注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?(比較スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2023-03-12 09:53:43

その7 です。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、情報交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2015-02-19 19:03:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?(比較スレ)

  1. 657 匿名さん

    >ここは大手4社のスレだよね。
    そうですよ。
    >652は頭が足りないから
    >大手HMを「検討できる」人のスレ。情報交換するスレ。
    と間違えている。

  2. 658 匿名さん

    >656
    トップメーカーの凋落ですから象徴的なだけ。
    脅威なら着工数は激減しない。

  3. 659 匿名さん

    着工数が激減してる積水に何の脅威があるの?

  4. 660 匿名さん

    >>657
    意味不?

    >>658
    やけに着工数にこわだるね。
    お客からみれば、数なんて関係ないのに。
    そんな事ばかり言ってるから、契約取れないんだよ、工務店は。
    他に叩くところがないのかと疑われるよ。

    それより大手HM総合の着工数は増えてるが、工務店総合の着工数は
    年々減ってるの知ってた?
    これからもっと差は開くだろうね。

  5. 661 匿名さん

    大手HM総合の着工数は増えてる?
    ソースはどこ?

    まあ工務店が減ってるのはそりゃあそうだろうね。
    ローコストにどんどん取られてるからね。

  6. 662 匿名さん

    >>661
    ローコストはそれなり。
    安かろう悪かろう。
    値段は正直。

  7. 663 匿名さん

    一条の現場を見て、材料がそれなりと素人目にも思いました。積水と坪単価も倍近く違うと聞きますが、やはりそれなりの材料とそれなりの施工の家なのではないかと思います。一条の着工数が伸びているのは、それなりの品質でも値段がリーズナブルなだけだからでしょう。ただ、積水の値段もリーズナブルとは思えませんけど。

  8. 664 匿名さん

    一条が売れてるのは高機能高性能だからでしょ
    全館床暖房は他のHMでも金を積めば出来るが、高気密高断熱のほうは他のHMではいくら金を積んでも一条と同レベルにするのは難しい

  9. 665 匿名

    一条が売れてるのは安いから

  10. 666 匿名さん

    >>664
    一条は外観も内装もダサくて問題外。建てて恥ずかしい家。
    一条が安いのは人件費も抑えてるから、って聞いた事がある。

    高気密高断熱の家なら三井、ミサワの方がセンスいい。
    ハイムも冬は暖かいしね。

    でも、総合力で言ったら積水かな。
    一般庶民の家から富裕層まで、幅広く提案できる。
    アフターもちゃんとしてるし。

  11. 667 匿名さん

    安いから売れるのであれば、何で一条より安いタマの着工数が激減しているんだろう
    今の一条って坪単価70~80万円くらいするから決して安くはないぞ

    決して安くない価格、安っぽい外観と内装なのにあれだけ売れてるんだから、機能や性能を重視してるんだよ

  12. 668 検討者さん

    >>666 匿名さん
    金ない人間が背伸びして積水とかでたてて、総二階のような家よりは一条の方がマシだな。
    一条は下請けに丸投げしないから、HMのなかではマシな方だな。

  13. 669 匿名さん

    そうかな、一条で建てるなら地元の工務店の方がマシだと思ってしまうけど。細かいところまでキチッと収まるように設計しているのは、積水を含めて大手HMならではだと思う。

    キッチンや窓も一条独自の商品だと、メンテ時や壊れた時に対応してもらえるのでしょうか?それ点で言えば、積水も同じだけど多分積水は残ると思う。

  14. 670 匿名さん

    >>669
    じゃ、積水で建てれば?

  15. 671 匿名さん

    積水(笑)

    これが今時の人の偽らざる気持ちだと思う
    ジジババはありがたがっているのかもしれないがね

  16. 672 匿名さん

    >>671
    じゃ、大手でどこがいいの~?

  17. 673 匿名

    >>671 匿名さん

    頭、ガッチガチだねw

  18. 674 匿名さん

    大中小ハウスメーカーや一条工務店で建てる人リフォームする人は、契約してから30年以上かけて、その契約金額の40%~60%をしゃぶり尽くされるシステムになっている事を知るべき。

    まことに恐ろしいハウスメーカーのシステムであり、最初の契約金額もすでに30%~40%の利益を乗せられてしまっているだけではないのである。
    下請け業者なら言っている意味がわかるだろう。

    これは原価ではない。業者や大工や設備の卸売業者が、請けた発注金額に!更に!30%~40%の利益を乗せて客出ししているのだ!

