住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 1201 匿名さん

    >1200
    100%防げれば防ぎたいですが接続部が完璧に出来ないから妥協することになります。
    壁等は漏れた水蒸気は通気工法で害が出ないように工夫してます。
    金属屋根も接続が無ければ雨漏りや湿気の侵入は有りませんからルーフィングも不要になります。
    縦ハゼはルーフィングはほぼ不要です、ルーフィングも新しい建材です。
    プラスチックなどの樹脂製品が普及し始めたのは戦後しばらくしてからです。
    今では当たり前のビニール等は有りませんから油紙で代用したり不便でした。
    もれ込んだ湿気や僅かな漏水等は蒸発して屋根裏換気口から排出されています。
    ルーフィング同士はテーピングしません、タッカー止めだけです、最初から漏れが有る前提になってます。
    漏れが前提ですから屋根裏換気口が大事になります。

  2. 1202 匿名

    >>1201 匿名さん
    今までのあなたの投稿で1番しびれました。
    以前、防湿シートについて議論し合った人ですよね?
    すごい知識です。失礼ですが専門はなんですか?

  3. 1203 匿名さん

    >1202
    建築は無関係です、五月蠅いストーカーがいるので専門分野は内緒にしておきます。

  4. 1204 匿名

    >>1203 匿名さん
    そうですか。以前「にわか断熱野郎」と名乗ったものです。
    文体や専門知識がたぶんあの時の方です。

  5. 1205 匿名さん

    >1201
    >もれ込んだ湿気や僅かな漏水等は蒸発して屋根裏換気口から排出されています。

    ごく当たり前ですね。
    漏れた湿気が結露して天井裏で氷塊なんてアホ過ぎて笑えるよね。

  6. 1206 匿名さん

    梅雨時~9月末残暑の夏のジメジメ湿気
    夜の外は湿度100%嫌ですよね
    換気でなんとか、なりませんかね

  7. 1207 口コミ知りたいさん

    エアコンの冷房がいいと思います

  8. 1208 名無しさん

    雨樋すら無くて雨水が跳ねて外壁の木っ端をカビさせてるおじさんが屋根を語るなって笑
    外壁がカビるんだぞ?大笑

  9. 1209 匿名さん

    >>1207
    何℃に設定しますか?
    夜、冷えすぎて、夏なのに寒い思いしたり

  10. 1210 匿名

    >>1209 匿名さん
    そうなんですよね。
    外気が暑い時(目標室内温度より3度以上高いくらい)は普通にエアコンでがっちり除湿されるからいいんですが、室内は残暑ですから26度くらいにしたいですよね。半袖ですし。気温が下がって湿度も高い今の時期は、外気が26度、室内も26度にしたいという状況が出てきます。エアコンは熱交換を利用して機械の中で結露を作り出して除湿するので、温度差がないと除湿できません。ここで、「除湿」にすればいいと思うかもしれませんが、そうすると、室温も2度くらい下がってしまい、半袖では寒い状態になってしまいます。
    僕もエアコンしかないので困るんですが、長袖長ズボンでいつもより若干設定温度を下げるしかないのかなと思います。

  11. 1211 匿名さん

    再熱除湿のエアコンを使えばいいだけですよ。
    我が家は梅雨入りからエアコン付けっぱなしで、
    24時間常に室温26℃、湿度50%前後をキープできています。

  12. 1212 匿名さん

    >1210
    施工しなくてはなりませんから簡単には出来ませんが方法は有ります。
    部屋の空気を除湿するのではなく、換気空気を除湿すれば良いです。
    エアコンの風量と比べれば換気空気量は少ないですから部屋はあまり冷えません。
    部屋の湿度60%程度から除湿するより外気の湿度100%近い空気から除湿する方が効率が良いです。
    除湿後の乾いた空気で換気して室内空気を押し出せば湿度の低い環境になります。
    デシカント式調湿換気装置に近い方法です。

  13. 1213 匿名

    >>1211 匿名さん
    そう。再熱除湿すればいい。だけど、今ある環境でなんとかしたいもの。
    まぁ今日なんかは湿度が高いけど気温が低いので不快ではないですね。

  14. 1214 匿名さん

    >雨樋すら無くて雨水が跳ねて外壁の木っ端をカビさせてるおじさんが屋根を語るなって笑

    そういえば、雨水跳ね返り対策で延長したボロボロになってたタキロン庇はどうなりましたか?

