住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

  1. 651 匿名さん

    >646
    マンションは3種換気なので、フィルターは排気側ですよ

  2. 652 匿名さん

    おひとり様かDINKS以外は戸建てが宜しい

  3. 653 匿名さん

    >651
    3種かなんかしらないけど、
    給気側についてます。

  4. 654 匿名さん

    子供のお誕生日会とか、ホームパーティーとか
    マンションじゃちょっと肩身狭い感じがするけど
    住んでる人は開き直ってんでしょうかね

  5. 655 匿名さん

    マンションのグレードによるんじゃない?
    戸建も同じでしょ??

  6. 656 匿名さん

    マンションだって豪華仕様なら
    パーティールームや図書館があるし
    ホテル仕様の客用部屋も完備してるとこある
    戸建に劣ることはありません

  7. 657 匿名さん

    ここのスレってマンション派も戸建て派も**ばっかりだね。
    どちらにしてもこんな人たちの隣人にはなりたくないなぁ~

  8. 658 匿名さん

    伏字を使う人が云うこととも思えませんがね

  9. 659 匿名さん

    >651
    貴方の戸建は排気側にフィルターがついてるの?
    何の目的で排気側にフィルターをつけてるんですか??

  10. 660 匿名さん

    そういう付加設備のないマンションじゃ
    客も呼べないし親戚も泊まれない訳だ
    部屋だけでなく付き合いまで狭くなりそうだ

  11. 661 匿名さん

    戸建もしょぼいと客呼べないけどね。

  12. 662 匿名さん

    パーティールームを戸建で持つのは難しいでしょ。
    パーティールームのないマンションが戸建と同等。
    パーティールームのあるマンションは戸建より上。

  13. 663 匿名さん

    >651

    3種換気可動化知らないが、各部屋の吸気口、浴室、トイレ、洗面所の全てにフィルターが有る。
    その全部を清掃しているが、高層階のせいか半年に1度くらいでもあまり汚れていない。
    排気口のみファンが付いているの間違いでは?

    それより各室に置いた加湿空気清浄機の吸気口のフィルターの方が汚れが酷く清掃の頻度が多い。
    ガラスは外側を定期的に清掃してくれるので助かる。内側は掃除しなくても汚れないようだ。
    各室に空気清浄機をおいてるせいかな。

  14. 664 匿名さん

    戸建てが羨ましいんだね。
    来世では建てられるといいね。

  15. 665 匿名さん

    パーティルームや客間って毎日使うわけじゃないからね。
    共同で持った方が合理的。
    戸建には真似できないマンションの長所ですね。
    年に数回利用するために、なかなか軽井沢に別荘なんて持てないよね。
    ホテルに泊まるほうが合理的でしょ。これと同じです。
    まあ、お金が捨てるほど余ってるなら、戸建にパーティルーム作っても良いと思いますが。

  16. 666 匿名さん

    なんか惨めだね、そんな生活
    満足するしかないんだろうけど

  17. 667 匿名さん

    >663
    そうなんだ。家のマンションは給気ファンのところにフィルターがついていて、
    下流側の各部屋の吹き出し口にはフィルターついてない。
    確かトイレと風呂は排気口しかないし。
    マンションでもいろいろあるんだね。
    いずれにしろ、高層は外気がきれいで良いよね。

  18. 668 匿名さん

    どちらにもメリットデメリットあるし、比較検討の前提条件が提示されていないから議論が噛み合わないと思います。そんな状況で多くの方が自分の価値観に合わない他者を貶めるのに必死ですね。気持ち悪いです。住宅を購入する年齢の方々の行いとは思えません。

    例えば、都心から10キロ圏内、価格6000万円前後、駅徒歩10分圏内、新築、家族構成夫妻子供1人、とかの最低限の同じ条件下で、戸建、マンション双方の暮らしの利便性、リセール、防犯性などで議論されてはどうでしょうか。

  19. 669 匿名さん

    どう考えてもマンションが劣勢だからね
    戸建に噛みつくのに必死なわけ
    仕切りたがるならせめてマンションを援護射撃してあげたらどうだい?
    自分はデメリットしか思いつかないんで

