マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:11:27

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 351 評判気になるさん

    >>350 匿名さん
    内廊下のタワーマンションに住んでいますが、そのようなことはありません。
    夏冬ともにエアコンが効いていてとても快適です。
    お金がなくなったら外廊下マンションに住むかもしれません。

  2. 352 匿名さん

    内廊下で暗くてカビ臭いのは照明と空調をケチった安マンションなのかな?
    仕様も維持もだけど、経費を削減すると内廊下は外廊下以上に快適感がガタ落ちに
    なるから価格帯や管理費次第なところはあるかもね。

  3. 353 匿名さん

    うちは、600世帯の50階外廊下タワマンです。
    だいだい空調機器の耐用年数は14〜15年だそうで、この度総取替えになりますが、見積もり2600万円となっています。1階が大きな吹き抜け、広い地下駐車場と集会室が7部屋、トランクルーム2部屋、その他にもいくつか部屋があります。

    外廊下ですら2600万円かかるんですから、内廊下物件は、その数倍いや10倍?の取替え額が予算に組んであるべきだと思います。

    耐用年数を遥かに超えた空調機器、臭くて当たり前です。お宅の内廊下物件は、しっかり予算が組んであるでしょうか?そこをしっかり見極めておくことが肝要だと思います。

  4. 354 匿名さん

    内廊下は高級マンションですから...

  5. 355 匿名さん

    高級マンションじゃなくても、都心は内廊下増えてますよ。それで坪単価釣り上げられますからね。ありがたがる人が多いから。

  6. 356 匿名さん

    不衛生だし匂いがこもるし
    火事の場合恐ろしいことになりそう

  7. 357 匿名さん

    内廊下で、南・東・北の3面バルコニーだから風通しに問題ありません。
    風雨が強いときは内廊下は本当に助かります。
    そして、各階3戸のみと世帯数が少ないから、内廊下でも不衛生になる感じはしません。

    もし、南側だけにバルコニーがあって、西側と東側が隣家で、窓が無く、
    北側に玄関がある場合の内玄関は選びたくないです。

  8. 358 匿名さん

    内廊下と言えば高級だなという印象
    ただ、衛生面に関しては多少気になってきます。
    年数がたてばほこりっぽくなってしまいそうですから、ホテル並みの清掃や管理が必須になってくることや換気システムもきちんとしていないと不安
    その分の管理費がかなりかかってくるのは気になる部分でしょう

  9. 359 匿名さん

    目白ガーデンヒルズのような中庭に面した外廊下と内廊下が組み合わさった物件や、プラウド美しが丘のようなガラスルーバーで覆われた外廊下なんかは、完全内廊下に比べて高級感はやや欠けるものの、明るさ、安全性、快適性いずれも満たし、内外論争の妥協点にもなりうるので良いかと。

  10. 360 匿名さん

    内廊下がいいよ。

    1. 内廊下がいいよ。
  11. 361 匿名さん

    内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセルが発生した模様!

    http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/plan/index.html

    <内廊下仕様>
    https://farm8.static.flickr.com/7744/29038686670_7772e2050d_o.jpg


    <間取り>

    1. 内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセ...
  12. 362 匿名さん

    なんか人目がきになりそうですな。

  13. 363 匿名さん

    外の方がいいですよ
    内廊下は臭い黴換気面で劣りますし

  14. 364 匿名さん

    >363

    確かに安い内廊下はやめた方がいい。なんだかんだといっても管理費も高くなるし。
    きちんと経費かければ、内廊下の方が快適なのは当たり前だけれどね。

  15. 365 通りがかりさん

    >>363 匿名さん

    内廊下の方が換気が外向いてるから廊下は臭いません。外廊下は排気口が廊下側に向いてるかどうかで変わります。
    あと換気面では玄関扉開けると気圧差で一気に換気出来ます。あんまりやらないけど。
    清掃やエアコン完備で管理費は高いけど、両方住んでの感想は断然内廊下。

