防犯、防災、防音掲示板「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションの上の階の騒音ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2024-02-07 19:48:30
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨年、12月に新築マンションに引っ越しをしました。
上階の部屋はまだ売出し中でしたので、どんな方が住むようになるかわからないままの
少し不安な入居でした。同じフロアーは小さなお子様もいないし、斜め上も夫婦二人や
独身の方ばかりです。

引っ越ししてしばらくすると、下の住民に何も気遣っていないだろうと思える足音。
癇に障るような走り回る子供の足音と両親のせわしないバタバタと移動する足音。
もう少し、ゆっくり歩けないのかなぁと思っていましたが、引っ越しの後片付けで
仕方がないかなぁ、ご近所さんなんだから一生の付き合いだものねと思いおおらかな
気持ちでいようと頑張りました。

しかし、こんなに強く建具の開閉もしなくてもいいだろうと思える日常の音で、
引っ越し早々、イライラの連続。
お正月に夜の3時間に及ぶ大運動会が始まったころには、怒り爆発しました。

早速、管理会社に電話で相談したものの、答えは冷たいもので当人同士話して下さい
との事でした。斜め、横などの音ではなく間違いなく上階の方でしょうと言われました。
我慢の限界に来た時にお伺いして、優しくお願いしました。
3歳の男の子が一人いるとの事で、「家で走らない様にさせているからうちではないだろう」
と不思議がっていました。
騒音主の上の階の方は、とても静かに暮らしているので音も聞こえたことがないと言って
いましたので、下に音が響いているのに不思議な顔をしていました。

それからは気を使って頂いてる様子が分かるくらいに生活をされていましたが、今では
、元に戻ってしまい休日も家に居たくないほどドタバタ暮らされています。

管理会社からは「いたちごっこですね」と言われ、エレベーターの中に目立たない
「生活音に関するお願い」の張り紙をして頂きました。
それだけでは、自分の事だとは気付かない様でしたので、上の方に「もう少し配慮を
お願いします」と書いた手紙をポストにいれさせて頂きました。

静かだったのは2日だけで、当てつけがましく父親が子どもとドスンバタンと暴れる
ようになりました。子供さんの走る足音も多くなり、逆効果だったとがっかりしました。

同じフロアーも下の方もいい方ばかりで、上の階のモラルのない家族のせいでせっかく
購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

私と同じように上階の騒音に苦しんでらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ悩み対策を
お聞かせくださいね。

マンション暮らしが初めてなのでこんなに足音が聞こえるとは思いもよりませんでした。
マンションなんかに住むから悪いとかの中傷はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2015-04-06 12:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの上の階の騒音ってどうですか?

  1. 521 匿名さん

    >>506 匿名さん 
    >>513 匿名さん

    では、

    ※理事会に【スリッパ着用の義務化】【走り禁止】【防音カーペット利用義務化】等規約及び細則の変更決議

    ※弁護士に相談し騒音による不法行為民事訴訟における勝訴の可能性をさぐる

    でどうですか???

  2. 522 匿名さん

    >>518
    「建築基準法、土地用途地域、高さ制限」
    何故良くない建物か、理由はこのワードにあります  
    自分で調べればその理由がきちんと解り、納得できるはずです。

    住居は非常に高額な買い物なのですから、より慎重に調べて知識を得るべき
    その努力の結果は必ず良い答えになる。
    努力を怠れば、悪い結果を招くのも当然のこと。

    繰り返しますが『15階建てマンションは最悪の作りが当然の建物です』

  3. 523 匿名さん

    まぁでもこのスレッドではそういう議論じゃないんだけどね。
    低層階であっても非常識騒音ファミリーが住んでいる下階の住人が騒音被害に苦しむ、
    という事なわけで。
    そんな事は住む前にいくらマンションの構造を調べようが、ほとんど無意味。
    だからこそ、事後の解決策等についてのスレッドなわけでしょ

  4. 524 通りがかりさん

    >>514 (-_-。)さん

    誰ですかそれは?

    変な詮索されてきもちわるいです。

    相当神経がやられてしまっているのですね。お大事にしてください。

  5. 525 匿名さん

    けど、避けられるリスクは避けないと。
    14階、15階建てマンションで騒音ファミリーの階下に当たったら、、
    被害甚大ですよ。

  6. 526 「15階建マンション」で検索してみた

    「15階建マンション」で検索してみました。高さ制限と階高等の影響で、14階はよいが15階はよくないと言われている、みたいですね。でもそんなことはないと反論しているサイトもあります。

    https://tower-ten.jp/exhibition/14%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%83%BB...
    >マンション「14階建て」「15階建て」の違いは?

    http://president.jp/articles/-/13068
    >「14階建てなら一流物件」「15階建てなら三流物件」のワケ

    https://296fd.co.jp/15-storey-apartment/
    >マンションは14階建ては良くて15階建てはダメという話は本当でしょうか?

    「14階建てで二重床二重天井がよい」と書かれていますが、実際は、二重床でもかなり響くという声も多いし、直床でも響かないという声も多くてずっと議論が続いています。

    結局、最終的にはそれぞれの物件で確かめないと何とも言えないのではないでしょうか。それに、やはりどちらにしても、近隣に住んだ住民の善し悪しはあまりにも大きい…ような気がします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564451/
    >二重床VS直床 Part4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/
    >二重床って音が響きますか?
    https://www.sumai-surfin.com/community/prego/index.php?p=115&q=2
    >二重床と直貼り床どっちがいいの?

