注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 24101 評判気になるさん

    >>24100 戸建て検討中さん
    直営はないよ。

  2. 24102 評判気になるさん

    https://www.smarthouse2.com/?p=9016
    記事が古くて、今は統合されているところもあるが、参考までに。

  3. 24103 匿名さん

    >>24083 通りすがりさん

    >>ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは、一般論なので

    一般論ではない
    軸組の最低基準とツーバイの最低基準を比べると、ツーバイの最低基準は軸組の最低基準より高いというのは事実ではあるが、
    これにより常にツーバイ>軸組にはならない。
    本質は設計の自由度の差でしないので、ツーバイを遥かに超えた設計の自由度のない設計で建てた場合は、軸組の方が耐震性は良くなる。

  4. 24104 通りすがりさん

    >>24103 匿名さん
    一般論とは、、、
    https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AB%96/

    要は「常に」じゃないよ。

  5. 24105 匿名さん

    >>24097 評判気になるさん
    それがいいと思います。設計自由度と性能、こだわりが叶えられるのは良い工務店だけでしょう。
    お金もちなら住林とか三井でやりたい放題でもいいですが。
    でも、良い工務店が見つからない人には一条も高性能な住宅ですし、選択肢として出てくるのだと思います。

  6. 24106 匿名さん

    >>24104 通りすがりさん

    >>ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは
    ツーバイ業者のポジショントークでしかないと思いますよ。

    どの水準以上であれば一般としていいのかという問題はあるが
    最低基準で家を建てる会社など、〇〇産業グループや坪30万台くらいの会社しかなく、世間一般的に購入される価格域では通用しない論だからね。

    ツーバイは高気密である並みの論。

  7. 24107 名無し

    >>24106 匿名さん
    一般的には枠組み壁工法は軸組工法より耐震性はいいよ。

  8. 24108 名無しさん

    >>24107 名無しさん
    それは枠組みが耐力壁全体だからなんだけど今は軸組も使うのが当たり前だから大差なくなってるよ

  9. 24109 戸建て検討中さん

    一条は悪い話、聞きませんね

  10. 24110 じゅうさ

    >>24109 戸建て検討中さん

    いえいえ。。。本当にそう思ってますか!?
    by 入居2年生より

  11. 24111 戸建て検討中さん

    全館床暖房にして2年目ですがこんなに光熱費がかかるもんでしょうか。
    床暖房が必要ない部屋も出てきています。
    ちょっぴり後悔してきています。

  12. 24112 検討者さん

    >>24111 戸建て検討中さん
    一条はかなり燃費が良いイメージありますが?

  13. 24113 検討者さん

    >>24111 戸建て検討中さん

    今年10年だけど冬の光熱費は結構掛かります。
    オール電化でモニターの1日の平均使用電力は30~40位です。
    床暖一階は35℃設定です。
    8畳の吹き抜けのせいかも知れませんが、こんなもんです。

  14. 24114 戸建て検討中さん

    一条もかなり値上げしたのね
    去年から土地探してようやく決めてさぁ建てようと思ったら値段めちゃくちゃ上がってる
    過剰スペック感あるし他にするべきか…

  15. 24115 通りすがりさん

    >>24114 戸建て検討中さん
    値段が上がっているのは一条だけではないけどね。木材含めて材料費が上がっているから。

    過剰かどうかは、それぞれの人の判断だけど、世の中では、一条スペックが当たり前になりつつあるよ。断熱等級の新等級創設(案)や、東京都の太陽光パネル義務化(案)などだね。

