マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-06 18:24:43

前スレが1000件を過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart3です。
荒らしはスルーで、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548130/

[スレ作成日時]2015-02-09 15:39:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part3

  1. 111 匿名さん

    知らない人ばかりなのは、実際にオール電化マンションを自分で購入していないからです。
    重要事項説明を受けていないので知らないのです。
    マンションのエコキュートなどは、メーカーが一般に売ってるカタログに載せたものではなく、そのマンション専用に出荷するものです。
    なのでネットで幾ら調べようが見つからないのです。
    メーカーに直接聞いても簡単には教えてくれないでしょう。
    マンション用だからとしても、基本設計から違うものもあれば、一般市販しているものの細部の一部だけが違うだけのもの、一部が省略されたものなどケースバイケースです。
    自分で分譲マンションを購入していれば、知り得る事実です。

  2. 112 匿名さん

    見た目も機能も全く同じエコキュートなのに、マンション側からの指定などで取り付け部分が少し違うだけでも品番が変わってしまいますね。

  3. 113 匿名さん

    >111
    重説でエコキュートの説明するんだ。どこのマンション?そんなの聞いた事無いよ。全部ウソじゃん。
    >112もデタラメ。最低。

  4. 114 匿名さん

    >113
    オール電化マンションを自分で買った事がないので、重要事項説明の内容が分からないのでしょうね。

    この人の考え方は、今、世界で大問題になっている自称「イスラム国」と同じ考え方です。
    この人には「ジハード」の意味が分からないのです。

  5. 115 匿名さん

    113は、何も知らないのに、確かめもせず、勝手な妄想を根拠もなく言い張る子供ですね。

  6. 116 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/430711/

    やはり普通の生活すると電気料金安くないみたいね。

  7. 117 匿名さん

    北海道でもオール電化のほうが光熱費安いんだな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/430711/res/807/

  8. 118 匿名さん

    >>111-112
    >>114-116
    何言ってるんだろコイツ

    実際に買って住んでる人より

  9. 119 匿名さん

    >118

    「マンション用のエコキュート」がどうしても見つからないので、アホがヤケになったのでしょう。放置でいいと思います。

  10. 120 匿名さん

    無知の遠吠え

  11. 121 匿名さん

    ご覧の通りの既製品。

    1. ご覧の通りの既製品。
  12. 122 匿名さん

    ガスを使わなければ安くしますって営業は感心しないね
    性能と安さに自信があればそんな事はしないだろ


  13. 123 匿名さん
  14. 124 匿名さん

    >>121
    君の家の20畳リビングの写真も見せてよ。
    これも本当のことなら見せられるよね。

  15. 125 匿名さん

    フリッカーかネットで拾ってきた写真を出すから意味ないですよ。

  16. 126 匿名さん

    フリッカーと言えばミュルザンヌ!

  17. 132 匿名さん

    地震また多くなってきて気掛かり。
    オール電化は災害に対する強さがあるところは良さそう。
    ガスを併用してても結局電気がなければただの危険物にしかならないからね。

  18. 133 匿名さん

    原発事故が心配ですね。

  19. 134 匿名さん

    オール電化とは関係無いけど、心配ですね。

  20. 135 匿名さん

    そうか!
    オール電化マンションは、電力会社の原発部門のお荷物になるから、トカゲの尻尾として切り落とされたんだったね。

  21. 136 匿名さん

    まあ、エネルギーの使い方は社会的な問題で国レベルの話ですから。

    「電力負荷平準化対策」
    http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90513a11j.pd...

  22. 137 匿名さん

    オール電化にするか二の足を踏んでいます。
    IHを使っていたこともありますが、フランベも食材を炙ることも出来ません。どうやって皆さん解消されているのでしょう。使い勝手もいいし掃除もしやすいのですが、肝心の料理の幅が狭まるのは避けたいと思うと本当にIHがいいのか疑問です。

  23. 138 匿名さん

    普通にライターで火をつければ良いだけですけど?

  24. 139 匿名さん

    迷うなら見送りじゃない?
    料理は大事ですから

  25. 140 匿名さん

    適応力の無い人には向いていませんので、慣れ親しんだガスコンロが良いんじゃない?