    この恐ろしいところをほとんどのお客さんはわかっていない。わかっているようでわかっていない!
    本体だけでない、設備にも、手間にも、税金にも!更に税金をかけて、実質的な二重課税、まるで三重課税?
    さらにまた消費税やサービス料を割増して、客に請求し、それをリフォームや保障でも上乗せしている。
    しかも現場は安い賃金の三流職人や特殊コストダウン部材や外人部隊が作業していくのだ!

    あなたの生涯賃金の、あなたの人生の半分~7割はハウスメーカーに食われて終わることになるのに!
    なにも知らない女房や、営業成績や歩合しか考えていない営業マンの言うことなどには絶対に耳を貸してはならない!!

    騙されてはならない!建ててしまった場合は、せめてリフォームはハウスメーカーではやらないようにしましょう。あとリフォームは住友系や新築そっくりなんかも最悪ですからね。

  19. 675 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  20. 676 通りがかりさん

    積水が総合力あるって言ってるのはなんでだろうw
    あれは一昔前の高性能住宅をいまだにスペック変えずに引きずってるだけのメーカー
    ブランド重視の人は積水でいいんじゃない?きっとヴィトンの財布が好きな人は積水
    が合ってると思う、、、人口合皮で作られた財布を何十万もかけて買うんだもの。

    見た目で家建てるなら積水でいいかも!ただ、、、我々が住むような小さな家では
    いくらかっこよく作ろうとしても無駄ですけどね、、、70坪以上の家を検討する時
    はデザイン重視でいきましょう。

    今の時代見た目の良い家を建てて自己満足する人まだいたんですね、住んでから安い
    住宅を建てないと何年か後に泣きますよ

  21. 677 e戸建てファンさん

    10年間無償点検です 10年後10年点検見積もり300万です これがハウスメーカー

  22. 678 e戸建てファンさん

    >>668 検討者さん

    金ない人は、積水で建てませんよ

  23. 679 e戸建てファンさん

    下請けw一条は水道以外は専属大工とかで回してるからみんな固定給だよ、、、しかも恐ろしく低賃金
    まぁ仕事探さなくても回ってくるから楽ではあるが。
    下請けがほとんどないから建てる側としたらシンプルだろ
    そして家だけじゃなく全ての販売物には利益がのっているんだからどのタイミングのお金にも利益が含まれていて当然なんだが?ボランティアで材料費のみ請求する業者がいれば別ですけれどそれは

  24. 680 e戸建てファンさん

    総合力→色んなことがそつなくこなせる二流、全てが半端とも、、、

    自分たちの家なんだから必要なところが突出していてもいいのでは?外観やレイアウトを犠牲にしてでも室内環境を良くしたいなら一条、見た目重視でわがまま言いたいなら積水ハウス

  25. 681 匿名さん

    >>679 e戸建てファンさん

    フィリピンや中国人の専属大工?

  26. 682 匿名さん

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  27. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん

    見飽きたw

  28. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん
    間違った内容をコピペしても意味ない。


  29. 685 販売関係者さん

    最近、不動産の値段が高いと思いませんか?
    心配いりません。
    あと数年もすれば不動産の値段は下がります。
    買い急ぐ必要なんてありません。
    業界の人は知っていて言わないだけなんだけど、一条工務店では勉強不足で本当に知らない営業マンもいるから怖い。

    『いい土地は売れて無くなりますよ!!』もウソ。
    無くなりません。
    無くなったら最初にハウスメーカー倒産します(笑)。

    『生産緑地の解除』っていう事情があって、数年もすれば都市部の土地不足は一気に解決します。
    むしろ地価が下がるくらいまで、土地が売りに出されます。
    地方と郊外もこの動きに連動します。

    何の心配もいりません。
    あと数年もすれば不動産の買い時がきますから。
    勉強不足の営業マンに騙されちゃダメですよ。

    一条工務店の営業マンにでも聞いてみて下さい。たぶん答えられないから(笑)。

  30. 686 匿名さん

    思い込みが、数年後あぁ~あ勘違いにならないとええが。

  31. 687 名無しさん

    建築士に希望する家の図面を引かせて地元の工務店にその図面持ち込んで、
    それを検査する人にチェックさせながら作る方が大手HMよりましなものが出来る気がする

  32. 688 匿名さん

    >>685 さん

    >あと数年もすれば不動産の値段は下がります。
    景気が良くなれば、金利が上がって住宅価格は下がりますね。
    景気が悪くなれば、金利が下がって住宅価格は上がりますね。
    ハウスメーカーも利益を確保しつつ、買ってもらわないといけないので、買えないような金額は設定しません。
    不動産価格はどうなるかわかりませんが、仮に下がるとすれば、それは金利負担が重くなったので支払額が増えてしまい、そのまま住宅価格を維持すれば購入者が減るという論理になります。
    よって、住宅はいつ買っても同じという話です。

