住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 15:22:21
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスを超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30132/

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

[スレ作成日時]2015-03-01 22:43:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)

  1. 2080 匿名さん

    >>2079 匿名さん
    退職金の金額確定と子供三人大学進学の費用を合わせて確認するためFP相談へ行くのをお勧めします。
    ちょっときついと思います。

  2. 2081 評判気になるさん

    ここの年収帯、一馬力1000万だとガラッと変わるよね。
    上がった途端に税金むっちゃとられて確定申告でも虐げられてもうMP0よ…配偶者控除もなくてびっくりよ。
    医療費控除20万あったってマイナスならなかったわよ。

  3. 2082 マンション検討中さん

    新築分譲マンションの購入を検討しています。
    【年  齢】夫29 妻29
    【雇用形態】夫妻ともに正社員
    【年  収】夫650万/妻400万
    【家族構成】夫・妻
    【自己資金】300万(貯蓄を除く)
    【現在住居】賃貸 11.5万/月
    【物件金額+諸費用】6200万
    【金利種類】変動(0.3~0.5) 35年ローン
    ※現在妊活中

    大阪市内の駅近希望で、理想の立地や間取りを選ぶとどうしても6000万を超えてしまいます。こちらのスレを見ると、やはり年収に見合わない予算なのかなぁとも思ってしまいます。不動産が高騰している中、やむを得ないのでしょうか?(中古も検討しましたが、やはり新築がいいです。)

    ご意見いただけますと幸いです。

  4. 2083 マンション掲示板さん

    >>2081 評判気になるさん

    一馬力1000万は不利ってことですか?

  5. 2084 通りがかりさん

    >>2082
    貯蓄がわかりませんが、書きっぷりから推測するとそれなりにありそうですし、まだ年齢もお若いので金額的には問題ないと思います。

  6. 2085 マンコミュファンさん

    >>2083 マンション掲示板さん
    不利。源泉徴収でもかなり税金とられてるのに、手当系もなかったり、
    実質年収750とかそこらへんの時くらいの収入に戻っちゃった…

  7. 2086 匿名さん

    >>2082 マンション検討中さん
    子供生まれてからにしたら?
    その金額の家は共働き前提だし、奥さん仕事復帰できるかわからないよ。万が一何かあったら本当に大変だと思う。
    まぁ貯蓄や贈与が2000万あるとかなら余裕だと思うけど。

  8. 2087 評判気になるさん

    >>2079 匿名さん

    年齢のわりに貯蓄少なめ、厳しそう。子ども2人ならギリギリいける??3人は無理そう。

  9. 2088 通りがかりさん

    え、貯蓄書いてなくね?

  10. 2089 マンコミュファンさん

    >>2086 匿名さん

    貴重なアドバイスありがとうございます。確かに今後の仕事について妻とよく話し合って考えていきたいと思います。貯蓄は1300万程度なので、もう少し頑張っていきます。

  11. 2090 マンション掲示板さん

    >>2088 通りがかりさん

     違うの読んでるの?

    >>2079
    【貯蓄】300万

  12. 2091 マンション掲示板さん

    >>2079 匿名さん

    3人目はやめたほうがって思いますね
    教育費が大変なので

    でも奥さん側が援助してくれそうな雰囲気なら良いかもしれません
    3人産めばよくわからない政策の恩恵も出るかもしれませんし

    退職金は数千万?2人で2000万位じゃないです?

  13. 2092 匿名さん

    子供よりマンションですもんね!
    子供は一人およそ3000万です

  14. 2093 検討板ユーザーさん

    【年  齢】夫婦28歳
    【雇用形態】夫婦正社員
    【年  収】夫 450万 妻 400万
    【家族構成】夫婦+子供2人(3人希望)
    【貯蓄】600万(現在のマンション売却にて800万手元に残る見込み)

    いくらまでのローンが現実的なのか、、
    ご教授いただけますと幸いです。


  15. 2094 通りがかりさん

    >>2093
    高めに見積もっても4000万円までかなと思います。

  16. 2095 評判気になるさん

    >>2094 さん

    回答ありがとうございます。
    子ども3人授かるとなると、
    4000万でもカツカツで子どもの選択肢を
    狭めてしまわないか悩ましいです、、、
    妻は兄弟の多い家庭で、
    兄弟の存在がすごく支えになっている為
    子どもたちにも、、、と考えているようですが、、、

