住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-12-09 21:45:53

1000を大きく超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

  1. 101 匿名さん

    >99>100
    家の中の事を言ってません、高湿度についてです。
    ベタベタして不快とは相当な変人に間違いないです。
    変人と快感についてレスしても通じませんから止めます。

  2. 102 匿名さん

    >98
    火を燃やしてるのに室温5℃なんて寒すぎでしょう。北極圏の遊牧民のテント住宅の方が10℃も暖かい。

  3. 103 匿名さん

    >102
    それはどうですかね?
    宣伝要素が強く、疑問点も有りましたので紹介しませんでしたが読んで下さい。
    誇張と思いますが体感温度は20℃有ると書かれてます。
    http://www.chinetsu.jp/cise01.php

  4. 104 一通り読んでみた

    チセ…断熱材ぶ厚いやん
    屋根及び壁が天然セルロースファイバー200㎜、床下も編み上げた天然セルロースファイバー300㎜

    断熱材としての性能は天然なぶん多少劣るだろうが
    これだけ厚いのは現代の次世代住宅でもなかなか無いよ


    まぁ…だからと言ってチセで生活したいとは思わないけどね

  5. 105 匿名さん

    知恵とはホント凄いね。
    http://www.mpl.co.jp/post_177.php

  6. 106 匿名さん

    2x4三階建ての1Fに窓を付けてくれと頼まれたのですが、止めるべきですよね?

  7. 107 匿名さん

    >106
    2x4の構造を知らないのなら止めるべき。

  8. 108 匿名さん

    2x4もまだ特殊工法。
    大手H.Mと同じ、リフォーム、修理は建築したH.Mへ「鴨ネギさんいらっしゃい、毎度有難うございます」。

  9. 109 匿名さん

    >>107
    ですよね
    ありがとうございます

  10. 110 匿名さん

    >>108
    それ言えるかも・・
    下職もめんどくさがっていて、正直建てたとこにたのんで~ って言いたい

  11. 111 匿名さん

    ミサワによる評価

    ミサワパネル工法>>>鉄骨>=在来+金物>>>2X4>=金物無在来

  12. 112 匿名さん

    >108
    オープン工法となって40年も経ってるのに特殊工法と言うのは無知なだけと違うか。

  13. 113 匿名さん

    >>112
    在来と比べると、施工業者が圧倒的に少ない
    特殊と言われても仕方ないくらい少ない

  14. 114 匿名さん

    >113
    住宅シェアの1割を圧倒的に少ないと言うか。

  15. 115 匿名さん

    世界基準なら軸組がマイノリティ

  16. 116 匿名さん

    >112>114>115
    現実に2x4のリフォームの話は近くではまず聞かない?
    能書きは不要、国内の実績ベースの話が聞きたい。

  17. 117 匿名さん

    最近の統計によると2x4=10%強、在来軸=20%、あとはその他諸々のようですね。
    よって、2x4はもはや特殊工法とは呼ぶべきではない。 ソースは? 調べれば沢山出てきますので各自で。

  18. 118 匿名さん

    でもさ、在来を手掛ける建築会社の方が圧倒的に多いよね

    設計事務所も、2xよりも在来を手掛けるとこの方が圧倒的に多い

  19. 119 匿名さん

    2014年の統計によると在来工法は70%とされているようです。 統計の取り方にも違いがあるとは思いますが、在来70%と2x4の10%を圧倒的な値とみるか大した差はないと思うかは人によって違いますね。
    ちなみに腕の良い大工さんは在来も2x4もどちらも手掛けます。しかもどちらもちゃんと仕上げます。

  20. 120 匿名さん

    >ちなみに腕の良い大工さんは在来も2x4もどちらも手掛けます。しかもどちらもちゃんと仕上げます。

    そうなんだ
    宮大工も2xやってるのかな

  21. 121

    どちらも腕を見せる所があまんまりない。
    宮大工は材料の選定から全て腕の見せる所。
    レベルが違い過ぎるし、やってることが違うから比べようがないよね。
    腕って何?

