注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 23:02:33

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2256 名無しさん

    >>2250 戸建て検討中さん

    構造上

  2. 2257 戸建て検討中さん

    ご回答いただいた皆様

    ありがとうございます。
    設計士にはもちろん聞いております。
    クロス巻きになると。

    しかし、インスタ等で集成材や無垢にて仕上がってる完成住宅が散見されます。

    当方は、集成材ウレタン塗装仕上げ希望なので、それにできた方いれば教えていただきたく思い投稿いたしました。

  3. 2258 通りがかりさん

    最初からそう書けよ

  4. 2259 名無しさん

    >>2258 通りがかりさん

    まあまあ

  5. 2260 匿名さん

    なんかここは、相談しにくい場所になってますね、

    2258のような人がいると

    あんたみたいなのに回答もとめてないから

    レス不要です

  6. 2261 常在

    まあみんな、楽しくやろうよ

  7. 2262 名無しさん

    >>2255 名無しさん

    ウチは玄関のドア内側靴脱ぐ辺りに
    細い芋虫が何匹も何処からか入って来ます!今時期 毎日捕まえては 隣の畑に投げてます!

  8. 2263 通りがかりさん

    どっちもどっち
    2260もお里がしれるよ

  9. 2264 戸建て検討中さん

    県民共済住宅の断熱性だけ非常に不安があります。これに関してはオプションでどうすること出来ないのでしょうか..?
    オプションで改善出来るのならここで決まりなのですが...

  10. 2265 通りがかりさん

    オプションの吹き付け断熱じゃダメって事?

  11. 2266 戸建て検討中さん

    吹き付け断熱は数値的に断熱性はほとんどかわらない為、グラスウールの施工がよほど酷くない限りはオプションでつけるメリットは薄いと思っています。
    せめて窓をトリプルに変えられたらと思うのですが。

  12. 2267 名無しさん

    >>2266 戸建て検討中さん
    うち窓のインプラスとか付ければ?

  13. 2268 県民

    うちは、吹き付け断熱考えていましたが設計士さんが、たいして変わらないですけどね~~って言ってたので標準仕様にしましたよー

  14. 2269 匿名さん

    2266さん
    そのグラスウールをきちんと施工出来るかが問題なんですよね
    たいてい欠損してますから
    現場いろいろ見て決めるといいですよ

  15. 2270 くぅちゃん

    こんばんは。皆さん教えてください。外構工事も県民の提携業者に頼みましたか? 提携もいくつかあるみたいで、どこが良かったかなどのオススメありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  16. 2271 名無しさん

    >>2270 くぅちゃん
    提携に頼んだけど、うちはあまり良くなかったです。
    価格設定は明確で、態度も良かったのですが。
    めちゃくちゃ忙しい時期だったらしくて家の完成から1ヶ月以上先になってやっと工事開始。
    仕事も荒くて、終わってない箇所を2箇所残したまま来なくなったので、後から呼び出しました。

  17. 2272 名無しさん

    私は提携も提携外も両方検討した結果提携外を選びました。価格は同程度でしたが、提携は提案力とかデザインとかが足りなかった。何かトラブルがあった時は県民が間に入ってくれるとおもうので安心な所はありますが、結局デザインと安心を秤に掛けて提携外にしました。結果トラブルもなかったので提携外にして良かったとおもってます。

  18. 2273 名無しさん

    >>2264 戸建て検討中さん
    泡断熱!で決まり!

  19. 2274 家建て

    >>2273 名無しさん

    断熱の感じどうですか??

  20. 2275 戸建て検討中さん

    県民共済住宅さんの断熱ってグラスウール、ソフランそれぞれ天井、床、壁で厚みは何ミリなんでしょうか?
    また、厚みはオプションで変更可能ですか?

  21. 2276 戸建て検討中さん

    地鎮祭は、契約後、字縄を張る前までに終わらせておけばいいのでしょうか?

  22. 2277 通りがかりさん

    壁の断熱は柱の厚さ以上は出来ないよ
    屋根は吹付は15~30cmくらいかな、グラスウールは小屋裏に敷く厚さを変えてもらうことはオプションで可能なんじゃないかな?

