注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 10:22:36

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1921 名無しさん

    アイフルホームで建てましたが問題なく立派な家が 建ちました。

  2. 1922 匿名さん

    >>1911 戸建て検討中さん
    >それに、アイフルはフランチャイズだからと、契約してる工務店に責任を全部押し付けて、アイフルが無視なんてことも、当然出来るわけないです。

    事実上無視できる仕掛け
    契約上はアイフルの名前は無く、ただ工務店の部材仕入先でしかない
    契約当事者ではないので訴えるには非常に手間がかかる
    住宅に限った話ではないがフランチャイズ制はそう言うもの

    住宅のようにトラブルの確率が高いものでフランチャイズを選択するのはそのリスクを受け入れる事になる

    この業界について知識ある人ならフランチャイズ系との契約は躊躇する
    自分なら絶対にしない

    直接工務店探して契約する

  3. 1923 匿名さん

    フランチャイズなりのメリットデメリットは当然あるが、
    訴える先がアイフルではないというところをデメリットと思うか??

    ミサワホーム等の大手HMだったらちゃんと相手してくれるのか?
    この業界について知識ある人だったら大手HMとの契約は躊躇するわ。

  4. 1924 戸建て建築中(東海)

    >>1922 匿名さん

    >>直接工務店探して契約する
    FC工務店と直接契約してますが。

  5. 1925 口コミ知りたいさん

    >>1923 匿名さん
    一応私はミサワホームなんで一言。
    よっぽどフランチャイズ制度のアイフルホームよりかは契約には躊躇は有りません。
    アイフルホームの様なフランチャイズ制のハウスメーカーで契約の場合は加盟店との契約になると思います。
    例えば〇〇工務店、〇〇建設有限会社などとの地元工務店との契約になります。
    ですので建物施工に対しての問題は法律上アイフルホーム自体は何の関係も無い事になります。
    ミサワホームですがちゃんと対応してくれますよ。
    ちょこちょこ網戸張り替えなどしてくれたり、少し窓が開け辛かったりした時は委託生産先のLIXILと同行で調整に来てくれました。
    たまたま本社からアンケートが来た時に新たに発見した不具合を記載して送付したのですが到着した日と思われる日に即連絡があり担当営業所の営業、工務、アフター担当が揃って飛んで来ました。
    その辺は以前建てた地場大手ハウスメーカーより大変満足してます。
    建物は高かったですが定期点検すら催促連絡しないと来なかった地場大手ハウスメーカーより凄く満足してますよ。
    オーナーでも無い方に空想だけで躊躇すると言われるのはどうかと思います。

  6. 1926 匿名さん

    >>1925 AZサッシさん
    オーナーでも無い方に空想だけで躊躇すると言われるのはどうかと思います。

  7. 1927 口コミ知りたいさん

    >>1926 匿名さん
    意味不明なんですが?

  8. 1928 匿名さん

    >>1925 AZサッシさん
    アイフルで検討していたのによくそんなこと言えますよね(笑

  9. 1933 匿名さん

    ミサワのオーナーって変な人が多いということがよく分かった。参考になります!別スレッドでお願いします。

  10. 1934 匿名さん

    契約しないと躊躇しちゃだめなのか?おかしいぜミサワくん!
    何事も躊躇せず突っ込んじゃうのかなあ?

  11. 1942 セシボ零オーナー(北陸)

    久しぶりに見たら荒れてますね。

    大手数社で、やたらミサワの方ばかりがアイフル板では目立つから同一人物と言われるんじゃないでしょうか?
    価格帯が倍違うからアイフルなんか検討しないとか言ってる割にはです。

    実際、ミサワ以外の他社大手HMの人は相手にしてきませんよ。

  12. 1943 セシボ零オーナー(北陸)

    引き渡しから1ヶ月が経ちましたが不具合もなく快適に暮らせてます。

    気温も上がってきましたが、朝と夜に窓を開けて涼しい外気を取り込むことでエアコンはまだ必要ないですね。
    窓にこだわったのは正解だったと実感しています。

  13. 1945 戸建て検討中さん

    >1922: 匿名さん

    直接工務店と契約するからアイフルに何も責任ない?なんて、どうなったらそんな勝手な経営が成り立つんだろう?

