注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 10:23:54

【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2451 職人さん

    浦安の事故物件
    子供達が入り込んで遊んでました
    危ないからヤグラは撤去した方がいいですよ
    社員さんここチェックしてますよね

  2. 2452 口コミ知りたいさん

    >>2449 名無しさん
    ミサワの蔵みたいなものやステップフロア的なものは多分得意じゃないですよ
    要望すれば対応してくれるかもしれませんけどね
    収納アドバイザーは、、、まあおまけみたいなもんですね
    お値段なりだと思います

    >>2451 職人さん
    事故物件?気になるので詳細知りたいです

  3. 2453 口コミ知りたいさん

    ちなみに自分はミサワも聞きましたが
    タイル、ツーバイ、コストバランスでウィザースにしました

  4. 2454 eマンションさん

    >>2448 戸建て検討中さん

    1回目で0.7位でした。

  5. 2455 戸建て検討中さん

    >>2454 eマンションさん
    まずまずですね!ハウスメーカーとしてはかなり上位ではないでしょうか。

  6. 2456 戸建て検討中さん

    >>2451

     美浜であれば、うちのことだろうと思います。
     非常に長い期間、周辺に迷惑をお掛けして申し訳ないです。
     敷地に入り込んでいる件は、新昭和側へ伝え、対策を依頼しました。
     確認はして下さるそうです。

  7. 2457 名無しさん

    >>2450 口コミ知りたいさん
    返答ありがとうございます!
    造作家具ですか…
    趣味とは無関係でただただ物をうまく整理・収納させたいだけなので、ちょっと違う方向の収納になってしまいそうですね。

  8. 2458 名無しさん

    >>2452 口コミ知りたいさん
    返答ありがとうございます。おまけですか。
    先にミサワを見てしまったので物足りなく感じてしまうかもしれないですね。

  9. 2459 名無しさん

    >>2453 口コミ知りたいさん
    私も外壁をタイルにしたいのですが、ミサワはオプションなので高くなるんですよね。
    ウィザースはタイルが標準仕様なのですか?展示場の入口で外壁はタイルだと言われたので。

  10. 2460 口コミ知りたいさん

    >>2459 名無しさん
    標準ですよ。タイルランクはあるけど。
    選んだタイルで商品名が変わるようです(リアード、リモージュなど)
    あまりいろんな種類のタイル選ぶこともないと思いますが、
    ベースのタイルの他にアクセント的に他グレードのタイルも選べます
    ※グレード高いタイルにすると差額は発生します

    ミサワだと全面タイルというより
    アクセントをつけるような提案をされると思います。
    正直家の性能的にはそんなに変わらないと思いますね。

    全国規模のブランド名が欲しい、ステップフロアが欲しい→ミサワ
    ブランド名に拘らない、全面タイルがどうしても欲しい→ウィザース

    ミサワはトヨタホームなどと合併されるのも(むしろ吸収に近いかもw)
    個人的にはマイナスポイントでした。

  11. 2461 口コミ知りたいさん

    自分の時にはなかったですが、
    youtubeで各ハウスメーカ毎に各項目を数値化してる方もいるので
    参考にしてみるのも良いかと思います。

    どこのメーカーにするか悩んでた時期が一番楽しいと思うので
    たくさん悩んでくださいw

  12. 2462 匿名さん

    全体的現場の方の印象が悪いです…

    今近所で建築中ですが…
    地鎮祭の時に紙吹雪撒き散らしてご近所さんに紙吹雪が舞い込む…もちろん掃除無し
    現場の方は誰も挨拶なし
    人の家の前に勝手に車を停めて作業している
    狭い道路ですが車の通りは多いですが、トラックを停めて作業するときも挨拶なし
    すれ違う車は必然と我が家側へ乗り上げてきます
    大掛かりな作業(足場解体など)の時の騒音がすごいのですが、このテレワークの時代うるさ過ぎて仕事にならない(事前にわかっていれば家で仕事しませんでした)
    現場が汚く我が家の敷地にゴミが飛んでくる

    ほんとにここ数ヶ月不快な思いしかしていません…

    現場、HMの印象が悪いと施主様の印象まで影響するので十分に気をつけて欲しいと何度も感じています

  13. 2463 戸建て検討中さん

    >>2462 匿名さん
    どこの都府県ですか?

