住宅ローン・保険板「23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-10-03 06:34:03
【一般スレ】購入するならマンションvs一戸建て(23区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。

[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由

  1. 87 匿名さん

    ↑老朽化したボロ屋はもっと悲惨だし、いい立地のマンションは高いですよ。
    23区だと港区渋谷区新宿区などは高くて、その他の戸建ての数倍もするよね。
    都内の相場観ない方ですか?

  2. 88 匿名さん

    老朽化したボロ家でも土地代は残るし、新たに建てたい方の需要はありますが、老朽化マンションはどうにもなりませんもんね。

  3. 89 匿名さん

    リノベってオシャレな感じはするけど、断熱や耐震は大丈夫なんだろうか。

  4. 90 匿名さん

    >>89
    リノベだと水道管なんかもどうするんでしょうか。

  5. 91 匿名さん

    >>87
    港区、渋谷、新宿なんて、ボロボロ中古マンションより、土地のほうが高く売れるよ
    都内でもボロボロ中古は資産価値低いのが多いです。
    値下がってない物件もあるけど、ほんの一握り。大抵は値崩れしてる。

  6. 92 匿名さん

    家が古くて住めなくても土地は利用できますが、マンションは住めなければ需要はないし、それでも管理費修繕積立金は永遠に取られる。

  7. 93 匿名さん

    >家が古くて住めなくても土地は利用できますが

    活用できていない例のように思えますが…

  8. 94 匿名さん

    >>93
    建て替えるなり、新築建てたい方に土地を売却すればいいんじゃないですか?
    マンションの場合、建て替えるだけの現金を持ってても自分の意志では建て替えられませんし、売却するしか選択肢がないですね。そして売れない限り管理費修繕積立金は永遠にかかる。

  9. 95 購入経験者さん [男性 30代]

    金があれば都心に戸建て。
    無ければ、都内で泣く泣くマンションか郊外に戸建て。
    郊外の建売戸建てとマンションは論外だな。
    そうはいっても、郊外の建売り戸建てはマンションよりは遥かに良いけどね。
    古くなったら、売却するしか能がないマンションは、故郷という概念がわかないんですよね。郊外の土地は負の遺産という奴は可哀想な頭の構造ですな。

  10. 96 匿名さん

    >87
    >23区だと港区渋谷区新宿区などは高くて、その他の戸建ての数倍もするよね。
    >都内の相場観ない方ですか?

    数倍の根拠は何?ガセネタだね。
    渋谷や新宿など都内の城西や城南では、平均成約価格で中古戸建ては中古マンションより2000万円も高い。
    広さも当然戸建てのほうが広い。



  11. 97 匿名さん

    >>96
    マンションのほうが狭い部屋も多いんだからグロスは安くなるに決まってるんだが、、
    せめて平米単価で比較しろよ…1ldkの戸建なんかないだろ(笑)残念なやつだな

  12. 98 匿名さん

    >97

    都内の戸建ては新築費用の7割は土地代だから、償却して価値が減少するのは建物分の3割。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

    中古マンションは価格のほとんどが建物で、毎年償却されるし供給過剰だから
    中古の価値が戸建てより下がるのは当然。

  13. 99 匿名さん

    >>98

    戸建派だが、23区人気立地のマンションも土地持分の比率は郊外戸建と変わらんよ。もちろん維持費用や税金考えると戸建の方が償却分は少ないし、マンション特有のリスクも充分考慮しなければならないけどね。

  14. 100 匿名さん

    マンションの区分所有権に土地の持分はない。
    あるのは敷地権という曖昧な権利。
    固定資産税をとるための名前だけの権利。

  15. 101 匿名さん

    >>98
    その数字から戸建の予算を割り出してみて

  16. 102 匿名さん

    >>98
    なにもわかってないな(笑)
    都内の7000万を超えるマンションの土地持分は4割超。土地代が高い都心ほど土地割合が高くなるのは常識。しかも、償却なんて税務上の資産価値であって実際の売却価格ではない。もっといえば戸建のが耐用年数が短いから償却額は大きいんだよ(笑)
    都心や湾岸の高級マンションはみんな買った時より値上がりしてるし、俺が買ったタワマンも10年住んでるけど買値の1.5倍で制約してるし。
    償却割合が多いから資産価値が低いとか二重に間違ってるしアホ丸出し 苦笑