    コンビニ、マクドナルトもFCだけど、店舗で何かあれば、その店舗にしか責任がないなんてあるわけがない。

    アイフルの看板で宣伝して集客してるし、建材なんかもアイフルから契約工務店に配給なり指定してるんだろうから、施工なりにミスがあって、保証を本社がするか、工務店がするかは、アイフル内の問題であって、何かあればアイフルとのやりとりになる。

    そもそも、契約工務店との契約になるなら、10年以上のメーカーの保証制度がおかしくなるだろう。
    契約工務店が倒産したから、メーカー保証なくなります・・・ってなったら、詐欺になるわ。

    そもそも、契約時に、アイフルの名前が無くて、工務店の名前だけなら、だれが判子押すねん(笑)

  14. 1946 匿名さん

    ミサワホームの方は、
    ミサワホームもフランチャイズなのに、何をムキになっているのでしょうかねぇ・・?
    もっというと、ミサワホームはトヨタホーム資本なんですよねぇ・・
    訴訟相手はトヨタホームになるのかな?
    AZサッシの性能が良くないトヨタホームのせいだから関係ないか。

  15. 1947 e戸建てファンさん

    >>1946 粘着さん
    一応ミサワは殆ど直営店になってます。
    正式には筆頭株主がミサワになってます。
    ミサワの親会社はトヨタホームになりましたが先日更にパナホームが加わりました。
    トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームは系列ハウスメーカーになります。
    AZサッシですがアイフルホーム親会社のLIXIL製です。
    トヨタホームは関係有りません。
    AZサッシが性能良くないならLIXILの家はもっと性能悪い事になりますよ。

  16. 1948 匿名さん

    >>1947 粘着くん
    関係ないならここに来なきゃいいのに。

    ミサワは「ディーラー体制」ってHPにデカデカと分かりやすく書いてあるじゃないですか。
    メーカーではないですよね。別会社なんですよね。FCみたいなもんじゃないですか。

    LIXILの家ってなんですかね?
    AZサッシは性能良くないですよね。間違ってませんよ。
    LIXILにはオール樹脂のエルスターシリーズがあります。ご存知ですよね。

  17. 1949 匿名さん

    あ、そうそう。筆頭株主って責任取ってくれるんですか?

  18. 1950 セシボ零オーナー(北陸)

    AZサッシの話蒸し返さなくても(笑)
    LIXILの窓は全部性能一緒だと思ってる方みたいだからミサワで満足できてるんでしょう。

  19. 1951 セシボ零オーナー(北陸)

    トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームって似たような時代遅れの断熱性能なのにHPとかカタログで高気密高断熱アピールしてて、見てると面白いですね。

  20. 1952 戸建て検討中さん

    ミサワにいくと南極基地で何十年も建ってるとかの話ばっかりされるが、そもそも南極にはカビも細菌もほとんどいないし、超乾燥地域だから木も腐らないだろう。

    それにC値も公表しないし、トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームなんか、性能自体はローコストとそれほどかわらん。

    使ってるサッシや建材なんか、それほどかわらんよ。

  21. 1953 e戸建てファンさん

    >>1948 匿名さん
    ディーラーの意味わかってます?
    トヨタ自動車で言えばトヨペット、ネッツ、レクサスの事を指します。
    各ディーラーはミサワの子会社、つまり分社化してます。
    ミサワホーム〇〇支店とかになったいてそれはトヨタでもそうですし大企業なら当たり前の事です。
    フランチャイズとは全く違います(笑)
    LIXILの窓が全部一緒とは思ってません。
    あと上でも言ってますけど過去のミサワの方と私は違います。
    私はAZサッシでは有りませんしね。