  17. 2096 匿名さん


    【年  齢】夫32歳、妻30歳
    【雇用形態】夫:公務員 妻: 正社員
    【年  収】夫:600万 妻:400
    【家族構成】夫婦(将来子1~2人希望)
    【貯蓄】現金1400万+投資150万
    【物件価格】6100万(諸費用込み)
    【頭金】1800万(親援助1100万+貯蓄から700万)
    【ローン借入額】4300万
    【金利種類】35年変動0.3~0.4%
    【地域やマンションor戸建】首都圏駅近マンション
    【車】なし
    【その他】子は大学から私立希望

    頭金を貯蓄からどれくらい出すか夫婦で意見が割れています。
    ローン借入れ5000万の仮審査を通っており、ローン減税(ローン残4000万0.7%×10年)目的で5000万借りるか、最初から借入れを少なく頭金を出して利息を抑えるか、皆様のご意見を伺いたいです。

    また、子供は1人だったら大丈夫だけど、2人だとキツそう等、客観的なアドバイスもいただけますと幸いです。

  18. 2097 マンコミュファンさん

    >>2096 匿名さん
    親からの援助がすごいですね。羨ましいです。
    全然大丈夫だと思います。

  19. 2098 e戸建てファンさん

    >>2096

    大丈夫かなんて誰にも分からない。大きな問題として子供がいないこと。妊娠したからと言って100パーセント生まれてくるわけでもない。子供が幼稚園や小学生の子を持つ親なら色んな話を聞くはず。流産、ダウン症、喘息等々。
    例えば喘息で入退歴のある子がいるとします。親は仕事だけど子供が若干調子が悪そう。保育園に連れて行っても問題なさそうだと連れて行ったところ、保育園で発作が強くなり入院10日。親が入れ替わり24時間体制で付き添い。付き添いで親も疲労困憊。10日全員外食で食費増。妻が仕事10日休み。
    子供次第で生活は一変しますよ。

  20. 2099 評判気になるさん

    >>2098 e戸建てファンさん

    子供がダメな時に考えれば良いんじゃないの?

  21. 2100 匿名さん

    >>2097 マンコミュファンさん

    本当に親に感謝です。
    もし子供を授かれたら、自分も同じように援助できるよう頑張りたいです。

    ありがとうございます。

  22. 2101 口コミ知りたいさん

    >>2098 e戸建てファンさん

    仰る通りです。
    子供を授かれるかわかりませんが、ゆとりある生活が送れるよう日々仕事を頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  23. 2102 匿名さん

    子供&車諦めたら、楽勝だと思います!

  24. 2103 検討板ユーザーさん

    >>2096 匿名さん
    親からの援助、すごく羨ましいです!
    私なら5000万円借りて、現金を残しておくかな。
    0.7%以上金利が上がったときor減税終わったときに、一気に繰り上げ返済!
    子ども次第で共働き諦めるようなことがあったら、売却して安い賃貸生活。

  25. 2104 デベにお勤めさん

    そう簡単に売れないけど、不動産屋イケイケドンドン言うからね。

  26. 2105 検討板ユーザーさん

    >>2103 検討板ユーザーさん

    やはり現金は強いですよね。

  27. 2106 eマンションさん

    夫 34歳 年収620万
    妻 32歳 年収310万
    子なし(一人予定)

    新築マンション5750万

    ローン5500万(収入合算)
    頭金250万
    諸費用300万

    購入後全財産320万(内200万投資信託)

    車は持たずカーシェアで対応予定

    まもなく年金生活が始まる為、親からの援助は期待できません。というより負担かけさせたくありません。
    呑気に構えてましたがこのスレッド見てると借りすぎなのかと思わなくもなくなってきました。
    車は持たない分、いけるかなという算段ですがいかがでしょう?
    皆さん金持ちでうらやましい限りです。

  28. 2107 通りがかりさん

    >>2106
    貯蓄が、ご年齢、ご年収と子無しの割に少なかったのですが、何かお心あたりはありますか?生活費が高いのであれば、見直さないと厳しいと思います。

    なお、余談ですが、カーシェアは10kg近くのチャイルドシートと子供を持っていく必要があり、結構大変です。旅行くらいの頻度であれば大丈夫ですが、週末のお買い物などを想定されているなら私はおすすめしないです。

