管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-10 21:58:10

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-02-21 11:01:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART3

  1. 801 匿名さん

    >798
    マンション管理士は、法律のプロでもなく、建設のプロでもありません。
    ただ、マンション管理の総合的な知識があり、それをマネジメントする
    だけのことです。
    マンションの経費の内訳を分析して、相場と比較したり、理事会や総会の進め方、
    管理規約の改正方法、大規模修繕工事の進め方、全てを網羅した長期修繕計画の
    立て方と1戸当り月の必要修繕積立金の算出をして、今後の積立金の値上げを
    どう組合員へ広報していくかとかね。
    又、滞納金に対する対応の仕方と少額訴訟や支払い督促の具体的なやり方の指導とか。
    役員のなり手不足や知識不足、時間不足のために、管理会社主導からの脱却を図る
    ためにやることもあるでしょう。

    批判しているのは、だれがしているの?
    マンションの住民ではないでしょう。
    マンションの住民は、マンション管理士の存在すらも知らない者が殆どですよ。

  2. 802 匿名さん

    >マンション管理の総合的な知識があり
    ・・・裏付けは?
    >マンションの住民は、マンション管理士の存在すらも知らない者が殆どですよ。
    ・・・どこの田舎の話?

  3. 803 匿名さん

    >800
    悔しかったら、マン管の資格をとってから吠えるんだね。
    マンションの住民がマン管士のことは殆どしらないのに、
    やけに試験内容のことまで知っているじゃないの。
    やっぱり、受験経験があるでしょう。
    ただ、受験経験があるだけでも、マンション管理の知識は
    一般住民よりはるかに上だろうがね。
    資格を取れば、更に知識や情報がついていくだろうがね。
    受験勉強だけでは、ほんの基本だけしか身につかないけど、資格が人を
    育てていくからね。

  4. 804 匿名さん

    マンション管理士の認知度は限りなくゼロに近い。

  5. 805 匿名さん

    マンション管理士資格の必要性は限りなくゼロに近い。

  6. 806 匿名さん

    この世にマンション管理士が居なくても誰も困らない。

  7. 807 匿名さん

    管理会社も必死だな。
    しかし、管理会社の社員は、一番マン管の資格保持者が
    多いと聞いているけど。

  8. 808 匿名さん

    努力しても取れない者を侮辱しちゃだめだよ。
    だって、かわいそうじゃないか。

  9. 809 匿名さん

    >悔しかったら、マン管の資格をとってから吠えるんだね。
    ・・・この決め付けが無能であることを表している。

  10. 810 匿名さん

    必要のない無駄で使いようのない資格を費用出してまで受験する暇人は老人だけ。

  11. 811 匿名さん

    >810
    かわいそうだね。
    人の取った資格を批判しなければならないとは。
    何故管理会社の社員は、必要でない資格を勉強して、
    お金と時間を使ってまで受験しているのかな?

  12. 812 匿名さん

    資格ないくせに無理しなくて良いよ、まぁ資格有っても使う組合とか無いけどね。
    マンション管理士なんて専門家でもプロでもないから。

  13. 813 匿名さん

    確かに、去年の合格者をみてみると、高齢者が多いね。

    ~29歳     7.1%
    30~39歳  23.3%
    40~49歳  24.9%
    50~59歳  25.1%
    60以上    19.6%

  14. 814 匿名さん

    60歳以上の合格者は、会社をリタイアしたマンションの理事
    だろうね。
    ボランティアとして取ったんだと思うよ。
    この年代は、時間はあるし、元々優秀な社員だったんだろうから
    合格者が多いんだろう。
    しかし、合格率は7%程度と若者より低くなってはいるが。

  15. 815 匿名さん

    >マンション管理の総合的な知識があり
    ・・・裏付けは?

  16. 816 匿名さん

    管理会社と交渉能力や長年の馴れ合いから、
    事務管理費や点検費用、工事発注システムの変更が
    できずらければ、マン管士を活用すればいいかもね。

  17. 817 匿名さん

    >815
    何か具体的に質問してみてよ。
    直ぐ答えてあげるから。

  18. 818 マンション管理士資格は

    別にありがたがる程度のものではなくて、
    それすら合格しないおバカは金出しては
    雇えないという最低限を保証するためのもんだよ。

    あんなもん普通に勉強すれば合格するでしょう。
    それすらできない人は不要ってこと。

  19. 819 匿名さん

    >>817
    >何か具体的に質問してみてよ。
    >直ぐ答えてあげるから。

    法人ではない管理組合が、組合員を相手に訴訟を提起する場合の当事者適格について教えてください。

  20. 820 暇入

    標準管理規約なら理事会決議で理事長ができますよ。管理規約に訴訟追行権の定めがなければ区分所有法に従うのでは?

  21. 821 匿名さん

    >819
    またまた、マンション管理というか弁護士の範疇に関する質問になりましたね。
    当事者適格は、訴訟追行権といわれることもあり、利害関係が対立している
    者に認められる権利で、例えば、専有部分の配管の工事を、修繕積立金を
    取り崩して管理組合としてやることに反対して、室内での工事をさせない
    場合等に管理組合が区分所有者を提訴する場合等が変えられます。

  22. 822 匿名さん

    >819
    そんな質問より、事務管理費やEV保守点検費、管理員人件費とかの
    相場とかの方が教えてもらって役に立つんではないの。

  23. 823 匿名さん

    当事者適格は管理組合に認められるのか? 理事長個人に認められるのか?