  22. 1954 セシボ極オーナー

    梅雨時期になると、いかに室内を低湿度に保てるかが住宅性能のよしあしだよね。
    低湿度自慢になるわけだ。

  23. 1955 検討者さん

    確かにフランチャイズだとコンビニの個人経営と一緒。
    資金が無くなろうが倒産しようが別に助けてくれる訳でもなく関係ない。
    アイフルホームは性能が良いとは思うけどそれ以外にも良い所って何か有りますか?
    見た目もデザインも大事と思うしその辺はトータルで積水、住友、ミサワの方が優れてると思うしどっちかと言えば迷わず大手を買う。
    まぁ高くて買えませんが…
    お金あって性能重視なら一条とかでも良いんでしょうが家はどうしても身の丈に合った価格の物になるので私はローコスト一択で探すしか無いですがアイフルホームは住み心地どうですか?
    最寄りのアイフルホームはちょっと入り辛い雰囲気なんで。

  24. 1956 匿名さん

    >>1953
    今回の争点は、
    アイフルはFC経営だから、施工に問題があってもアイフルホーム本体は責任を取ってくれない
    というところです。
    ミサワホームのディーラー制だと、施工に問題があった時にミサワホーム本体が責任を取ってくれるのでしょうか?

    車は施工不良問題はあまりないかな。メーカー製品の不具合は車体メーカが責任持って対応します。

  25. 1957 とおりすがりとお

    >>1956 匿名さん
    工務店が倒産した時には責任とるんじゃない

  26. 1958 e戸建ファンさん

    >>1956 匿名さん
    はい。
    ミサワの場合は保証云々は全て分社化したディーラーではなくミサワホーム自体の名義になっています。
    担当するのは地域正規ディーラーですが責任の所在、保証名義人は全てミサワホーム名義です。
    ただ単に地域と販売、施工、などの部門を分社化しているだけです。

  27. 1959 検討者さん

    アイフルホームの場合基本保証も瑕疵担保責任保険加入期間である10年間ですよね。
    ミサワは30年、他社大手は20年とかで定期メンテ実施で更に延長なんで保証面でも大手ハウスメーカーが安心出来ますよね。
    色々ローコストハウスメーカー見てますが基本保証10年の所ばかりで10年毎に法外な金額を提示されそうで不安です。

  28. 1960 戸建て建築中(東海)

    >>1959 検討者さん
    >>基本保証10年の所ばかりで10年毎に法外な金額を提示されそうで不安です。

    逆だと思うよ。

  29. 1961 匿名さん

    >>1956
    ここの書き込みでは、「ミサワはディーラー制なので、担当地区のディーラーの責任と言って取り合ってもらえません」とありますが、どういうことですか?
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10194570760...

    「ミサワホーム ディーラー制 責任」でググっただけでも、
    ミサワホームディーラーが責任をとり、ミサワホームは関与しないという感触ですが。どういうことでしょうか?

  30. 1962 匿名さん

    まぁ普通のディーラーなら、ディーラーが責任を持って対応するのが普通でしょうね。
    本体は関係ないってなるよ。

    自分はアイフルで建てたからこのスレッドに粘着するというか住んでるのは普通だけど、
    ミサワで建てたやつがいつまでもこのスレッドを荒らしてるのは「粘着」するという状態だよあなぁ。いつまで粘着するのかね。

  31. 1963 匿名さん

    一応ミサワホームの30年保証について調べてみた。

    30年保証があるのは 構造体,防水,白蟻 に対してであり、
    そのうち完全に30年無償保証なのは構造体のみ。
    防水は15年後の有償耐久診断で30年保証
    白蟻は10年ごとの無償定期診断と、有償の耐久工事で30年保証だってさ。

    どこで建てても構造体と防水は普通に30年持つと思うし、
    白蟻もどこでやっても定期的に薬剤散布で対応するからなぁ。

    本題の施工不具合のトラブルに関しては特に記載はなさそうだが、
    ディーラーにお問い合わせくださいって感じを受けた。

    これをどう考えるかは皆様次第。

  32. 1964 セシボ零オーナー(北陸)

