住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 281 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    >>280
    そりゃぁ山手線内側に広い戸建だったらお金持ちだろうけどね。それはエリアとしたらごく一部の話。
    世田谷区は一帯が建蔽率50パーセント、容積率100パーセントや建蔽率40パーセント、容積率80パーセント
    のエリアが数キロにわたって広がっているので絶対数が違う。
    どこの区にも金持ちはいるが、その絶対数が違うってことでしょうね。

  2. 282 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    >>280
    建蔽率が違うため当たり前だが、ゆったり感も都心と世田谷とでは違う。
    世田谷の方がゆったり建っている。

  3. 283 匿名さん

    >>271
    戸建てさんはネット番長が多いイメージ

  4. 284 匿名さん

    世田谷とかの郊外は不便だし、ガスタンクが町中にあるような区はご遠慮したい。
    世田谷さんのご意見をまとめると、2〜3億前後で戸建てを建てようと思ったら、
    やはり地価の安い郊外しか選択肢はなくて、都心部の比較的リーズナブルな、
    例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
    上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
    だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょう。
    ギュウギュウの通勤電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

    一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
    買い物も便利で食事や文化エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、
    保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    セキュリティ面や、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
    環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
    毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
    そのような層からの需要が多いからです。

  5. 285 匿名さん

    予算5000万なら50/100の建売30坪がベストでしょうな。
    この価格帯だと余程郊外へいかないと大手ハウスメーカーの建売は無理なので、施工チェックなどを専門家に依頼した上で良心的な商売をしている無名メーカーを探すべきですね。駅徒歩10分圏だと世田谷の端っこ、練馬西部、調布市狛江市あたりなら買えそう。今はマンションブームなので無名メーカーの建売はお買い得なのがたまにあります。

  6. 286 匿名さん

    >270

    その条件なら、私はマンションかな。

    ①5000万円のマンションで、70平米として、坪単価235万。練馬区・北区あたりの駅徒歩7分ぐらいなら買える。
    23区だから、マンションの通常の値落ちカーブと同じとして、15年後に売却したら、3500万~4000万ぐらい。
    ※新駅・駅前開発等がない場合。以下同じ。

    ②2500万円の土地に2500万円の建物で戸建てを買う
    ペンシルは厳しいので、戸建ての土地は30坪だとして、坪単価83万。
    http://www.tochidai.info/tokyo/
    によると、小平市一橋学園駅(西武多摩湖線)徒歩10分って所。
    15年後にはたぶん売れない

    ③3000万円の土地に2000万円の建物で戸建てを買う
    30坪なら、坪単価100万
    東伏見駅徒歩9分って所
    15年後には買い手が見つかったらラッキーって所。
    仮に売れても、2000万円ってところ。

    ④3500万円の土地に1500万円の建物で戸建てを買う
    30坪なら、坪単価116万
    国領駅徒歩5分~6分
    15年後には、上モノの価値はないけど、2500万~3500万なら売れる

    価値で見ると①か④。
    所有にこだわったり、車が好きな人は④
    建物のランクにこだわったり(1500万の上モノは相当ショボイ)、通勤時間を短くしたい人は①かな。
    私は後者なので①

  7. 287 匿名さん

    >>286

    上モノ1500万の建売は物件によるけど普通なのもありますよ。いわゆる長谷工マンションとかとさほど変わらないと思いますよ。すごいチープな物件がいつまでもネット掲載されてたりしますが、実際家探しするとそこまでチープな物件ばかりではないのが分かります。

    あと通勤する地域にもよりますが、練馬区西部だと国領と電車の利便性変わらないんじゃないですかねー。

    そして東伏見は吉祥寺近いですし、国領は各駅停車駅ですが小規模ながら再開発地区なので、15年で地価がマイナス1000万とかはありえないと思います。

    小平は郊外過ぎるので避けたほうが良いかもしれませんが、武蔵美とか一橋とか津田塾とか有名大学が近いですし、今後どうなっていくのでしょうね。

  8. 288 匿名さん

    個人的には、70平米のマンションも40/80の地域の30坪80平米の戸建ても狭すぎると思うので、80〜90平米のマンションか、50/100の地域の30坪90〜100平米の戸建てかの2択になりますね。マンションは今のボリュームゾーンが70平米程度なので、やはり戸建ての方がお買い得感出てくると思いますよ。

  9. 289 匿名さん

    >>286
    5000万の予算だと戸建ては23区はほぼ無理です。三階建ての狭小しかないですね。だから、予算がなければマンション一択ですね。同地域ならマンションが狭い分初期費用安いから。

  10. 290 匿名さん

    >>288
    戸建も野村や三井の建売なんかも最近は100㎡きって建てる事が増えてきた。97㎡とか、95㎡とか。そしてマンションは70㎡前半。少し前の築浅の中古が広めに作ってあっていいかも。

  11. 291 匿名さん

    >>289

    練馬の西端や東部でも23区内にこだわるくらいなら調布あたりの市部の方が環境も利便性も高くコストパフォーマンス良い場合がありますよ。世田谷区にも宇奈根とか不便で地歴の悪い地域もありますしね。

  12. 292 匿名さん

    では、ちょっと頑張って予算を9000万〜1億で考えるとどうでしょうか?

  13. 293 匿名さん

    >>292
    その層は失敗しても簡単に買い替えられるから好きな方買えばヨロシ

  14. 294 匿名さん

    >>283

    俺のために焼きそばパンって書き込んでくんないかな?

  15. 295 匿名さん

    まぁ、予算5000万としても、頭金1000万住宅ローン4000万なわけで、安全圏で夫単独でローン組んでおこうと思ったら年収800万がラインなわけですから、普通の庶民ベースで議論しようと思ったら予算4000万で話すべきかなともおもいますね。

  16. 296 匿名さん

    区分所有者が、全体の4/5以上がいないと解体の決議も得られない。
    合意がなくて、使用不能になったマンションが廃墟となってそのまま放置される。素性の分からない人々が住み着いて、スラム化する恐れもある。都市景観もすさむ。地域社会にとっても大きな負担を強いられる。

  17. 297 匿名さん

    >295
    じゃあ、1億以上の物件を購入しようとすると、年収はどのぐらいが最低ラインなんですかね?

  18. 298 匿名さん

    >286
    十年前①を選択
    当時ちょうど5000万程度
    現在机上査定8500万

    ローンも終了。この値段で売れるかはともかく
    田舎の戸建買ってたら頓死してたわ

  19. 299 匿名さん

    >>285
    その市部35坪、徒歩10分建売、5000万弱で購入しました。専門家に見てもらう予定。
    新築マンションは駅7分程度ですが70平米で2階でも5000万以上します。最近はマンションが高い。

  20. 300 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    >>284

    狭いマンションに住んで(窓のないお風呂、狭い間取り)
    区分所有の肩身の狭さ 自由度のなさ
    駐車場も車もない生活
    スーパーなども生活感のないような小さなスーパーばかり
    空気も悪いし、
    子供の環境にも良くない

    こんな都心の生活のどこが良いのかわからない
    特に車のない生活なんて考えられないよ(笑)


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