  16. 24116 匿名さん

    一条の坪単価が上がり続けてるのは事実だけど、その性能を求めて背伸びするか、お金が無理だからと性能下げて諦めるかは、各施主の財布次第だからねえ

    世界基準からみたら決して過剰スペックではないのよね。
    多分、20年後くらいには今の一条のスペックが標準くらいになってるかもしれんよ

  17. 24117 名無し

    >>24108 名無しさん
    耐力壁の問題ではないけど。

  18. 24118 検討中さん

    >>24109 戸建て検討中さん
    そう?ネットで検索してご覧。
    土台に割れている木を使おうとしたりしているけど。

  19. 24119 評判気になるさん

    水浸しの基礎とか
    周りの家ほぼ大丈夫なのに
    一条だけ倒壊したとか

    探せばいくらでも出てくるでしょw

  20. 24120 築一年目

    久々の帰省で実家から新築まで寝泊まりしたけど
    快適さでいったら、一条のうちがダントツでした。

    30坪で光熱費はオール電化で6000円前後。
    床暖房は普段設定26℃(浴室のみ28℃)で使ってるときは11000円くらいです。
    まだ子どもがちっちゃいので、ヒーターなくてもどこでも暖かいのと断音で騒音気にせず過ごせるのはかなり有難いです。
    ちなみに冬よりも夏の方が快適さを感じてました。
    エアコン2つつけましたけど、1つで全部屋カバー出来たので、一台持ってこなくても良かったと思うくらいです。

    ここまで良いことしか書いてませんが
    他の方にも一条オススメできるかと言われたら何とも…

  21. 24121 匿名さん

    一条の夏が快適?
    リビングに軒ありますか?

  22. 24122 匿名さん

    高機密過ぎて息苦しくなる。かといって、換気をしたら床暖房の利点を活かせなくなる。二酸化炭素濃度が建築基準の1000前後ギリギリの生活環境でよければいいと思う。8畳程度の主寝室なら2人で寝ていると2000前後になります。二酸化炭素濃度の高い数値が健康に及ぼす影響は調べてみて下さい。

  23. 24123 戸建て検討中さん

    換気をしたら床暖房の良さが無くなるってトンデモ理論だな。高気密高断熱住宅の住まい方を覚えた方が良い。

  24. 24124 名無しさん

    >>24122 匿名さん
    クルマでも息苦しさ感じてそうで気の毒です

  25. 24125 TJDさん

    >>24122 匿名さん

    CO2モニターをお持ちですか!私も持っております。
    寝室は濃度が高くなります。おそらくどの家でも高濃度になってると思われます。
    小さな部屋に複数人いたら絶対高濃度になります。車なんかとんでもない事になります。このような実験してみてはどうでしょうか?寝室2人で寝ているのならその方と車に乗り窓をちょっとずつ開てどれくらいの換気量が必要か体感で実験してみて下さい。24時間換気の風量は全く足りないのがわかると思います。
    我が家は、ドア開けて家族全員で寝てます。

    車換気してなかったら3500までなったような記憶があります。車乗って眠気がくるのは二酸化炭素濃度がかなり高いためです。

  26. 24126 通りがかりさん

    >>24113 検討者さん
    吹き抜けは家を広く見せようとするだけで、一見良いイメージをするのですが熱の伝わりが良くないので電気代が高くなるそうです。
    職人からはどんなに仕事をしても吹き抜けは坪単価に入らないのでやりたくない作業だそうです。

  27. 24127 検討者さん

    >>24122 匿名さん

    あなた面白い方ですね。
    年明け早々ありがとうございます。

  28. 24128 TJDさん

    24122:匿名さんがいう換気は窓開け換気の事だと思いますよ。

  29. 24129 通りがかりさん

    >>24126 通りがかりさん

    他にも色々デメリットはあるでしょうが、個人的には気に入ってます。
    今は知らないけど天井高さ240は低いです。
    解放感あって最高ですね!

  30. 24130 検討者さん

    北海道の施主の皆様、電気代上がって冬の光熱費いくらくらいになりましたか?去年より高くなりましたか?

  31. 24131 戸建て検討中さん

    皆さんは一条以外にどこのメーカーを検討しましたか?
    私は、エアコン1台と第一種換気の組み合わせの全館空調、C値0.7、無垢の床、LDKに床暖のメーカーと迷っています。
    一条の気密・断熱性、全館床暖房は冬は快適そうなのでいいなと思っていますが、夏はどうなのか疑問です。
    全館空調なら冬は一条より快適性は劣ると思いますが、ある程度一年中快適に過ごせるのではないかと思っています。
    室内機も一台で済むので内装の見た目もごちゃごちゃしないでいいなともおもっています。

  32. 24132 匿名さん

    雪国の方、軒につららはできますか?
    つららができるのは断熱性能が低いと聞いたのですが。

  33. 24133 戸建て検討中さん

    断熱欠損を示唆する所見だからね>>つらら。

  34. 24134 e戸建てファンさん

    ロスガードはメンテナンスしてますか?