  22. 122

    あなたの腕の定を教えて欲しい。

  23. 123

    屋根タルキの使い方から違う。

  24. 124 匿名さん

    新築のシェアでなく、リフォームの実績割合を聞いてる。
    在来のリフォーム数統計は知らないが細かいのを入れれば相当数有る。
    2x4は数十年を経て住人がリフォームを希望時、資金を含めて簡単に出来るのかを問うてる。

  25. 125 匿名さん

    >>124
    ビフォーアフターみたいに数千万もかけるリフォームは別にして数百万のなら工法に関係なく簡単にできるんじゃないの。界壁だって全てが耐力壁って訳じゃないし、リフォームの多くは水回りや内装が多そうだし。在来のリフォーム件数が多いという予想も単に絶対数が在来の方が多いってことだからじゃない。

  26. 126 匿名さん

    >124
    軸組の耐震リフォーム多い
    耐震基準満たしていない軸組非常に多く、助成金も出る

  27. 127 匿名さん

    >125>125
    聞かないから、実際の事が知りたい、数多く有るのか、稀有なのか?

  28. 128 匿名さん

    >>127
    簡単にできるか聞いてるんでしょ。だからビフォアーアフターみたいのじゃなければ工法に関係なく簡単にできるよって回答しただけ。
    件数なんて知らない。

  29. 129 匿名さん

    http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
    >平成25年度の新設住宅着工戸数は987,254戸で前年比10.6%増。
    >ツーバイフォー住宅も4年連続で増加し、120,520戸・・・、全住宅に占めるシェアは12.2%。
    >内訳は持家38,033戸・・・、貸家は66,934戸
    シェアは12.2%のほとんどはリフォームに関係ない賃貸住宅ですね、リフォームの話がないわけだ。

    >さらに、耐火構造大臣認定仕様の使用承諾件数が、25年度単年で過去最高の289件、累計では2,306件となり、
    耐火耐火と騒いでいる人がいたが話にならない数字。
    工法普及講習の参加者の少ないこと、大金を払えばやるでしょうがリフォームなどとんでもないと思えます。

  30. 130 匿名さん

    >129
    2013年の着工件数98万戸のうち持ち家と分譲戸建ての合計は50万戸弱だから、ツーバイの持ち家が3.8万戸ならばシェアは8%弱ですね。
    少ないっていえば少ないけど、殆どないわけじゃないね。
    http://daikaiun.net/data/number-build.html


    >さらに、耐火構造大臣認定仕様の使用承諾件数が、25年度単年で過去最高の289件、累計では2,306件となり、
    木造耐火構造といえば3階建てのことなんだろうけど、リフォームとは何の関係もないけど。

  31. 131 匿名さん

    リフォームって騒いでいる人がいるけど、リフォームを前提に新築する人っているのかな。

  32. 132 匿名さん

    >131
    前提にするか別にして家族構成など変わる。
    在来の売りはリフォームしやすい事、予定は無くても顧客は重要視してる。
    ユニットバスが短い期間で普及したのも在来が壁を壊しユニットバスの窓に合わせるなどが簡単だったからと思う。
    10年以上先にどんな設備が出て来るか分からない。

  33. 133 匿名さん

    ツーバイだからってリフォームしにくい理由なんてないでしょ。
    今どきのユニットバスなら窓の位置なんて自由だし。

  34. 134 匿名さん

    大工も水道屋も電気屋も、皆口を揃えて 「ツーバイのリフォームはめんどくさい、在来の方が気が楽」 と言う

    >>133の様な書き込みを見ると、在来の事知らないのでは?  と思ってしまう

  35. 135 匿名さん

    >133
    窓の事だけではないです。
    田舎などの古い家は浴室が別棟等が多いですが母屋に浴室を増設出来ました。
    自宅に浴室が無く銭湯利用の方もたくさんいましたが増設出来ました。
    昔の浴室は増設が多いと思います。

  36. 136 匿名さん

    >>134
    ツーバイを知らない大工や水道屋や電気屋が多いのかな?
    134のような書込み見ると、つくづくツーバイのことを知らないんだなと思ってしまう。

  37. 137 匿名さん

    >>135
    そういう古屋の話し?なら耐震補強をちゃんとやらないと風呂を作っても地震で潰れちゃうかもしれないね。リフォーム屋に頼んでも安心できないんじゃない?