  24. 824 匿名さん

    >マンション管理の総合的な知識があり
    >何か具体的に質問してみてよ。
    >直ぐ答えてあげるから。

    標準管理規約に関する質問も用意しているので、>>823 に直ぐ答えるように。

  25. 825 匿名さん

    どちらにせよマンション管理士は専門家でもプロでもありませんから、需要も無いんですよ。
    必死で管理士宣伝してもアルバイトすら無いでしょうね、趣味で自慢でもして楽しんでたら良いだけ。

  26. 826 匿名さん

    >823
    法人でなければ、当然理事長(管理者)ですよ。

  27. 827 匿名さん

    >823
    自分が知っていることを質問して、満足したいんだろうね。

  28. 828 匿名さん

    >>826
    >法人でなければ、当然理事長(管理者)ですよ。

    理事長個人という意味?

  29. 829 匿名さん

    当然でしょう。

  30. 830 匿名さん

    >>当然でしょう。

    理事長が任意的訴訟担当として訴訟を提起するということ?

  31. 831 匿名さん

    管理士試験で全問中3割は間違え回答する者に質問しても無意味と思うよ。レベル低いから。

  32. 832 匿名さん

    >830
    そこまでは調べてないし、今調べようとも思わないね。
    もし、自分のマンションでそういう問題が発生したら、真剣に
    調べるけどね。
    ただ、理事長の意思としは、任意ではないよね。
    管理者としての責務だよ。

  33. 833 匿名さん

    >>821
    >例えば、専有部分の配管の工事を、修繕積立金を取り崩して管理組合としてやることに反対して、室内での工事をさせない場合等に管理組合が区分所有者を提訴する場合等が変えられます。

    この場合の訴えの利益は?

  34. 834 匿名さん

    >ただ、理事長の意思としは、任意ではないよね。管理者としての責務だよ。

    本物のマンション管理士なら「任意的訴訟担当」ぐらい知っているぜ。

  35. 835 匿名さん

    住民のトラブル防止とか、全体としてやることにより、工費の節約や
    工事期間中の負担の軽減が図れること。
    管理組合としてやるのも、各戸がやるのも、各戸負担であることには
    違いないけどね。

  36. 836 匿名さん

    どのような訴訟を提起するのかを聞いている。つまり、被告(区分所有者)に何を請求するの?

  37. 837 匿名さん

    任意的訴訟担当とは、本来の権利義務の帰属主体による、授権に基づいて
    行われる第三者の訴訟担当のことをいうんだよね。
    訴訟の効力はその第三者だけでなく、本来の帰属者本人に波及するということ。
    しかし、もし裁判に負けて損害賠償責任が生じたとしても、理事長の賠償責任
    は、区分所有者の一人としての責任であり、それは、勝訴した区分所有者と
    同じ負担をするだけということ。

  38. 838 匿名さん

    >836
    共同の利益に反することに対する訴訟で、部屋に立ち入り工事をすることを
    みとめさせる。
    場合によっては、競売。

  39. 839 匿名さん

    あなたが過去に経験したことを得意げに書き込んでいるんだよね。
    僕は、単純に答えているけど、業務として依頼があったのなら、
    真剣に調べて返答するけどね。
    ただ、僕は単なるマンションの住民で、理事をするためにマン管の
    資格を取ったんだよね。
    単なる理事より、資格があった方が、そのマンションにとっては、プラスに
    なるでしょう。
    それだけわかればいいんですよ。
    今から外出します。

  40. 840 匿名さん

    >マンション管理の総合的な知識があり

    結論 : この素人マン管士には全く当てはまりませんでした。

  41. 841 匿名さん

    ほぼ全てのマンション管理士は似たようなものです。
    原付免許でも70点では合格できませんからね。

    マンション管理士試験を受験する方の多くがレベルが低いということです。
    常識が有る人間なら、役にもたたない資格は取りません。

  42. 842 匿名さん

    >例えば、専有部分の配管の工事を、修繕積立金を取り崩して管理組合としてやることに反対して、室内での工事をさせない場合等に管理組合が区分所有者を提訴する場合等が変えられます。
    >共同の利益に反することに対する訴訟で、部屋に立ち入り工事をすることをみとめさせる。
    >場合によっては、競売。

    こんなことを堂々と書いてしまうマン管士に脱帽である。

  43. 843 匿名さん

    >842
    そろそろあなたの結論を書きましょうや。
    専有部分の配管工事を管理組合として、できるかについては
    裁判例もあるけどね。

  44. 844 匿名さん

    >842
    専有部分の配管を管理組合としてやることができるかに
    ついてバトルをしましょうか。

  45. 845 匿名さん

    外野からだけど、無能な管理士に相談しなさい、返事できないから。
    そんなこと個々の規約に基づいて総会で決議すること。
    議論しても無駄、それぞれが結論違うから。

    貴方ですね、他でもその議論したがって同じ投稿ばかりしてる人。
    くだらないよ。

  46. 846 匿名さん

    氏名まで特定されているのに、無駄な足掻きはお止めなさい。

  47. 847 匿名さん

    何書いてるの? 想像妄想夢は寝てからにしなさい

  48. 848 匿名さん

    氏名? って?  書いたら良いじゃない  何が知ってるの? 夢でも見てるの?



    高齢者特有の… ボケ?  ですか?

  49. 849 暇入

    管理士否定派がぜんぶたぶちゃんにみえるみたいだが、たぶちゃんではない。
    わたしは四年くらいの付き合いだからわかるけど。

  50. 850 暇人

    一方で、文章の癖から明らかに田淵氏の書き込みだってわかるものもありますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