  14. 2464 匿名さん

    >>2460 口コミ知りたいさん

    ミサワがブランドだけだと思うなら、勉強不足

  15. 2465 eマンションさん

    >>2464 匿名さん
    そりゃ値段高い分、総じてミサワの方が
    グレード良くはなりますよね。
    許容応用度計算やってた気もしましたけど
    それでコストバランスが良いとは思いませんが。

    まあ、スレチなんで色々書きませんけど
    総じてブランド力はミサワの方が高いのは事実では?

  16. 2466 戸建て検討中さん

    >>2465 eマンションさん
    許容応力度計算はウィザースもやっていますよ。

  17. 2467 口コミ知りたいさん

    >>2466 戸建て検討中さん
    長期優良か耐震3の申請をするのならやってると思いますけど
    耐震3相当でOKなら、施主から依頼しないと壁量計算までで
    許容応力度計算までやってなかったはず。。。
    最近変わったんですかね?

  18. 2468 戸建て検討中さん

    >>2467 口コミ知りたいさん
    当然耐震等級3とる時前提の話です。
    ミサワって何の指定もなく無料で全棟許容応力度計算以上のことをするんですか?

  19. 2469 戸建て検討中さん

    >>2467 口コミ知りたいさん
    ちなみにですが、大手ハウスメーカーで耐震等級3をとって欲しいと要望した場合、何の指定もしなければ基本的には壁量計算で取得しようとしてくるはずです。耐震等級は許容応力度でも壁量でもどちらの計算方法でも取れますからね。等級が欲しいだけなら壁量計算の方がコストかからないのでいいです。

  20. 2470 口コミ知りたいさん

    >>2469 戸建て検討中さん
    結局ミサワで建てなかったから分からないけど
    話を聞きいた営業は許容応力度計算やるっていってましたよ
    それが追加費用が必要なのかまでは知りませんが。。。

    というか、言ってること矛盾してません?
    >>2466 だと許容応力度計算やっているといいつつ
    >>2469 で指定しなければ壁量計算です
    前者の書き方はミスリードさそう書きっぷりですね

  21. 2471 口コミ知りたいさん

    あ、違うか
    >>2469 は大手ハウスメーカーの話か
    >>2468 は耐震等級3とる前提なら、ウィザースは何も言わずに許容応力度計算するんですね

    私は去年建てたのですがだいぶ変わったようですね。

  22. 2472 戸建て検討中さん

    >>2451

     新昭和に確認してもらい、侵入できないような形でネットを張ってもらいました。
     長々と迷惑をかけて申し訳ないです。

  23. 2473 匿名さん

    >>2469 戸建て検討中さん
    ちなみにですが、鉄骨には壁量計算と言う概念はありません。

    構造計算になります
    (計算ルート1、2、3等)

    大手ハウスメーカーは自社の構造計算プログラムがあり、それにより構造設計をします。なのでその計算システムのベースとなる計算ルートで構造設計されていると言うことで良いと思いますよ。

  24. 2474 匿名さん

    >>2473 匿名さん
    大手ハウスメーカーの鉄骨商品の話です

  25. 2475 戸建て検討中さん

    皆さん外壁はどれにしましたか?
    あまり予算がないのでハイクオリティタイルの中から選ぼうと思うのですが…皆さんはどうされましたか?

  26. 2476 口コミ知りたいさん

    予算が許す中で好きなタイル選ぶべき
    価格差ほどの機能差なんか大してないから

  27. 2477 匿名さん

    外壁タイルはどれも機能に差はないんですか?
    公式サイトで商品ラインナップを確認しましたが、
    ハイグレード、ハイクオリティ、ハイグレードアクセントは
    デザインとテクスチャの違いだけで性能的には
    大きな差がないんでしょうか。

  28. 2478 検討者さん

    パウダーフェイスタイルのホワイトにした人いますか?汚れ具合とかどうですか?

