住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 841 購入検討中さん

    上がる上がる連呼厨は息してないね。

    いつになったら上がるのやら。

    上がる上がる詐欺はやめてほしい

  2. 842 契約済みさん

    これから35年間という長い目でみると、今の金利水準で契約できた人は皆運がいいと言えるようになると思いますよ。

  3. 843 匿名さん

    私も直近の数ヶ月と比べるのではなく、もっと長いスパンで考えれば今の金利がいかに低いか分かると思いますよ。自分の親が買った時なんて8%とかだったらしいですw
    これは宝くじみたいなものですよね。なので引き渡しが先の契約をする時には、計画段階である程度余裕を持たせておくのがとても大事だなぁと思いました。

  4. 844 匿名さん

    最近のフラットの金利推移見ても、上昇傾向にはある。
    本格的に上がってくのは、消費税10%後だとは思うが。

  5. 845 匿名さん

    9月に実行予定です。
    日銀が金融緩和準備を…という記事をみつけましたがこれは9月の金利にもなんらかの影響はあるのでしょうか?

  6. 846 匿名さん

    >>845
    当然さらなるバズーカが8月中旬までにあれば9月の金利に影響大でしょうね。
    私はその記事とは相反する内容と思いますが「黒田ライン」についての記事の方が信憑性があるように思います。

  7. 847 匿名さん

    影響っていうのは、金利が上がるって事でしょうか?

  8. 848 匿名さん
  9. 849 匿名さん

    >>848
    記事古い。

  10. 853 匿名さん

    デフレ時のデータなんて役に立たんよ。
    黒田はインフレ率は今後相当加速で追加緩和不要って、はっきり言ってるね。
    http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0PV1VF.html

  11. 854 匿名さん

    >>851
    知恵袋とは848の記事のこと?

  12. 855 申込予定さん

    8月金利もうわかってる方いたら教えてくださーい!足利銀行はいつでますか?

  13. 856 入居済み住民さん

    私も8月実行にもずらせたけど、1.61だったらまぁいいかと思って7月に実行しました!

    早く確定して落ち着きたかったのもありましたけど!

  14. 857 不動産屋

    おはようございます(^O^)
    毎度お馴染みの不動産屋です。
    来月は1.58で決定です。
    では、また来月!

  15. 858 匿名さん

    8月下がりましたね

  16. 859 申込予定さん

    きもーち下がったね。

  17. 860 検討中の奥さま [女性 30代]

    9月は1.58より下がるのでしょうか?
    まだ8月も発表になってないからわからないですかね

  18. 862 申込予定さん

    >>860
    長期金利は良い感じに下がってるからこのまま下がり傾向なら9月は確実下がると思いますよ。

  19. 864 匿名さん

    >>860
    アメリカの金融緩和次第ですね。

  20. 865 契約済みさん

    >>863
    ちゃんとした情報?
    x月起債条件決定。さんに微妙に対抗して違う数字を出して外しているだけでは?

  21. 866 匿名

    早くて9月辺りにアメリカが利上げするかもしれないので、アメリカと日本の金利は最近はそれほど連動性はないといいますが、多少影響あるかもしれないですね。

  22. 867 購入検討中さん

    >>865
    足利銀行に1.58と出ましたが何か一言

  23. 868 契約済みさん

    >>867
    私がまちがえていましたごめんなさい。
    不動産屋様、今後ともよろしくお願いいたします*\(^o^)/*

  24. 869 8月入居予定さん [女性 30代]

    8月は、1.58でしたね‼先月より少し下がってくれたのでほっと一安心しております♪
    ところで、来月は下がるんでしょうかねーー??
    ホームメーカーの担当の方は来月上がりそうですけどねー...と言ってたんですが皆さんどう思われますか??
    私は、今月の金利と変わらないかなーと思う
    のですが...