  20. 670 匿名さん

    >>669
    そうやって価値観の違う誰かを攻撃するばかりの姿勢が大変気持ち悪い。

    絶対的にどちらかが優れるなどと思えません。状況と観点次第と思います。

    ランニングコストなら戸建に分があるでしょう。眺望なら高層マンションでしょう。
    地面に近く自然を感じるなら戸建だけでなく一種住専の低層マンションという選択もあるでしょう。
    閑静な住宅街に多いのは戸建でしょう。駅に近いのはマンションでしょう。
    ライフスタイル次第で選択が変わります。どうしても勝ち負けを決める議論がしたいなら、せめて同条件で議論されてみては。

  21. 671 匿名さん

    リベラルな振りしてマンション派という狡猾さ

  22. 672 匿名さん

    >>667
    うちのマンションは冬、冷たい空気が入ってくるから、吸気口は閉めてます。

    >>663
    吸気口にファンがついてると冬寒くて、夏暑くないですか?スイッチで止められますか?


    この時期、風呂・洗面がジメジメしてて換気扇回してるのですが、カビっぽくて困ってます
    正直、窓があるといいなとは思います。

  23. 673 匿名さん

    コントロールがアナログと感覚では大変ですね
    温湿度計で制御できないの?

  24. 674 匿名さん

    >>671
    残念ですが、私は戸建派です。
    決めつけと思い込みばかりの考え方って気持ち悪くないですか?

  25. 675 匿名さん

    共同住宅は面倒なことが多い。
    http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0708.html

  26. 676 匿名さん

    マンションの抵当権は、通常は各部屋に付けられています。
    建物が解体されてなくなると、抵当権は共有の敷地に移されます。
    しかし、抵当権が付いたままでは、通常、買い手が見つかりません。
    住民
    「(抵当権のことは)頭になかったです。」
    住民
    「私も!」
    住民
    「大問題です。」

  27. 677 匿名さん

    >>672
    吸気口は閉じると、排気ファンが回るばかりで、計画換気できませんよ。
    第三種換気は、外気をそのまま取り入れてしまうので、不快な湿気や熱気が室内に入ってきます。
    エアコン稼働させ室温を下げると、相対湿度が上がるためカビが増殖してしまいます。

    室内の湿度、いくらになってますか?

  28. 678 匿名さん

    >677

    24時間換気で設定されてる換気量って、温度や湿度に影響するほど大量ではない。換気量を少し
    少なくする冬季ボタンや入浴後湿気を最大換気で速く乾かすボタンや入浴中風呂場からの排気を止め
    トイレと洗面所から排気して風呂場が寒くならないようにするボタンもある。

    面倒だけど排気量を8段階ぐらいにデジタルで設定もできる。冬場はエアコンを動かさなくても
    湿度が低く、エアコンで暖房すると更に湿度が下がり高齢者や子どもが風邪をひきやすいので
    全室に加湿空気清浄機を置いている。

  29. 679 匿名

    長い割に意味がわからない
    マンションで後悔してるのは伝わるが

  30. 680 匿名さん

    家が貧しいと心も貧しくなるんだな。心が貧しいひとには伝わらないよ。どんな家でも所有できるといいもんだよ。だからがんばって。  

  31. 681 匿名さん

    24時間、電動ファンで吸気、排気
    加湿器、除湿機、イオン式空気清浄機、エアコン、
    宇宙船みたいな家だな
    ご苦労様です

  32. 682 匿名さん

    現代風長屋だもの
    忍耐力が必要ですね

  33. 683 匿名さん

    >>678
    建築基準法では総気積量を0.5回/時間満足出来る風量の換気装置を24時間稼働することとなっています。

  34. 684 匿名さん

    満足の指標は何で計測するんですかね

  35. 685 匿名さん

    空気が悪い環境なら換気しないほうがかえって健康にいいかもね

  36. 686 匿名さん

    車を持たない人が百万の軽自動車を買ったら、とても便利で快適だと感激して、
    お金なら沢山あるからと、今度は千万の車を買っても10倍便利にも快適にもならない。
    家だって同じ、物にはその役割と限界がある。
    テレビのCMにある楽しい家族の風景は、高い家だからそうなるという意味じゃない。