  29. 2108 匿名さん

    うちも似たような世帯年収で、子供1人います。
    子供を持つなら自家用車は必須だと思います。
    政令指定都市駅6分で住んでますが、それでも、急な風邪とか、子供いながら買い物するなら車がないとキツイし不便。今後順調に年収が伸びていく会社ならいいかもしれないし子供1人まで大丈夫だと思うけど、それでも物件価格は5000万以下に抑えると多少楽になるかなと思うけど…。

  30. 2109 マンコミュファンさん

    >>2107
    恥ずかしながら、令和になるまで夫婦で旅行三昧・グルメ三昧の日々を過ごしてました。借金こそなかったものの令和元年の周りの結婚ラッシュで借金寸前まで行き5年で860万程を急いで貯めた次第です。額としては皆さんの足元にも及ばないですが、貯金癖がついたのが何よりの宝なのでそこはよかったです。
    率直な意見ありがとうございます。

    >>2108
    カーシェアってやっぱ不便なんですかね~
    今は子なし賃貸で大阪市内に住んでるんで車の必要性を感じないので想像難しいですが、購入予定のマンションも徒歩3~5分のところにタイムズが3箇所くらいあるんで都度取りにいってマンションまで持ってきたらと考えてましたが
    やってみないとなんともですね。マンションは恐らく買いますが、車を買うかは悩みますね。
    ありがとうございます。

  31. 2110 匿名さん

    >>2106 eマンションさん
    諸費用が300万ということですが、ローンや登記の手数料だけでなく、新築だとオプションで普通に100万くらいかかったり、火災保険+引越し代で30万、リビングにつけるエアコンの購入で15万とかかかりますので、けっこうギリギリなのでは?という感想です。
    お子さんもいつくらいに考えてらっしゃるかによりますが、ご年齢的にそう遠くない未来であるのかなと思います。出産費用も病院によりますが、補助金だけでは20万くらい足りない場合があったり、ベビーカーやベッド等の購入もありますし、何より育休中やその後の時短勤務時の給与の減少に加えて、保育園代でゴリゴリ貯金削れるので手元の現金が120万は少々心許ないのではと思います。

  32. 2111 匿名

    子供の有無にかかわらず(未定でしょうし)
    車は持った方がいいですよ。
    基本的に、他人が使用した車は汚いから。

  33. 2112 通りがかりさん

    >>2109 マンコミュファンさん

    カーシェアは人によるね
    よく分からない人が使用した直後に乗るのに抵抗がないなら良いんじゃない?
    ただ子供が出来たらチャイルドシートの持運びは面倒だし、親は良くても乳児等を乗せるのは母親的には嫌かもね

    ローンの他、修繕費、管理費、固定資産税、金利上昇、色々考えると大変ですが、車は持たないと決めてしまえばどうにでもなるんじゃないかな

  34. 2113  

    >>2109 マンコミュファンさん
    大阪市内の中心地ならカーシェアでいいと思うけど、南港の方とかヘンピなとこなら車あると思う。
    ローンちょっと厳しそう。
    >>2110さんに激しく同意

  35. 2114 口コミ知りたいさん

    車ってローン返済に駐車場代、ガソリン代、車検代やら乗っても乗らなくてもコスパ悪い気がして…
    しかし家具家電やら地震保険でけっこう飛びそうなんで頭金やめた方が良さげですね
    頭痛いですわぁ…

  36. 2115 通りがかりさん

    メガバンだと頭金入れないと金利高くなるよ。
    親とかに資金援助してもらえたらいいね。

  37. 2116 匿名さん

    寄生虫

  38. 2117 匿名さん

    相続税対策

  39. 2118 匿名さん

    気の毒すぎる

  40. 2119 匿名さん

    【年  齢】40歳
    【雇用形態】正社員
    【年  収】950万(4月から1100万前後に昇給見込み)
    【家族構成】独身
    【貯蓄】現金1800万+投資1500万
    【物件価格】max4500万程度
    【頭金】200~300万を想定
    【ローン借入額】4000万~4500万
    【金利種類】35年変動0.3~0.4%(繰上返済することも想定)
    【地域やマンションor戸建】首都圏駅近マンション
    【車】なし
    【その他】援助はなし
         施設に入るギリギリまで一人暮らしすることを想定