  29. 2479 通りがかりさん

    >>2477
    タイルの重厚感を出すためには
    厚みが必要でその分値段は上がるし
    作るのに手間のかかるタイルはやはり値段上がるよ
    あとは他にはないオリジナルデザインとかも高いかも

    ただタイルとしての機能に劇的な差はないはずなので、
    そこはデザインで選んだ方がいいと思います

    気になるなら担当営業に確認してもいいかもしれませんね

  30. 2480 通りがかりさん

    あ、一条やパナのような光触媒は付いてないので
    それに魅力を感じるならウィザースは選ばない方がいいよ

    個人的には北面はそこまで機能恩恵ない気がするし
    その他の面もタイルなら親水性あるから
    光触媒にそこまでの魅力は感じませんでした

  31. 2481 匿名さん

    外壁用のタイルは一応、営業さんに言えばサンプルとか見せてもらえるのですよね?
    サンプルのかけらだけ見てもわからない部分も流石にあるけれど、実際に見て、それが並んでいる様子を想像すると
    結構見えてくるものもあるのかなと思う。
    タイルは丈夫で軽くてっていうのが一番なのかな。

  32. 2482 匿名さん

    クレバリーホーム総スレにタイルの参考記述を見ました。

  33. 2483 匿名さん

    >>2481
    展示場や営業所にサンプルあるよ。50cm四方くらいのボードに貼ってあるサンプルがあるから見せてもらえるよ。
    ただやっぱ全体的なイメージは実際の建物みないとつかみづらいのでどっかで実際に使用した家を見せて貰えばいい。
    たとえば同じ白いタイルでも、目地の色が白か黒かでだいぶ変わるよ。

    あとタイルはどれも重いからどれ選んでもあんま変わらん。オプションで設定されてるスクラッチリブとか煉瓦見たいのは一際重たいけどね。

  34. 2484 口コミ知りたいさん

    >>1389

    これ、社内基準が一般的な基準よりも悪いってことですか?

  35. 2485 匿名さん

    今打ち合わせをしてるものです。耐震等級3は壁量計算では取れないです、性能表示計算によるものか構造計算によるものか別れますけど。ちなみにウィザースで構造計算を頼むと15万円税別でかかります、公的証明を例えば長期優良にするとさらに20万円税別なのでそれだけで35万です。

  36. 2486 口コミ知りたいさん

    >>2485 匿名さん
    なぜか耐震等級3を避けようとしません?
    すごく3相当推しです
    会社の方針なのかな

  37. 2487 匿名さん

    >>2486 口コミ知りたいさん
    私は一番最初の打ち合わせで耐震等級3は絶対に取ると言ったので特にそんな雰囲気も出されてませんが時間がかかるのも含めめんどくさいのかもしれません。ある程度図面ができてから構造計算の部署に回すようで、耐震等級3にするために間取りの変更が出る可能性がでてきます、そうすると修正がでますし、それに納得しないお客さんもいるでしょうから。要は客の要望通りの間取りにしてしまうと、実現が難しい場合が多いんです。設計担当がお客の要望を聞く段階でその間取りだと耐震等級3が難しそうだという判断をある程度しながら打ち合わせを進める必要があり、その辺の経験だとか判断能力が乏しい担当がつくと後が悲惨です。

  38. 2488 検討者さん

    >>2486 口コミ知りたいさん
    私も耐震等級3取得は必須条件と最初に伝えてあったので、特にそのような印象はなかったです。長期優良住宅とかZEHはすごく嫌そうでしたが。

  39. 2489 検討者さん

    >>2485 匿名さん
    耐震等級は長期優良住宅の認定基準の一部ですが、長期優良住宅にするだけなら耐震等級2でOKですし、そもそも別物なのでそれぞれ費用はかかますよ。
    多分どこのハウスメーカーでもそうです。もし耐震等級3(許容応力度計算)を無料でやってます、と言っている工務店がある場合は明細化されてないだけで建物本体価格に含まれてると思いますよ。

  40. 2490 口コミ知りたいさん

    設計変更に手間がかかるのは他社も同じですよね
    ボクがココと他社を比較したときは、28万円?35万円割高になるから3相当で妥協しました

  41. 2491 通りがかりさん

    >>2490 口コミ知りたいさん
    自分は3にするつもりで最後の最後に油断して
    3相当で良いと言ってしまいました
    地震保険考えると失敗したなぁ…
    多分15から20年で3の方がトータル安くなる気がする…