  15. 1215 匿名さん

    >1212補足
    26℃50%の空気の絶対湿度は12.2g/m3、14.1℃100%の空気も絶対湿度は12.2g/m3。
    換気空気をエアコンで14.1℃まで冷やせば絶対湿度は12.2g/m3の換気空気が出来ます。
    40坪の家とすれば換気空気量は165m3/h程度。
    除湿して冷えた空気を26℃にするための必要熱量は
    (26℃-14.1℃)x165m/hx空気比熱0.34w/m3x24時間÷1000=16kw/日
    3人x0.1kwx平均在宅時間16時間=4.8kw 室内使用電力量300kw/月=10kw/日、その他お湯など使用しますから内部発熱量は16kw/日程度になる。
    室内発生湿度で10%程度増えるとしますと再熱除湿を使用せずに湿度60%程度に出来る。
    外気温度が高い時はエアコン設定温度を下げれば室内湿度50%以下も可能です。

  16. 1216 匿名さん

    換気ルートは・・・
    外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下

    3種換気の換気扇はトイレ・浴室・キッチンですか?

  17. 1217 匿名さん

    >>1211
    参考までに
    最寄り気象台と消費電力量はどのぐらいでしょうか?

  18. 1218 匿名さん

    >>1217 匿名さん
    横浜で海から2km程度の場所です。
    電気代は再熱除湿エアコン2台を24時間常時稼働させて全館冷房/除湿で真夏が月3000円くらいですね。
    快適度を考えれば安いものです。

    梅雨時期や今の時期はもっと電気代が安いですね。

  19. 1219 匿名さん

    今年の横浜の夏の平均気温は28℃相対湿度77%、絶対湿度は21g/m3になる。
    室温26℃相対湿度50%の絶対湿度は12.2g/m3。
    小さめの32坪の家の換気空気量は132m3/h程度。
    (21g/m3-12.2g/m3)x132m3/hx凝縮潜熱0.68w/g÷再熱除湿の最大効率2.0÷1000x24時間x30日=570kw/月
    全熱換気装置で60%の潜熱効率の場合は570kwx0.4=228kw/月
    10~20坪程度の家なのかな?

  20. 1220 匿名さん

    >換気ルートは・・・
    >外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下

    んで、
    天井裏に漏れて結露して水溜まりになって凍って時は、2種換気のテスト中だったんだよね。
    おじさんの得意な算数で漏れ出た水分量を算出すると何㍑くらいになるの?

  21. 1221 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    計算間違ってますよ。
    再熱除湿時のCOP(÷2)が計算から漏れています。

    あと、我が家に導入している換気装置は夏季の潜熱交換効率が80%で、
    延床105m2、天井高2.4mなので換気量は125m2/hです。
    蒸気を踏まえて計算すると1ヶ月で54kWになります。
    実際は生活で排出される水蒸気もあったりするのでもう少し電気を食っているとは思いますが。

  22. 1222 匿名さん

    再熱除湿の最大効率2.0が入ってます

    (21-12.2)×125平米×0.68÷COP2.0×24時間×30日
    =270kWh

    7月、8月の料金明細はいかがでしょうか?
    投稿いただけると参考になります。

  23. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん
    計算を見直しましたか?
    その計算式だと135kWhになりますよ。
    しかも、我が家の空調システムの潜熱交換効率は80%ですからあなたの計算の1/4になるはずです。