    メーカーの保証をあてにするより、建築時にしっかり設計士とメンテナンス費用が軽くなるような部材選定や設計にする方が重要だと思いますよ。
    大手HMはそういうときに選択肢が狭かったり知識ないと感じます。

  33. 1965 e戸建てファンさん

    一応上のサイトの事をお伝えしますがこの方はミサワのクレーマーで有名な人です。
    ある事ない事デタラメをネットやブログ、動画等掲載してます。
    あまり信憑性の無いネット情報を鵜呑みにしない方が良いですよ。
    保証の件ですが私の場合はミサワの提案もあり初期コストは掛かりますが現場貼りタイルを選択したのでコーキング目地の打ち替えが無くなりました。屋根も瓦です。
    30年基本保証の間は白蟻防虫工事のみになります。

  34. 1966 匿名さん

    施工問題の責任をメーカーが取ってくるのか?という話だったのに、
    なぜかメンテナンス保証の話にすり替えられている。ミサワ工作員は話がうまい

  35. 1967 戸建て建築中(東海)

    >>1966 匿名さん

    >>1958で責任の所在がミサワホームと書いてあるのだから、施工問題の責任をミサワホームが取ってくれるって事じゃないですか?
    分からんけど。

  36. 1968 匿名さん

    ミサワの掲示板でやれよ
    ここアイフルホームだから

  37. 1969 とおりすがり

    ミサワは育休が充実してるらしいよ

  38. 1970 通りさがりさん

    >>1968 匿名さん
    自分で聞いといてこの言い草
    ミサワはメーカーなのでディーラー販売した自社建物をメーカーが保証してるよ
    うちの30年基本保証も大元メーカーのミサワホームになってるしね。
    だからFCのアイフルホームとは全然違うよ
    施工責任、メーカー保証共にアイフルの内容は良くないでしょ

  39. 1971 匿名さん

    >>1970 AZさっし
    もう参った参った!ミサワは偉い!
    最高のコストパフォーマンスの家ですね!サッシの性能もミサワの中で最高だ!
    もう来ないで。

    初めに聞いたのはたぶん俺だと思うけど>>1968は俺じゃないぞ
    他の人からも迷惑っていわれてるのに気が付いて

  40. 1972 セシボ零オーナー(北陸)

    ミサワ自慢したいならミサワ板で話せばいいのに何故アイフル板で粘着してるんですかね?ミサワ板でエアコンの設置工賃の話でも参加してくればいいのに。

    そう言えば、引き渡しから1ヶ月程生活してみてエアコン試してみたんですが効きが良すぎて2階寝室に設置したことをちょっと後悔しました。2階は廊下に設置したほうが快適だったかもしれません。
    うちの場合、延床40坪で1階と2階に1台ずつで充分です。

  41. 1973 戸建て建築中(東海)

    >>1972 セシボ零オーナー(北陸)さん
    サイズは何畳用ですか?

    我が家の場合uA値から計算すると14畳用エアコン一台で全館まかなえる計算ですが、実際どのサイズにしようか悩み中です。

  42. 1974 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1973 戸建て建築中(東海)さん
    1階は23畳用、2階は8畳用になります。
    1階LDKは22畳あり、リビング階段なので暖房は1階のエアコンメインで全館まかなう予定です。

  43. 1975 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1973 戸建て建築中(東海)さん

    計算で1台でまかなえたとしても、やはり暖気は上、冷気は下へ動くので1階と2階に1台ずつはあったほうがいいと思います。

  44. 1976 戸建て建築中(東海)

    >>1975 セシボ零オーナー(北陸)さん
    なるほど。一応シーリングファンはつけますが、1F14畳用、2F6畳用をつける事にします。

  45. 1977 匿名さん

    アイフルホームのある営業マンは最低でした。他の工務店、ホームメーカーの悪口やあそこで建てるのはやめた方が良い、などと平気で言うし常に上から目線で話してくる。こちらを小バカにした笑い。結構、色んな所を見て廻ったけど、あんな営業マンはあの人だけだった。