  42. 2492 通りがかりさん

    耐震等級が3ならば地震保険は半額になり、耐震等級が2ならば地震保険は30%割引になります。
    しかし耐震等級を認定してもらうために、住宅性能評価費用がいくら必要と言われるのかによりますが、認定に30万円かかると仮定して、地震保険が耐震等級の認定で年間5000円安くなる程度の場合、元を取るのに60年かかる計算になります。
    この場合、耐震等級の認定で、地震保険を安くするメリットは少ないと思います。建てて40年して建て直すことになるかもしれないし。

    もちろん地震保険は単年ではなく5年ずつの更新ですから、上記の場合5年間で2万5000円安くなるのは大きい気がしますし、状況によっては地震保険の金額が変動することもあります。また、各建物で評価額が違えば地震保険の金額も違いますので、大きな家・高い価格の家ならば、地震保険の掛け金も高くなり割引額も大きくなりますので、元を取るのが早くなると考えられます。

    条件が違えば計算結果は変わりますので一概には言えませんが、住宅性能評価の費用を削り「耐震等級3相当」でいても、そんなに損はしないのではないかと思いますよ。

  43. 2493 通りがかりさん

    >>2492 通りがかりさん
    いや、そうなんですけどね。
    うちは5年で15万位なんですわ…
    耐震等級3なら7.5万位になるので
    20年で30万円の差が無くなるんすよね…

  44. 2494 通りがかりさん

    >>2493: 通りがかりさん

    確かに、地震保険がその金額なら、耐震等級3認定のメリットが大きいですね。
    20年で元をとれるなら、その意味は高いですね。

  45. 2495 通りがかりさん

    地域によって、地震保険の金額が違うのだな、と感じました。
    家の評価額が高くなれば保険料が高くなり、リスクが高い県・地域では、さらに保険料が高くなるのですね。

    自分の地震保険料5年間5万円程度を基準に考えて試算し、60年で元を取ると計算しましたが、
    5年間で15万円の地震保険料なら、耐震等級3を取ることで20年で元が取れますね。

    家の評価額が3倍ちがうのでなければ、やはり地域のリスク評価が影響しているような気がします。

  46. 2496 通りがかりさん

    調べれば分かるけど千葉は高いんすよw
    つーか南関東と静岡辺りは高い

  47. 2497 匿名さん

    千葉東京神奈川静岡と高いですよね…ウィザースの販売範囲は耐震等級3が必須と言ってもいいくらいの地域なのに、地震に対するアピールが3相当って…

  48. 2498 通りがかりさん

    >>2497 匿名さん
    そうですよね
    むしろ耐震等級3を標準で取得するようにすれば良いのに
    営業エリア考えるとやるべきだと思いますよね…

  49. 2499 検討者さん

    ウィザースホームのエアロフォーム断熱はフォームライトSLのことだと書いているブログがいくつか見受けられました。
    フォームライトSLだとして、これはSL100でしょうか?それともSL50-αなのでしょうか?ご存知の方はいますか?

  50. 2500 スタイルプロ

    住宅性能評価書で耐震等級3とるより性能証明書で耐震3取得した方が安いですよ!
    二年前で確か12万くらいでしたね。
    たぶん営業によっては耐震3取ること自体めんどくさいからそんな方法教えてくれないと思います。

  51. 2501 通りがかりさん

    >>2499 検討者さん
    営業に問い合わした方が正確で早いかと

  52. 2502 匿名さん

    木材不足の影響はあるのでしょうか?
    価格や工期が気になります。

  53. 2503 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  54. 2504 匿名さん

    木材不足については、6月契約までは現行の金額で行くそうですが、7月から見直す予定があるらしいです。工期も気になりますが、値上げとなるとなかなか…

    私は性能評価はつい最近12万って言われました。今はグリーン住宅ポイントがあるので長期優良で取った方がお得だと思いますが、メンテナンスにかかる費用って点が怖いですね。

  55. 2505 匿名さん

    20周年を記念した商品が出ているのだけど、内容がかなり良くないですか?
    家の質も高そうですし、半世紀サポートシステムだとかで計50年、保証やサポートが続くのだとか。
    価格的にはどうなのでしょう、普通に注文住宅を建てるのと比較してお値段的にもお得になっているのでしょうか?
    木材不足による値上げとかの情報レスも上がっているので、少しでもお得な情報はゲットしておくべきなのかなと思いました。