  17. 103 匿名さん

    >>102
    数千万の差が運命の分かれ道で、泣く泣く資産価値が維持できない物件を
    ガラクタと車とともに買ってしまう。

    どっちか無くせば買えたのに

  18. 104 匿名さん

    >>102
    今、マンションバブルだから。
    東京オリンピック後、タワマンなんて値下がるから、
    今のうちに売っちまいなーw

  19. 105 匿名さん

    >>104
    ごめん、10年前から購入した金額を下回ったことないんだ(笑)
    リーマンショックの時すら半年で戻ってたし。たしかに1.5倍で売れるのは今だけだと思うけどね。20年住んで買値で売れたら充分。20年家賃タダだってことだし。万が一買値を下回っても賃貸に回すからノーダメージ(笑)
    戸建さんは物件の資産価値が維持されてく喜びを知らないと思うと可哀想だね。

  20. 106 匿名さん

    >>105
    バブル世代のリーマンたちもこんな感じの楽観的な思考だったんだろーなーと思わせる興味深いコメントですな

  21. 107 匿名さん

    >>106
    ?この10年の最悪のマンション不況においても買値を下回ってないという客観的かつ合理的な判断が何故バブル思考なのか説明して?
    リーマンショックレベルが来ても平気ってことなんだけど。むしろ慎重派。楽観思考なら今マンション何個も買ってるよ。俺2つしか持ってないし、来年あたりにバブル弾けると思ってる。リートも株も売って投資割合を抑えて米国債投資に切り替えてる超保守思考なんだが。
    それより戸建さんは世田谷とかの都内のど田舎の過疎化とか空き家問題、待機児童問題とか考えたほうがいいよ(笑)

  22. 108 匿名さん

    >この10年の最悪のマンション不況においても買値を下回ってないという客観的かつ合理的な判断が何故バブル思考なのか説明して?

    実際の中古マンション成約価格から見ると、買値は相当安かったらしい。
    都心物件で5000万円。城西や城南でも4000万円

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201511data.pdf

  23. 109 匿名さん

    >>108
    おいおい、平米単価で議論してくれよ 苦笑
    ワンルームも含めた平均52平米のデータで5000万だろう。坪330くらい。ファミリータイプの75平米超だと7500万くらいが都心3区の平均。これは築年数30年とかのボロマンションも含めてだから、実際の築10年程度のタワマンはもっと高値で取引されてるよ(笑)

  24. 110 匿名さん

    ここは都心限定じゃないのに、都心の物件しか語れないのがマンション民。
    都心の平均地価は、中央区で㎡あたり540万。
    千代田区は488万円。港区は290万円。

    マンションの敷地権は安い。

  25. 111 匿名さん

    >>107
    そんな都内のど田舎世田谷でなぜ保育園の待機児童問題が起きるのでしょうか。
    若い子育て世帯が増えてるからです。

  26. 112 匿名さん

    >110
    同じ立地の土地を買えない人が割安なマンションを買う。
    マンションは狭いけど安い。

  27. 113 匿名さん

    >>112
    個人的には、今は、狭いのに高い、だと思うけどな。

  28. 114 匿名さん

    土地を買って戸建てを建てるよりは、狭いマンションを買うほうが手軽でお得でしょ。
    土地を買わないのに、敷地権という固定資産税課税用の権利がついてくるけど。

  29. 115 匿名さん

    >ワンルームも含めた平均52平米のデータで5000万だろう。

    マンション関係者は都合の悪いデータをワンルームのせいにするが、
    専有面積30㎡未満のマンションは23区内の新築全区画の2割しかない。
    平均値への影響はほとんどない。

  30. 116 匿名さん

    >>112
    同じ立地の戸建にお住まいなの?
    中央区千代田区港区の話にリンクしてるみたいだけど

  31. 117 匿名さん

    >>115
    小学校で平均の出し方習いましょう

  32. 118 匿名さん

    23区新築マンション専有区画比率。
    30㎡未満 15%
    30から60㎡未満 30%
    60から100㎡未満 54%
    100㎡以上 1%

    戸建てでは中古でも総床面積110㎡はあるから
    マンションは新築も中古も、狭いし安い。

  33. 119 匿名さん

    >>118
    あなたの予算では…

  34. 120 匿名さん

    >>118
    マンションより戸建のが広いのは当たり前だろ(笑)だれもそれは否定してない。
    平米単価でみればマンションのほうが高いし値下がりも少ない。100平米も必要ない、便利な都心で綺麗な夜景とジムやクリークサービスを受けながらホテルライクな生活をしたい層がマンションを選ぶだけ。ゴミを捨てに外に出なきゃいけない、ディスポーザーもない戸建の生活になんて戻れないのよ、便利なマンションを知ってしまうと。