  16. 366 匿名さん

    要は物件次第では、内廊下は臭くて不衛生ってことですか

  17. 367 匿名さん

    単身赴任先がタワーで開口部が一方面の内廊下
    本家がファミリーマンションで田の字の外廊下
    プライバシー面では外廊下は内廊下に劣るが、
    この季節は風が抜けて心地良い。
    (可動ルーバー面格子はなかなか優れ物ですよ)

    高温多湿の日本では外廊下がいいかも。

  18. 368 マンション掲示板さん

    >>345 匿名さん
    昔の団地とか全部、これだったよね。
    すりガラスだけど丸見え、夏バテ少し開けたりして丸見え。昭和の古き善き時代。
    ちなみに今は窓付の明るい内廊下でワンフロア3世帯、横並びでも向き合うタイプでもなく快適です。

  19. 369 匿名さん

    どちらがいいかと言われれば、維持費が高い分、内廊下の方がいいでしょう。
    気を付けたいのは、内廊下の空調機が耐用年数15年毎に交換出来るだけの費用を、修繕計画の中にきちんと盛り込まれてあるかどうかでしょう。
    そうすると修繕積立金はかなりの金額になるはずですので、それを払ってでも、内廊下に住みたいかどうかですね。

  20. 370 匿名さん

    その割に不衛生だったり臭ったり、なにより音が外に漏れないから
    犯罪の温床になりやすい。

  21. 371 匿名さん

    内廊下って聞くとなんか高級感があります。
    私は高級なマンションの購入が出なかったので
    外廊下です。

    ただ、内廊下でも、ビジネスホテルっぽい感じであれば
    ちょっと空気がこもってやな感じはあります。

    外廊下でも、私所は部屋の窓が、直接廊下に面して無く、各部屋ごとに、
    アルコーブが付いているので、それは良かったなと思います。

  22. 372 匿名さん

    外廊下が主流ですよ。
    内はデメリットが多すぎ。

  23. 373 匿名さん

    両方に住んだ実感から

    間違いなく内廊下が良い!

  24. 374 匿名さん

    追加

    玄関を出た瞬間から、暑さ寒さや風雨に晒されるなんて真っ平御免!

  25. 375 匿名

    断然内廊下だなー。
    外廊下のときは、外から飛んできたゴッキーさんこんにちは!ってなってたけど、内廊下ではお会いしたことありません。

    けど、内廊下でゴッキーさんが登場したら悲劇でしかない。

    あとは、内廊下の方が冬あったかくてよい。
    夏もクーラーきいてるから、玄関付近が涼しい。

  26. 376 匿名さん

    そうでもないよ。

  27. 377 匿名

    >>376 匿名さん
    375ですが、私は冬暖房なしで過ごしてますよ。
    外廊下のときは逆に冷房なしで過ごしてました。
    内廊下が夏涼しいのは玄関付近限定なので、外廊下のときと同じように冷房なしで生活しようとしたら寝られなくなりました。

    二重サッシの効果もあるのかもしれませんが。

  28. 378 匿名さん

    え?室内エアコンなしで過ごす?
    玄関網戸つけて、ドア開けて室内に
    適温空気を貰うってことですね!
    合理的ですが少しせこくないですか?

  29. 379 匿名

    >>378 匿名さん
    すみません、わかりにくかったです。

    内廊下は熱がこもるから冬はエアコン不要、夏は、玄関付近は玄関あけなくても涼しいものの、玄関以外は熱がこもるのでエアコンないときついということです。

    外廊下のときは、熱がこもらないから、冬は暖房必要でしたが、夏は冷房不要でした。
    不要でした、というより、私は大丈夫でした、というだけですが。
    うちにきた人は皆倒れそうって言ってましたから。

  30. 380 匿名さん

    それはありえない。
    内廊下関係なく。

  31. 381 匿名

    >>380 匿名さん
    冬、本当にあったかいですよ!
    暖房いりません。
    内廊下より二重サッシがきいてるのかもしれません。

    夏は内廊下は暑いですよ。

    外廊下だと通気がいいから、夏冷房なくてもやっていけます。

    暑さに弱い人は外廊下、寒さに弱い人は内廊下がいいかと思ってます。

  32. 382 匿名さん

    夏にエアコンなしとか…
    それは単に、あなたが我慢強いだけだと思います。

  33. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん
    違うよ。
    標高2000mくらいに建っているんだよ。
    きっと。

