分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-04-27 20:02:16

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【箕面森町・大阪】について Part12

  1. 551 匿名

    仕事でシンガポールへ行くことが多いのですが、かの国では深刻な水源不足のため下水(し尿処理した糞尿含む)までも高度浄化と称して上水道として活用しています。シンガポール人は飲んでも安全だなどと言うものの私は必ずミネラルウォーターを買っています。
    要するに550さんがおっしゃるように「気持ちの問題」なんだと思います。
    誰だって淀川のヘドロにまみれた汚水を何とか浄化した水と北摂丹波の自然水源を更に浄化した一庫ダムの水なら後者を支持するのは当たり前ですからね。
    箕面森町は山奥なのにわざわざ淀川ヘドロ水系を引かざるをえなかったというのは残念でなりません。

  2. 552 検討中の奥さま

    数値的な違いが無ければ、なおさら元の源水がキレイなほうが良いに越したことありません。
    元々そこそこキレイなんですから。
    どうして山奥の森町まで淀川の水なんか引っ張ったのでしょうかね。

  3. 553 匿名さん

    森町の水は街中と同じだが
    空気はきれいということですな

  4. 554 匿名さん

    不便で何にもないけど水と空気だけ綺麗なところが

    田舎(森町)の唯一の取りえのはずだけど

    森町に来てる水は守口や柴島あたりの淀川の水ってことでしょ

  5. 555 検討中の奥さま

    水って一番大事ですよねぇ。体の60%は水で出来てるといいますし、子どもなら80%と聞きますもん。

  6. 556 匿名さん

    やたらと水に拘ってる方がいますが、まさか住宅購入の際に水源まで気にして購入されるんですか?

  7. 557 匿名さん

    大阪の便利な場所なら水道のしめるウェートも少ないだろうけど

    自然以外になんにも無い森町あたりを検討されるご家庭なら水や空気は重要でしょうね

    だって価格安いこと以外に自然環境(水、空気、緑)くらいしか検討材料ないんですから

    あと水道料金が周辺市より割高なのも気になりますね

    ただでさえトンネル料金とか生活コスト全般が高いと言われていますので

  8. 558 匿名さん

    >>552

    豊能町のHPに載ってるけど、一庫ダムからの水道は、浄化施設が貧弱だから季節によってカビ臭が酷いんですよ。
    大阪府の水道の方が年中綺麗という点で間違いなく安心ですね

  9. 559 匿名さん

    豊能町は一庫ダムの利水を水源とする池田市古江浄水場からの受水と、大阪広 域水道企業団水道の受水であります。
    (1)用水受水 (西部)
    池田市古江浄水場は一庫ダム放流口の下流約11km にあり、池田市と共同で猪名川から取水しています。猪名川の水質は、上流域の下水道整備が進み改善されてきていますが、一庫ダムの知明湖で富栄養化が進み、状 によっては※カビ臭物質に 注意を要することがありま す。また、上流域にある工 場や道路からの油類の流出 事故等にも注意が必要です。
    (2)大阪広域水道企業団水道受水 (東部全量及び西部一部水量) 大阪広域水道企業団水道は、淀川を水源とし、村野浄水場で高度処理(平成 10 年7月から全量処理)された水が送られてきます。高度処理(オゾン処理、粒状活 性炭処理等)することにより、カビ臭がなくなり、消毒副生成物が大幅に減少する等、総合的な水質が改善されています。

  10. 560 匿名

    残念ながら箕面市の水道は「まずくて高い」というのがリアル市民の声ですよ

    ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

    ・安心・安全でおいしいお水が出てきてくれたら、料金のことも気にならないと思うが、豊中から引っ越してきて箕面のお水のまずさがとても気になる。

    ・消毒のような味、カルキ臭さ等、全く水が沸かしても美味しくありません。水道代を払った上で、節約方法を考えています。美味しい水を飲ませてください。

    ・安心・安全でおいしいお水が出てきてくれたら、料金のことも気にならないと思うが、豊中から引っ越してきて箕面のお水のまずさがとても気になる。

    大阪府の水道水は日本一dirtyという新聞報道でびっくり。それ以来生水は飲まないようにしている。海外に行っても必ずやミネラルwaterを購入せねばならず、日本の水道水は安全だと思っていたのが、改めて、コンビニなどでボルビック・エビアンを購入(医師(胃ガンの新谷doctor)はいい水をジャンジャン飲めという。)。水源がdirtyのため、ろ過しきれない部分は薬で補っているのだろう。市販の飲料水を購入する人が増えています。