  23. 2278 通りがかりさん

    >>2276 戸建て検討中さん

    私は字縄の前にしました。
    引いてからは縄を引っかけないように注意すれば良いのでは?

  24. 2279 県民

    >>2276 戸建て検討中さん

    うちは、地縄張ってからやりました!
    特に問題なかったです。
    基礎工事が始まるまでにやれば大丈夫だと思いますよ!

  25. 2280 匿名さん

    もうすぐ引渡しの県民施主です。
    契約の引渡しから約1ヶ月半遅れています。
    同じように工期が遅れた県民施主の方、教えて頂けますか?
    契約書に遅延損害金の記載がありますが、あの条項は申し出をして始めて適用されるものでしょうか。
    監督から渡された精算の見積書には遅延損害金の項目はなかったのですが、この見積書で最終の精算なのかどうなのかご教示頂けたら助かります。

  26. 2281 通りがかりさん

    うちは着工から基礎工事まで天候は良かったものの1か月放置され、結局引き渡しも1か月延びた、こちらから申し出て損害遅延金を貰ったよ。仮住まい費用も余分に掛かってるしね。

    ただ、雨などの天候不順で遅れた場合は県民共済住宅の責の負うところではないから、日数のカウントは難しいね

  27. 2282 匿名さん

    >>2281 通りがかりさん
    ご教示ありがとうございます!
    「こちらから申し出て」だったんですね。
    工程に取りかかるのが遅く、最初の段階で遅延損害金で精算したいのでこの工程で了承して欲しいと監督から申し出があったのですが、最後の見積書に記載がなかったので 担当が違うのかな?とか推測してました。
    ありがとうございます。助かりました。

  28. 2283 名無しさん

    遅延金意外でも施主から申し出ないと県民にとって都合の悪いことは何もしてくれないぞ。
    法律上責任が生じること意外は自発的にやらない。

  29. 2284 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  30. 2289 通りがかりさん

    銀行から不正融資を得る為の片棒を県民共済住宅が担ぐかという話ね
    そういう質問する時点で犯罪者脳なんだよね

  31. 2290 z

    オクでさばけそうなオプション付けまくって未使用品として売ればいいんじゃね
    高い照明機器とか配送しやすいし売れるだろ

  32. 2291

    >>2283 名無しさん
    法律上責任が生じること以外は自発的にやらない。

    県民、みなさん忙しいですからね
    打ち合わせから何から施主が自発的にやらねばですよね!
    これ、県民ハウスでは常識ですよね!
    あ、とっくに知ってるかー 笑

  33. 2292 通りがかりさん

    延滞金の事ですが、うちは監督から説明いただきました。
    監督によってだと思いますよ。

  34. 2293 通りがかりさん

    損害遅延金って、住宅の借入金がある場合に発生するのかな?
    現金で取引の場合、損害遅延金は発生しないよね?

    理解力がなくてごめん。

  35. 2294 通りがかりさん

    ↑に追伸
    自宅があり、借家費用も発生しません。

  36. 2295 名無しさん

    >>2291 松さん

    契約書に書かれている本来やらなければならないことも言われなけばやらないっていうスタンスは忙しいからか?
    忙しいのと契約履行するしないは関係ないだろ。
    県民ハウスでは常識とかいう人いるけど、内容によるだろが。契約書に謳っていることを言われなければやらないのは県民の常識か?

  37. 2296 通りがかりさん

    >>2293
    損害遅延金は契約書に書いてあるから読みなさい
    請負契約で引き渡しが遅れる為の損害補償なので、ローンの有無とか家賃の有無など全く関係ない
    遅れた日数×一日当たりの金額を請求できる

  38. 2297 通りがかりさん

    そんなに遅延金欲しいのか

  39. 2298 通りがかりさん

    ↑ 延滞金を欲しいです。重箱の隅をつついてでも、粗探しして欲しいです。

  40. 2299 通りがかりさん

    >>2298 通りがかりさん
    潔くていいな

  41. 2301 通りがかりさん

    ↑疑いのある不動産屋だけど、その物件を気にいったと言う事だろうか?
     答えは出ていると思うが。

  42. 2302 検討者さん

    洗面所やトイレの床材ですが、標準のハピアフロア石目調以外を採用された方はいますか?