  56. 2506 評判気になるさん

    >>2505 匿名さん
    この保証って10年ごとに規定の有償メンテナンス工事
    をすることが条件とかって但し書きありそうですね。
    三井ホームの60年保証がいい例。

  57. 2507 検討者さん

    >>2505 匿名さん
    確か間取りや仕様が決まっている規格住宅だったかと。普通に建てるよりはかなりお得だと思いますが、かなり高品質なものを集めているのでお値段は相応に高かったと思います。なので、こだわりが特になく土地に対して間取りが合い、資金に余裕があるならいいと思います。サポートは他の方が言うとおり10年目以降有料メンテナンスが必要です。でもこれは多分どこのハウスメーカーでも同じです。

  58. 2508 匿名さん

    最初に説明を受けたときに2×6の話をされましたがもらった見積ではしれっと2×4となってました。2×6って標準ではないんですか?オプションだとどれくらいの費用でしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  59. 2509 匿名さん

    >>2508匿名さん
    1坪あたり1万ぐらいだったと思います。

  60. 2510 通りがかりさん

    断熱性能がかなり上がるので
    そこは2x6にした方がいいと思いますよ
    耐震性能はあまり変わらないけど

  61. 2511 匿名さん

    1坪1万ですか。やっぱり断熱性能はかなり違いますかね?変更する価値はありそうですね。。

  62. 2512 匿名さん

    壁体内結露の事も考えたら2×6の方がいいと思いますけどねー。防湿気密シートが無いのでその分断熱材で透湿抵抗を高くした方が安心ですよね。

  63. 2513 匿名さん

    ウィザース、坪3万の値上げだそうです。

  64. 2514 匿名さん

    >>2513 匿名さん
    どこ情報ですか?木材の値上げによるものでしょうか?

  65. 2515 通りがかりさん

    情報ありがとうございます。
    良ければ、迷惑にならないように配慮していただいた上で、私も情報源が知りたいですね。
    例えば、「ウィザースの営業が言ってました。」程度の、真偽を信じられる程度の説明で結構ですので。

  66. 2516 匿名さん

    営業さんからです、最近よく聞かれると言ってましたよ。

  67. 2517 匿名さん

    2×4から2×6への変更か第3種換気から第1種換気への変更ってどっちがおすすめですか?
    場所は南関東です。

  68. 2520 評判気になるさん

    >>2517 匿名さん

    第一種はランニングコストが気になりますよね。
    フィルターやら吸排気ファン、熱交換器の更新費用はどうなんでしょう。

  69. 2521 通りがかりさん

    >>2517 匿名さん
    2×6を推します。
    第1種は導入に30万円アップしますし、10年に1回程度ある熱交換器の交換費用、フィルターの交換費用、ダクトの清掃費用を考えたら投資回収できません。
    また、熱交換率90%だとしても壊れるまで同じ性能で動く訳でもないし、いくぶんかは隙間から漏気してくるので実際にはカタログどおりの熱交換はできません。
    一方、断熱材は確実に性能を発揮しますから二者択一ならそちらに予算を振った方がいいと思いますよ。

  70. 2522 通りがかりさん

    >>2512 匿名さん
    大事ですよね。正しい意見だと思います。

  71. 2523 匿名さん

    >>2521 通りがかりさん

    2517です。ありがとうございます!ランニングコストのことを考えると仰る通りですね。

  72. 2524 検討者さん

    >>2508 匿名さん
    ウィザースホームで検討中で営業さんに2×4と2×6の差額は広さにも寄るけど40万から50万だから絶対に2×6ににした方が良いと言われました。ちなみに37坪弱を検討してます。
    外壁タイル、陶器瓦、2×6は魅力ですが、、
    思ってたより高くないですか?
    ちなみに坪数はどれ位で見積額はどれくらいでしたか?