  35. 121 匿名さん

    >平米単価でみればマンションのほうが高いし値下がりも少ない。

    土地込みの戸建てのほうが㎡単価は高いし中古価格も高い。
    都心の平均地価は、中央区で㎡あたり540万。千代田区は488万円。港区は290万円。
    都心のマンションは中古なら㎡100万円で買えるらしいから格安。
    城西や城南の中古戸建てでも、同地域のマンションより2000万も高い。
    マンションと違って、まともな戸建てには総床面積の1.5倍以上の敷地面積が必要だから、
    ㎡単価も相応に高くなる。

    >便利な都心で綺麗な夜景とジムやクリークサービスを受けながらホテルライクな生活をしたい層がマンションを選ぶだけ。ゴミを捨てに外に出なきゃいけない、ディスポーザーもない戸建の生活になんて戻れないのよ、便利なマンションを知ってしまうと。

    言い訳をしても同立地の土地を買えない人が、割安なマンションを買うのが実態。

  36. 122 匿名さん

    >121
    数字の比較がめちゃくちゃですよ

  37. 123 匿名さん

    中古戸建ても敷地は相場で売買されるから、都心なら建物の価値が無くても億単位。

  38. 124 匿名さん

    土地所有のない共同住宅が、土地付戸建てより㎡単価で高くなることはない。
    高額な土地に安く住めるのがマンション。

  39. 125 匿名

    >>高額な土地に安く住めるのがマンション。

    一番のメリットだな。(笑)

    良い所に安く住めるなら言うことない。

  40. 126 匿名さん

    >107
    >この10年の最悪のマンション不況においても買値を下回ってないという客観的かつ合理的な判断が何故バブル思考なのか説明して?

    こんなガセを書き込む業者がいるから騙されないよう気をつけましょう。

  41. 127 匿名さん

    最悪なのは平成の初めの頃に土地買って下がりまくった人
    それ以外は現状維持以上が地価の推移を見るとわかるよ

  42. 128 匿名さん

    >120
    >マンションより戸建のが広いのは当たり前だろ(笑)だれもそれは否定してない。

    住居に狭さを求める人がマンションに住むようだ。
    平米単価でも、同立地の戸建てよりマンションのほうが安い。
    ホテルライクな生活が好きならホテルに住めばいいだけ。

  43. 129 匿名さん

    >>128
    同じ立地には戸建は無くもう少し遠くにあるようですが…

  44. 130 匿名さん

    >>129
    それは下町

  45. 131 匿名さん

    まともな戸建てに住みたい人は、マンションやビルが建つ都心の商業地や工業用地、
    湾岸や河川敷の埋立地は避ける。
    マンションは戸建てが避けるような立地や脆弱地盤に住むための方便。

  46. 132 匿名さん

    予算も立地も自由なら戸建てを選ばない理由が見つからない。
    予算自由で好きな所に好きな家を建てるんだから、他人が万人の都合に合わせた量産品のマンションなんて比較にならない。

    城南地域で駅から少し離れた高台に家を建てたいな。DIYができる大きいガレージと音楽スタジオのある家。
    リビングはカフェスタイルでキッチンは本格的な中華ができる厨房にする。ちなみにマンションだと防火と換気の面で火力の強いバーナーが入れられないんだよね。防火はともかく、換気口と吸気口を大きくしないと消防法を通らない。戸建ても木造だと防火施設をキッチリしないと無理だけど、それは注文住宅なら何とでもなる。ガス管も大口径が必要。
    ガレージがあれば庭はあっても無くてもどうでも良いけど、リビングから出れるルーフバルコニーが欲しいな。だから建物は二階建て以上が良い。高台なら見晴らしも良いしルーフバルコニーも外から見えない。
    そうなると一階がスタジオとガレージかな。ガレージにはちょっとした部屋スペースを設けてDIY工房みたくして、車や自転車はもちろん、楽器のメンテや改造、プラモの製作までできるようにしたいな。
    スタジオはグランドピアノとドラムセットを置いてもギター二人アンプ二組とベース一人アンプ一組、ボーカル一人が窮屈しない広さでPA機材も置けて譜面用の棚、楽器収納用のクローゼットあるいは展示ケースを置く。横にはミキサールームも造る。

    完全な妄想だけど、マンションじゃ妄想すら浮かばない。

  47. 133 物件比較中さん [男性 50代]