  46. 1978 とおりすがり

    >>1977 匿名さん
    その営業さんはあんな客はあの人だけだった、と営業所の奥で言ってたよ

  47. 1979 匿名さん

    >>1978 とおりすがりさん

    あんな客とはどのような客なの?
    ちゃんと説明しろよ

  48. 1980 匿名さん

    >>1971
    コスパがいい????
    笑わさないでくれよ
    冗談は顔だけにしてほしいわ

  49. 1981 匿名さん

    >>1979 匿名さん

    1977みたいに体臭が臭い客さ

  50. 1982 セシボ極オーナー

    この時期は窓を開けると湿度が上がるね。朝からホトトギスのさえずりが心地よいです。

  51. 1983 検討者さん

    >>1978 とおりすがりさん

    アイフルホームでは客の悪口を事務所の奥でみんなで茶菓子にして楽しんでるんですね。笑笑

  52. 1984 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1982 セシボ極オーナーさん

    そうですね。雨降ったら窓締め切ってます。
    それでも室内干しの洗濯物はしっかり乾きますね。

  53. 1985 戸建て検討中さん

    福岡でアイフルホーム建てた方いらっしゃいますか?

    フランチャイズなので、加盟している工務店で良し悪しが決まるという言葉をよく聞くので気になります。

    完成後の快適さや、打ち合わせや建設中に気になったことなどあれば教えていただきたいです。

  54. 1986 セシボ極オーナー

    梅雨時期は換気システムは強ノッチがオススメですね。多少は音がしても

  55. 1987 e戸建てファンさん

    >>1986 セシボ極オーナーさん

    私は築1年越えたので24時間換気をいつも弱運転にしようかなと思ってます。
    梅雨時期以外は弱運転でも大丈夫ですかね?
    電気代はどうでも良いのですが就寝時に音が気になるのと掃除の際に虫の吸込みが凄いのが嫌なもので。

  56. 1988 セシボ零オーナー(北陸)

    うちは外の湿度の方が高い場合は換気を弱運転にしてます。
    基本的に室内の湿度は50~60%で推移してて、雨の日が続くと70%まで上がりましたね。
    エアコン運転すれば15分くらいで70→50%に下がってくれます。

  57. 1989 e戸建てファンさん

    >>1988 セシボ零オーナー(北陸)さん
    なるほど、室内湿度が室外湿度より高い時だけですね。
    それでやってみます!
    丁度寝室の近くに本体があり風の音が気になるもので。

  58. 1990 セシボ極オーナー

    >>1989 e戸建てファンさん
    湿度高い梅雨の時期こそ我慢して強ノッチでしょう。私の家は室内湿度は窓を開けずに強ノッチ運転で60%代に乗っかったことありません。少しうるさくても我慢我慢!ですよ。家は大切にしなきゃ。慣れますから。

  59. 1991 匿名さん

    なんで我慢して住まなきゃいけないんだw

  60. 1992 戸建て建築中(東海)

    木目軒天について思った事を書いておきますわ。
     有孔ボードは駄目だパチもん感半端ない。
     多少高くても通気金具仕様にすべき。

    写真は玄関ポーチから見上げて撮影。

    1. 木目軒天について思った事を書いておきます...
  61. 1993 とおりすがり

    >>1991 匿名さん
    お家大事って昔から言うでしょうよ。

  62. 1994 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1990 セシボ極オーナーさん

    換気強くすると湿度上がりません?
    地域的な違いかも知れませんが、うちは基本的に雨降りで外の湿度が高い場合は換気を弱めます。

  63. 1995 セシボ(関東)

    >>1994 セシボ零オーナー(北陸)さん

    家族の人数でも違いが出そうな気もしますね。我が家は二世帯の大家族なので常に何しても湿度高いです笑
    エコカラットのおかげで加齢臭は気にならなくなりましたけど・・・汗
    しかし湿度は効果有るのか微妙・・・でしゅ。しかし、エコカラットの消臭力は凄いっす。