  26. 141 137

    皆さんありがとうございます。
    ライターですか。炙るには業務用のものが必要そうですね。確かにひとつあればなんとかなりそうです。網焼きなどは楽しめそうにありませんが…

    お料理の質をどの程度求めるかで変わりそうです。 日本はまだまだIHが遅れていて家庭用は本体も調理器具も大したレベルじゃないという話も聞くのでよく検討します。

  27. 142 匿名さん

    どうしても電気と言うなら、IHよりスーパーラジエントヒーターのほうが使い易く消費電力も少なくて網焼きもなんとか出来ますよ。

  28. 143 匿名さん

    IHは燃焼効率が良いから火力は強力ですし、燃焼で水蒸気も発生しませんから上手に使いこなせれば料理の幅も広がりますね。燃焼で炭酸ガスが発生しないのも長時間調理するには良いです。

  29. 144 匿名さん

    現に毎年家庭用ガスコンロの着衣着火で何十人も死者がでているしな。

  30. 145 匿名さん

    火力が欲しい人はガスコンロ。
    IHが良いが沢山料理する人はガス併用。
    料理が嫌いな人や夜中に調理可能な人はオール電化。
    それ以外は自由に選択。

  31. 146 匿名さん

    燃焼効率の良さが逆に料理をしづらくさせている

    http://mobile.zige.jp/ohisama/kiji/417326.html?guid=ON

  32. 147 匿名さん

    まあ、強力な火力も使いこなせれば問題無し。そんなに難しくないし。

  33. 148 匿名さん

    強い火力を使いこなせない奴が中華鍋振る夢見ちゃダメだよな。
    ましてや家庭用なんて強火力と言っても業務用のミニコンロに満たない火力しかないわけで。

  34. 149 匿名さん

    >>147
    あれ?リビングの写真は?

  35. 150 匿名

    家のマンションはガス併給だけど、予め専用配線がキッチンまで敷設されていたので、コンロはIH に代えました。

  36. 151 匿名さん

    数年後、IHは姿を消しラジエントに変わってるでしょう。

  37. 152 匿名さん

    ラジエントって、ただのニクロム線でしょ。
    3口すべてIHが良いです。

  38. 153 匿名さん

    知らないのか、知られるとまずいから誤魔化そうとしているのか、どっちかな?

  39. 154 匿名さん

    これ見れば、IHが怖くなるかも知れませんよ。
    http://camille.jp/index.php?Mfg%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3...

  40. 155 匿名さん

    IHに慣れると他のコンロはちょっと効率悪いね。特に夏場はIH以外は使いたくないな。

  41. 156 匿名さん

    まったく電磁波は心配しておりません。

  42. 157 匿名さん

    >154
    このピップエレキバンは1900Gだそうです。
    http://www.pip-club.com/products/detail/265/594

  43. 158 匿名さん

    なんか最近、ラジエントヒーターの宣伝がしつこいね。今さら効率悪いの要らないのに。

  44. 159 匿名さん

    うちはIHだけど二択でIHを選んだ。
    オール電化の一択よりは選択肢があるほうがいいんじゃないかな。

  45. 160 匿名さん

    悔しくて眠れないようですね。

  46. 161 匿名さん

    もし選べるとしたら、貴方はどのマンションを選択しますか

    ①常にガスが供給され、ガスコンロを使う。
    ②常にガスが供給されるがガスコンロは使わずIHコンロを使う。ただし、他の部屋ではガスコンロも使われる。
    ③ガスの供給が無く、ガスコンロは使わずIHコンロを使う。

    ちなみに、電気は全てのケースで必要。

  47. 162 匿名さん

    正直、②の選択肢に何のメリットがあるのかさっぱり分からないです。

    ※「もし選べるとしたら」の前提で

  48. 163 匿名さん

    かなりの人が②を選んでるのが現実。
    オール電化マンション自体が過疎ってますからね。

  49. 164 匿名さん

    ふうん、かなりの人がガスがあるのにわざわざIHコンロを選ぶのか。慣れ親しまれたはずのガスコンロも嫌われたもんだな。

  50. 165 匿名さん

    IH人気だね

  51. 166 匿名さん

    料理好きはコンロ多いんでない?
    年寄りはIHが良いでしょうね。

    ガスコンロ→老後はIHが良いかもね。
    歳とってから電磁波浴びても被害は少ないしね。

  52. 167 匿名

    ガス併給マンションでも最近のマンションならキッチンまでIH 用の配線が敷設されている。オプションでガスかIH か選べるでしょ。

  53. 168 匿名さん

    料理好きなら、火力は強力な方がいいね。長時間調理しても空気が汚れにくいし、夏場に周りが熱くなることもないから、料理好きにはモッテコイ。

  54. 169 匿名さん

    あと、鍋が汚れにくいのも道具を大切にする料理好きには地味に嬉しい。

  55. 170 匿名さん

    オール電化はソーラー発電がつけれないと意味無いし、IHじゃあ料理ができない。
    ラジエントやったらいいと思う。

  56. 171 匿名さん

    スーパーラジエントヒーターなら、遠赤外線も出て、電磁波の心配もしなくていいみたいですね。
    何よりも、火の通り方がIHとは全く違ってガスに近いですし、ガス同様、どんな鍋やフライパンでも使えますね。