    ・水質検査の回数を増やし、その結果を公表してほしい。

    ・よく箕面の水道は料金が高くて、においがすると聞きますが、どうなのでしょうか。

    ・箕面トンネルの湧水を上水道に利用できないでしょうか

    ・淀川の水は飲みたくない。箕面ダムの水を飲みたい。

    ・本当に安心して飲んで大丈夫なのですか。一寸心配しております。

    ・最近は、水道水を飲むということはほとんどありません。発ガン性物質が含まれているとか、衛生上疑問があったり、臭いがよくないとかいう声があります。世間で皆が水を買うのが常識のようになっています。

    ・水道料金が高い!

    ・府内他市の料金と比べて倍以上なので、とにかく高いと感じている。

    ・他市より引っ越しをしてきて感じたことですが、水道代が府内ではダントツ高いようです。なぜ高くなるのか理由が分からず、高くせざるをえない理由を教えて欲しいです。

    ・健康に害のない安全な水を低料金で供給してほしい。水道料が高料金に成ると衛生的にも関係すると思う。

    ・電気、ガスは2ヶ月2000円以内でおさめている。水道だけがだんとつに高い。2ヶ月で8㎥位しか使わない。電気、ガス並みに下げてほしい。ムダを省くよう努力してほしい。外部の意見を入れて欲しい。

    ・飲料や米をといだりする分はスーパーでもらう水を使い、風呂の残り湯は洗濯。風呂水の入れ替えも回数を減らしたりと節水はしている割にやはり高いです。転勤族で5,6の市に住んでいましたが、箕面市が一番高いです。今後水道代は上げない努力をしてください。こちらも節水には努力します。5%を越える値上げは行わないでください。

    ・料金をこれ以上値上げされると苦しい。値下げが無理ならなぜできないか知りたい。

    ・横浜の両親の水道料金は、ずいぶん安いが、市によって大きすぎる差はおかしいと思う。

    ・他県との料金の差がありすぎると思います。電気、ガスよりも高いのはどうしてでしょう。

    箕面市の下水料金は他市より高いと聞きました。値上げのないよう出来る限りお願いしたい。

    ・節水しているつもりですが、水道料金が高いです。

    箕面市HPより】

  11. 561 購入検討中さん

    千里中央行きの朝6時30から7時30の間のバスは森町中2、3丁目からの乗車で座れますか?
    住民の方教えてください。

  12. 562 匿名さん

    結局、一庫系も淀川水系も数値的には大差なしで、かつどっちも不味いという事ですね。
    それにしても箕面市の水道料金、、、
    安くしてほしいな〜!

  13. 563 匿名さん

    >>560

    どんなモノでも否定的に発言する人はいるから(笑)
    因みに、箕面市の水道利用のアンケートでは、水道水が不味いと回答した人より、美味しいと回答した人の方が多いんですよ。
    それと満足してる項目で一番多いのは変な味や匂いがしないと回答している。

    一庫ダム系のカビ臭は、大阪府のような高度処理の施設が無いからどうしようも無い。ダム取水の位置を変えても根本的対策にならないのは市も認めてるけど、人口少ないから我慢するしか無いんでしょう。

  14. 564 匿名さん

    >552

    >数値的な違いが無ければ、

    >なおさら元の源水がキレイなほうが良いに越したことありません。

    >元々そこそこキレイなんですから。

    >どうして山奥の森町まで淀川の水なんか引っ張ったのでしょうかね。




    余った淀川水系の水を高値で買わすためですよ

    しかし、まずい水を豊中、吹田、茨木よりバカ高い料金で

    買わされてるのは不条理ですよね。

  15. 565 検討中の奥さま

    >563
    箕面市の水道利用のアンケートでは、水道水が不味いと回答した人より、美味しいと回答した人の方が多いんですよ。」



    どこにそのような記載があるのでしょうか?
    教えて下さい。
    私も見たのですが「不味い」が圧倒的に多かったです。

  16. 566 匿名さん



    >>No.562

    >>by 匿名さん 2015-12-23 08:43:56

    >>結局、一庫系も淀川水系も数値的には大差なしで、

    >>かつどっちも不味いという事ですね。

    >>それにしても箕面市の水道料金、、、

    >>安くしてほしいな〜!