    地価の高い都心に中古ビルを買って住宅用にリノベーションという選択肢があります。一応、戸建てに属しますが。
    都心の駅近のビルをリノベーションしてすむという発想です。
    これであれば総額を抑えて都心に戸建てを持てます。
    面白いブログがありますので読まれてみて下さい。
    (1)から(50)位まで連続した話になっています。
    世の中、こういうアグレッシブな人って、希にいますよね(笑)
    http://rc4tani.jp/blog/renovation/5.html

  48. 134 匿名さん

    うちのタワマン火力強いコンロ入ってるよ

  49. 135 匿名さん

    このスレは、3年以上書き込み無し。

    どれもこれも、首都圏に固執する人が、スレを立ててダメになったら、また別のスレを立てての繰り返し。

    スレを乱立させるもスラム化。

    やっぱり、現実のマンションの未来を表していると言っても過言では無いでしょう。

  50. 136 通りがかりさん

    書き込もうと思ったら、最後のレスが2019年・・・
    このサイト自体が過疎サイトなんですね
    盛況に見えるスレは同一人物が自演連投してるだけなのが実態・・・

  51. 137 通りがかりさん

    >>128
    それは完全なウソですね。

    あなたが広いマンションを知らないだけでしょう。
    広~い高級マンションは都内にいくらでもあります。庭付きもあります。
    マンション内にスポーツジムからクリニックからコンシェルジュまですべて併設。

    同一立地なら平米単価はマンションのほうが遥かに高いです。
    年間維持コストも固定資産税も、戸建てとは比較にならないほどマンションが高い。
    だから今やマンションは金持ちの道楽でしか住めない建物になりつつある。

    こういった貧乏人しかいない無料サイトに限って「戸建てのほうが高い!マンションはレベル低い!」などと現実とは真逆のデマを必死で連投する者が多いのも世相をよく体言してますね。
    戸建てよりマンションのほうが高いというのは不動産の常識です。

    2023年の調査結果でも戸建て購入者の平均年収はみんな1000万円以下でしたが
    マンション購入者の平均年収は1000万円以上でした。

    マンション買いたくても買えない貧乏人が無料掲示板で叫ぶのでしょう
    「マンションより戸建てのほうが良い!」とね

  52. 138 不動産オーナー

    >>121
    オンボロ公営団地にしか住んだ事ない婆さんがマンションへの嫉妬で
    デタラメ並べてますねw

    バカなの?

    都内の中古マンションですら平米100万では「絶対に」買えません。
    あなたが挙げた港区ならオンボロ中古マンションですら平米単価145万~です。
    千代田区あたりの新築マンションは11億、12億、13億円が普通ですから
    マンション一戸分の値段で都内の新築戸建てが20戸変えるお値段です。

    しかもマンションは購入後に永久に続く維持手数料がめちゃくちゃ高い。
    5000万円のマンションですら都内だと毎月の管理費は3~5万円+定期的に数百万円の修繕積立金の支払いが必要です。
    8000万円くらいのマンションだと管理費は毎月8万円~は取られます(都内)。
    マンションの管理費+修繕積立金は建物が古ければ古いほど高額になるので中古マンションほど高い。
    そんな常識すら知らないの?マンション所有した事は一度もないでしょ、あなた。

    さらに平米面積あたりの固定資産税は戸建よりもRCマンションのほうが遥かに高い。

    戸建は管理費無し、修繕積立金無し、固定資産税安い、注文住宅なら安い粗悪な建材で安上がりの家を建てられる、とまさに貧乏人向けなわけです。
    ごく一部の超豪邸の戸建を例に出してもそれは奇跡の一例に過ぎず、多くの戸建は立地も建材もセキュリティもクオリティもすべてマンションより劣る。
    しかも豪邸を持ち出すならマンションのほうが遥かに高額物件が都内にあります。
    (たとえば原宿の高級マンションは一戸64億円以上だし、海外のマンションなら420億円の物件もあります、このレベルの高級マンションは戸建には存在しません。あなたのような公営団地生まれ育ちの田舎の貧乏人は知らないでしょうけど世界の富豪が住むのは戸建じゃなくドバイやモナコの超高級マンションです。)

    なので戸建購入者の平均年収が800万円以下なのに対し、マンション購入者の平均年収は1000万円以上とデータが出ています。

    立地の良い場所だと戸建てよりマンションのほうが遥かに高いんですよ。
    しかも貴女の比較は間違ってます。
    なぜかマンションだけ中古価格を出してきて戸建てと比較してる。
    しかもその中古価格も間違っている。
    あなたが都内を一切知らないド田舎者で不動産売買をしたことすらない貧乏人なのはバレバレ。