  57. 172 匿名さん

    >火の通り方がIHとは全く違ってガスに近い

    そりゃあ使えないな。

  58. 173 匿名さん

    これを見て、愕然としたのでしょう。
    http://camille.jp/index.php?Mfg%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3...

  59. 174 匿名さん

    IHは、反論が出来ないからね。

  60. 175 匿名さん

    >173
    このピップエレキバンは1,900,000mGだそうです。
    http://www.pip-club.com/products/detail/265/594

  61. 176 匿名さん

    >175
    あなたが示したページには、ピップエレキバンが医療機器だとなっています。
    管理医療機器で医療機器認証番号 225AGBZX00032000
    それに、磁石ですし、単なる磁束密度でしかありません。

    IHクッキングヒーターが出す電磁波が、医療機器で医療機器の認証を受けているとは知りませんでした。
    ピップエレキバンのように、医療機器の認証番号を調べたが見つかりません。

    IHクッキングヒーターの出す電磁波と磁力との違い、どんな治療効果があるのかと、医療機器認証番号を教えてもらえませんでしょうか?

  62. 177 匿名さん

    IHクッキングヒーターが良いと言ってる人は、電磁波と磁力線との違いも知らないのですね。

  63. 178 匿名さん

    >176
    173の引用先も磁束密度を測定していますので、
    同じものを比較しただけです。

  64. 179 匿名さん

    >178
    医療機器についてはどうなのでしょう?
    電磁波と磁力の違いについてはどうなのでしょう?

  65. 180 匿名さん

    >178
    比較出来ないものを比較しても意味がないですよ。

  66. 181 匿名さん

    >180
    同じ物理量(磁束密度)で比較することが大事だと思います。

  67. 182 匿名さん

    >②常にガスが供給されるがガスコンロは使わずIHコンロを使う。ただし、他の部屋ではガスコンロも使われる。

    >かなりの人が②を選んでるのが現実。

    まあ、ガス供給でもかなりの人がガスコンロを使わずIHコンロを選んでいるのが現実らしいので。

  68. 183 匿名さん

    >181
    電磁波と磁力線、違ったものを比較しても意味がない。
    医療機器認証のない有害な電磁波を出しているIHと、医療機器認証を受けてる小さな磁石のピップエレキバンを比べても意味がない。
    電化脳は、それを理解することすらできない。

  69. 184 匿名さん

    ここに出てる沸騰の様子の違いには驚くね!
    http://camille.jp/index.php?Mfg%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3...

  70. 185 匿名さん

    >183
    繰り返しますがどちらも同じ物理量(磁束密度)です。
    その目的が医療なのか、調理なのかは関係ありません。
    同じ物理量を比較することが大事です。

  71. 186 匿名さん

    IHが出始めたころ、
    まだ、IH対応の鍋が少なく、
    仕方なく1口をラジエントヒーターとして使用していました。
    今は、IH対応の鍋の種類も増えましたので、
    今更、ラジエントヒーターを選ぶ理由がみつかりません。
    3口すべてIHで良いかと思います。
    いずれなくなるでしょう。

  72. 187 匿名さん

    >185
    電磁波と磁力の違いを知らないので、それしか書けないのでしょう。

    電磁波には必ず周波数と言うものが存在しますが、磁力には存在するものもあるが無いものもあります。
    電磁波は自ら発するエネルギーを遠くまで送れますが、磁力は自ら発するエネルギーを遠くまで送れません。

    つまり、電磁波と磁力は別のものですから比較する対象にはならないのです。
    食べ物が持つカロリーと人間が運動などによって消費するカロリーを比較するのと同じことです。

  73. 188 匿名さん

    >186
    そのラジエントヒーターとは別物ですよ。
    知らないんですね。
    http://camille.jp/index.php?Mfg%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3...

  74. 189 匿名さん

    いずれにしても、危険なガスコンロは終了かな?