    仕事がハードなため、都内の駅近物件を探しているところです。
    広さは可能ならば40㎡~ほしいところですが、30㎡以上であればよいなと考えております(駅近×都内優先、築古中古をメインで探しています)

    小規模マンションになる可能性が高く、それ故の高額な修繕費、固定資産税等+αのお金がかかることを考えると、これくらいが妥当だと考えております。
    皆様からアドバイスや、自分ならこういった予算にするといったコメントいただけますと幸いです。

  41. 2120 口コミ知りたいさん

    妥当だと思いますし資産も年収もあって独身で逃げ切りするには充分かと。あとは健康に気をつけてください。
    あと金利はガン団信とかつけるなら0.3%くらいは上がるのでそこも計画されるといいと思います。(ネット銀行はもう少し安くできる。)

  42. 2121 マンコミュファンさん

    >>2119 匿名さん さん

    結婚はしない?

  43. 2122 匿名さん

    >>2120
    ありがとうございます。客観的なコメントをいただく機会も少ないため、励みになります。ガン団信の考慮が抜けていたので、金利はもう少し高めになる可能性も含めて計画してみます。

    >>2121
    今のところ一生独身でいる予定です!

  44. 2123 匿名

    結婚できないとは、言わないようにしますね。

  45. 2124 匿名さん

    【年  齢】夫28/妻27
    【会社規模】地方公務員/看護師
    【年  収】580万/妻420万(育休前)
    【家族構成】夫婦+1歳 今後もう1人欲しい
    【所有資産・貯蓄】預金700万、財形NISA等400万
    【物件金額】4300~4700万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金350万、家具家電150万
    【希望金額】4300~4700万
    【地域やマンションor戸建】神奈川県央 戸建希望です。
    車1台ローン完済済み、親の援助はなし、子は高校まで公立予定
    4000万の物件にしようとしていましたがあまり良いものがなく、予算拡大しようと思っています。
    いくらまでなら少し余裕のある生活ができますか?

  46. 2125 口コミ知りたいさん

    >>2124 匿名さん
    同じような年齢、年収、資産ですが、6200万円のマンションをフルローンで購入しました。不動産は値上がりしていますし、せめて5000万くらいまでには予算を広げてもいいと思います。

  47. 2126 口コミ知りたいさん

    >>2124 匿名さん
    >>2125に同意

  48. 2127 匿名さん

    不動産屋も同じこと言ってます

  49. 2128 通りがかりさん

    世帯年収1,000万円で5,000万円が限界じゃないかね
    それ以上だとゆとりがなくなる

  50. 2129 マンション検討中さん

    【年  齢】夫34/妻31
    【会社規模】団体職員/会社員
    【年  収】580万/妻350万(育休前) 妻はあと一年育休取得後、フルタイムで復帰予定
    【家族構成】夫婦+1歳 2人目は考えていない
    【所有資産・貯蓄】預金1,000万、NISA等600万
    【物件金額】4400万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0万、家具家電150万、諸費用200万
    【その他】
    親の援助なし、子は高校まで公立予定
    この状況で4,400万のローンを組むのは分不相応でしょうか。
    できればカツカツじゃなく、たまに外食や国内旅行が行ける程度のゆとりは欲しいと思っています。

  51. 2130 匿名さん

    なんとかなるレベルでは。子供も1人だしね。今後昇進して給料が増えていけるといいですね。あとお子さんも手がかからないでいけばいいね。

  52. 2131 検討板ユーザーさん

    >>2119 匿名さん さん

    年収も貯金もあって独身だと新築でもいけそうですが、中古に絞っていますか?

  53. 2132 匿名さん

    新築

  54. 2133 匿名さん

    >>2119
    新築、中古両方探しています。
    生活のちょっとした潤いや将来買うペットのために還元したいので、
    予算は上げずに何とか決めたいところですが、なかなか厳しいですね。

  55. 2134 匿名さん

    >2131
    失礼しました。上記投稿は2131さんに対するコメントです。

  56. 2135 匿名さん

    まあまあ落ち着いて、アンカー無茶苦茶ですよ。

  57. 2136 マンコミュファンさん

    夫36歳600万 妻34歳就活中(看護師のため350万程度想定)
    こども二人(1歳4歳)
    貯金現金500万 投資300万
    夫の転勤と二人目出産により妻は退職しましたが、二人目が2歳になるためそろそろ仕事復帰し転勤職からエリア職になり自宅購入を考えております。
    3500万中古マンション+リフォーム500万
    4000万円フルローンは厳しいでしょうか?