  35. 24135 通りがかりさん

    >>24134 e戸建てファンさん

    どんなメンテナンスですか?

  36. 24136 名無しさん

    一条で建てた人は他にどこのHMを候補に入れましたか?

  37. 24137 匿名さん

    >>24131 戸建て検討中さん
    ヤマト住建とかかな?

  38. 24138 匿名さん

    >>24136 名無しさん
    タマホーム
    アイ工務店

  39. 24139 検討者さん

    電気料金が上がってきておりますが、22年1月引き落とし分の光熱費を教えて頂きたいですよろしくお願いします。

  40. 24140 通りがかりさん

    >>24139 検討者さん
    お宅はいくらですか?

  41. 24141 名無しさん

    >>24136 名無しさん

    建売と検討して、検討希望地より離れた分譲地にアイパレット
    払えるか微妙でギリギリ生活を楽しんでいます

  42. 24142 名無しさん

    >>24139 検討者さん
    条件がわからない家の光熱費聞いてどうするつもりなのよ…

  43. 24143 匿名さん

    >>24136 名無しさん
    アイフルホーム

  44. 24144 名無しさん

    >>24143 匿名さん
    一条候補にしている人間がアイフルホームなんて候補にするわけないだろ。

  45. 24145 匿名さん

    >>24144 名無しさん

    そうでも無いぞ。
    価格帯メインで探してなければ飯田グループの建売と一条を平行で検討したり、多摩と並べて検討したりする人居るもの

  46. 24146 戸建て検討中さん

    >>24137 匿名さん
    基礎断熱の家は選ばないよ

  47. 24147 匿名さん

    >>24145 匿名さん
    頭悪そうだね

  48. 24148 通りすがりさん

    >>24147 匿名さん
    そんなこともないと思うけど?
    車が欲しいとなったとき、ベンツを購入する人が国産車を検討する可能性について考えてみたら?

  49. 24149 匿名さん

    アイフルホームはコンセプトが近いから、価格と内容で普通に検討するよ。

  50. 24150 匿名さん

    >>24148 通りすがりさん
    まじで頭悪いみたいだな。

  51. 24151 匿名さん

    >>24150 匿名さん

    そんな人も居るんだ。と、自分にはない考え方を受け入れられない時点で、一番自分が頭悪いと晒してるんだよなあ

  52. 24152 通りすがりさん

    >>24150 匿名さん
    あなた、少数派ですよ。

  53. 24153 戸建て検討中さん

    和風住宅を建てたくて円熟の家見に行きましたが、真壁にできないと聞いてびっくりしました。営業マンが若かったので、知らなかっただけなのか、そんなことありますか?
    大黒柱も角材のみ、銅板葺きや腰葺きもダメ、方形のむくり屋根もダメ。何ならできるの?と最後にはいら立ちさえ覚えました。本当に残念です。
    詳しい方いらっしゃいますか?

  54. 24154 匿名さん

    >>24153 戸建て検討中さん

    書く所間違えてない?
    規格型住宅のメーカーで拘ったカスタマイズをしたいのに出来ないと言われて憤慨って、メーカー選びの根本から間違えてますよ

  55. 24155 検討者さん

    やはり一条の窓ガラスの断熱性は凄いですね。

  56. 24156 匿名さん

    >>24153 戸建て検討中さん

    そこまで住宅のことに詳しいのになぜわざわざ一条工務店に行ったのかがわからん。

  57. 24157 匿名さん

    近所で一条が工事始めたけど基礎からしてローコストの我が家とは違ったわ
    モルタルによる化粧工事無しの段階でモルタル化粧したあとみたいな綺麗さ

    アンカーボルトも全部垂直で修正も不要そう。
    水回り関係のパイプやホースの穴も最小限の開き方で埋めるコーキングも分厚くシッカリしてる。
    キレイで羨ましくなったわ。