    どうにもイメージと合わないので、参考になればと思い質問させていただきます。

  43. 2303 通りがかりさん

    アメーバ ブログ「県民共済住宅」の最近の記事にホーロー**の床及び壁材変更がのってたよ

  44. 2304 検討者さん

    >>2303 通りがかりさん

    ご教示いただきありがとうございます!
    参考にいたします!

  45. 2305 戸建て検討中さん

    暑い日が続きますが、県民で建てたお家のエアコン未使用時の室温はどれくらいですか。
    我が家は19時で32度ほど超えるのですが、木造で泡断熱だとこんなに暑くなるもんですかね。
    欠陥住宅なんじゃないかと心配で質問させていただいてます。

  46. 2306 くぅちゃん

    >>2305 戸建て検討中さん

    うち吹き付け断熱とかやったのと、外壁お金かけたせいか、26度くらいですよー(^-^) 標準だとどーなんだろ? 熱いの辛いですよね。

  47. 2307 名無し

    >>2305 戸建て検討中さん
    うちは日当たりがいいので、閉めっぱなしにしてると23時とかでも余裕で32度とかなります
    窓を開けて風通しがよくなればすぐに温度は下がります。
    サイディングの吹き付け断熱ですが、エアコンのききはいいですし、冬は暖房をあまり使わなくなりました。断熱されてると感じますよ

  48. 2308 名無しさん

    >>2305 戸建て検討中さん
    うちも日当たり良い部屋だと18時時点で30度です。吹付断熱+サイディングです。
    窓の大きさにもよるかも。

  49. 2309 ななし

    どなたか提携外構業者で外構工事をした際にカーポート等のみを別の業者に頼んだ方はいらっしゃいませんか?
    気をつける点などありますか?

  50. 2310 通りがかりさん

    既製品のカーポート等なら近くのホームセンターで十分では。

  51. 2311 通りがかりさん

    気をつける点は

    支柱を建てる場合など、規定通りの深さに穴を掘らなかったり、天井板取り付けのビスを間引いたり
    よく見てないと手抜きする。
    又、壁面にビス止めする作業の場合は柱の真にビスが当たってないことがあり、監視するべきである。

  52. 2312 ななし

    >>2310 通りがかりさん
    コメントありがとうございます。
    ホームセンターで取付まで注文するということでしょうか?

  53. 2313 ななし

    >>2311 通りがかりさん
    コメントありがとうございます。

    施工品質は見抜くのは大変そうですね。県民提携ならそのへんは安心なのでしょうか?

  54. 2314 通りがかりさん

    例えばLIXILのメーカーを注文すればLIXILの関連業者さんが施工してくれます。
    施工の良し悪しを見切るのは注文者の器量によるので、これ以上は何とも言えません。

  55. 2315 通りがかりさん

    契約しました!ダイニングキッチン部分の床をフロアタイルにしたいのですが可能なのでしょうか。

  56. 2316 検討者さん

    今パピアフロアって洗面、トイレ以外でリビングなどに使用できるか分かりますか?

  57. 2317 匿名さん

    >>2315 通りがかりさん
    契約後は駄目でしょう。
    なんのための、契約図面ですか?
    仕様は契約前に設計士に確認するものです。

  58. 2318 名無しさん

    >>2317 匿名さん
    契約後じゃないですね、失礼しました。今、設計士の選定を待っている状態でまだまだこれからです。

  59. 2319 ななし

    ハピアフロアは使えますよ。但しオプション料金はかかります。
    耐久性はハピアフロアはおすすめできないような話は聞いたことあります。

  60. 2320 名無しさん

    >>2319 ななしさん
    ウチは玄関から全てハピアです、廊下1?2階リビング全部にパンドリー迄! 普通に生活していて問題無いですが、硬い物の落下には注意した方が良いですよ!瓶類 缶詰とか化粧品と酒缶とかです。凹むと戻りませんので、それさえ注意すればハピア最高ですよ、来客者も必ず大理石と間違えますね、今ハピアも色んな色類があるから良いですね!