    電気代の推移はこんな感じです。
    4月 12,072円
    5月 12,303円
    6月 13,645円
    7月 14,257円
    8月 14,379円

    冷暖房を掛けない4月5月でも電気代が高めなのは、
    オール電化な上に毎日、洗濯乾燥機と食洗器を1~2回まわしているからです。
    なお、6月頭くらいからエアコンは掛けっぱなしにしています。

  24. 1224 匿名さん

    >>1222 匿名さん
    すいません、三種換気なら270kWhで計算あってますね。
    我が家は潜熱交換効率80%なので、その1/5で54kWhになります。

  25. 1225 匿名さん

    オール電化の場合、時間帯で料金が異なるので金額よりは
    時間帯の消費電力がわかると助かりますね。

    実際のところは再熱除湿は一時で、
    大半は湿度成り行きの冷房主体だと思いますが。

    とても参考になりますね。

  26. 1226 匿名さん

    >>1225 匿名さん
    温度27度/湿度50%を指定した冷房なので、エアコン側の自動制御で
    潜熱、顕熱共に負荷がある場合は冷房、潜熱負荷しかない場合は再熱除湿の動作をしています。
    各部屋に温湿度計を設置していますが湿度55%を超える事はありません。

    時間帯別の消費電力はこんな感じです。
    4月 昼間220kWh 夜間228kWh
    5月 昼間238kWh 夜間211kWh
    6月 昼間281kWh 夜間222kWh
    7月 昼間310kWh 夜間210kWh
    8月 昼間309kWh 夜間211kWh
    ※ 夜間は1時~6時で、昼間はそれ以外の時間帯

  27. 1227 匿名さん

    >1223
    >空調システムの潜熱交換効率は80%です
    そんな効率の良い機器は初めて聞きましたメーカーと機種名を教えて下さい。

  28. 1228 匿名さん

    >>1227 匿名さん
    製造元はマックスで型番はES-1800DCです。
    一条工務店向けの専用品なので市販はされていませんが・・・

    ちなみに、冬季の潜熱交換効率は82%です。

  29. 1229 匿名さん

    >1228
    検索しても見つけられなかったです。
    冬季は夏季に比べて大幅に効率が良いのが普通です。
    夏季の効率は?

  30. 1230 匿名さん

    >>1229 匿名さん
    市販品じゃなくてHMの専用品ですからね。
    一般的な換気システムよりかなりの大型で装置だけで60kgで半畳分のスペースを占有しています。

    冬季と夏季の効率は以下の通りです。
    ・冬季:温度交換効率90%、湿度交換効率82%
    ・夏季:温度交換効率85%、湿度交換効率80%

  31. 1231 匿名さん

    ダクトレス1種換気は優秀なのに壊れたら交換含めたコストはアホみたいに高い。3種で十分だよ。

  32. 1232 匿名

    >>1231 匿名さん
    これ言っちゃあおしまいかもしれないが、換気計画ってのは机上の計算ですね。空論とは言わないけど、建築するにあたって計算で根拠づけをしておかないと何を根拠に設置すんの?ってなるから計算があるだけで、実際に家の中の空気がどのように移動して、何時間で隅々まで空気が入れ替わるかはやってみないとわからないだろうな。それこそ、スーパーコンピュータで解析しないとちゃんとはわからないんじゃないかな。何が言いたいかというと、大体の換気量の計算はしておいて、細かい量的な計算は突き詰めれば突き詰めるほど現実との経済性がずれていく気がするんだよね。平たく言うと、凝った割に3種と変わらんって言う感想になることが多そう。特にこう言う技術的なことに興味のない人には実感できないんじゃないかな。