  34. 384 匿名

    >>383 匿名さん
    外廊下のときのマンションは港がわりと近かったです。標高は普通です。窓全開で保冷剤抱えながら寝ると普通に寝られましたよ!北東向きでした。朝起きるとサウナ入ったみたいに汗かけてて気持ちよかったです。
    シーツ毎日洗濯ですが。

    節約、とかじゃなくて、自分の中でどこまでいけるか試してみたい感じです。

    それが、港からちょっとだけ離れて内廊下の二重サッシマンションになったら、保冷剤抱えても窓全開でも暑すぎて無理で、冷房つけるようになりました。
    冬はあったかいですけどね。

  35. 385 匿名さん

    現時点では外廊下の率が多いかと思いますが、内廊下は管理費がかかってきそうですよね。
    自分は外廊下のマンションに現在住んで居ますが、外に出た時のヒヤッとしたのだけは
    冬場は内廊下が良いなと思います。
    雨風も入ってきますから、廊下は掃除をしていても、あまりきれいではないかな。
    周辺に何があるかによりますが、土ぼこりがすごいです。

  36. 386 匿名さん

    黴臭かったり空気がよどんでいるより、新鮮でいいじゃないの。

  37. 387 匿名さん

    両方に住んでから判断しましょう。
    両方に住んだら内廊下一択ですよ。

  38. 388 匿名さん

    個人的な感想は意味ありません。

    実際外廊下物件が多いこと考えれば
    需要が多いという事実になります。
    要は、外廊下=マジョリティってことです。

  39. 389 匿名さん

    まあ一種の需要か、確かに。
    内廊下はコストが高く管理費等も高くなるので、比較的高級なマンションでないと採用できない。
    世の中高級車より大衆車が圧倒的に多いのと同じ。

  40. 390 匿名さん

    >>388 匿名さん

    外廊下=マジョリティ=大衆マンション

  41. 391 匿名さん

    >>389 匿名さん

    的確な例えですね。

  42. 392 匿名さん

    高級でないマンションで内廊下も結構ありますよ。
    何か勘違いされているようですが。
    そういう発想こそ、マイノリティ≠高尚な考え方
    ですね!

  43. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    外廊下のマンションにも高級 or 高額な物件は一部あると思いますが、
    内廊下のマンションで購入しやすい価格の物件なんてありますか?
    結構あるというなら後学のために具体例をいくつか教えていただけませんでしょうか?

    購入しやすい価格のマンションや団地、アパートで内廊下というのを聞いたことがないもので…

  44. 394 匿名さん

    この前完売した川崎国にある「リヴァリエ」という内廊下のタワーマンションは3LDK3000万くらいからあった。トリプルタワーでそれぞれ400戸くらいあったと思う。
    すぐ近くにソープ街、競馬場、そしてリンチ殺人事件現場という凄まじい立地だが。

  45. 395 匿名さん

    密室の内廊下で事件とか、恐ろしいですね。

  46. 396 匿名さん

    >>388 匿名さん

    こういうスレって個人的な感想がなければ成り立ちませんよ。

  47. 397 匿名さん

    両方に住んだことのある人の意見じゃないと意味がないですね。
    国産車しか乗ったことがない人が、外車は云々というのと同じですからね。
    内廊下に住んだことのある人は外廊下にも住んだことがあると思いますが、外廊下に住んでいる人は内廊下に住んだことがない人が大半だと思いますので、偏った意見になりがちですよね。

  48. 398 匿名さん

    前にも書いたけど内廊下、外廊下両方に住んでいて、この季節は外廊下のように直線上に窓があると風が抜けて心地よい。だから私は外廊下もなかなか快適だと思いますよ。

    風通しに価値観が見いだせないのなら全然メリットに感じないと思いますが。

  49. 399 匿名さん

    価値観見出せなくても、ダニやカビでアレルギー起こすと
    目が覚めるかも。

  50. 400 匿名さん

    外廊下は春と秋はまあ快適かもしれないが、夏と冬は内廊下の圧勝。
    内廊下は季節に関わらず快適で、外廊下にない上質感を常に味わえる。
    私もどちらも経験しているが、自己所有は全て内廊下。

