一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 341 匿名さん

    >339
    ドライ運転を時々やっても、月当りの電気代は2千円~3千円増える程度です。
    せっかくの全館空調だから、快適な方がいいでしょう。

  2. 342 匿名さん

    24時間ずっと続けると、やはり高いですか?

  3. 343 匿名さん

    温度30~32度で湿度30%台、そよ風が吹くというのがカリフォルニアの気候に近いので快適ですよね。


  4. 344 匿名さん [男性 30代]

    >341
    ドライ運転試してみます。
    ありがとうございます。

  5. 345 匿名さん

    >344
    24時間ずっとドライ運転をやっていても月当りの電気代は2.5千円~3.5千円増える程度です。
    ドライ運転を時々やるのと大して差がないですけれども、ちょっとは世の中の省エネ活動に協力している状態です。
    全館空調住宅は個別エアコン住宅と異なり、1時間程度で家全体が簡単に快適なドライ状態にできますので、カビが生えない条件でもとても有利です。
    もう一つ重要なのは、カビが苦手な大きな風量を確保すること。
    第一種換気のみの風量ですと、微風レベルですので、空気がよどむところが出来やすく、とても風量が足りないのです。
    なので、全館空調はこの点でも有利になりますです。
    拙宅ではこの季節の風量は最大に設定しており、空気がよどむような境膜ができないように工夫しております。

  6. 346 匿名さん

    追伸
    全館空調の場合は、風量が大きくできますので、湿度を30~40%などと極端に低くする必要がありませんです。
    湿度は50~60%程度で、風量がある分で、十分に快適です。
    しかも、湿度を極端に低くするよりも、世の中の省エネに貢献出来ますです。

  7. 347 匿名さん

    個別エアコンでもエアコンや空気清浄機の風量設定次第でいくらでも任意でコントロールできますよ。
    空気がよどむなんて事はまず無いです。

    それとも、外気の流入=換気量が全館空調の方が多いんですか? 
    それはそれでエベルギーの無駄ですね。

  8. 348 匿名さん

    >>343
    カラッとそよ風よさそうですが30℃はちょっぴり高い気が
    でも、温度下げない分とってもエコですね。

    >>346
    風を強くして扇風機代わりに使える感じで、省エネ温度の28℃設定ですか?
    湿度60%のしっとり涼風、日本の田舎の涼しい夜といった感じでしょうか

    間の45%27℃~40%28℃は難しいのでしょうか?

  9. 349 匿名さん

    >>348
    エアコンを追加して再熱除湿すれば良いです。

  10. 350 匿名さん

    >348
    >カラッとそよ風よさそうですが30℃はちょっぴり高い気が
    >でも、温度下げない分とってもエコですね。

    東京では、ちっともエコじゃないですよ。
    例えば、東京2015年7月30日 の外気の温湿度では、30℃超える時間が24時間中で9時間しかありません。
    残りの15時間は、温度30℃と湿度30%を満足させるために、再熱除湿が余計に必要になり、暖房で空気を暖める必要があるため、単純に冷房で除湿するよりも電気代が余計に掛ります。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...

    計算してみると、7月30日4時は気温27.4℃、湿度84% です。
    この条件で、温度26℃、湿度60%の条件にするためには、絶対湿度を14.7g/m3とする必要があります。
    温度30℃、湿度30%では、絶対湿度をさらに下げて、9.2g/m3とする必要があります。

    すなわち、東京の夕方~朝方の温湿度を考えると、温度26℃、湿度60%の条件方が、温度30℃、湿度30%に比べて、1.6倍エコといえます。

  11. 351 匿名さん

    >350
    >7月30日4時は気温27.4℃、湿度84% です。

    この時の絶対湿度は、22.08g/m3になりますから、エコ度は
    =(22.08-9.2)/(22.08-14.7)=1.75

    細かいですが、「1.75倍エコ」というのが適当と思われますな。

  12. 352 匿名さん

    ウム、ウチはいつも家にいる家内がHEMSで全館空調の制御を管理しているので、温度25~26℃、湿度55~65%程度でドライ運転は極力していない。
    外気温が全館空調の設定温度より高い場合は、冷房運転で温度下げて除湿した方が、電気代が安くなるような。また、この方が除湿能力が高く、速く除湿できるような状況。
    この方法を守らないと家内からとても怒られるのですよ。
    私は電気代がちょっとくらい高くても、ドライの方が何となく好きなのだが。HEMSの結果がすべてになっている我が家。

  13. 353 匿名さん

    節電とかエコとか電気代とかの話ばっかりだけど快適さで全館空調を選んだんじゃないの?
    節電やエコを気にするなら個別にすれば良かったのに。

  14. 354 匿名さん

    全館空調の快適さを前提として、その中での省エネ(節電・エコ)を追求しています。

  15. 355 匿名さん

    気密を高めて、外気からの湿気を取り入れず
    冷房分の排熱で室内の湿気を外にだす。
    まさに、ヒートポンプの本領発揮させればよいのです。

    そして、ヒートポンプを稼働させるのに必要な電力を
    昼間太陽光エネルギーでまかなう。

    快適かつ省エネ、ゼロエネルギー空調となります。
    このシステムを凌駕する仕組みがあれば、是非ともご教授願いたい

  16. 356 匿名さん

    あと、室温は、お好みで部屋毎に調節できると
    家族みんなが満足できます。

  17. 357 匿名さん

    >355
    >外気からの湿気を取り入れず

    第一種換気に伴う湿気はどうするの?
    理想に走り過ぎてませんか?

  18. 358 匿名さん

    本日、朝にウォーキングしていたところ、24時間営業しているレストランのガラス窓の外側がクモって結露していました。
    東京の朝5時の気温26.4℃、湿度94%、気圧1011.9hPa でしたので、
    結露する室内冷房温度は25.3℃以下 です。
    住宅内の部屋間の温度差でも、その間の壁内で結露が生じますので、カビ発生の原因になります。
    カビ発生はお子さんのアトピーなどを誘発します。
    特に部屋間の温度差が生じやすい個別エアコン住宅では、エアコンがある部屋とない部屋などの壁内は、カビ発生に気をつけましょう。

  19. 359 匿名さん

    >358
    エアコンの営業マンだと思うけど、君んちは余程カビで悩んでいるんだね。
    自社のエアコン付けて早く解決しようよ。
    エアコンだけの問題でないかも?

  20. 360 匿名さん

    ウチは各部屋にエアコンつけてるし、適切温度で稼働してるよ。
    懸念される問題もないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