  38. 138 匿名さん

    リフォームのスレはここですか?

  39. 139 匿名さん

    >136
    ツーバイ貶してる奴らがツーバイを殆ど知らないでイメージだけで語ってる。

  40. 140 匿名さん

    リフォームの優位性は2xよりも在来という事実を、なぜ認めようとしない?(笑)

  41. 141 匿名さん

    リフォームしなくても良い素敵なお家を初めから建てましょう。
    家族構成が変わったなどやむ追えずリフォームする場合は在来でも2x4でもそれなりにやればできるでしょう。
    新築時にリフォーム前提など選択肢にしてはならない。

  42. 142 匿名さん

    >141
    10年先が分かる人など誰もいません。
    昔は自宅に浴室が有る家が稀でした、それで浴室の増築例を出しました。
    >それなりにやればできるでしょう。
    価格がこなれてなければ駄目です、リフォーム不可と同じです。
    在来でもリーフォームは高いですから大幅になると建替えになります。

  43. 143 匿名さん

    >136
    >ツーバイを知らない大工
    知ってるわけないだろ、221名/年間しか工法普及講習を受けてる者がいない。

    http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
    工法普及講習
    ツーバイフォー工法 基本講習会 3回 141名
    ツーバイフォー工法 施工技術者講習会 1回 38名
    構造計算法Ⅰ講習会 1回 29名
    構造計算法Ⅱ講習会 1回 13名
    計(4講座) 6回 221名

  44. 144 匿名さん

    >137
    ユニットバスは2x4と同じでモノコック構造だから頑丈、平屋で軽い屋根で簡単に造れば済む。
    オプションで屋根付きのユニットバスが有れば良いかも?

  45. 145 匿名さん

    >142
    >10年先が分かる人など誰もいません。
    10年でリフォーム?工法うんぬん以前にそんな所で建ててしまった自身の問題だな。

    >価格がこなれてなければ駄目です、リフォーム不可と同じです。
    例えばユニットバスの交換で費用が変わる?変わらないんじゃない。

    >143
    >知ってるわけないだろ
    やっぱりね。ツーバイを知りもせずにめんどくさいとか言ってるんだな。
    そんなことだろうと思った。

  46. 146 匿名さん

    2x4を知ってるのが少ないなら、リフォーム等は当然無理になる。
    やって出来る出来ないの問題でない、知らなければ手を出さない、結果リフォームは出来ない。
    実施すればH.Mにぼったくられるのが見える。

  47. 147 匿名さん

    >146
    構造知らなければ手を出さない?そんなことないでしょ。頼めば普通にやってくれるでしょ。それも普通の値段で。
    リフォーム業者を選ばなくちゃいけないのは在来もツーバイも同じ。
    在来の有利性を示すのに風呂も付いてない古屋を引き合いに出さなければならないことは判った。

  48. 148 匿名さん

    >147
    想像の話はいらない。

  49. 149 匿名さん

    >148
    思い込みの話しはもっといらない。
    風呂もない古屋の話しもいらない。

  50. 150 匿名さん

    http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
    >平成25年度の新設住宅着工戸数は987,254戸で前年比10.6%増。
    >ツーバイフォー住宅も4年連続で増加し、120,520戸・・・、全住宅に占めるシェアは12.2%。
    >内訳は持家38,033戸・・・、貸家は66,934戸
    シェアは12.2%のほとんどはリフォームに関係ない賃貸住宅です。
    > 221名/年間しか工法普及講習を受けてる者がいない。

    上記から2x4住宅は少なく、2x4工法を知ってる者も少ない。
    2x4のリフォームなど夢、H.Mにぼったくられるのがおち、2x4は建て直しの選択しかなし。
    反論は数値でよろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