    そうですね。

    大阪府下の33市のうち箕面市は4番目に

    水道料金が高いらしいです。

    どなたかが言ってましたが

    森町安く買ったつもりでも

    トンネル代、ガソリン代などの交通費全般にとどまらず

    水道料金などの光熱費も高くつきそうです




  17. 567 匿名はん

    561

    座るために6時すぎに出ていますが、7時台となると立つの覚悟しないといけないと思う。

  18. 568 購入検討中さん

    567さんありがとうございます。
    慢性的に満員電車のような状態が続いているのか、運が良ければ座れる程度の立ちなのか教えて頂けると嬉しいです。

  19. 569 匿名さん

    >>565

    箕面水道のアンケートで、Q18に味については、不味いより美味しいが多い結果です。
    http://www.city.minoh.lg.jp/water/documents/200809questionnaire.pdf

    こちらは、大阪府で毎年恒例の利き水会のアンケート結果で、市販のミネラルウオーターと遜色ない結果ですね。
    http://www.wsa-osaka.jp/event-pr/kikimizukai/da72b68b31fc9e98f4ec9774f...

  20. 570 匿名



    水の売り手側(箕面市大阪府)のアンケート結果を真に受けてるバカ発見(笑)


  21. 571 周辺住民さん

    >>568さん

    >>慢性的に満員電車のような状態が続いているのか、
    >>運が良ければ座れる程度の立ちなのか教えて頂けると
    >>嬉しいです。

    さすがに満員電車状態にはならないですが
    電車と違ってバス立ちっぱなしで揺られるほど辛いことはありませんからね。座れなかったらまさしく地獄です。
    上のほうのバス停までマイカーで送ってもらってるかたも見かけます 笑



  22. 572 匿名さん

    >>570

    根拠なく否定しか出来ない人も可哀想だね。
    因みに大阪の水道水は、客観データでもおいしい水の要件を満たしてるんだけどね。

    では、大阪の水が不味いという客観的データを示してくれるかな。

  23. 573 匿名

    一庫と淀川両方の水源から配水している伊丹市水道局のデータがわかりやすい。
    数値の上では差異なしです。

    http://www.water.itami.hyogo.jp/okyakusamahe/suishitsujoho/kensakekka/...



    数値的な違いが無ければ後は気持ちの問題ですかね(笑)


  24. 574 匿名さん

    569

    客観的データによると約80%以上ものかたが

    箕面の水道水をそのままは飲まないということやね

    数値的な違いはないのにやっぱり元々淀川のヘドロチックな水

    という抵抗感があるんかな?

  25. 575 匿名はん

    571さん
    森町住んだら最悪はバス往復1時間くらい立ちっ放しで揺られる痛勤地獄もあり得るということです。

  26. 576 匿名さん

    >>574

    箕面の水が美味しく無いと言う客観的根拠がそれですか?
    高度浄化処理したいくら美味しい水でも、水道法で塩素を加えることが決められてるからこれはどこも同じ。
    残念ながら、大阪の水がまずい根拠にはならないな。

  27. 577 匿名さん

    576

    574だが大阪の水がまずいなどとは私は一回も言ってないよ

    箕面市民自身がが箕面の水がまずいって言ってるんでしょ

    私の書き込みじゃないけどね

    あなたが一人で書き込んでるからって一緒にしないでくださいね(笑)