  58. 2137 匿名さん

    【年齢】夫38歳、妻36歳
    【雇用形態】お堅めの会社員、専業主婦
    【年収】夫:850万、妻:0万 (パート予定)
    【家族構成】子供1人3歳(今後も増える予定なし)
    【貯蓄】650万
    【物件金額】6700万
    【頭金】2000万(贈与)
    【金利種類】変動35年0.55%(団新革命込)
    【ローン借入額】4700万
    【マンションor戸建】首都圏駅近戸建
    【その他】子供の習い事代、塾代、私立中の場合多少の学費援助あり。夫は毎年昇給あり。車なし。

    夫の両親がまだ50代なので、子供が高校生ぐらいまでは多少の援助があります。
    妻の両親の介護などはないので、妻は子供が手を離れたらパート(可能であれば正社員)予定。
    月々の支払い12.5万。年齢、金利の上昇も不安ですし、正直オーバーかなと思っております。
    ご意見伺えますと幸いです。

  59. 2138 評判気になるさん

    >>2137 匿名さん
    ちょっと余裕ないっぽいけど駅近戸建だとそうそう土地出ないだろうから買える時に買っとき。
    駅近なら売る時も大丈夫やろうし

  60. 2139 匿名さん

    不動産屋のオバさんも同じこと言うてましたよ。

  61. 2140 名無しさん

    【年  齢】夫35歳、妻29歳
    【雇用形態】夫:正社員 妻:主婦
    【年  収】夫:900万 妻:0万
    【家族構成】夫婦 、子供1人4歳(1人確定)
    【貯蓄】現金1000万
    【物件価格】5800万(諸費用込み)
    【ローン借入額】5800万 頭金なし
    【金利種類】0.4% 変動金利
    【地域やマンションor戸建】戸建て
    【車】2台

    小学生にあがるタイミングで妻もパートか社員で働く予定。私(夫)は1200万までは昇給予定。
    少々強気なローンになりそうで相談させてください。

  62. 2141 eマンションさん

    >>2140 名無しさん

    若いし大丈夫じゃない?
    車2台が重し

    金利は一時1.5%ぐらいになるのを覚悟要だと思う

  63. 2142 名無しさん

    >>2136 マンコミュファンさん
    奥さんがちゃんと働けば大丈夫です!

  64. 2143 通りがかりさん

    >>2140
    年齢の割に貯蓄が少ないのが気になる。奥さんは出産前は働いていたのか気になったけど、例えそうであっても25歳だから、キャリア形成も中途半端かー。

    何を気にしているかというと、奥さんの収入をアテにてきるのかということ。不慣れな仕事は精神的にも肉体的にもキツいから、身体を壊すリスクがある、たとえ事務員でも。実例は私の母。

  65. 2144 匿名さん

    >>2140 名無しさん
    まぁ1馬力でも贅沢しなきゃいけるやろ。
    下手に外で稼いで惣菜や冷凍食品多用で食費、外出着代金かかるより
    専業主婦で節約したほうがええで。
    おひたしだって惣菜ならちょびっと398円とかやけど、
    小松菜にんじん買って作れば大量にできあがる。

  66. 2145 匿名さん

    なんだか貧相ですね。

  67. 2146 戸建て検討中さん

    【年  齢】夫31歳、妻31歳
    【雇用形態】夫:正社員 妻: 正社員 (育休中、復帰後数年は時短)
    【年  収】夫:520万 妻:380万 (フルタイム時)
    【家族構成】夫婦+子1人 もう1人ほしい
    【貯蓄】現金1500万、 投資信託500万
    【物件価格】5500万(土地+諸費用込み)
    【ローン借入額】4500万 頭金1000万
    【金利種類】0.32% 変動金利
    【地域やマンションor戸建】地方 戸建て
    【車】2台

    夫婦とも医師ではない医療関係のため昇格、昇給は望めません。
    妻はとりあえず働き続けるつもり(無理にではなく、仕事が好き)ではあります。
    背伸びし過ぎでしょうか?