    >『いい土地は売れて無くなりますよ!!』もウソ。
    いや、これはその通りじゃないですか?いい土地がいつまでも残るなんてないと思うんですけど。

  33. 689 匿名さん

    >>679 e戸建てファンさん
    低賃金なのはどのHMも一緒。賃金だけなら工務店の下請けの方がはるかにいい。
    専属って言っても下請けであることには変わりないよ。

  34. 690 匿名さん

    >>685 販売関係者さん
    生産緑地の解除があっても、いい土地は市場に出る前に不動産業者が買って、建築条件つけたり建売にして販売するのが大半。

  35. 691 匿名さん

    >>690 匿名さん

    販売関係者じゃないですけどね。
    常識の範囲で答えたまでです。

  36. 692 匿名さん

    >>690 匿名さん

    あ、すみません。688のものです。
    間違ったコメントをしてしまいました。
    失礼しました。

  37. 693 販売関係者さん

    >>688,692 さん

    > 景気が良くなれば、金利が上がって住宅価格は下がりますね。
    > 景気が悪くなれば、金利が下がって住宅価格は上がりますね。
    原因と結果が逆です。経済のイロハのイでイロンの余地もありません(笑)

    > よって、住宅はいつ買っても同じという話です。
    史実に反します(笑)
    貴方はもしかしたら経済か何かの勉強中で悪意が無いかもしれませんが、最低でも無責任かアホです。


    >>690 さん
    > 生産緑地の解除があっても、いい土地は市場に出る前に不動産業者が買って、建築条件つけたり建売にして販売するのが大半。

    ハイ、そうなると思います。
    前回は15年ほどかけて徐々に緑地を解消したと思います。
    前回は経済成長期で税負担に負けない地価上場が期待できたため、都市部農地所有者もそれだけ待てたのでしょう。

    いずれにせよ宅地転用は業者の仕事です。
    業者による建売や条件付き宅地が出回ると予測されますが、688さんが(理解せずに)おっしゃっているように成熟した不動産市場で超過利潤はありません。

    結局、緑地の解消は不動産価格を下げる方向に作用します。
    すると、建売や条件付き宅地が売れなくなり、更地売りになります。 (不動産の買い時1回目です。)
    すると、不動産価格は下に維持されて、徐々に宅地が売れていきます。(ここの底で買うのが不動産の買い時2回目です。)

    素人は難しいことは考えずに、「不動産の買い時1回目」の頃に家を建てるのが良いでしょう。
    たぶん数年後です。
    ハウスメーカーの値引きキャンパーンやそのCMが目立ってくるので、実にわかり易いですよ(笑)

  38. 694 販売関係者さん

    家を建てるのって、人生設計に影響するくらい「重い」と思うんですよね。
    何て言うか、一条工務店は営業マンを急増した反動か、ホントに無知なのが多いんすよ。
    一条だけじゃないですけどね。
    そんなのが自信満々に「買い急げ!!」ってお客さんに言うんですよ。

    ワタクシの書き込みを見て、あそこの営業に騙されて「買い急ぐ!!」人が減ればいいな~と思う次第です。

  39. 695 評判気になるさん

    そのパターンは見積もりが高くなりますよ。

  40. 696 匿名さん

    >>693 販売関係者さん

    >> 景気が良くなれば、金利が上がって住宅価格は下がりますね。
    > >景気が悪くなれば、金利が下がって住宅価格は上がりますね。
    >原因と結果が逆です。経済のイロハのイでイロンの余地もありません(笑)

    原因と結果が逆?大丈夫ですか?
    入門経済学とか読んだほうがいいですよw

  41. 697 匿名さん

    >>693 販売関係者さん

    >よって、住宅はいつ買っても同じという話です。史実に反します(笑)
    もうここまできたら意味わかんないんですけど。住宅価格が変動しないとは言ってないですよ。
    中長期で見れば金利負担と販売価格のバランスにより最終的な住宅価格が決定されると言っているだけです。

    >素人は難しいことは考えずに、「不動産の買い時1回目」の頃に家を建てるのが良いでしょう。たぶん数年後です。
    まったく意味がわからないですね。私はまったく販売関係者ではありませんが、価格は緑地の解消だとか数年後という意味のわからない買い時?とかいう話ではなく、経済成長率やインフレ率、金利負担などさまざまな事象(もちろん需要供給のバランスも)が複合的に絡んで決定されるものです。

    入門経済学をおすすめしますw

  42. 698 販売関係者さん

    >>688,692,696,697 さん

    ①「住宅はいつ買っても同じという話です。」が「中長期で見れば金利負担と販売価格のバランスにより最終的な住宅価格が決定されると言っているだけです。」と解釈される理由は何ですか?

