住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その32

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-11 15:29:02

その32です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550338/

[スレ作成日時]2015-06-03 18:28:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その32

  1. 251 匿名さん

    そのとおり
    でもそれじゃ儲からない人がいっぱいいるんでしょうな

  2. 252 社宅住まいさん

    大手不動産勤務だけど今の時代マンション買う人ってマジで同情するよ
    これからどんどん人口減るの目に見えてるのに何で一番高い時に買うかな
    間違いなく20年後は半額だよ

  3. 253 匿名さん

    20年後とかには見劣りするレベルのマンションになって、空家増大し、
    修繕改築費も滞納され始める。そうしたら建て替え修繕もままならない。
    管理会社が倒産して他の管理会社への委託を名目に修繕改築費を持ち逃げして
    修理改築もされないまま放置され、スラム化するよ。
    一軒家なら自分が金さえあれば立て直しできるが、マンションは自分だけじゃ
    どうしようもないからな。

  4. 254 匿名さん

    スレタイ理解できないのか知らんけど、マンションか戸建てかのスレにそっくり。

  5. 255 匿名さん

    無謀なローンを組ませたいからね?

  6. 256 匿名さん

    ローン返済だけで無謀ならマンション管理費の長期負担や、
    修繕積立金の多額の追加負担に耐えれらないだろう。
    戸建てならマイペースで修繕費を確保できるのに。

  7. 257 匿名さん

    新築マンションを25年前に4500万円で購入
    私は現在55歳、会社員。妻は52歳、パート。大学、専門学校の子どもがいます。
    収入が激減し、苦しい生活をしています。

    約5年後に定年を迎えますが、定年時にマンションの住宅ローンが1200万円残ります。
    現在のローン残高は1900万円です。

    今後、退職金の900万円
    2年後の定期の満期が400万円で、何とか完済できそうですが
    貯蓄が、800万しかありません。
    そうなると老後の資金がなくなります。
    売却も考えたのですが、資産価値が下がっていて、どうしようも無い状況です。

    再雇用もありますが、収入が現在の半分となります。

  8. 258 匿名さん

    ローンって等比級数わかれば簡単に計算できるんだよね。
    無限等比級数じゃなくて有限なんだから簡単だしね。
    銀行員はそれ用の電卓使ってぺちぺち打っているからなんか知らないうちに答えだしているみたいに見えるけれども、一緒にポケコンで計算して、こうだとどうかなと提案していたら、結構親切に対応してくれたな。
    親切な銀行員ならいいけれども、そうじゃない人に当たったとき用にちゃんと計算できるようにしておいたほうがいいよ

  9. 259 匿名さん

    老後難民予備軍か、、他のスレにいかれては?

  10. 260 匿名さん

    自由ですよ、仕切る意味は?

  11. 261 匿名さん

    マンション、二十年も住めば見えるところも
    見えないところもボロボロになるのに…

  12. 262 匿名さん

    団信すら知らん賃貸がここに来るな!

  13. 263 匿名さん

    >裕福でもないのに分不相応なローン組むな
    >買いたければ余裕資金でキャッシュで買う
    >無理なら団地か実家に同居しろ
    >金がないのに見栄張るな

    「定年ビンボー」スレの金言。
    いいこというね。

  14. 264 匿名さん

    ここは、あくまでも、参考
    FPさんに相談したほうが・・・・

    つまり
    住宅ローンを組みすぎてもいけない、物件を価格等妥協しすぎてもいけない。
    重要なのが、「安全に支払っていける借入額の上限」。
    これさえ把握していれば「安全な支払額の中で、最も満足度の高い物件はどれか」という非常に合理的な判断を専門家に委ねる。

    ポイントとしては年齢、年収、お子様の人数、教育費の費用、相続の予定などです。
    また最近非常に多くなってきている項目としては共働き夫婦の奥様の収入をどの程度まで参入するのかというようなこともあります。
    そして住宅ローンをどのような商品に選定するのか、例えば変動金利を選択するのであれば将来の金利上昇の可能性も考えておかなければなりません。
    大体、このような点を踏まえてFPさんに相談していけば支払い困窮への落とし穴を回避していけるとおもいます。

    大手、不動産の無料相談会も参考にして、後は、長く住むもので、高額な買い物です。後悔しないように、

  15. 265 匿名さん

    とらぬ狸の皮算用

    未来は誰も予測してくれないよ

  16. 266 匿名さん

    時間を買うという概念が無いやつは一生賃貸かお金貯まるまで待ってりゃいいでしょ

  17. 267 匿名さん

    常套句がワンパターンですね。

  18. 268 匿名さん

    あと買う勇気が無いローン恐怖症の人と浪費癖のあるローン組んじゃダメな奴もお金が貯まるまで待ってりゃいいでしょ

  19. 269 匿名さん

    扇動しても無駄だよ

  20. 270 匿名さん

    日曜日は不動産業者も暇みたい。
    暑いからね。

  21. 271 匿名さん

    あとは水曜日ね、ノルマもきついし上司も怖いんでしょう。

  22. 272 匿名さん

    悪いことは言わない。
    どうせ買うなら、少々背伸びしてでも、「少しでも良い場所」に買うべき。

    俺はリーマンショック直後で、マンションの相場がガツーンと落ちた時に新築マンションを買った。
    所詮、江戸川区だけどね。しかも売れ残った最後の1部屋で、デベも処分したくて仕方がない
    状態だったので、足元を見て値切りまくってデベ涙目だった。