    1. ウチは玄関から全てハピアです、廊下1?2...
  61. 2321 名無しさん

    >>2320 名無しさん
    素敵ですね!ダイニングキッチンとリビング分けたい派で、リビングは朝日ウッドテックとかにしようかなぁと思ってるんですけど、ハピアフロア出来るってわかって嬉しいです。木との相性はどうですかね?極端すぎますかね?悩みます。。

  62. 2322 通りがかりさん

    ハピアは劣化が早いからお勧めしないと設計士から言われたよ

  63. 2323 通りがかりさん

    リビング全面ハピアって微妙だな
    トイレが広くなったような感じだな

  64. 2324 通りがかりさん

    >>2318 名無しさん

    じゃあ、大丈夫じゃないの?
    契約前なんでしょ?

  65. 2325 名無しさん

    契約した後もウチは 監督と相談して 色々変更して 頂きました、大工さんとも
    図面はこうなっているけど これは辞めた方が良いとか 大工さんからも色々アドバイス有って良い方向に変更して頂きました。

  66. 2326 匿名さん

    >>2323
    ハピアがトイレみたいって?ないない
    ハピアをトイレに採用する県民共済がすごすぎるんですが
    まさに玄関ホール、LDKにオプションで入れる代物ですよ
    他社でLDKに入れたら数十万軽くアップ

  67. 2327 ななし

    >>2326 匿名さん

    今、契約前で床をオプションのブラックウォルナットで考えているのですが、それよりもハピアフロアの方が高価なのですか??

  68. 2328 名無しさん

    >>2327 ななしさん

    建材問屋の材料段階では どちらもほぼ同じ価格帯でハピアの方が若干高いですね。

  69. 2329 名無しさん

    個別見積について教えてください。標準にもオプション一覧にもないものを個別見積という形を取れば採用できる、ということでしょうか。

  70. 2330 通りがかりさん

    >>2329 名無しさん
    そうだよ。でも出来ないこともあるから設計士さんにできるか確認してから見積もりとったほうがいいよ。
    あと設計士さん面倒くさがって出来ないって言っても、しばらくたってから同じこと聞くとあっさりできたりもするので一回断られても諦めずに。

  71. 2331 通りがかりさん

    ハピアは、夏は気持ちいいけど、冬は冷たくて寒いのでラグ必須かな。自分はお勧めしない。傷も目立つし。
    ちなみに、我が家はライブナチュラルプレミアムのオーク。(今もあるのかな?)遊びに来てくれた人皆が褒めてくれるし満足。

  72. 2332 ななし

    >>2328 名無しさん

    ありがとうございます!
    ハピアフロアは高価な物なのですね。
    他の方も書いていらっしゃいますが、ハピアフロアひ冬場かなり冷たいから床暖必須と聞いて、さらにハピアフロアは床暖に弱いらしい?

    床暖入れてらっしゃいますか?

    オークの床もステキそうですね。悩みます。

  73. 2333 匿名さん

    玄関ホールからLDKハピアで、一見寒そうですが普通のシートフローリングなので冷たくも寒くもないですよ。
    床暖も問題ありません。
    大建のHPで確認出来ます。
    来る人は大理石と間違えます、高級感あるフロアです。
    他社でも見積もりしましたがどこでもオプションで高いですね。

  74. 2334 評判気になるさん

    便所はハピアにしたよ。大理石は予算的に厳しかったから。

  75. 2335 名無しさん

    >>2330 通りがかりさん
    ありがとうございます。ダイニングキッチンの床をマットな色のタイル?にしたいんですよね。ハピアフロアとは少し雰囲気違っていて。できるといいなぁ、、

  76. 2336 匿名さん

    標準ハイドアって神谷とダイケンってどっちか分かりますか?

  77. 2337 戸建て検討中さん

    正式に契約してからは、変更ってできますか?
    例えば、和室に障子を付けるとか、ドアが無いところにドアを付けるとか。

  78. 2338 通りがかりさん

    >>2337
    その位ならできそう?
    図面が完了後、工事進行中に窓の位置、畳部分を少し板部分に、床板変更、壁紙変更等を行って貰い、助かりました。
    2年前の話で今はどうか分からない。

  79. 2339 県民で建てました

    >>2337 戸建て検討中さん
    うちの監督は、契約後のこちらからのリクエストでの変更は一切不可でした。監督が図面と現場を見て変更したほうが良いと判断したもの、ちょっとした追加(建具の取り付けや造作)はできましたが。
    変更があると、ミスも発生しやすくなるし、監督の仕事も増えるからだと思います。中には、一生懸命施主のリクエストに応えてくれる監督もいるみたいですが、トラブルやミスが多いような印象ですね。

  80. 2340 通りがかりさん

    皆さんなら今のスペックのLIXILとYKKの窓どちら選びますか?
    クリアネットみたいなLIXILのきれいネットって県民は入れられるのか知ってる方いますか?