  58. 24158 検討者さん


    >>24157 匿名さん

    でも、基礎は2度打ちしてるんだよな。

    大手だと一体打ちのメーカーもある。


  59. 24159 匿名

    自分の財布事情考慮すると、一条工務店が一番手頃で良かった。
    デザインより機能性重視、寒い家には死んでも住みたくない。

  60. 24160 匿名さん

    >>24159 匿名さん

    >寒い家には死んでも住みたくない。


    そのために暖房設備がある。
    ただ、断熱性能が低すぎるのは問題だね。


  61. 24161 通りすがりさん

    >>24158 検討者さん
    この件に関しては、気になるなら止水プレートを入れておくのがおすすめ。

  62. 24162 通りすがりさん

    別に一条工務店でデザインが良い家を作れないわけではないです。ただ、それよりも優先したいもの(ex太陽光)が施主にあるから、結果、デザイン重視の家よりも劣るというだけです。
    グランセゾンの寄棟や、ブリアールなどぜひ見てほしいです。

  63. 24163 通りがかりさん

    >>24159 匿名さん
    それは言えますね?
    築20年位の実家に正月戻ると、いくらストーブ、エアコンで温めても快適さが違いますね。
    廊下、トイレ、床全て冷たい寒い。
    んで、一条の家にずーっと居ると寒く感じることもあるがレベル違いすぎて贅沢なんだと実感しました。

  64. 24164 戸建て検討中さん

    基礎は2度打ちで土台は防蟻材の米栂!
    和風住宅には特化してないので真壁もできませんのでここではない方がいいかと!

  65. 24165 匿名さん

    >>24164 戸建て検討中さん

    和風でカスタマイズしたもの建てたい人には確かに向かないね。
    それを求めてる人は最初から一条来ないでしょ。

  66. 24166 通りすがりさん

    >>24164 戸建て検討中さん
    真壁できないんですか?
    HPでは真壁のように見えましたけど。

  67. 24167 e戸建てファンさん

    >>24153 戸建て検討中さん

    我々としては残念ながら円熟の家百年は他の商品のおまけにすぎません。元々無垢を売りにしていた過去からの根強いファンもいらっしゃいますので、続けていろところです。
    本物素材のヒノキやヒバといった本格的な家づくりをお考えであれば、他で検討されてもよいかと思います。

  68. 24168 名無しさん

    12月に出た新商品grand smart、どんな商品か気になりますねー

  69. 24169 検討者さん

    >>23943 通りがかりさん

    さらぽか床にしなかった?

  70. 24170 検討者さん

    >>23915 匿名さん
    いやいや見てるよ。みっともないって!

  71. 24171 評判気になるさん

    >>24153 戸建て検討中さん
    出来ないことを出来ないと正直に話してくれているのに苛立つあなたも悪いと思います。

    適当に「出来ます。」と聞かされていて、話を進めていくうちに「出来ません。」に変わるよりも、
    出来ないことは出来ないとはじめから説明してくれる、とても親切な営業さんだなと私なら思います。

  72. 24172 口コミ知りたいさん

    一条の家を別のサイトなどでみてるけど、ほぼ同じ玄関でわらってしまった。

    なんか決まりあるかんじ??

  73. 24173 匿名さん

    >>24172 口コミ知りたいさん

    玄関の構成要素なんて
    玄関ドア
    下駄箱
    土間収納の扉
    フローリング
    土間のタイル
    くらいで、それらの選択肢が限られているから同じに見えるんだと思う。
    基本的にそういう選択肢の少なさが気にならない人が選ぶべきハウスメーカーなだけ。
    こだわりあるなら別のとこ検討したほうがいいよ。

  74. 24174 通りすがりさん

    >>24172 口コミ知りたいさん
    一般的ではない玄関を作りたいなら、他所のハウスメーカーへどうぞ。
    メーカー標準を使うことでコストを下げられるので私は満足していますよ。

  75. 24175 匿名さん

    古い年寄りは、玄関は家の顔だからと無駄に広いホールや金かけたりしてるわな
    生活してたら通るだけだから断熱性だけしっかりしてたら問題ないのに、逆にデザインとかばかり気にして性能低い奴使ったりしてるんだから、私の価値観からしたら本末転倒にしか思えない