    ②「いつ買っても同じ」は何が「同じ」なんですか?

    ③「経済成長率、インフレ率、金利負担」など専門用語を曖昧に使用されておりますが、良くわかりません。
    不動産の供給は価格弾力性が低いんですけど、緑地解消が需給バランスに与える影響について教えて下さい。

    入門くらいは読まれたようなので、是非ともご教授を!!

  43. 699 販売関係者さん

    無理にスレを流す人がいるので、もう一度、貼っておきます。

    最近、不動産の値段が高いと思いませんか?
    心配いりません。
    あと数年もすれば不動産の値段は下がります。
    買い急ぐ必要なんてありません。
    業界の人は知っていて言わないだけなんだけど、一条工務店では勉強不足で本当に知らない営業マンもいるから怖い。

    『いい土地は売れて無くなりますよ!!』もウソ。
    無くなりません。
    無くなったら最初にハウスメーカー倒産します(笑)。

    『生産緑地の解除』っていう事情があって、数年もすれば都市部の土地不足は一気に解決します。
    むしろ地価が下がるくらいまで、土地が売りに出されます。
    地方と郊外もこの動きに連動します。

    何の心配もいりません。
    あと数年もすれば不動産の買い時がきますから。
    勉強不足の営業マンに騙されちゃダメですよ。

    一条工務店の営業マンにでも聞いてみて下さい。たぶん答えられないから(笑)。

  44. 700 匿名さん

    699さんのご意見に半分賛成です。

    人口が減りつつあり、空き家がどんどん出てきています。
    良い場所、駅近で日当たりの良いある程度の大きさの物件も結構出てきています。
    高齢の住人が、結局は一軒家を売って施設に入ったり子供と同居するなどの理由からのようです。

    家の値段は不明です。現在高額ですが家の値段は、過去下がったことはないのです。
    法律が改正されて家の性能の基準を上げ、建材の値段も上がっています。
    キッチンや風呂だけでも数百万円の商品も多いです。

    ただ、人口減少で新築戸建の着工数は実際減ってきていて、あと数年でハウスメーカーも
    かなりの数淘汰されるとの予測もあります。
    大手だから安心とは言えないでしょう。過去にもいくつかの大手HMが住宅部門から撤退しています。

    とはいえ、住宅はどうしても必要なもの。
    ご家族とご自分が必要な時に、納得の金額であれば購入するしかないと思います。

  45. 701 戸建て検討中さん

    家の値段、下がったことあるよね。地価なんかわかり易く上下するよね。なんでウソつくの。
    うち、2006年から場所探して2010年に家たてたんだけど、すごい下がったよ。
    2000年ぐらいにも同じことがあったって、知り合いが言ってたよ。

  46. 702 匿名さん

    699さんに同意。っていうか世の常識かと思ってました。笑

    着工戸数も更に減り、この業界がどうなるか楽しみだ。

  47. 703 匿名さん

    700さんのおっしゃる『家の値段』というのは、おそらく『建築費用』の事かと推測します。
    ”家の値段”という中途半端な表現をするから混乱を招いたのではないでしょうか?

    ”家の値段”というと、「土地+新築」、「中古住宅」などのように捉えられるので、
    話がかみ合わなくなると思います。

  48. 704 通りがかりさん

    銀行も収益構造を変えてきてますよ!

  49. 705 名無しさん

    積水ハウスで検討中ですが基礎工事で一部深基礎をすることになりました。縦9m横4m高さは1mです。他は布基礎で計400万かかると言われました。他社は60万、110万です。工法などの違いもあると思いますがこんなにかかるものでしょうか?積水ハウスで建てられた同じような環境な方がいらっしゃたらご参考までに教えていただけないでしょうか?ちなみに地盤調査では深基礎をするところ以外は基礎工事以外に補強はなしと言われてます。

  50. 706 通りがかりさん

    積水ハウスは物も確かに良い。だけど、ブランド値ものっかってるから、何かと高くなると思うよ。医者や弁護士の人が建てることが多いと聞いたよ。
    服だってロゴがあるだけで素材は同じなのに高くなったりするだろ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