  33. 1233 匿名さん

    >1230
    凄い潜熱交換率ですね。
    60kgも有れば高そうですね。
    でも一条なら坪1.5万円のさらぽか空調が有るから魅力を感じない。

  34. 1234 匿名さん

    >1232
    同意、全熱はトイレ、浴槽等はダーテイゾーンで直接排気されていて割合も多い。
    キッチン換気扇は同時吸排でも相当にロスする。
    熱交換器のリークも10%くらいは見ないといけない。
    エアコンのAPFのように効率を年間で表して欲しいですね。

  35. 1235 匿名さん

    キッチン換気扇は循環型にすれば熱ロスは無いですよ。

  36. 1236 匿名さん

    >1235
    ガスは不可。
    炊事による潜熱と顕熱は夏はもろに熱ロスになる。

  37. 1237 匿名さん

    >1232
    顕熱だけでは単純計算上でも消費電力分でヒートポンプで冷暖房した方が特になる。
    全熱は複雑だから簡単に計算出来ないが潜熱効率80%なら消費電力が多くても得になりそう。
    ただし設備費とエレメント交換費が高いだろうからトータルでは損とは思う。

  38. 1238 匿名さん
  39. 1239 戸建て検討中さん

    >>1234
    風呂はいわずもがなトイレも最新式のウォシュレットだと換気装置付きなんで臭くならないですし
    玄関なんかも最低限の靴の手入れをきちんとすれば匂いがこもることもないのでここらへんがダーディーゾーンなのはちょっと違和感が。

  40. 1240 匿名

    >>1237 匿名さん
    わかる。わかるんだよ。
    でも理論は理論。家建てた時にそこまで厳密には再現できないんだよね。
    エアコンの話のように涼しいとかあったかいとか実感できるものならまだしも、換気の状況はなかなか一般的には注力しずらい。実感もしずらい。アレルギーがある人は一種換気一択かもしれない。熱交換率とか消費電力との差とかは、ごめんね、一般的にはわからない話だと思うんだよね。こう言うところでちょっと研究熱心な人には分かるけど、いわゆる普通の人に言っても、は?ってなる内容。僕もちょっと周りと話しててこう言う論理的なことを無意識に言って「俺ちょーマニアックなこと言ってるわー」って瞬間あるんだよね。
    やっぱ何が1番効率がいいかとかより、何が1番妥当か。或いは1番普通か。この辺りが普通の消費者には大事なんじゃなかろうか。
    だからCMが上手いセキスイハイムとかが売れるんじゃなかろうかね。

  41. 1241 通りがかりさん

    自分が一条で設計してる家でQ値計算すると、ロスガード付けても、
    換気ロスが一番大きくなった。25%弱ぐらい。
    電気代は1種換気にする事で、冬場一番寒い時期で2000円ぐらい安くなる程度かな?
    まだ建ててないから正確には電気代不明。
    年間で、7000円ぐらいは安くなるのかな程度と思う。
    故障リスクあるし、なしでも問題な意図は思う。

    一条工務店としては、Q値出すために必要だろうね。

  42. 1242 匿名さん

    >>1238 匿名さん
    計算式や計算条件が一切書いてないね。

    風速6m/s、単独立地の条件でもC値1.0における漏気による換気回数は0.25回/hだよ。
    こんな極端な条件での話ってこと?

    東京だと冬季の平均風速3m前後で隣家も近いから漏気の換気回数はその1/4くらいが実態に近いと思うけど。

  43. 1243 匿名さん

    >故障リスクあるし、なしでも問題な意図は思う。
    ・・・。無理な入力して変換キー押すからそうなる。一条で建ててないのは嘘だとよく分かった。

  44. 1244 匿名さん

    >1241
    >年間で、7000円ぐらいは安くなるのかな程度と思う。
    ロスガードの消費電力は最大90wで60wでも1万円/年以上。

  45. 1245 匿名さん

    >1242
    シンプルな一般論です、温度差換気、3種換気で室内が負圧になれば開口面積に応じて吸い込む。
    C値1.0cm2/m2なら隙間面積が給気口面積と同じ程度になると言う事ですよ。
    同じ面積だから50%の自然給気。