  64. 1996 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    宇都宮アイフルホーム那須塩原店様。竣工から約1ヶ月とても快適な家を建てていただきありがとうございました。ベストオブ品質賞に偽り無しでした。営業マンさん現場監督さんを始めお世話になった方々に本当に感謝です。現場管理も綺麗だし、職人さん達ともたくさんお話し出来て、本当に細かい所まで細かく、こちらの希望通りの店舗併用住宅を建てていただき本当にアイフルホームに頼んで良かったと思います。かなりのわがままな要望や無理難題な事も、たくさんの打ち合わせ時間を割いて対応していただき感謝です。外灯を室内に持ち込むと言う無理難題を心よく引き受けていただき満足いく仕上がりになりました。ベストオブ品質賞の施工技術の高さの成せる技だと深く感心いたしました。お店に来店されるお客様にも、とても喜んでいただいております。本当にありがとうございました。

    1. 宇都宮アイフルホーム那須塩原店様。竣工か...
  65. 1997 セシボ極オーナー

    >>1994 セシボ零オーナー(北陸)さん
    そうなんですね、私は前の家が換気システムなどない大間抜けな家に住んでまして、家臭がこもってしまったことがあったので、換気システムはなるべく強ノッチ派なんですよ。うるさいですけどね。新築の家にはいつまでもできたての香りでいて欲しいものですから(笑)、

  66. 1998 セシボ極オーナー

    >>1995 セシボ(関東)さん
    リクシルエコカラット、いいですね!!つけたかった、勉強不足でした。

  67. 1999 名無しさん

    >>1998 セシボ極オーナーさん
    エコカラット後からつけれますよ
    壁紙の上に貼るタイルですから!
    消臭効果のあるエコカラットプラスを選ぶのがみそです!

  68. 2000 戸建て建築中(東海)

    >>1996 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主さん

    室内に街灯ってなかなか斬新で格好良いですね。
    マカオのカジノを思い出しました。

  69. 2001 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2000 戸建て建築中(東海)さん

    ありがとうございます
    この照明はかなり良かったですー

  70. 2002 名無しさん

    アイフルホームのルーフィングは田島ルーフィングのパワールーフというものらしいですが、オリジナルものらしくネットで調べても出てきません。
    これは改質アスファルトルーフィングでしょうか?また、これの対応年数は何年なのでしょうか?

  71. 2003 戸建て建築中(東海)

    >>2002 名無しさん

    田島のホームルーフαで、20年保証。
    追加払ってマスタールーフィング等に変更できますよ。

  72. 2004 匿名さん

    お写真をあげて下さっているのは美容院兼ご自宅ですか?
    壁と天井のブルーがキレイですし、みなさんも仰っていますが、室内に街灯がある見た目のインパクトがすごいですね!
    これはサロンに訪れたお客さんも感動されると思います。
    建築現場の様子のレポも参考になりました。ありがとうございます。

  73. 2005 泉○店

    仙台のアイフルホームで契約しましたが後悔してます。
    増税前で忙しい為、契約後は親身だったのが手のひら返し、放置プレイです。
    いや、人手が足りなくて追いついてない状況です…
    色々先延ばしで不安です。
    そのベテラン営業マンは、多忙の為仕事の質が良くありません。普通以下。
    契約前と話が違う事が沢山あるので、よーく見極める必要があります。

  74. 2006 匿名さん

    3月末契約だから10月以降引き渡しでも安心と考えてると・・・
    オプション増えて契約額超えたらその部分は10%なんてみんな知ってるんか~
    地盤改良はじめその他諸費用は支払い時期によって10%なのかな

  75. 2007 とおりすがり

    最近は新築コストも微妙に値上がり気味なんじゃないの

  76. 2008 通りがかりさん

    消費税10パーセントで取得した場合は住まい給付金もそこそこ割増しになるし私は余り気にしてませんよ。
    増税後でも良いからゆっくり検討して建てて貰った方が良いと思うんですが。