    あれから10年以上経ったけど、値段は見事にガツーンと爆上がり。
    資材高騰、東京オリンピック、アベノミクスとかいろんな理由はあると思うけどね。

    ただ、笑えるのはウチは確かに買った時より遥かに値上がりしたけど、
    「住み換えたい先(できれば文京区に住みたかった)」の値段も当然値段が上がってるから、
    住み換えも簡単にできない状態になってて身動きが取れなかった 苦笑

    そんな中、子供が予想外に医学部に受かってしまった。
    奨学金なんか親として情けないし、かといって子供の夢を潰して文系や
    理工学部に進ませることはもありえなかった。

    最終的に千葉(松戸方面)に逃げることで、ローンは一気に完済どころか消滅。

    ざっくり言うと、4,500万(ローン4000万)で購入→5,700万で売却(ローン残2200万を完済)
    →余剰資金で松戸の中古住宅(戸建て)を2700万で購入、という流れ。

    子供も進学させられたし、学費も払ってやれるし、「良い時期に1軒目を買ってよかった。」
    「値切りまくってよかった(値切れる景気の状態で良かった)」と心底思ってる。

    ただ、やはり精神的なものだとは思うけど、「これでもう憧れの文京区
    住める日は来ない」という微妙な都落ち的敗北感は残ってるけどね。

    話を戻すと、「人生何があるか分からない…分からないからこそ、どうせ高い金を払うなら
    少しでも資産価値の高い場所に買った方が良い。買った瞬間に2割も落ちるような埼玉、千葉の新築はダメ。
    それなら中古か賃貸にしろ。」ってことです。

  23. 273 匿名さん

    老後資金3000万は確保した?

  24. 274 匿名さん

    普通、退職金が出る会社に勤めていれば退職金+自助で3千位は達成できる。

  25. 275 匿名さん

    共稼ぎで二人とも2号被保険者なら
    極論、退職金や預貯金が無くても年金だけで何とかなる。

  26. 276 匿名さん

    >ざっくり言うと、4,500万(ローン4000万)で購入→5,700万で売却(ローン残2200万を完済)
    →余剰資金で松戸の中古住宅(戸建て)を2700万で購入、という流れ。

    手元資金があまり増えないパターンですね。

  27. 277 匿名さん

    >272
    ツッコミどころ主に2点ありまして
    -リーマンから10年経ってないこと
    -少しでも良いところといいつつ江戸川区では説得力がないこと
    ですかね

  28. 278 匿名さん

    江戸川区のマンションから千葉松戸の中古住宅という流れは決してプラスに見えない。
    都落ち風だが城東ではトレンドなのかな?

  29. 279 匿名さん

    >最終的に千葉(松戸方面)に逃げることで、ローンは一気に完済どころか消滅。

    ローン返済の為に千葉の中古戸建てに移っただけです。

  30. 280 匿名さん [ 40代]

    賃料払いながら、老後の賃料と、老後の資3000万を貯めるのは、普通のサラリーマン家庭だと難易度高いですね。

    また、いざ施設に入ろうとしたとき、入居金はどうするつもりかな?
    土地とかあれば、自宅を売りはらったりしてあてられますが、、、
    うちのご近所さんはさうしました。
    子供に迷惑かけたくないと

    賃貸様が仲間を増やそうと書き込んでいますが、
    ローン組むときだけライフプランが必要なのではなく、賃貸生活だからこそ、ちゃんとしたプランを練る必要があります

  31. 281 [男性 30代]

    頭金2000万( 生前贈与という形で夫婦共の両親から援助)
    手取り20万で2500万借金
    無謀でしょうか…。皆様の印象をお聞かせ下さい。宜しくお願いしますm(._.)m

  32. 282 匿名さん

    >賃料払いながら、老後の賃料と、老後の資3000万を貯めるのは、普通のサラリーマン家庭だと難易度高いですね。

    年収によるでしょう。
    うちはローン返済が年400万弱だったので、月20万程度の賃料の家なら
    計算上差額の年160万に加えて、税金・メンテ費など年200万近くは余裕ができたと思います。
    結局退職間際に住み替えたので、それまでは賃貸でも良かったかと思います。
    住み替えで損失が出ましたが、老後資金としては十分な額を確保できました。