  81. 2341 すがり

    >>2337 戸建て検討中さん

    構造計算て、あるんですよ。
    柱の数とか壁とか。
    ドアがない所につけるとなると、柱か壁が減りますね?なので、構造計算やり直しになります。
    無理を言えば、恐らくできますが、書類など諸々やり直しになるので時間とお金がかかりますね。

    本当に軽度の物なら大丈夫ですよ。
    例えば、引き戸を開き戸にするとか。

  82. 2342 匿名さん

    WOODONE引き戸に両側ソフトクローズ入れた方っていますか?普通に差額でつけられます?

  83. 2343 通りがかりさん

    >>2342 匿名さん
    うちは2枚引き込み戸だけど両側ソフトクローズつけましたよ。

  84. 2344 匿名さん

    >>2343 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    監督に相談します。
    設計士からはngくらってたので諦めかけてました…。

  85. 2345 匿名さん

    質問させてください。
    県民共済ブログで追加料金なしで切妻屋根をへの字型にしたとのがおりまして、自分の設計士さんにへの字にしたい旨要望を出した所、外壁面が増えるので割り増しになるとのことで納得したんですが、実際のところどうなのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  86. 2346 匿名さん

    >>2345 匿名さん

    オプションにはへの字の屋根ってのはなかった気がするけどなー。北側斜線の問題とか必然性があれば無料で行けそうな気がしますけど設計し次第なんですかね?回答になってなくてすみません。

  87. 2347 通りがかりさん

    >>2345 匿名さん

    雨漏りするぞ

  88. 2348 通りがかりさん

    あれ 俺んち切妻屋根と思う。太陽光を付ける時、南面を広くしたと思う。

  89. 2349 2345です

    皆さん回答ありがとうございます。隣とは離れているので北側斜線は問題ありません。当方切妻屋根希望なんですが、小屋裏を作りたい、太陽光を付ける面を広くしたいと言ったところ、小屋裏を作るスペースがないと言われオプションの片流れではなく標準の切妻でへの字にし、小屋裏スペースと太陽光面を確保したい旨伝えたところ片流れ扱いで増額になるとのことでした。仕方ないので建坪を増やし収納スペースを確保したんですが、標準でへの字にしている方を見かけ質問させていただきました。次回打ち合わせでまた聞いてみたいと思いますが、ダメと言われたときに反論できるようにしておきたいのです。当方浄化槽地域で現在の間取りでは130平米を超え7人槽なんですが、小屋裏作って建坪減らせれば5人槽にもできありがたいのですが、設計士が間違っているのか、設計士によって金額が変わっていしまうのかどうなんでしょうか。長文すみません。

  90. 2350 通りがかりさん

    >>2349 2345ですさん

    切妻で小屋裏の高さ確保するためへの字にしてます。オプションではないてす。2018年契約です。こちらから言わなくても設計士さんがしてくれました。

  91. 2351 2345です

    ありがとうございます。次回打ち合わせでダメと言われても食い下がってみます。情報ありがとうございます。

  92. 2352 名無しさん

    教えてください。一階に寝室も持ってきて、子供部屋二部屋のみ二階にあげる、いわゆる半平屋みたいな形は県民共済住宅では不可でしょうか。

  93. 2353 通りがかりさん

    それ普通の二階建てとどうちがうの?

  94. 2354 名無し

    >>2352 名無しさん
    平屋の部分が増えると追加料金がかかりますができますよ
    平屋と二階建ての家を繋げたような形もできます


  95. 2355 名無しさん

    >>2354 名無しさん

    ありがとうございます。陸屋根が出来ないなら、そういうのもできないのでは、と夫が言っていたもので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