  37. 687 匿名さん

    器が良くても中身が不味いとね。

  38. 688 匿名さん

    >>684
    気積 200m3のマンションの場合、風量 100m3/hの換気扇を設置し排気します。
    吸気口の位置により換気設計します。

  39. 689 匿名さん

    マンションはオートロック関係なく
    内部の泥棒や犯罪が多いから怖いね

  40. 690 匿名さん

    家の嫁は戸建てのセキュリティが不安で、マンションしか住みたがらない。こういう女性、多いと思いますよ。窃盗は窓からの侵入が多いようなので、高層ほど安心ですね。

  41. 691 匿名さん

    マンションにセキュリティ設備があっても、住民の犯罪には無力。
    戸建てでは、たとえ同じ町内の顔見知りの人でも勝手に私有地に入れたりしない。

  42. 692 匿名さん

    自分の生活レベルと同じマンションは、住民に犯罪者がいるレベルのマンションなんですね笑

  43. 693 匿名さん

    高層って犯罪にも強いんだね。
    やっぱり、高層マンション良いね。

  44. 694 契約済みさん

    日本で治安が悪いのは日本人が少ない地域です。全員日本人のマンションは安全ですが、一人でもいると治安リスクは高まります。
    近隣をうろつかれても同じです。

  45. 695 匿名さん

    戸建てって警備会社と契約してない方もいるんですね。窃盗に入られても仕方ありませんね。1階の窓って簡単にアクセスできるのに。

  46. 696 匿名さん

    マンションは性犯罪が多発。
    団地妻と言う言葉の通り、貞操観念が共同生活すると麻痺するので、
    潜在的性犯罪は認知件数の数倍。

  47. 697 名無し

    >>695
    逆に侵入しようとしたら、外から見えてしまうから浸入しにくい家も多いと思います。
    何よりもマンションの息苦しさは本当にツライ。角部屋はまだしも、一方向しか窓が無い家なんて刑務所レベル。

  48. 698 匿名さん

    >695

    警備会社が来た時にはほとんど泥棒が逃げた後。他で捕まった泥棒が証拠品をまだ持っていれば。

  49. 699 匿名さん

    気密断熱性能が劣る3種換気の場合、冷暖房エネルギーを多く消費する他、壁内結露やカビが繁殖するので、建物の
    劣化が早くなり、アレルギーの温床になります。

  50. 701 匿名さん

    狭い敷地内で何百人も氏素性もわからん他人と
    一緒に暮らすなんて恐ろしいだろうな
    戸建でよかった

  51. 702 匿名さん

    マンション民という赤の他人が、同じ建物の中を自由に行き来できる状態はとても安全だと思えない。
    セキュリティ神話の妄信で、マンションが性犯罪の温床になるのがよくわかる。

  52. 703 購入検討中さん

    モラルのない人間がいたらマンションも戸建ても地獄だけどね。くっついてるぶんマンションの方がイライラ度は高いかもね。
    マンションは売却できたから戸建て建てるつもりだけど変な奴がいないか心配で仕方ないよ。

  53. 704 匿名さん

    あはは、戸建が地獄って 笑
    長屋で苦労したから被害妄想ですよ
    土地は自由に選べますよ
    聞き合せとかしないの?
    変なやつがいるか、やばい地域かわかるのに

  54. 705 匿名さん

    >698
    戸建ては、やっぱり警備会社と契約すらしてないんだね。

  55. 706 匿名さん

    オートロック敷地内で事件起こされたら
    防ぎようがないね
    毎日怖くないの?

  56. 707 匿名さん

    オートロック、警備会社、これだけ普及してるのに否定するのは無理がある。もうちょっとマシな言い訳ないのかね。

  57. 708 匿名さん

    都合が悪くなると似たようなスレを乱立したものの
    皆さんは
    結局なんだかんだ本スレに集結してしまうんですね。

  58. 709 匿名さん

    マンションで後悔したくないんだよ

  59. 710 匿名さん

    >>708
    連呼厨のKY戸建てさんがいなくなって荒らされなくなったからね

  60. 711 マンションさんは幼稚

    >>710
    チィ〜す

  61. 712 匿名さん

    と、荒らしが申しております 笑

  62. 713 匿名さん

    いなくなってないのかよw

  63. 714 匿名

    だってマンション売らないと上司に怒られるんだもん

  64. 715 匿名さん

    やはりKY戸建てさんが出てくるとシラけるね(笑)

  65. 716 匿名さん

    > マンション民という赤の他人が、同じ建物の中を自由に行き来できる状態はとても安全だと思えない。

    > オートロック敷地内で事件起こされたら
    > 防ぎようがないね
    > 毎日怖くないの?