  73. 2525 通りがかりさん

    35坪弱で坪単価60から70だった気がした。
    付帯やら何やら詳しく覚えてないのでざっくりですが。
    付帯とか入れるともう少しした気がします。

  74. 2526 匿名さん

    >>2524 検討者さん
    うちは床面積はそれ程大きくなく、30坪の税込付帯なしで坪単価68?69万程度です。2×4で高い住宅性能ものせてない状況です。2×6にすると坪70近くになりそうなので、性能を求めると安くない印象です。外壁タイルに惹かれて選びました。
    まだ他社に行ってませんが、一条なんかに比べてどうなんですかね、、

  75. 2527 通りがかりさん

    >>2526 匿名さん
    ハウスメーカーで見積を貰う時は大体そうなんですが、めちゃくちゃ豪華仕様乗っけてきますよ。高く売れればその方が良いですからね。
    必要なもの、不要なものを自分でしっかり考えて要望と予算を伝えた方が良いですよ。
    私の担当をしてくれた方はかなり柔軟に変更してくれましたし、営業努力もしてくれました。
    あと一条はもっと高いですが、性能は比べるまでもないです。お金に余裕があって、性能にこだわりがあり、間取りやデザインにはこだわりがないなら一条一択だと思います。あと恐らく一条だと工期が1年待ちとかになりますよ。

  76. 2528 匿名さん

    >>2527 通りがかりさん
    やっぱり一条はもっと高いですか。。ウィザースで性能を抑えても思ったより安くなかったので、少し高いくらいなら一条でもいいんじゃね、と思ったのですがそういう訳にもいかなさそうですね。
    営業努力があったのは、よい担当者さんだったんですね。

  77. 2529 名無しさん

    >>2528
    いや、それが普通の営業だと思います。
    顧客の懐具合も要望も通らない営業なんてなんの存在意義があるんでしょうか。
    お金を出せるとこ出せないところ、やりたいことやりたくないこと、ちゃんと話をしてそれにあった提案や設備にすべきですよ。
    もしそれが通らなかったり躊躇するようなら担当替えてもらうかウィザースやめればいいんですよ。

    そこまで出すなら一条で・・・もわからないわけではないですが
    一条は住宅性能はあがると思いますし外壁タイルも実現できますけど、色々制限で出来ないことも増えると思いますし、何を重視するかですね。性能第一だったら一条ですけど。

  78. 2530 匿名さん

    一条の方が性能は良いと思いますが、一条よりウィザースの方が自由度はあると思います。
    ちなみにうちは外構とか抜いて建物価格だけで、坪75万円くらいです。

  79. 2531 通りがかりさん

    >>2511 匿名さん
    私は、第3種換気です。
    2×6にするか迷いましたが、営業さんが、頑なに、第1種換気との相乗効果での場合はおすすめするけれど、第3種でいくのであれば、2×4で充分なので、そこまで断熱性能アップの効果は(期待するほど)得られない、お金がもったいないですと強く反対してました。

  80. 2532 通りがかりさん

    >>2531 通りがかりさん
    北海道・東北・信越の寒冷地においても70%が第3種換気を採用していますから、第3種にすると冬寒くなるというわけではないですよ。一方、寒冷地で断熱性をおろそかにすることはありません。

  81. 2533 とくこ

    ウィザースホームで建築中の方、ウッドショックによる工事代金の追加、工期の遅れなどの影響はいかがでしょうか?

    ウィザースホームで決めようかな?と思ってた矢先にウッドショック情報…

    6月末まで契約の方は見積の金額でやらせて頂きますが7月から値上げとの事。

    肝心な木材不足による工事の遅延や引き渡しの遅れは今のところ、想定してないとの事です。

    また参考までに税込本体価格から計算する坪単価も教えて下さい。

    よろしくお願いします。

  82. 2534 通りがかりさん

    >>2533 とくこさん
    少し前のレスくらい読みましょうよ…
    参考価格ならいくつか直近でも書かれてますから

    坪単価リスト的なサイトとあまり変わらないか
    それよりは少し高めなレスが多かった気がします。
    オプションつけたりで変わるから
    本当に参考にしかならないけどね

    どこのハウスメーカーでもそうですが
    営業トークには気を付けましょうね
    家欲しいならウッドショックで価格がぁ、、、
    とか悩まず、欲しいとき必要なときが買い時。
    悩むようなら、まだその時ではないだけ。
    ウッドショックでの価格上昇分くらい、
    坪数少し減らす、オプション減らすとかで十分対応可能だから。