  76. 24176 匿名さん

    >>24175 匿名さん

    別に他人の価値観を否定する必要はないでしょ。

  77. 24177 匿名さん

    >>24175 匿名さん

    それはあなたの考え
    性能(省エネ性能)が1番じゃ無い人は結構いるよ

  78. 24178 名無しさん

    自社オリジナルにして
    安くあげるために選べるものも少なくして
    フィリピンでパーツ作ってます

    そりゃ同じようになりますよ
    金太郎飴のフィリピンハウスでも気にしないが選ぶメーカーです
    色々やりたい人は選んだらいけないメーカーかと

  79. 24179 通りがかりさん

    >>24172 口コミ知りたいさん

    因みに一条のどんなところに興味を持って見られたのですか?
    何か気になるから見たのだと思うけど、そこが気になります

  80. 24180 匿名さん

    東京です。契約から着工まで1年くらい待たされると知人に言われたのですが、そんなにかかるのですか?

  81. 24181 通りがかりさん

    営業に聞け

  82. 24182 匿名さん

    >>24180 匿名さん

    地域によって枠の状況が違うからそれこそ営業に聞かんと分からんよ

  83. 24183 名無しさん

    >>24180 匿名さん
    先日、千葉県内の展示場行ったら1年半待ちだったのでそこまで待つ価値はないと思い辞めました。

  84. 24184 匿名さん

    一条で建てようか迷ってます
    実際に床暖房を体感してきましたが、
    いまいち全館床暖房の良さがわかりません
    蓄電池で一週間過ごせると言う話も信じることができません。本当に電気代0で、蓄電池だけで一週間すごせるのでしょうか?

  85. 24185 通りがかりさん

    >>24184 匿名さん

    良さが分からないなら他を検討した方が良いのでは?
    他に特別気に入ってるところがあるのですか?
    蓄電池は分かりません

  86. 24186 口コミ知りたいさん

    >>24185 通りがかりさん

    特別気に入ってるHMがなく何社か説明を受けました。一条の営業マンに床暖房をつけっぱなしでも電気代いらないや蓄電池で一週間は過ごせると説明を受けましたが、どこかゴリ押し感がして信用できないと感じまして…
    本当に良い物なら検討したいと思って、住んでる方に聞きたかっただけなんです

  87. 24187 通りがかりさん

    >>24186 口コミ知りたいさん
    築10年のアイキューブだけど、他人の家に入らないから比較は出来ないけど、冬は快適かと。エアコン使わないから掃除も必要ないし。
    個人的には蓄電池で一週間は無理だと思います。
    因みに関東地方で35℃設定で1日平気35~40キロワット(単位忘れた)程度使用してます。

  88. 24188 名無しさん

    >>24184 匿名さん
    私の勤め先である築25年の営業所が第1種換気システムと全館空調を採用しておりますが、築20年を過ぎたあたりから故障が頻発し多額の修理費が掛かっております。
    修理するにも同メーカー撤退により他メーカーで修理せざるをえず苦労しております。
    20年以上前の機器だし業務用なので、最近の一般用の機器とは事情が異なるのかも知れませんが、機器に頼りきった家は数十年後のリスクが怖かったので、
    気密性と断熱性に力を入れてる地元の工務店で第3種換気で建築しました。
    おかげで建築費はかなり抑えられ生活も快適で将来的な不安もありません、ご参考までに。

  89. 24189 通りすがりさん

    >>24188 名無しさん
    全く関係ないレスで、しかもネガキャンですか。。。
    自分の場合は第三種は無理でした。花粉症のためです。ちなみに私は幼少期からですが、両親50歳で発症したので、チリツモで発生するというのは本当のようです。今、花粉症に苦しんでいなくても、将来花粉症になるリスクを防ぐという観点で、第一種を選ぶという選択肢もあるとおもいます。

  90. 24190 名無しさん

    >>24189 通りすがりさん
    確かに質問と全く関係ない回答でしたね、気分を害して申し訳ございません。第1種換気の選択は花粉症対策になるのですね、勉強になりました。