  51. 401 匿名さん

    ホテルって外廊下ないの何でかね。

  52. 402 匿名さん

    住処じゃないからでしょ 笑

  53. 403 匿名さん

     廊下を歩いていて、雨ざらしになるようなホテルは、ホテルと呼べません。 ホテルは快適性が第一で、外廊下なら、泥棒が入り放題で、防犯性もありません。

  54. 404 匿名さん

    じゃあ、内廊下が良い。

  55. 405 匿名さん

    臭いし、アレルギーの素だし、内廊下なんて古いわ。

  56. 406 匿名さん

    外廊下のホテルができたら、
    外廊下でも良いかも。

  57. 407 匿名さん

    >>405 匿名さん

    臭いしって、それは内廊下が悪いのではなく、あなたの住んでたマンションに問題があるのだと思いますよ。

  58. 408 匿名さん

    内廊下って火事になると終わるね。

  59. 409 匿名さん

    それってホテルも同じじゃない?

  60. 410 匿名さん

    そうね、でも外廊下のホテルは無いから
    あなたの書き込みの意味はないわね。

  61. 411 匿名さん

     ホテルは、防火管理上、設備や規制がマンションに比べ、各段に違いますから、同列に比較するのは意味がありません。 このスレは、マンションの内廊下、外廊下に関するスレですので、建設的なレスをしましょう。

  62. 412 匿名さん

    違いませんよ。

  63. 413

    ならホテルに住んで、外廊下のホテルと比較してください。

  64. 414 匿名さん

     マンションのスレです。 ホテルのスレではありません。 スレの趣旨を理解しましょう。

  65. 415 匿名さん

    内廊下のデメリット言われて苦し紛れにホテル出した
    >>409さんの責任ですね。

  66. 416 匿名さん

     他人の責任にするのは止めましょう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  67. 417 匿名さん

    イギリスの高層火災

    内廊下派は
    断然不利に

  68. 418 匿名さん

    内廊下マンションは基本的にコストをかけてるので(スプリンクラーなど当然、不燃材を使ってるだろうし)むしろ非延焼性などでは優れている可能性が高い。何事もコスト次第。
    2方向避難経路は法的に定められてるのでまあ問題はない。

  69. 419 匿名さん

    >何事もコスト次第

    当たり前のことを言ってはいかんぞよ。
    イギリスで燃えたマンションは低所得者向け住宅
    日本の低所得者向け内廊下物件の危険性を問題にしなくちゃ。

  70. 420 匿名さん

    低所得層向けの内廊下マンションってあるの?

  71. 421 匿名さん

    そもそも低所得層向けってものはありません
    言葉選びましょう

  72. 422 匿名さん

     スレ立てさんにお答えします。 地域や建物の構造、敷地条件等により異なりますので、スレ主さんのお考えをもう少し詳しくお教えください。 経験等も含め、考えたいと思います。

  73. 423 匿名さん

    >低所得層向けの内廊下マンション

    これじゃ売れんわ
    言葉は選ぼうね

  74. 424 匿名さん

    24階建内廊下でエレベーターもなく真ん中に階段が一つあるだけだったんじゃない?
    しかも外壁にアルミの可燃性素材が用いられていたとか。
    それじゃあ上層階への延焼早く、外廊下だとしても助かるまい…

  75. 425 匿名さん

    内廊下燃えないとしても、煙で非難が難しいことが想定できる。
    外廊下だと外から見えるし、やはり有利。

  76. 426 匿名さん

    家の近くに14階建ての北側が外廊下のマンションが建ちましたが不人気です。

  77. 427 匿名さん

    火事は怖いね、しかも内廊下で煙で・・・・
    ってのは避けたい。

  78. 428 匿名さん

    吹き抜け型の外廊下もある。煙突効果で炎や煙が広がり、外からは見えない。大不利。

  79. 429 匿名さん

     どちらでも、高品質なものは、高品質。 ただし、維持管理が不完全だと、限界マンションへまっしぐら。

  80. 430 匿名さん

    煙で死にたくないよね、あと密室空間での犯罪とかも怖い。

  81. 431 匿名さん

     煙は低姿勢で避難すれば、助かる可能性が高くなります。 密室殺人は、どちらでも起こります。 コンクリ詰は?