  83. 2535 名無しさん

    >>2533
    坪単価はあまり参考にはならないと思いますが、50万円~80万円の間くらいではないでしょうか。
    だって、オプションを付ければそれだけ上がるし、標準で良いなら60万円弱くらいになるのかな?
    でも、本当に欲しい時が買いですよ。

  84. 2536 匿名さん

    うちの税込本体価格からの坪単価は68万です。本体価格に含まれる高めなオプションだとハイスタッド、206、一種換気、樹脂サッシなどは採用してます。タイルは全て標準から選んでます。
    リモージュで本当に標準でやるなら60万くらいまで少なくとも落とせる感じだと思いますよ。
    40万から60万って書いているサイトがよくありますけど、40万台を狙うのはタイルなし、瓦なし、204とかまで落とさないと無理だと思います。

  85. 2537 通りがかりさん

    営業から設計、アフターメンテナンスに至るまで全てにおいて無能集団。
    検討中の人はよく考えて!

  86. 2538 e戸建てファンさん

    下らない書き込み。事実がない、ただの悪口。

  87. 2539 通りがかりさん

    >>2538 e戸建てファンさん
    社員ですか? 批判コメントに速攻で返信w
    本業でもそのくらい動きが早ければ良いのにねww

  88. 2540 e戸建てファンさん

    社員じゃないよ。このスレの1ファンです。

  89. 2541 通りがかりさん

    >>2540 e戸建てファンさん
    新昭和で家を建てましたか?参考までにおすすめポイントを教えてください。

  90. 2542 e戸建てファンさん

    残念ですが私は新昭和で建てていません。2537で根拠がわからない悪口を見たので、きちんと書いてもらいたいと考えて書いただけです。 新昭和のメリットは、タイルが安いこと。地方に展開しているクレバリーの本社として、タイルの大量発注で、安くなっていると、思います。

  91. 2543

    新昭和で建てて4年目です。
    36.5坪 二階建て 2,200万
    ソーラー2.5kw
    ハイスタッド
    樹脂サッシ
    第一種換気
    2×4
    です。
    タイルが魅力的で新昭和に決めました。
    営業さんは当たり外れあります。
    アフターメンテナンスは対応は遅いですが、何度も連絡すればやってくれます^^;
    私の時の担当の建築士さんは正直センスなかったですね…建築士さんも当たり外れあるかもしれません。

  92. 2544 匿名さん

    >>2543 蘭さん
    2200万は建物のみの価格だね。

  93. 2545

    >>2544 匿名さん
    そうです!建物で2,200万です。

  94. 2546 匿名さん

    >>2545 蘭さん
    最終支払いは3000万は超えるからね。

  95. 2547 口コミ知りたいさん

    新昭和のアフターメンテナンスって何であんなに対応遅いんだろう

  96. 2548 マンション掲示板さん

    >>2543 蘭さん

    蘭さん、その他の方ありがとうございます。
    やはり4年前から比べると高くなってますね。。
    ちなみに床暖房はつけましたか?

    我が家は新昭和で検討中
    準防火地域
    35坪 二階建て、小屋裏(坪数に含まない)
    本体 2400万
    第一種換気
    2×6
    標準タイル、陶器瓦
    です。

    床暖房、太陽光は予算の関係で見積もりに含まれてないです。
    2×6 、第1種換気、首都圏なので床暖房はなくても暖房のみで暖かいと担当の方から言われましたが…どうなんでしょう…

    太陽光はサービスでつけてもらったと言う方がネットでよく見かけますが聞いてみたらサービス出来ませんと言われました。

    上をみたらキリがないのでどこかで線引きしないといけないなと思ってますが欲が出てしまいます。

    これはあったほうが良いとかあったら教えてください。



  97. 2549 匿名さん

    タイルも屋根も標準で本体税抜きでその価格はだいぶ高いと思いますけど、何か特殊なものでも採用したんですか?
    うちは39坪、下屋ありでも2400万円切ってますが…
    太陽光発電は少し前まで5kw分無料キャンペーンやってたんですよ。

  98. 2550 検討者さん

    ウィザースの家は厳冬期に床暖房が無くてもエアコンだけで快適に過ごせますか?
    当方埼玉県の南部で検討しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

ウィザースホームの実例