  46. 1246 匿名さん

    >>1244
    それは定格でしょ。

    実際の家で消費電力を測ると120m3/hで33W、月500円程度。
    http://fanblogs.jp/icube/archive/35/0

  47. 1247 匿名さん

    >1246
    120m3の換気量ですよ。
    120m3x2÷全熱リーク分1.1÷高さ2.4≒91m2の家
    空気量と消費電力は比例では有りません、2乗くらいで増えます。
    182m3/hで90w
    182m3/hx2÷1.1÷2.4≒138m2(41坪)
    32坪x3.3m2x2.4mx1.1x換気回数0.5=140m2
    140m3÷182m3=0.77
    90wx0.77x0.77=53w

  48. 1248 匿名さん

    >>1247 匿名さん
    持論を正当化しようと無茶苦茶すぎw
    意味のない計算式を書くのではなく、根拠をきちんと示そうね。

    クローゼットとかは計画換気外だから100m2強でも120m2/hの風量で行ける。
    ちなみに>>1246の家はちょうど100m2。

    さらに、換気量と消費電力の関係はリニアだよ。
    ES-1800DCは定格で風量240m3/h、消費電力68W。(スペック表をアップしてあげてもいいよ)
    風量120m3/hで33Wだからリニアなのが分かるでしょ。

  49. 1249 匿名さん

    ちなみに、我が家は延床105m2で必要換気量105m3/h、換気装置の風量設定が120m3/hね。

  50. 1250 匿名さん

    クローゼットも計画換気に含めます。
    全熱換気はリークが有るから余分に換気しなければならないと通達が出てます。
    100m2の家なら換気不足です。
    >換気量と消費電力の関係はリニアだよ。
    流体の知識が無いのがハッキリ分かる、学校で何を学んで来た?
    メーカーの異なる機種を比べてリニア―とは滑稽過ぎます。

  51. 1251 匿名さん

    >1249
    天井が低い、惨めな家ですね。

  52. 1252 匿名さん

    >>1250 匿名さん
    >クローゼットも計画換気に含めます。
    根拠を示してね。
    役所なりの勧告文書でいいから。

    >全熱換気はリークが有るから余分に換気しなければならない
    当たり前。
    だからこそ105m3/hの必要換気量を得るために、120m3/hの風量設定にしているんだよ。

  53. 1253 匿名さん

    >1248
    スペック表をアップしてあげてもいいよ
    風量と消費電力の表か図を上げて見な、恥ずかしくて無理かな。

  54. 1254 匿名さん

    >1252
    クローゼットを計画換気に含めない根拠を示してね。
    役所なりの勧告文書でいいから。
    必要換気量105m3/h÷換気回数0.5回÷延床105m2=天井高さ2m
    古い家でも天井高さは2.4mは有る、相当に鬱陶しい惨めな家だね。

  55. 1255 戸建て検討中さん

    >1254
    クローゼット 居室
    でググってみたら、開き戸などで仕切られていて換気経路に含まれない場合は規制対象外。換気経路に含まれる場合は、戸で仕切っていても換気対象と建築基準法で決まっているらしい。
    なので間取によって換気の要否は変わる。
    あとは自治体で独自基準があったりするかもしれない。

  56. 1256 匿名さん

    >1255
    居室は換気経路ですからクローゼットも換気しなければならない。

  57. 1257 匿名さん

    3.1 居室に対する規制
    1. 住宅の居室には換気回数0.5回/h 以上の換気量を持つ換気設備を設置すること
    2. 居室とは、居間、寝室、子供室、台所、書斎など居住、執務、作業等に継続的に使用する室ですが、
      居室でない廊下、トイレ、浴室についても、居室の換気のための換気経路となっている場合は、居室として扱われます。
    http://www.cbl.or.jp/info/file/kanki-m1.pdf