  25. 870 匿名さん

    >>869
    私は徐々に上がると思います。
    株価上昇、消費税増税延長、ボーナス増加等景気の良い話が多いですからね。

    物価上昇率も2%過ぎれば日銀の金融緩和も無くなりますしね。

  26. 871 匿名さん

    変動にすればいいのに(^O^)

  27. 872 匿名さん

    >>871
    それは言ってはいけないですよ

  28. 873 匿名さん

    金融緩和後の恐怖と金利上昇に耐えられるだけの収入と資産があれば変動でもいいかもね。

  29. 874 匿名さん

    そうやって恐怖を煽るだけで宣伝になるのだから安いものですね

  30. 875 匿名

    873さんのおっしゃるように、基本的に、今から35年以内に起こるかもしれない金利上昇に、いつでも対処できそうな経済状況の方は変動にすればよいですね。

    当たり前ですが、金利は上がらないかもしれないし、上がるかもしれないわけです。固定金利は自分でコントロール不可能な部分に対する保険ですね。

  31. 876 匿名さん

    >>875
    35年も対応しようとするからそんな結論になるんだよ
    仮にフラットだとしても35年で組んでも本当に35年もかけて返済するのはリスクが大きすぎる
    ここの人はフラットで組んでいるのにフラットの商品性を全く理解していない

  32. 877 匿名さん

    フラットスレに書き込む変動さんの心理ってw
    不安なんだな。

  33. 878 名無しさん [ 30代]

    3000万借り入れで10年後に変動金利3%上昇してそれが以後25年つづいたとしても変動が有利だね

  34. 879 匿名さん

    >10年後に変動金利3%上昇
    都合のいい数字。
    デベの受け売り?
    異次元緩和終了は、残念ながらそこまで持たんよ。

  35. 880 匿名

    >>875 全くその通り。変動で短期間借りるのが誰が見てもいちばん安全ですね。私は固定を選択しましたが、余裕があったらそうしたい。

  36. 881 匿名

    >>875 「3000万借り入れで10年後に変動金利3%上昇してそれが以後25年つづいた」場合、変動の方が総返済額約200万円以上増えると思うのですが。

  37. 882 匿名

    881ですが、878に対してのレスでした。すみません。

  38. 883 匿名さん

    >>876
    35年かけて返済すると、どんなリスクがあるの?

  39. 884 入居予定さん

    久々に0.3%台まで下がったね
    8月実行と9月実行天秤にかけてるのでこのまま下がってほしいなぁ

  40. 885 匿名さん

    リストラ、早期退職とかで収入が減るリスクや、病気になるリスクでしょ。中途半端な病気だと保険も出ないのに退職せざるを得ないとかもあるしね。

  41. 886 検討中の奥さま [女性 30代]

    フラット35の9月の金利はどうなりそうですか?

  42. 887 匿名さん

    >>885
    それって35年かけて返済すること特有のリスクなの?賃貸だろうが変動だろうが同じことでは?
    頑張って返済期間短くして、その分貯金なくなったらどうなるの?
    リスク減ったの?

  43. 888 匿名さん

    繰上げせずに同じ金額を現金で持っててうまいこと増やせるとも限らないし、ただ現金で持っているだけなら繰り上げたほうが支払額は少なくて済む。

    リスクが無いかといえばあるでしょ。

    団信の保険機能とかを考えて繰り上げないというのも手だけど、どちらを選ぶかはどちらのリスクがより大きくて、自分にとって切実かを判断するしか無い。

  44. 889 匿名

    >>888
    支払い期間が長い方が利息が増えて支払い総額も増える。
    これはその通りだけど、やっぱりフラット特有のリスクじゃないし、35年とも関係ない。
    25年より20年の方がいいし、変動の方がより顕著。

  45. 890 匿名さん

    >>887
    リスクとやらに対応するために現金持ってた方がいいでしょ?
    支払い額減らしてどーすんの?
    35年かけて返す権利=期限の利益も効用だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