    それで怖いの?じゃあ戸建なんて論外じゃない。
    敷地内になんの障害もなく誰でも入れる戸建なんて、もっと危険ですね

    オートロック内で、初めて戸建と同等になるくらいなのだけどね。それでも防犯カメラとかもあるし、階数が上だとベランダからの侵入もほぼ不可能なのだが。。。戸建派の人って、どういう論点で安全/危険って議論しているのかわからない

  66. 717 匿名さん

    >敷地内になんの障害もなく誰でも入れる戸建なんて、もっと危険ですね

    戸建てには塀や門扉があるのを知らないようですね。
    マンションみたいな供連れで侵入することなんてありません。
    多数のマンション民が建物や敷地を共有するのと違い、戸建は隣家の住民でも敷地内に無断で入れば犯罪。
    マンションみたいに誰でも入れません。

  67. 718 匿名さん

    なんか自作自演の匂いがプンプンしてくる・・・

  68. 719 匿名さん

    塀のある戸建ては死角ができるので、
    寧ろ泥棒は侵入しやすい。
    しかも、1階でしょ。
    簡単に窓にアクセスできる。
    警備契約すらしてない戸建てなんて、
    ボクシングで言うノーガード。
    どうぞ殴ってくださいって感じ。

  69. 720 匿名さん

    塀や門塀のない家って多いよね。

  70. 721 匿名さん

    オートロック長屋は門もなにもない
    いきなり寝室の窓かい?

  71. 722 匿名さん

    >戸建は隣家の住民でも敷地内に無断で入れば犯罪。
    マンションみたいに誰でも入れません。

    窃盗犯が無断で他人の敷地に入ると犯罪になるので、戸建てへの侵入を躊躇するって言いたいの?そもそもマンションでも無断で入れば犯罪ですが。
    戸建て住民ですが、あまりに恥ずかしい発言は止めて欲しい。同じに思われると迷惑。

  72. 723 匿名さん

    高層だと窓侵入は、スパイダーマンでもない限り無理。
    家の40階に侵入できたら表彰状差し上げます。

  73. 724 匿名さん

    マンションは、住民以外でも玄関前までいける。
    戸建てでは侵入者以外玄関前まで入れない。
    マンションの風呂場やトイレには窓がないらしいけど防犯の為なの?

  74. 725 匿名さん

    リビングが丸見えなのは防犯の為?

  75. 726 匿名さん

    オートロック長屋っていいね!
    怖くて住もうとは思えないけど。

  76. 727 匿名さん

    >701
    >702
    >703

    ①今住んでいる家を安く売る②警察に捕まり刑務所行き③勤務先は首で賃金の安い仕事につく
    ④家族は離婚で慰謝料がたくさんかかる。⑤引っ越して新しい家をさがす。

    そんな危険を覚悟して、君みたいのは犯罪者になった方が世の中は平和でいいかも。
    戸建ては侵入しやすいから犯罪が多いんじゃないの。プー太郎だったけ。

  77. 728 匿名

    おいおい、熱くなってどうしたよ?

  78. 729 匿名さん

    実家が長屋や団地だと、戸建に住むのが怖いんでしょう。
    それは本人の責任ではないし、仕方ない事だとおもいますよ。

  79. 730 匿名さん

    高層マンションの空巣被害も窓進入多いと思うよ?