  7. 527 526

    >>517さんは、14階も15階も駄目と書いていましたが、専門家から言われているのは、14階はよいけど15階は駄目ということみたいですね。階高と床構造の関係ですか…

    でもその指摘さえも、実際住んだ人からの声は色々のようですが

  8. 528 匿名さん

    選ぶ前に判断可能な、避けるべき物件を極力避ける行為を馬鹿にするなら
    後に後悔するのは、他者から見ればなるべくしてなったとしか言いようがない。

    最初に選択・選別を怠り、結果的に渦中の栗を拾って熱い熱いと騒ぐなら
    それは分別の至らない子供のやってしまう事と何ら変わらないのです。

  9. 529 マンション住民さん

    >>523:匿名さん[2018-04-12 21:18:47]
    >低層階であっても非常識騒音ファミリーが住んでいる下階の住人が騒音被害に苦しむ、
    という事なわけで。
    >そんな事は住む前にいくらマンションの構造を調べようが、ほとんど無意味。

    そうですよね。上階住人が引っ越しで入れ替わった途端に、それまで静かだったのに とんでもない足音が響いてくるようになったとかいう事例ななども結構ありますからね

    >だからこそ、事後の解決策等についてのスレッドなわけでしょ

    そうなのです。スリッパやマット類で、下階へ響く足音や家具の引きづり音などは、大幅に低減されます。

    同じマンション内でも、子供がいても キチンとマット類を敷いたりしているお宅の下階は響いていなくてとても静か

  10. 530 マンション住民さん

    >>499
    http://the360.life/U1301.doit?id=536
    こうした音テストや、マットの効果を上下階などで確かめるなどの実験は、貴重なわけで

    こうした実験を全てのマンションでやったらいいのですよね…

  11. 531 匿名さん

    何故建物構造の違いを計算に入れたがらないのか理解に苦しむ

    例えば 階高✕構造✕騒音主=騒音被害確率 
    という計算式の答えを求める数値を、自分で選ぶとしたら
    騒音主数値は判らないのだから、階高と構造はより低い数値を入れたいはず
    ならば14階は要注意で、15階は最も危険な数値

    こんな単純な確率計算を、判っていながら敢えて踏み込むチャレンジャー精神
    大穴狙いで生粋の博打打ち、その心意気には感服する。

  12. 532 匿名さん

    階高を問われると一番嫌な顔をするのはデベ
    最もスレッド内で話題にされたくないワード

  13. 533 526

    >>531:匿名さん[2018-04-13 02:38:48]
    >何故建物構造の違いを計算に入れたがらないのか理解に苦しむ
    >例えば 階高✕構造✕騒音主=騒音被害確率 
    という計算式の答えを求める数値を、自分で選ぶとしたら
    >騒音主数値は判らないのだから、階高と構造はより低い数値を入れたいはず
    >ならば14階は要注意で、15階は最も危険な数値


    >>526 のリンクの記事では、14階はよいが15階はよくないという内容でしたから、14階でも要注意という意味がわかりません。

    それに15階や直床でも響かない例も沢山あるともでています。それに…やはり20階以上のタワマンだって やはり高層になればなるほど

    コンクリの駆体は重くなる訳ですから、壁も柱も軽く細く薄く造られていることは設計図を見ただけでも明らかですし…タワマンに届かない14、15階が、とりわけてダメというのは…どうなのでしょう。

    >こんな単純な確率計算を、判っていながら敢えて踏み込むチャレンジャー精神
    >大穴狙いで生粋の博打打ち、その心意気には感服する。

    家を買う購入者は、ほとんど全員シロウトなのですから、そうやって少し建築に詳しそうにして、家の購入者の自己責任だと押し付けてくるのは

    やはり何かおかしいです。ましてや近隣に足音踵落としのスリッパも履かない騒音主が住むなんて

    いくらなんでも購入者にはどうにもなりません。そんな責任まで全て押し付けられて、更に転売を促されたらたまりません

  14. 534 匿名さん

    >>533 
    こういう物件は危険ですよ、注意しましょうと啓蒙しているとしても、そんな意見を聴くつもりはない。
    というスタンスでよろしいのでしょうか?


  15. 535 匿名さん

    タワーの騒音もあるのだろうけど、このスレ内でも騒音問題を抱えてる人の多くが
    14階か15階建てのマンションだったりしたら目も当てられないね

  16. 536 匿名さん


    533様の、階高✕構造✕騒音主の3パラメータ中、住んでみて上階が「外れ」だった場合には、桁違いに大きい「騒音主」のパラメータが支配的となり、他の二つのパラメータは結果に対して寄与しない、という単純な話。

    皆様の投稿内容のとおり、あくまでも皆様の話題は、購入「後」。

    そもそも本スレッドにおいて、購入「前」を論じたり、議論範囲を限定されても無意味ですよ。

  17. 537 名無しさん

    >>535 匿名さん
    うち14階建。
    足音、引き戸の音、その他諸々すごい響きます。
    大手のマンションです。
    作りはホテルライクでお洒落ですが、住んでみると酷いです。

  18. 538 匿名さん

    大変申し訳ありません。
    536における「533様」との記載は、「531様」の誤記でした。

  19. 539 匿名さん

    もし騒音被害者の多くが14階か15階マンションだったら、無視できない要因確定です

    >533様の、階高✕構造✕騒音主の3パラメータ中、住んでみて上階が「外れ」だった場合には
    >桁違いに大きい「騒音主」のパラメータが支配的となり、他の二つのパラメータは結果に対して寄与しない、という単純な話
    これ掛け算なんだから、そんな悠長な話こそ有り得ない

  20. 540 匿名

    掛け算なんて決めつけてるけど
    536さんの言うとおり、「騒音主」こそが一番大きな、
    と言うより、騒音問題の9割の部分を占める原因なんだよ。
    わからんやつ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