  91. 24191 匿名さん

    >>24184 匿名さん

    うちの場合だけど、今月は30kWh/日くらい電力を消費してる。
    蓄電池は1台で7kWhなんで、蓄電池単体だと1日分もまかなえません。
    太陽光発電との組み合わせでスタンドアロンが可能かが重要なところですが、1月は晴れている日で25kWh程度の発電量なので消費分に足りてません。
    夏なら発電量が消費量を上回り、蓄電池によるバッファもあるのでスタンドアロンは可能ですが、冬は厳しいですね。
    もちろん普通に生活している状態の消費量なので、停電時に暖房を控えたり風呂に湯をはらなかったりすることで消費量を抑えればなんとかなるかもしれません。

  92. 24192 匿名さん

    一条って快適に暮らすのに毎日30kwhも電力掛かるんですか?

    ブログなんかはもっと安い電力量とかですが、ブログの方は設定温度低めでまあギリギリ生活できるレベルの暖かさだという認識で良いのでしょうか??

  93. 24193 匿名さん

    >>24192 匿名さん

    30kWhはPVの自家消費も含んだ値なので、ブログでのデータが電力会社からの買電量であれば差が出ると思いますよ。
    一条の家は高気密高断熱のメリットの活かす先が省エネではなく快適性をになっているので、同じような性能の住宅より消費電力は大きくなるんじゃないかなとは思います。
    デシカント換気なんてその最たるもので、冬でも50%RH前後に張り付きで快適ではありますが省エネではないですね。

  94. 24194 戸建て検討中さん

    >>24190
    1種が花粉侵入予防になる訳ではないよ。理想的な吸排気のバランスが一生維持されるならそうだけど、大体はフィルターやメンテナンスの状況によって、室内は陰圧にも陽圧にもなるので、吸気ダクト以外からの空気流入はありえる。
    なので1番大事なのは高気密。高気密であれば、1種でも3種でもフィルター通した吸気が多くなる。c値0.2か0.3くらいだと8割位は吸気口を通した換気が出来る。

  95. 24195 通りすがりさん

    >>24194 戸建て検討中さん
    1種が花粉侵入予防になるかならないかで言えばなるでしょ?そこに突っかかられるのは不本意だわー。
    マスクがコロナ予防になるって言って、反論するの?

  96. 24196 匿名さん

    >>24194 戸建て検討中さん

    3種でも気密が良ければフィルター通せるのはそうなんだけど、室内が陰圧になるので隙間からの流入が起きやすい方式ではあるんだよね。
    1種だと圧力差が生じにくいから隙間からの流入も少なくできる。
    まあこの点に限れば陽圧にできる2種がベストだけど、陽圧はデメリットにもなるからやらないわな。

  97. 24197 口コミ知りたいさん

    >>24191 匿名さん
    一条の営業マンいわく、一週間毎日使っても風呂にも入れ、普段と変わらない生活ができると説明をうけました。やはりオーバーなお話ですよね…


  98. 24198 匿名さん

    >>24197 口コミ知りたいさん

    発電量が消費量を上回るような時期であれば普段と変わらずでいけるとは思いますが、一週間毎日となるとその間雨の日があったりすると不安ですね。
    オーバーではあると思います。
    ただ個人的には災害対策としてスタンドアロンでエネルギーが確保できるというのは重要なので、太陽光と蓄電池が安価につけられる点は大きな魅力でした。
    幸い災害対策としての活躍はまだないですが、買電量削減と売電で十分元は取れる勢いです。
    一条工務店以外にも蓄電池を提案するメーカーはあるので色々比較されてはいかがでしょうか。
    なんならパワーウォールなど後付もできますよ。

  99. 24199 評判気になるさん

    >>24198 匿名さん

    そうなんですね。やはりメンテナンスや故障なければ元が取れると言う感じでしょうか?東向きの平屋ですので、ちゃんと発電できるのか不安で、売電有りきの予算提案でしたので胡散臭さが増してしまってたのかもしれません。
    今一度比較してみますね!ありがとうございます。

  100. 24200 匿名さん

    >>24199 評判気になるさん

    東向きは一般的に南向きの8割強くらいの発電量になりますね。
    土地や建物の形状、隣地建物にもよりますが屋根だけ南向きにする選択肢もあるかもしれません。
    太陽光ありきならそういう提案をしてくれるところを選ぶのもありですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