    つまり、換気経路になっていない場合は居室と扱われないということ。

    関連法令:建築基準法施行令 第二十条の八 など

  58. 1258 戸建て検討中さん

    >1256
    居室は換気経路なのは確かですが、居室とクローゼットが戸で仕切られていて、かつ換気経路ではない場合。例えばクローゼットから吸排気せずに、居室の壁から吸排気する場合は適用外、という事だと思います。

    ただ、クローゼットから吸気・排気する場合や、極端に言えば室内吸気、廊下排気として室内と廊下の間にクローゼットがある場合は換気経路と見なされる。
    というでしょう。

  59. 1260 匿名さん

    >通常は対象外と判断される廊下・トイレ・浴室等は、換気計画上、居室と一体的に換気を行う場合に居室とみなされます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/law/detai...

    三菱電機が出している換気にかんする建築基準法の解説文書によれば、
    換気経路になっていなければ居室とはみなされないと言っている。
    ↓の絵は三菱が出しているものだが、クローゼットが計画換気から除外されているのが分かる。

    1. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
  60. 1262 匿名さん

    >1258
    違う、居室や換気経路に有るクローゼットは扉で仕切られていても換気容積に含まれる。
    >1260のURLから
    >通気が確保される建具とは?
    >また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。

  61. 1263 匿名さん

    >>1262 匿名さん
    その先に吸気口や排気口がある換気経路ならね。

    >>1260の三菱電機が作った図を見てみろ。
    折れ戸や引き戸で仕切られた押し入れ、クローゼットは白色、すなわち計画換気外だろ。
    もっと勉強しような。

  62. 1264 匿名さん

    [NO.1259~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  63. 1265 匿名さん

    >1263
    三菱電機が作った図のクローゼットは折り戸ですから換気容積に含みます、換気計画内です。
    もっと勉強しなくてはいけないのは>1263です。

  64. 1266 匿名さん

    >>1265 匿名さん
    あなたは三菱が解釈が間違っていると言いたいの?

    ↓でも開き戸、折れ戸、引き戸で仕切られた居室は規制対象外と書いてあるが、これも間違いと言いたいの?
    http://www.iny.jp/regulation/cnstreg5.html

    ちなみに、我が家もクローゼット、収納スペースは計画換気外にして
    シックハウス換気計算書を申請して通っているよ。
    役所、申請機関まで含めてこういう解釈なの。

  65. 1267 匿名さん

    >1266
    三菱のURLに記載されてます。
    >通気が確保される建具とは?
    >また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。
    図のクローゼットは折れ戸です。
    確認申請書は間違えていても役所は基本見ません。
    確認申請は一定期間公開して異議の有る方がいれば見るかも知れません。

  66. 1268 匿名さん

    >>9567 匿名さん
    無知なら無知なりに、もっと勉強しようね。
    国交省自身がパブコメに対して換気経路にない非居室は換気計画の対象外だと回答している。

    >3)換気経路となる廊下は居室扱いとなるが、換気経路上にない納戸は、小屋裏等の扱いとして
    >仕上げ材の規制に適合(FC0、E0)していれば、換気計算の対象からは除外できるとしてよいか。
    >「建築物のシックハウスマニュアル」P184を参照してください。
    >1)~3)のいずれもご指摘のとおりの扱いと考えています。

    >居室に機械給気し、廊下等が換気経路上、居室の下流側となる場合は
    >居室のみの床面積とすることを認めていただきたい
    >換気経路上にある廊下等の非居室から居室への空気の流入がない場合は、
    >当該廊下等については、居室としてみなす必要はないものと考えています。

    http://www.mlit.go.jp/pubcom/02/kekka/pubcomk137/02.pdf

  67. 1269 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  68. 1270 匿名さん

    「シックハウス対策マニュアル」講習会の質問と回答
    https://www.bcj.or.jp/src/c15_course/qa/q137b.pdf

    ・No.49
    居室、天井裏等のいずれにも該当しない廊下などは、建材、換気の規制が一切ないということでよいか?