    ・安心・安全でおいしいお水が出てきてくれたら、料金のことも気にならないと思うが、豊中から引っ越してきて箕面のお水のまずさがとても気になる。

    ・消毒のような味、カルキ臭さ等、全く水が沸かしても美味しくありません。水道代を払った上で、節約方法を考えています。美味しい水を飲ませてください。

    大阪府の水道水は日本一dirtyという新聞報道でびっくり。それ以来生水は飲まないようにしている。海外に行っても必ずやミネラルwaterを購入せねばならず、日本の水道水は安全だと思っていたのが、改めて、コンビニなどでボルビック・エビアンを購入(医師(胃ガンの新谷doctor)はいい水をジャンジャン飲めという。)。水源がdirtyのため、ろ過しきれない部分は薬で補っているのだろう。市販の飲料水を購入する人が増えています。

    ・水質検査の回数を増やし、その結果を公表してほしい。

    ・よく箕面の水道は料金が高くて、においがすると聞きますが、どうなのでしょうか。

    ・箕面トンネルの湧水を上水道に利用できないでしょうか

    ・淀川の水は飲みたくない。箕面ダムの水を飲みたい。

    ・本当に安心して飲んで大丈夫なのですか。一寸心配しております。

    ・最近は、水道水を飲むということはほとんどありません。発ガン性物質が含まれているとか、衛生上疑問があったり、臭いがよくないとかいう声があります。世間で皆が水を買うのが常識のようになっています。

    ・水道料金が高い!

    ・府内他市の料金と比べて倍以上なので、とにかく高いと感じている。

    ・他市より引っ越しをしてきて感じたことですが、水道代が府内ではダントツ高いようです。なぜ高くなるのか理由が分からず、高くせざるをえない理由を教えて欲しいです。

    ・健康に害のない安全な水を低料金で供給してほしい。水道料が高料金に成ると衛生的にも関係すると思う。

    ・電気、ガスは2ヶ月2000円以内でおさめている。水道だけがだんとつに高い。2ヶ月で8㎥位しか使わない。電気、ガス並みに下げてほしい。ムダを省くよう努力してほしい。外部の意見を入れて欲しい。

    ・飲料や米をといだりする分はスーパーでもらう水を使い、風呂の残り湯は洗濯。風呂水の入れ替えも回数を減らしたりと節水はしている割にやはり高いです。転勤族で5,6の市に住んでいましたが、箕面市が一番高いです。今後水道代は上げない努力をしてください。こちらも節水には努力します。5%を越える値上げは行わないでください。

    ・料金をこれ以上値上げされると苦しい。値下げが無理ならなぜできないか知りたい。

    ・横浜の両親の水道料金は、ずいぶん安いが、市によって大きすぎる差はおかしいと思う。

    ・他県との料金の差がありすぎると思います。電気、ガスよりも高いのはどうしてでしょう。

    箕面市の下水料金は他市より高いと聞きました。値上げのないよう出来る限りお願いしたい。

    ・節水しているつもりですが、水道料金が高いです。

    箕面市HPより】

  28. 578 匿名

    >576
    美味しいとか、美味しくないなどを客観的にはかることは「悪魔の証明」です。
    貴方が出したアンケート結果も574が言う住民8割が水道そのまま飲まないってやつも
    限られたサンプルの結果がそうだったというだけでいずれも「客観的根拠」とまでは言えないよ。

  29. 579 周辺住民さん

    「おいしい」「まずい」というより「飲む気する」「飲む気しない」ではないでしょうか?
    どなたか言ってましたが私の職場も皆さんペットボトルの水を買い置きしてたのを一斉にやめてウォーターサーバー導入しました。水道水の味なんて飲んだこと無いし分からないのですが、とにかくなんか飲む気しません。皆さん結構そうじゃないですかね?だから大阪市大阪府が利き水会したりして「おいしい」をアピールしてるんだと思う。
    ただいくらおいしいとか安全とか言われても元があの汚い淀川の汚水だと考えると飲む気はしないってこと。
    これもどなたかが言ってたけどシンガポールでオシッコを高度処理しておいしい水道水に還元してるってやつ。シンガポール政府は必死でおいしいってアピールしてるけど、やはり飲む気はしない。淀川の汚水も同じで結局気持ちの問題。

  30. 580 購入検討中さん

    >>571さん
    やはりそうなりますか。
    ありがとうございます。

  31. 581 購入検討中さん

    >>575さん
    そうですね。帰りの立ちは正直きついでしょうね。

  32. 582 匿名さん

    578 大阪の水道が本当に美味しいというならペットボトルに詰めて売ってみたらいいのにね

    『淀川のおいしい水』とかネーミングで 笑

  33. 583 購入検討中さん

    千里中央に駐車場借りて、そこまで車通勤になりそうです。
    ただ冬の雪道が経験ないので不安です。

    そういえばトンネルの定期券は現在もあるんでしょうか?

