一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 11459 匿名さん

    横レスだけど、日本の住宅性能はまだ世界的に遅れています。

    1. 横レスだけど、日本の住宅性能はまだ世界的...
  2. 11474 匿名さん

    諸外国の気密性能はどのようなレベルですか?

    モデルハウス等を訪ねても、今どきの断熱性能を各社満たしているようで
    換気システムや床暖房の有無による違いは体感出来て分かりやすかったですが
    比べて断熱性能の差は、あまりよくわからなかったのが正直なところです。

    断熱性能はドングリの背比べで、どちらかというと気密性能の
    違いで光熱費に多少差が出る程度かなと思います。

    1. 諸外国の気密性能はどのようなレベルですか...
  3. 11476 匿名さん

    どちらのHMがオススメですか?
    ただ、北国仕様だと夏がイマイチだったり、開放感が無かったりしませんか?

    今時の住宅だと床暖のみで充分、家中暖かく暮らせてますから、
    住まいは夏の快適さ優先が良いと思います。

    それにしても今日は快晴で参賀日和、暑いぐらいでしたね

    1. どちらのHMがオススメですか?ただ、北国...
  4. 11487 匿名さん

    >>11483 匿名さん
    本を勝手に引用していいかわからないけど、手持ちではこんな事を書かれてますね。
    日本よりずっといいですよ。
    日本より緯度が高くて暖房代がかかると思いきや。

    1. 本を勝手に引用していいかわからないけど、...
  5. 11496 匿名さん

    >>11492 匿名さん
    数年前は補助金等でタダみたいな価格で取り付けられたときもありましたよ

    例えば真冬の光熱費
    2016年1月 447Kwh 7,765円 64,039円
    2016年2月 437Kwh 7,530円 50,699円
    ▲99,443円が

    何倍も違うものなんですかね?
    興味あります

    1. 数年前は補助金等でタダみたいな価格で取り...
  6. 11504 匿名さん

    快適性はPPD評価できる。
    家中で22~24℃がもっとも快適範囲です。
    この範囲に家中を制御できることが重要です。

    全館空調は、冬や夏に家中どこでも温度差がないことがメリット。
    一方、エアコンや床暖は、冬または夏に必ず温度差ができる。
    エアコンは吹き出しの風も感じやすい。
    全館空調は絶えず空気が循環しているので吹き出しの風がエアコンに比べてかなり弱く、ほとんど風を感じない。

    さらに全館空調は温度差がないから、風邪を引きにくく、ヒートショックもないから家族が健康でいられる。

    1. 快適性はPPD評価できる。家中で22~2...
  7. 11584 匿名さん

    冬の快適性です。

    1. 冬の快適性です。
  8. 11605 匿名さん

    >>11604 匿名さん

    調湿が無いと
    夏に外からの多湿が流入してカビやすく
    冬は過乾燥でウイルスの問題があります

    1. 調湿が無いと夏に外からの多湿が流入してカ...
  9. 11611 匿名さん

    東京の昨年の露点温度は27℃以上が何回か有りました26℃以上は連日です。
    だから、全熱型の熱交換素子には、結露してカビが生えるのです。

    湿度70%以上でカビが生じるのです。
    夏の高温高湿度の外気が、室内温度26℃で熱交換素子で冷やされたら、カビの発生条件です。
    室内に向かう空気側がカビるのです。

    カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、全熱型換気です。

    だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。

    1. 東京の昨年の露点温度は27℃以上が何回か...
  10. 11663 匿名さん

    ハイ、快適性は温度管理が重要です。
    湿度は、快適性に関係しません。

    全館空調で住宅内を24℃の均一温度にすれば、ヒートショックがない快適な環境を過ごせます。

    1. ハイ、快適性は温度管理が重要です。湿度は...
  11. 11675 匿名さん

    ハイ、原文献の図です。

    図Bの緑破線の体内液のモデル媒体では、相対湿度に依存せず、ウィルスの生存率が極めて高いので、インフルエンザは湿度には必ずしも依存しないということです。

    自己レスの有利になるようなミスリードは止めましょうね。

    1. ハイ、原文献の図です。図Bの緑破線の体内...
  12. 11753 匿名さん

    温度25℃、湿度70%程度の時は、カビがもっとも早く8日で発芽するよ。
    だから、全熱型換気の熱交換素子でカビが生じたのです。
    湿度がより高くなれば、黒カビになる。
    ネットで公開されているものは、かなり湿度が高いからです。

    1. 温度25℃、湿度70%程度の時は、カビが...
  13. 11869 匿名さん

    >発芽するまでの時間が必要です。

    はい、カビの発芽期間の勉強してね。

    1. はい、カビの発芽期間の勉強してね。
  14. 11898 匿名さん

    快適性には、加湿は不要です。
    室温を24℃にすれば、加湿は不要なのです。
    ただし、室温を下げると、加湿が必要になる。
    このポイントを理解するのが重要です。

    1. 快適性には、加湿は不要です。室温を24℃...
  15. 11913 匿名さん

    カビの発生条件に注意しましょう。

    1. カビの発生条件に注意しましょう。
  16. 12105 匿名さん

    >カビ菌(2μm~)より小さい事を証明して下さい。

    図を見れば、誰でも理解できるでしょう。

    1. 図を見れば、誰でも理解できるでしょう。
  17. 12142 匿名さん

    カビはフィルターだけではなく
    湿度を調節することで完全に除去できるんですよ

    1. カビはフィルターだけではなく湿度を調節す...
  18. 12143 匿名さん

    >12142
    出典が1985年という、えらく時代遅れの資料が出たね。
    カビ研究が、そんなに進んでないわけでもないよ。
    楽ばかりしていないで、論文をしっかり読んでね。

    カビ発生には、温度・湿度と時間効果が重要です。
    勉強してね。

    1. 出典が1985年という、えらく時代遅れの...
  19. 12206 匿名さん

    全館空調は、温度を26℃にせっていすれば、湿度の範囲がどこでも快適になります。
    デシカ調湿は不要なのです。
    今の季節、調湿が必要なのはデシカだけだよ。
    冷房で簡単に湿度が落ちる。

    1. 全館空調は、温度を26℃にせっていすれば...
  20. 12215 匿名さん

    この季節は、全館空調で室内26℃冷房にすれば、湿度は60%程度になる。
    すなわち、デシカ調湿は無用の長物で」、電気代が高くなるだけなので、不要です。

    1. この季節は、全館空調で室内26℃冷房にす...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