  82. 432 匿名さん

    内廊下推し:両方に住んで内廊下の良さを実感。

    外廊下推し:外廊下しか住んだことがなく、外廊下の方が良いと思い込みたい。

    大半の人はこんな感じだと思います。

  83. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん

    同感です。私も両方に住み、内廊下の住み心地良さを実感しました。

  84. 434 匿名さん

    そうでもないよ。思い込み強すぎ。

  85. 435 匿名さん

    まあ値段が高くて少数派なのは内廊下なのだからやっかみで的外れな批判があるのは仕方ないね

  86. 436 匿名さん

    まぁ私は両方住んでいましたが、ほとんど人は内廊下か外廊下かなんてマンション選んだ時の結果論だと思います
    立地、価格、間取り、広さなどの優先度にくらべてだいぶ低いと思うので

    それを踏まえて
    【内廊下メリット】
    ・雨風が入ってこなくて楽
    ・外から見えない

    【外廊下メリット】
    ・維持費が安い
    ・廊下側の窓を開けると、風が抜ける

    くらいだから、どっちでもいいと思うけどね。いうほど大したさなんてないと思うけどね

  87. 437 匿名さん

    そうですかね
    私は外廊下は論外なので
    外廊下なだけで検討対象から外してました

  88. 438 匿名さん

    外廊下デメリット:ほこりが立つ、雨風で汚れやすい

    内廊下デメリット:カビが生える、換気の関係で臭う、火事の場合煙で亡くなる可能性
             密室状態で内部犯罪とかあった場合逃げ場がない
             メンテナンスが大変

  89. 439 通りがかりさん

    内廊下は調理の臭いとかを感じると最悪なんですよねー。
    一気に共同生活してる感を感じる。

  90. 440 匿名さん

    >>438 匿名さん

    外廊下でも逃げ場がないのは同じですよ。
    飛び降りるなら別ですけど。

  91. 441 匿名さん

    >>440
    外廊下だと大声出せば助け求められますが、なにか。
    犯罪で飛び降りるとか、どこか悪いの?

  92. 442 匿名さん

    >>441 匿名さん

    都心の某割と有名な外廊下タワマンで過去に、女性を刃物で刺した男が外廊下から飛び降りた事件がありましたよ。数年後に火事も。

  93. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    蛇足ながら、事件も火事もテレビニュースになりました。が、今では何事も無かったかのように。

  94. 444 匿名さん

    犯人が飛び降りたことと、住人のデメリットと関係ないでしょ。
    よく読んで理解してから書き込んでね。
    国語が苦手なの?

  95. 445 匿名さん

    >>441 匿名さん

    助けを求めて、遠くの人が何をしてくれるのですか?
    例えば15階だったとしても飛び降りて逃げるのですか?
    全くお話になりませんね。

  96. 446 匿名さん

    外廊下で大声出せば、少なくとも第三者が通報してくれるでしょう。
    内廊下だとそのまま気づかれずに発見が遅れるでしょうねぇ。
    内部犯行だと扉占めて終了、怖いわ。

    内廊下で火事出たら飛び降りどころか、その前に煙で死んじゃいますね。

  97. 447 匿名さん

    >>446 匿名さん

    通報してもらったところで、警察が来るまでに殺されてたら意味がない。
    内廊下の方が犯人の逃げ道が限定される+入り口も限定され犯人が絞り込みやすいため、犯罪に対する抑止力になる。
    火事になったら非常階段を使えばいい。

  98. 448 匿名さん

    毎日毎日、犯罪や火事に怯えながら外廊下の団地にお住まいなのですね。

  99. 449 匿名さん

    結局、どっちも超レアケースの言い合いですね

    内廊下も外廊下もそんなにかわらんんて、廊下にいる時間なんてわずかなんだから

  100. 450 匿名さん

    外廊下はそれに面する窓があるのが難点。
    そこを工夫している(前を吹き抜けにしてるとか)外廊下ならいいと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