  75. 190 匿名さん

    >電磁波には必ず周波数と言うものが存在しますが、磁力には存在するものもあるが無いものもあります。
    電磁波は自ら発するエネルギーを遠くまで送れますが、磁力は自ら発するエネルギーを遠くまで送れません。

    電磁波は電界(V/m)と磁界(G(ガウス)又はT(テスラ))からできています。
    従いまして、電磁波の強さを比較する場合、
    どちらでも構いませんが、同じ物理量で測定する必要があります。
    今回の場合、184さんの引用先が磁界の強さ(G)で電磁波の強さを測定しているようでしたので、
    ピップエレキバンの磁界の強さと比較したわけです。

  76. 191 匿名さん

    >190
    意味が無いと知っていて、単に測定条件も揃っていないにも関わらず、単なる数値を比較しただけと言うことですね。
    発生場所からの距離が違えば意味が無いことくらいは知っていますよね?

  77. 192 匿名さん

    >191
    ご参考まで。
    Q3をご覧ください。
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/ih/q_a.html

  78. 193 匿名さん

    電磁波を気にするなら、携帯電話とか、ドライヤーとか、電子レンジとか、電気毛布とか、洗濯機とか、いろいろ使うの止めないとね。あと照明もね。

  79. 194 匿名さん

    >191
    ピップエレキバンは直接地肌につけるので距離は0です。

  80. 195 匿名さん

    >192
    あなたが比較で持ちだしたピップエレキバンについてはどうなのでしょう?

  81. 196 匿名さん

    >193
    あなたはQ3の表を読めないのですか?
    IH調理器と書いているだけですから、メーカーや機種、それに出力の違いなどが不明です。
    しかも、測定距離は30センチだとなっています。
    隣りのシェーバーは0センチです。
    電磁波の強さは、距離の二乗に反比例します。
    測定距離が30センチ違うので、0センチに揃えないと比較する事はできませんよ。

  82. 197 匿名さん

    ピップエレキバンに波はないよ
    磁力だけ

  83. 198 匿名さん

    >196
    使用する実際の距離で比較していますので、
    問題ありません。

  84. 199 匿名さん

    一番大事なのは、人体への影響で、比較に持ちだしたピップエレキバンは健康になるためのものだと認証されていますが、IHは認証されているのでしょうか?
    それにIHの電磁波は、妊婦の赤ん坊に対して言われているので、妊婦のように体型の人が腹を調理器に密着させるようにして調理した場合、表面でななく、体内での悪影響について言ってることを忘れないで下さい。

  85. 200 匿名さん

    電磁波は怖い

  86. 201 匿名さん

    >また、素人でもパスタがうまくできるとか、コーヒーの味がまろやかになるなど、たいへん評判のいい調理器でもあります。

    ラジエントヒーターは、週刊誌の裏広告によくある幸運のネックレスと同レベルの製品みたいですね。騙されないように注意しましょう。

  87. 202 匿名さん

    高圧線で腫瘍や白血病や癌の発生が多いと言う「メドウ通りの災厄」を知らないようですね、

  88. 203 匿名さん

    >199
    健康にはまったく問題ないレベルです。
    IHの電磁波を心配されるなら、その前に
    母親の体内にあるK-40による被ばくを
    心配された方が宜しいのではないでしょうか。

  89. 204 匿名さん

    嘘やデタラメが混ざった過大広告という意味です。念のため。

  90. 205 匿名さん

    >201
    スーパーラジエントヒーターは、そんなに脅威なのですか?

  91. 206 匿名さん

    IHは、電磁波のことを言われると必死になって加熱、いや、過熱するんですね。

  92. 207 匿名さん

    >202

    高圧線とIHは同類なのに、IHと他の電気製品は別物なんだ。(笑)

  93. 208 匿名さん

    いずれにしても、ガスコンロは終了ってことで、お疲れさん。

  94. 209 匿名さん

    IHの電磁波は通信機器が出す電波と同程度の波長です。
    一方、天然放射線核種であるK-40の出す電磁波は波長が短く
    ガンマ線と呼ばれるものです。体重60kgの成人男子で約4000ベクレルのK-40が
    体内に存在します。これによる年間の内部被曝線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)程度です。

    IHの電磁波とK-40のガンマ線による内部被ばく、どちらを
    心配されるかは個人の自由です。
    私はどちらも心配しておりません。

  95. 210 匿名さん

    いつもいつも、無駄なスレッドばかり乱立してないで、ちゃんと使えよって感じ。(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555145/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