    廊下等について、居室との間に、ドアにアンダーカット等の常時解放された開口部を設け、
    換気計画上居室と一体的に換気を行う場合は、居室として取り扱われます。
    このような措置を講じない場合は、居室とは扱われないため、規制は受けません。


    ・No.50
    通気が確保される建具が利用されても、収納スペース等は、給気経路となっていなければ
    天井裏等に該当(中略)と理解してよいか?

    そのとおりです。

  69. 1271 匿名さん

    >1268>1270
    三菱のURLに記載されてます。
    >通気が確保される建具とは?
    >また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。
    納戸等を非居室にするためには居室からの通気が無い状態にしなければならない。

  70. 1272 匿名さん

    >>1271 匿名さん
    本当に読解力がないね・・・
    >>1270に書いた講習会の質問と回答をちゃんと読もう。

    「通気が確保される建具」が利用されても、収納スペース等は
    給気経路となっていなければ天井裏等、すなわち計画換気外にできるの。
    扉の種類は、その扉が計画換気の経路として使えるかどうかの判断に使うだけ。

    三菱が出している図面でも、クローゼットは計画換気外になっているでしょ。
    あなたは図面すら読めないの?

  71. 1273 匿名さん

    >1272
    講習会の質問と回答が正しければ間違えていました、お詫びします。
    隙間だらけ押し入れも換気容積に含めないで可なのですね、いい加減な法律に呆れます。
    部屋の名称を納戸に変えれば換気量はいくらでも減らせますね。

  72. 1274 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  73. 1275 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    居室としての要件を満たしていたら、そこは居室です。

    換気量を減らす目的で窓を小さくしてサービスルームにするって
    本末転倒すぎてそんなことは誰もやりませんよ。

  74. 1276 匿名さん

    >1275
    換気量を増やす事もしませんね。
    12畳の寝室に夫婦で過ごすと換気量不足になります。
    6坪x3.3mx2.5mx換気回数0.5回=24.8m3/h
    炭酸ガス濃度を低く保つためには30m3/一人必要とされていますが一人分でも足りない。
    シックハウス目的の換気ですからいい加減な法律ですね。

  75. 1277 匿名さん

    だったら、換気量を増やせばいい。
    換気量が増えれば増えるほど一種全熱換気のコストメリットが大きくなる。

  76. 1278 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  77. 1279 匿名さん

    >1277
    それはエネルギーの無駄を増やすだけです。
    一筆書きの換気ルートを作れば、給気して冷暖房だけして排気する無駄な空気が無くなります。
    炭酸ガスが少ない空気を常に吸えます。
    将来は人が入る所に集中して冷暖房、換気するようになると思います。

  78. 1280 匿名さん

    換気ルートは、
    外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下。

    床下と天井裏はムリムリ掃除できたとして、外壁通気層は掃除出来ないダクトと同じ。
    ウェッ気持ち悪ウ!

  79. 1281 匿名担当管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  80. 1282 匿名リサーチ200X

    >>1280 匿名さん
    通気層を通すことにすごくメリットを感じている私ですが、なにがそんなに汚いと思うんでしょうか?
    あなたもしかしてご自分が清潔だとでも?
    幻想です。
    人間は動物です。
    カビが沢山生えている環境を通ってきた空気であればカビの胞子が混ざってくるでしょうから喘息等を引き起こしかねませんが、あなたが言うのはそう言うことではなくて、ただ単に掃除ができないところを通ってくるのが生理的に気持ち悪いと言うことですよね。
    掃除できないところって例えばクルマのエアコン。あなたダクトを毎日洗ってますか?よっぽど汚れてるし有害物質満載ですよ。そのレベルを気持ち悪いからって嫌厭してるのと同じだと思いますよ。
    車持ってないとか、車は交換できるとかの話じゃないですよ。例えばそのくらいのことを気にするのかって話。

  81. 1283 匿名さん

    カビは湿度調節で防ぐことができますよ

    1. カビは湿度調節で防ぐことができますよ
  82. 1284 匿名さん

    外壁通気層(杉板)は金属ダクトやクルマのプラスチックダクトに比べたら、小さな虫やカビ類にとって居心地良さそう。

  83. 1285 匿名さん

    >1282
    >通気層を通すことにすごくメリットを感じている私ですが、

    具体的なメリットと通気層から吸気する仕組みを採用するHMは?