    あなたがウソ並べてどう足掻いても、戸建は、マンション買いたくても買えない貧乏人が住む場所なんですよ。
    平凡な中古マンションと比較しても、中古戸建のほうが遥かに安いw
    同一立地の同一面積の同一築年数の中古マンションですら6000万するが、
    中古戸建はマンションと違って上物の価値がほぼなくなるので土地代だけになるので
    3000万以内で買えますw
    知らなかったの? 団地婆さん

    マンション買える金持ちが羨ましくて悔しくて妬ましくてひたすらウソ800並べて連投しちゃったんですね、可哀想に。

  53. 139 匿名

    >>120
    とてもわかります。

    私の友人も千代田区に10億円以上のマンションを購入しましたが、
    その方は品川と愛宕にもそれぞれ3億以上のマンションを持っていて、
    マンション一戸だけの値段で23区に土地付き戸建が何十個買えるの?って話ですねw

    千代田区にでも庭の広い豪邸(戸建)を複数建てられる値段ですわ。
    千代田区に土地買って家を建てるよりも、千代田区のマンション買うほうが遥かに高いんだものw
    貧乏人はそれを知らないから逆のことを言う。

    知人のマンションは海外から来た政治関係の要人などが住んでいて民度も高く
    まず戸建では絶対無理なレベルの最高レベルの建材とセキュリティと耐震設備に
    お風呂場もすべて床暖房入りの大理石でマンション内に巨大プールやジムはもちろん
    「あ、この書類送っておいて」「あ、クリーニング取りにいっておいて」と頼めば
    郵便でも何でも小間使いのように郵送も荷物預かりもやってくれる品の良い
    コンシェルジュもいて高級ホテル以上のサービス。

    一度高級マンション暮らしに慣れてしまうと、戸建なんか住めないですね。
    ましてや都内の安普請の戸建なんて目も当てられない。

  54. 140 匿名

    >>121
    マンションへの嫉妬でウソばっか書いちゃって、団地おばあちゃん

    港区のマンション(住宅街)の平均単価は267万円~(平米あたり)
    港区の土地(住宅街)の平均単価は171万~(平米あたり)

    ですよw

    マンションの平均平米単価のほうが戸建よりもずーっと高いんですw

    港区のみならず文京区千代田区中央区も同じです。

    あなたが出した土地単価は人が住めない商業地や駅の土地代の最高額ですから
    住宅地の土地単価ではありませんのでまったく比較対象になりません。
    マンションの平均単価と比較するのは「住宅専用地」の土地単価ですよw

    いくらへ理屈並べても、同立地のマンション買えない人が、永久に格安で済む戸建に住むのが実態です。

  55. 141 匿名

    しかも港区中央区千代田区って商業ビルやオフィルビルや官公庁の建設物ばかりで
    宅地(人が住む専用の住宅地)がほとんどない区の土地の平均単価を出しても
    人が住む専用のマンションの平均単価と比較するのは間違ってる

    そんなバレバレのウソの数字を出してまでもマンション買える富裕層を貶めたいって
    どんだけ劣等感と嫉妬に塊なんだろう?公営団地の独居老婆って・・・w

    中古マンションすら買いたくても買えないから必死なんですねw

    田舎の土地なんて500坪5万円で叩き売りしてるから生活保護でも買えるんだから
    それ買って500万円の戸建でも建てれば?

    ほら、戸建は管理費も修繕積立金も1円もかからないし貧乏人に人気だよw

    マンションだとド田舎の中古マンションですら管理費毎月5万円~とかかかるからね~
    古いマンションほど修繕しなきゃならないから10年ごとに修繕積み立て金500万とか回収されるし、
    田舎のリゾマンを安く買っても、管理費と修繕積立金で毎月凄い額になるからねw
    貧乏人にはキツいよねマンションはw 
    貧乏人には永久無料の戸建がオススメw
    貧乏人は戸建にしか住めません。

  56. 142 匿名さん

    貧乏人は集合住宅に住んでるよ(笑)

  57. 143 匿名さん

    予算、立地自由でマンションを選択する理由なんかないでしょ?笑
    壁や床、天井やバルコニーを共有してる様な住宅、本当は嫌。

  58. 144 匿名さん

    要するにマンションに恨みと嫉妬がある奴が、一匹、必死に連投してるのか。

  59. 145 匿名さん

    何年間もレスがつかなった過疎スレに久々にレスが付いた途端に速攻で沸いてきた142、143がマンション叩きのその一匹か

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