  33. 283 匿名さん

    お金が貯まるかどうかはその人の性格によります。
    私は年収1500万ですが、それくらい稼いでても自転車操業の人いますし、私みたいにケチで情強ならいくらでも貯まります。
    私の場合は年に1000万は貯まって、2年に1軒はボロアパートを買い進めていますので、年収は増える一方です。
    なので、年収に対して無謀なローンであっても、年収や家族構成だけじゃ判断不可能ですね。

  34. 284 匿名さん

    >>281
    テンプレって知ってる?テンプレートね。
    まずはそこからだ。

  35. 285 匿名さん

    >>283
    1500万の年収で1000万貯めるなんて無理でしょ!
    不動産持っているなら、収入も支出ももっと大きな額になるのでは?

  36. 286 匿名さん [ 40代]

    >>285
    たぶん、年収500万レベルの生活してるという設定なのでは?

    妄想設定なので、税金に雲泥の差があることを考慮に入れてないのでしょうが
    そもそも固定資産税は、、、、

  37. 287 匿名さん

    不動産板はエア投資家やエア富裕の**です。

  38. 288 匿名さん

    この程度でエアだとか非常識とか思ってる情弱社畜さん達が一生住ローン程度で苦しむんですよね。
    貴重な意見書き込んでるのに妬み僻みのレスしか出来ないん底辺ばかりで残念ですね。

  39. 289 匿名さん

    >>285
    タックスFREEな感じでしょう

  40. 290 匿名さん

    >>280
    30年後4000万以上で売れるマンションを購入すれば良いじゃない?

  41. 291 匿名さん

    >この程度でエアだとか非常識とか思ってる情弱社畜さん達が一生住ローン程度で苦しむんですよね。

    キミはあの投資屋?
    わざわざこの程度というところが空気感満載。
    もっと気宇壮大な話のほうが面白いよ。

  42. 292 匿名さん

    また賃貸andローン組めん人が僻んでるなあ。

  43. 293 匿名さん

    家はゆとり資金で買うもの。
    業者トークにのってローン契約して、長期間生活や教育費を犠牲にして買うことはない。
    無理のない預金感覚で買うくらいで丁度いい。

  44. 294 匿名

    >>293
    うるさいですよ賃貸様!

  45. 295 匿名さん

    こればかりは何ともいえないんだが…俺は36歳でローンを組んだ。
    働き盛り、課長にも昇進して「さぁこれから!」とさらに頑張った。

    41歳の時に、検査でガンが発見。胃がんね。

    宮迫みたいな感じでしばらくは参ったけど、ガン保険に入っていたので助かった。

    しかし、それ以上に助かったのが「団信」。

    まだ4000万くらい残っていた住宅ローンが一気にゼロになったことで、
    治療に専念することができた(ローン分も治療に回せた)。

    今ではすっかり元気になって仕事にも復帰。
    すっかりビビってしまって、今では半年ごとに検査しているが健康そのもの。


    あくまで結果論だけど、少なくとも俺に関しては、家を買ったおかげ、
    団信に加入したおかげ、ガンになったおかげ、キチンと完治したおかげ、
    といったさまざまな「おかげ」で今、すごく幸せな生活を送れている。

    今後の人生において、金銭面や住居面の不安が一気になくなったわけだけど、
    あのがん宣告されたときの絶望感を考えると、人生としてはバランスが取れているように思う。

    一方で、賃貸だったら…とかもっと繰り上げまくってローン完済目前での宣告だったら
    ワリがあわないようにも感じる。

    ガン家系だったら、購入して団信に入っておいたら良いと本当思うよ。

  46. 296 匿名さん

    日本人の2人に1人がガンになるのです。

  47. 297 匿名さん

    >>293
    同意。
    >>294
    家を買うことは勧めるが、そこまで無理するならやめとけってこと。
    ちなみに私は持家です。

  48. 298 295

    で、団信で見事に消えたものの、結局今までローンに回してたお金が浮いたので
    2つ目の賃貸用の家を探しているのだけど、やっぱり山手線内側で駅から5分圏内は
    厳しい(特に西側)。

    キャッシュを貯めた方が良いか思案中です。

  49. 299 匿名さん

    >294

    不動産業者のキーワードが「賃貸」。
    「家賃と同額のローン返済で家が買えます。」と甘言で
    低利長期のローンなら買えると思い込ませる。
    残念ながら当方、賃貸暮らしは社宅以外したことがない。
    今は余裕資金で2軒目の家を新築してゆったり生活してる。
    1軒目が売れたら、また老後資金が増える。
    ローン返済の為に長期間生活を切り詰めるのは主客転倒。

  50. 300

    >>295
    ガンになったら団信すぐ使えるのか
    ローン一気になくなるって凄いな
    死亡の場合のみ残債無くなるとばかり思ってた

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