  84. 1286 匿名さん

    >1282
    >カビが沢山生えている環境を通ってきた空気であればカビの胞子が混ざってくるでしょうから喘息等を引き起こしかねませんが

    かの小屋あたりはとってもカビ易い環境らしいよ。夏場は毎日朝夕湿度100%らしい。
    冬場にもちょっと漏気してドア枠がカビてたそうだ。

  85. 1288 素人

    UA値0.4以下、C0.7以下を保証します。とうたっているメーカー(地場工務店)で検討中です。
    3種換気が標準です。
    実測値も公開しているのですが、両方の数値が0.3を切っているのがほとんどでした。
    皆様どう思われますか?
    素人なので結構良いのかなと思っています。

  86. 1289 口コミ知りたいさん

    良いと思います。すごいですね。uA値はもう少し高くてもいいので、C値はもっと低いほうが良いような。実際は0.3となるならもちろんOKですが。

  87. 1290 匿名リサーチ200X

    >>1285 匿名さん
    具体的なメリットと考えられること。
    ・外壁が風防になるので荒天の際にも風切り音がしない。
    ・外壁が温められているときは自然と上昇気流が生まれるので、通気層は空気が移動している状態ですが、寒くなって外壁に陽が当たらないと上昇気流が生まれにくい。これに対し、通気層から空気を取り入れるので強制的に気流の移動を作ることができる。
    ・外壁に穴が開かないので外観を害さない。

    ぱっと思いつくのはこのくらいですか。
    ウチは8箇所外気取り込み口があるので外壁が穴だらけになっちゃいます。

    この仕組みを採用するHM?
    知らんよそんなの。だってHMは大体一種採用じゃないの?一種ではあり得ないでしょ?

  88. 1291 匿名さん

    外壁を加工しなくて良い、雨除けフードも不要ですからコストが安い。
    外壁が有るから外からの音が直接入らない。
    通気層の構造によるが区分けされていればダクトと同じになる。
    ダクト内はカビは生えないとされている。
    風が有るとカビ胞子は定着出来ずカビは生えない、縦ダクトになるからなおさら定着出来ない。
    風切り音と同じような内容になりますが外壁が有るから風の影響が緩和され安定した風量になる、過換気による熱損出が減る。
    欠点は見え難い事、内側からフィルター等を外してファイバースコープで覗かないと見えない。

  89. 1292 匿名さん

    >1291追記
    飛ぶ虫は入り難い、縦ダクトになるから塵が入り難く、フィルターが汚れにくい。
    虫は蟻と蜘蛛以外は見たことが無い。

  90. 1293 匿名さん

    >1291
    >風が有るとカビ胞子は定着出来ずカビは生えない、

    板木っ端の裏側は何m/sの風があるの?

  91. 1294 匿名リサーチ200X

    >>1293 匿名さん
    最大瞬間風速80m /s


  92. 1297 匿名さん

    換気ルートは・・・
    外壁通気層 → 天井裏(棟換気あり) → 外壁通気層の一部 → 床下

    定常的に通気層から吸気しているか、風の影響を受け難いのか疑問。

  93. 1298 素人

    >>1289 口コミ知りたいさん
    そうなんですね。
    少し安心した気がします。
    ありがとうございます。

  94. 1299 匿名リサーチ200X

    >>1296 匿名さん
    まぁいいじゃないの。誰が見たってウソだとわかるんだから。
    同等品以上。かな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