  34. 584 匿名

    あれバカ高くて森町住民には手が届かないから不評で限定販売だけで終了したはずです。

  35. 585 匿名

    水道水がマズいとかウォーターサーバーとか六甲の水がいいとか、ドングリの背比べとは正にこの事だな。
    レベルの低さに苦笑です。

  36. 586 水関係者

    >>585
    そうそうw
    ウォーターサーバーの水の中身が何か知らないで水道水を語ってるんでしょうね…フフフ

  37. 587 周辺住民さん

           ↑

    一番のフフフはアナタだと思いますよ
    いつも夜中に必死の投稿お疲れ様です 笑

  38. 588 購入検討中さん

    >>584さん
    あらら。
    ですが行政機関にきちんと主張して少しでも改善しようとしてくれる住民がいてくれるのは頼もしいですね。

  39. 589 匿名さん

    >>582

    しっかり販売してますよ。

    今年の5月に、大阪市が販売しているペットボトル飲料水「ほんまや」が、食品などの国際的な審査団体、「モンドセレクション」で金賞を受賞した。平成19年の発売から100万本以上を売り上げ、購入者からも「まろやかでおいしい」「どんな料理にも合いそう!」と好評のこの商品。一体どんな上質なミネラルウォーターを使っているのだろう……と思いきや、なんとその中身は「水道水」というからビックリ!

  40. 590 匿名さん

    >>586

    ウオータサーバの30%が水道基準にも満たなかったとの記事ですかね。

  41. 591 匿名さん

    水の話で盛り上がってるついでにいつも気になってることを聞きます。
    スレの趣旨からはかなり脱線しますが申し訳ありません。

    水道水を飲むか飲まないかって、水道水を直接コップに注いで飲むかってことですか?

    それとも料理や、水道水を沸かしてお茶などにも使用しないってことですか?

  42. 592 匿名さん

    >>589
    >>しっかり販売してますよ・・・


    いいえ。4年前に赤字で販売中止に追い込まれていますよ。

    売れ行きが見込めないので地下鉄構内の売店・コンビニなど

    大阪市の息のかかった店舗でしか置いてもらえず

    販売不振の赤字続きで当時の橋下市長が生産中止を指示しています。

    「100万本以上売り上げ」などというのもまったくの誇大宣伝で

    販売の内実は市役所・区役所・区民センター・消防署などでの災害備蓄用購入や

    国内外の被災地へ災害援助物資として送るなど事実上水道会計からの支出で賄っていただけで

    そういった不誠実な実態を橋下市長(当時)が問題視し生産中止に追い込まれています。

    一度くらいは面白半分で買ってみる物好きも居たでしょうが

    同じ値段でエビアンや六甲のおいしい水が買えるのに

    わざわざ淀川の水(ほんまや)リピートして買う馬鹿はいませんから。

    ちなみに今年度「ええやん」と名前を変えて大阪城などでのイベントPR用に限定生産するらしいけど

    あくまでもイベント用の少量生産であって一般販売するものではありません。

    毎度のことですが現実を直視せず水道水の販売者側の宣伝ばかり真にうけてホントおめでたい方ですね(笑)











  43. 593 周辺住民さん

    592
    なるほど!
    だから森町買っちゃうのでしょうね…

  44. 594 匿名

    >548:購入検討中さん [2015-12-21 23:31:04]
    >わたし大阪市内在住だけど
    >普通に水道水飲むよ。
    >というか大阪市の水っておいしいだか安全だかで
    >自販機とかで売ってるよね。


    4年も前に販売中止だってよっw
    ほんとに大阪市内在住かよっww
    あー恥ずかしっwww

  45. 595 匿名さん

    森町を検討中でしたが
    かなり残念な動画を見つけてしまいました。




    ここの住人ではない可能性もありますが
    森町には警察官のパトロールや交番はないのでしょうか?