    高層マンションでも、1軒ずさんな施錠の家が同じフロアにあると
    ベランダの避難経路破って隣の家に行く。
    そんでもって高層階だからと安心して鍵がかかっていない
    べランダの窓から侵入される。乱暴なパターンでは窓を割る。
    こんなパターン。すくなくとも会社の同僚で二人やられてる。

    新しくてセキュリティがいいとか言い始めれば戸建も同じなんで。
    ちょっと古い築10年以前あたりのマンションは鍵の性能も
    危なくなってきてるので早めに管理組合で全体の鍵交換を
    決議したほうがいいですよ^^;

  80. 731 匿名さん

    客観的に考えて、眺望と防犯はマンションの方が良いとは思う。
    あとは駅近物件を探しやすいのもマンションの方が分があるかな。
    でもそれ以外(健康面、税金、生活上の制約、災害etc)は戸建の方が優れていると思う。
    まぁ個人の価値観の違いもあるから優越を付ける必要もない気はするけど、優越付けるなら戸建の圧勝かな。

  81. 732 匿名さん

    >そもそもマンションでも無断で入れば犯罪ですが。

    但し多数の見ず知らずのマンション住民を除くという前提だろ。
    住民やそれ以外の人でも、敷地や共用部に入れるようにしてあるのがマンション。
    住民以外敷地にいれない戸建てとは違う。

  82. 733 匿名さん

    一住人が家族や友人に知らせたら芋づる式

  83. 734 匿名さん

    >732
    オートロックすらないので戸建ての敷地の方が入りやすい。

  84. 735 匿名さん

    >722
    同感。これから侵入窃盗するような人間が戸建ての敷地に侵入するのは法律違反なので止めるなんてあり得ない。

    マンションはテレビカメラ至るところについてるから、身元すぐバレてしまいますよ。この前、敷地の植栽にイタズラした近所のお子さんが厳重注意されました。

  85. 736 匿名さん

    今どきのマンションは鍵がなければエレベーターすら動きませんけどね。

  86. 737 匿名さん

    >>730
    普通のブランドマンションなら窓にSECOMついてるよ
    それに避難通路を破ってまで空き巣に入る泥棒はいないでしょう
    強盗じゃあるまいし
    もっとまともな作り話をしましょう

  87. 738 匿名さん

    セキュリティなんて、戸建てなら費用次第で強化できること。
    集合住居は、多数の住民や他人が敷地や建物に出入りできるし、
    共用部の死角も多いから、年少者の性犯罪被害が多いんだろうね。

  88. 739 匿名さん

    防犯防犯って、そもそも5000万そこいらの家でヒーコラ言ってるようなお前らが
    そんなに取られる心配してどうする?W
    命取りにくるような強い札意の前なら家の防犯なんて全くの無意味だしな。

  89. 740 匿名さん

    >>年少者の性犯罪被害が多い

    マンションに住みたくない理由のトップ。
    女児には虐待に等しい。

  90. 741 匿名さん

    女性の1人くらしが多いからでしょ。
    戸建てに女性1人で住んだら、
    狙われ放題でしょ。
    セキュリティないに等しいんだから。

  91. 742 匿名さん

    >738
    マンションだと標準で十分、セキュリティが高いんですよ。
    戸建てはダメダメなので
    金かけないと真面なセキュリティを得ることができない。
    まあ、警備会社なんて役に立たないとか言ってた戸建派もいるし、
    結局、ほとんどの戸建はノーガードです。

  92. 743 匿名さん

    >>742
    でもお前区分所有だろww

  93. 744 匿名さん

    >>742
    よぉ~、オートロック長屋住人

  94. 745 匿名さん

    真面に反論できず「お前のかあさんでべそ」的発言ですね。

  95. 746 匿名さん

    >>742
    巣箱お疲れです

  96. 747 匿名さん

    >>745
    でもお前区分所有だろww

  97. 748 匿名さん

    >女性の1人くらしが多いからでしょ。
    >戸建てに女性1人で住んだら、
    >狙われ放題でしょ。
    >セキュリティないに等しいんだから。

    集合住宅に多発する性犯罪の被害者の多くは年少者です。
    子供が一人暮らしなんかする?

    >マンションだと標準で十分、セキュリティが高いんですよ。

    セキュリティが高いのに、性犯罪が多いのは住民に加害者が多いということ?

  98. 749 匿名さん

    セキュリティが心配なので戸建は無理ですね。
    家族の安全・安心を考えれば、
    マンション一択だと思います。

  99. 750 匿名さん

    >集合住宅に多発する性犯罪の被害者の多くは年少者です。
    子供が一人暮らしなんかする?

    集合住宅って所謂3階建て以下の
    賃貸アパートでしょ。
    オートロックすらなく、戸建と同じレベルのセキュリティですので、
    年少者の犯罪が多くても仕方ありませんね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