  68. 2147 匿名さん

    不動産屋はイケイケドンドンと言いました

  69. 2148 マンション検討中さん

    【年  齢】夫33歳、妻32歳
    【雇用形態】夫:正社員 妻: 派遣社員
    【年  収】夫:780万 妻:280万
    【家族構成】夫婦2人 子供は持たない予定
    【貯蓄】現金、株諸々で1700
    【物件価格】5300万+諸経費
    【ローン借入額】5000万
    【金利種類】変動金利
    【地域やマンションor戸建】地方都市マンション
    【車】無し

    子供無し、車無しならいけるでしょうか。

  70. 2149 マンコミュファンさん

    >>2148 マンション検討中さん

    頻繁に豪遊しなけりゃ
    いけるだろね

  71. 2150 検討板ユーザーさん

    >>2146 戸建て検討中さん

    車1台で生活できるエリアにしたら?

  72. 2151 通りすがりさん

    勤め先が駅チカとは限らないんじゃないかな

  73. 2152 評判気になるさん

    >>2151 通りすがりさん

    バスぐらいあるんじゃない?

  74. 2154 匿名

    【年齢】夫35歳、妻35歳
    【雇用形態】会社員、専業主婦
    【年収】夫:800万、妻:40万(在宅パート)
    【家族構成】子供2人6,4歳(今後増える予定なし)
    【貯蓄】2,200万(預金+金融資産)
    【物件金額】6,500万(諸費用込み)
    【頭金】1,000万(贈与)+500万(貯蓄より捻出)
    【金利種類】変動35年0.35%
    【ローン借入額】5,000万
    【マンションor戸建】首都圏戸建
    【その他】子供は高校まで公立予定(大学も出来れば国公立に行って欲しい)
         車1台
         妻は子供が二人とも小学生になったらパート予定

    一馬力で身の丈に合っていないローン金額なのは承知していますが、現在の貯蓄と親からの贈与でやっていける気もしています。
    アドバイスお願いします。

  75. 2155 口コミ知りたいさん

    >>2154 匿名さん

    変動金利1.0-1.5%位までの上昇は覚悟しましょう
    それでもやっていけそうなら買えば良い
    頭金の500万は投資に回せば?

  76. 2157 マンコミュファンさん

    >>2154 匿名さん
    その年収で買おうとする金額ではないよ。

  77. 2158 検討板ユーザーさん

    >>2154 匿名さん
    実家裕福で食費とか日頃から融通してもらえるなら
    好きにすればいいけど、1000万贈与だけであと援助ないなら厳しいと思う。
    今お住まいなのは賃貸?2LDKとかなら
    そこより固定光熱費むっちゃ上がるよ?

  78. 2160 検討板ユーザーさん

    【年  齢】夫30歳、妻32歳
    【雇用形態】夫:正社員 妻:専業主婦
    【年  収】夫:800万 妻:0万
    【家族構成】夫婦 、子供1人0歳 (もう1人予定)
    【貯蓄】現金900万
    【物件価格】5700万(諸費用込み)
    【ローン借入額】5700万 頭金なし
    【金利種類】0.55% 変動金利
    【地域やマンションor戸建】戸建て
    【車】2台
    【その他】子供は高校まで公立 大学は私立。年収は1000万で頭打ちの予定。