  46. 596 周辺住民さん

    うわっ!

    こんなのが近くまで来てると思うと怖いですね。

  47. 597 匿名

    5年前の動画を貼って何がしたいのですか?

  48. 598 匿名さん

    >>592

    水道水が美味しいのと、橋下さんの中止決定は全く別だけどね(笑)


    2015年度にも販売が再開される見通しになった大阪市のペットボトル入り水道水。12年3月までは「ほんまや」の商品名で売られていた
     大阪市水道局が浄水技術のPRとして2007年に売り出し、その後に就任した橋下徹市長の意向で
    12年に生産が中止されたペットボトル入り水道水が、15年度にも販売再開の見通しになった。

     市内の中学生から復活の要望があったほか、同年度中の水道事業の民営化方針を決めている市は、
    ペットボトルで手軽に飲んでもらうことで、「大阪の水」のブランド力の向上につなげたい考えだ。

     市は「大阪の水はまずい」というイメージ払拭などのため、07年3月にペットボトル入り水道水「ほんまや」
    (500ミリ・リットル、100円)を発売した。

     11年5月には欧州の国際的な食品品評会で金賞を受賞し、平松邦夫・前市長も積極的にアピール。
    しかし、同年12月に就任した橋下市長が「民業圧迫だ」と批判し、計150万本を売り上げながら、12年3月に生産中止となった。

     これに対し、13年8月、市内の中学生が市議会の質疑を体験する「子ども市会」で、女子生徒が
    「大阪のPRのためにも、また売ってほしい」と提案。橋下市長は「検討する」と答えた。

     さらに市は、現在は直営の水道事業について、市が100%出資する新会社に30年間分の運営権を売却して15年度中に民営化する方針を昨年11月に決定。
    民営化にあたり、水質を改めてアピールするためにも「ペットボトル事業は有効」と考え、幹部会議で近く、橋下市長を交えて協議する。

     具体的には、炭酸水やビタミン入りにして販売することやネーミングの変更なども検討しているといい、
    市幹部は「大阪の水のおいしさを再認識してもらい、民営化に弾みをつけたい」と話している。

  49. 599 匿名さん

    >>592

    水道水が美味しいのと、橋下さんの中止決定は全く別だけどね(笑)


    2015年度にも販売が再開される見通しになった大阪市のペットボトル入り水道水。12年3月までは「ほんまや」の商品名で売られていた
     大阪市水道局が浄水技術のPRとして2007年に売り出し、その後に就任した橋下徹市長の意向で
    12年に生産が中止されたペットボトル入り水道水が、15年度にも販売再開の見通しになった。

     市内の中学生から復活の要望があったほか、同年度中の水道事業の民営化方針を決めている市は、
    ペットボトルで手軽に飲んでもらうことで、「大阪の水」のブランド力の向上につなげたい考えだ。

     市は「大阪の水はまずい」というイメージ払拭などのため、07年3月にペットボトル入り水道水「ほんまや」
    (500ミリ・リットル、100円)を発売した。

     11年5月には欧州の国際的な食品品評会で金賞を受賞し、平松邦夫・前市長も積極的にアピール。
    しかし、同年12月に就任した橋下市長が「民業圧迫だ」と批判し、計150万本を売り上げながら、12年3月に生産中止となった。

     これに対し、13年8月、市内の中学生が市議会の質疑を体験する「子ども市会」で、女子生徒が
    「大阪のPRのためにも、また売ってほしい」と提案。橋下市長は「検討する」と答えた。

     さらに市は、現在は直営の水道事業について、市が100%出資する新会社に30年間分の運営権を売却して15年度中に民営化する方針を昨年11月に決定。
    民営化にあたり、水質を改めてアピールするためにも「ペットボトル事業は有効」と考え、幹部会議で近く、橋下市長を交えて協議する。

     具体的には、炭酸水やビタミン入りにして販売することやネーミングの変更なども検討しているといい、
    市幹部は「大阪の水のおいしさを再認識してもらい、民営化に弾みをつけたい」と話している。

  50. 600 匿名

    モンドセレクションて、100円回転寿司のくら寿司が取ったやつやんね 笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