  77. 2009 匿名さん

    >>2008通りがかりさん
    借入なし、所得制限で住まい給付金も対象外
    増税に引っかかって何一つメリットはありません

  78. 2010 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2004 匿名さん

    ありがとうございます。そうですよ美容室と自宅です。室内街灯は室内をかなり良い雰囲気にしてくれたので結構おすすめです(笑)

  79. 2011 名無しさん

    先日上棟を終えましたが不明点が多いので教えてください。
    1、上棟日、棟梁と鳶の方がいましたが棟梁は朝ちょっと顔を出してすぐ別の現場へ。よって実質作業は鳶のみ。(鳶のみで建て方は普通?一生懸命雨の中やってくれたので感謝ですが問題はそこでは無い)
    2、上棟途中から雨が降り出し、床上には水たまり。そのまま屋根板乗せてブルーシートで屋根まで養生。(床の水たまりは乾けば問題無し?)
    3、昨日屋根の養生を剥がしルーフィング施工。ルーフィング施工後は養生なし。その後大雨。(ルーフィングは雨晒し&直射日光で問題なし?)
    不明点はそれぞれ()になります。
    気にしすぎな部分もあるかと思いますが建築ってこんなものでしょうか?

  80. 2012 匿名さん

    >>2010セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主
    勧められてもやるはずない

  81. 2013 戸建て建築中(東海)

    >>2011 名無しさん

    2.問題なし。私も気になって調べたけど、床に使われる合板は連続煮沸試験などを突破したJAS基準の構造用合板で、72時間水に漬けても、乾けば強度問題ない。黒く変色しても強度は変わらない。

    3.ルーフィングが防水を担当するので問題なし。屋根材張るまで1?2週間ルーフィングだけだよ? そんなに気にしてると頭が剥げるよ?

    1については判らんけど、鳶の一人が次期棟梁くらいのベテランで、ほとんど任せてるかもね。

    気になったら工務担当(営業担当ではなく)に聞くのが一番ですよ。

  82. 2014 名無し

    >>2013: 戸建て建築中(東海)さん

    ご回答ありがとうございます
    2.床合板乾けば問題ないんですね。安心しました。

    3.ルーフィングについて、ルーフィング下の野地板が乾く前に施工していますがこれも問題ないでしょうか?

    ネット見ると野地板乾く前はNGでルーフィングも直射日光あてると劣化して耐久年数減るって書いてあったりするのでほんとに剥げそうです。

    ちなみに鳶と大工は同じなのでしょうか?建て方鳶は大工とは別物だと思っていました。
    工務の人何件掛け持ちしてるのか、めったに現場に顔出さないんですよね~

  83. 2015 匿名さん

    今更ここで聞いてやり直させる気あるのかな?
    そうじゃなきゃ余計に心配が増すか気休めにしかならないだろ。
    知らんがなw

  84. 2016 通りがかりさん

    >>2014 名無しさん
    ルーフィング施工後に大雨じゃなかったの?なんで野路板濡れてんの?
    濡れてるの確認したの?

  85. 2017 匿名さん

    おしゃべりしたいだけだろ

  86. 2018 戸建て建築中(東海)

    >>2014 名無しさん

    ルーフィングが紫外線劣化するといっても、カメラのフィルムじゃあるまいし2週間程度で耐用年数が変わるようなダメージは受けないでしょ。

    大切な家造りで神経質になるのは分かるけど、そういう時こそ担当者に質問していくべき。

    我が家は営業担当と工務担当と施主(私)でLineグループつくって、疑問点や確認事項はトークとして記録されてるよ。
    現場みて「ん?」と思ったところはすぐ撮影してアップして確認してもらったけど、担当は調べて回答してくれる。

  87. 2019 名無し

    >>2016 通りがかりさん

    >>2016 通りがかりさん
    雨の中屋根あげてルーフィング施工時にも小雨降っていたので確認するまでもなく濡れてますよね?
    ルーフィング施工時に工務の人は家に悪ければ中止だから全然大丈夫と言ってましたが忙しさのあまり予定を狂わせたく無いのでは無いかと思ってます。

  88. 2020 匿名さん

    木は生きてるから大丈夫

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