    住宅メーカーの営業は大丈夫と言っていますが、皆様の率直なご意見をお願いします。

  79. 2161 通りがかりさん

    賃貸戸建てじゃないでしょうかね

  80. 2162 通りすがりさん

    >>2160
    かなり厳しいと思います。頑張っても5000万円までかな…。

  81. 2163 口コミ知りたいさん

    >>2160 検討板ユーザーさん

    営業は買わせたら終わりだからなんとでも言う
    貴方の人生がどうなろうと関係無い
    金利は1.0~1.5%位は覚悟が必要

    車2台で子供も2人、年収800万~1000万だと無理がある
    奥さんに2~300万位は稼いで欲しい

  82. 2165 匿名さん

    かわいそうな奥さん

  83. 2166 マンション検討中さん

    >>2160 検討板ユーザーさん
    年収の五倍を超えてくるとやはりどこかできつくなりそうです。固定資産税もかかりますし、教育費もかかりますからね。

  84. 2167 匿名さん

    子供は全員公立で高卒、車無し、一生涯嫁と二馬力
    とかの人でしょう。

  85. 2168 マンコミュファンさん

    >>2167 匿名さん

    あなたが。
    ミジメネ。

  86. 2169 匿名さん

    子供は小学生から毎月最低5万、私立だと10万。
    浪人すると年間200万負担が増えます。
    大学、大学院も年間200万が最低ライン 勿論学費と通学費だけで、それ以外の食費は別途かかります。
    子供がいると車も必需品。初期費用300万はかかります。
    ガス代、保険代、高速代、車検代など年間4~50万位
    修理となると10万から100万 なので中古で我慢。軽は事故れば死にます。
    家族旅行も必須で、家族4人1泊最低10万。外食も夜は1万。
    今年収1000万の人は住宅どころじゃありません。
    子育ては社会人になるまで本当にお金がかかりますので、親御援助や投資原資(1千万レベルの金融資産)でもない限り、ローン10万以内にしないと頭打ちになるでしょう
    なので、社会人としての務めと嫁さんに苦労させたくなければ、子供2人を優先すべきです。家なんか二の次。
    もし福利厚生がよい会社なら、社宅か家賃補助をできる限り利用し、定年後の暮らしまで見据え、本当に今買うべきなのか、よくよく考えましょう。
    それでも家が欲しいなら郊外でいい。都心に拘るなど言語道断。1時間半かけて通うのは仕方ない。
    子供が出来たら子供中心の生活になるので、郊外の方がむしろいいのです。
    なるべく戸建にしましょう。子供のためにも。
    子供のいない家庭は老後淋しいしリスキーですよ。

  87. 2170 匿名さん

    不動産屋さんに訊いてみよう!

  88. 2171 名無しさん

    >>2169 匿名さん

    そんな貴方はこの年収帯なのでしょうか?

  89. 2172 匿名さん

    >>2171 名無しさん

    いえ、1200万(内、妻200万)程ありましたが、子供が2人私立、金が掛かるようになり、妻も退職したのでかなりきつい状態が続きました。
    自分も1000万しかなく、ローン(月20万)が重荷になり、おりしも地方転勤辞令が出てしまいました。
    家を暫くは貸していましたが「実家を継げるから売ったら」という妻の一言で、ローン道半ばで手離した苦い経験があります。
    無理に続けると教育費と車を犠牲にすることになるし、しかも今みたいに高騰しておらず損切でしたが時分としては情けなさで一杯。
    転勤中も復帰後も戸建の社宅(住宅手当だと20万補助)を当てがわれたので住まいには困りませんでしたが。年収5倍の家に子供二人私立との両立はまず不可能と実感しました。
    今は子供も無事成長し、家を売りローン残金を返済した残りの資金を投信や株にして、そちらでは儲けさせていただきましたし、相続税も1/6で済んだので結果オーライですが、甲斐性のなさに忸怩たる思いはあります。

  90. 2173 eマンションさん

    >>2172 匿名さん

    実体験ね
    それなら響く人には響くでしょう

  91. 2174 匿名さん

    来世では富裕層に鳴れたらいいなt、思いました。

  92. 2175 eマンションさん

    >>2174 匿名さん

    富裕層では無いにしろ単独で1200万は地方民からしたら十分勝ち組だと思います
    都心だとよく分かりませんが

  93. 2176 マンション掲示板さん

    >>2175 eマンションさん

    ここは800-1000のスレ。
    自分も該当していた。
    そう、いた…なんだ。
    1200は多くはないけどそれなりにいる。

  94. 2177 マンション掲示板さん

    >>2176 マンション掲示板さん

    良いな
    うちは900と300でやっと1200万だわ
    数年後嫁の時短終わっても1300~1400万ってとこだし
    教育費や老後も考えたら地方でも質素倹約よね

  95. 2178 マンション掲示板さん

    富裕層には180℃逆だもんね((´∀`))

  96. 2179 マンション掲示板さん

    >>2178 マンション掲示板さん

    頭悪いな
    変換ぐらいちゃんとしろよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