マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHKの受信料払ってます?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払ってます?

  1. 1461 匿名さん

    実質 NHKの完敗でしょう 最高裁は高裁判決を棄却しました

  2. 1462 匿名さん

    NHKはこれから大変ですね。

  3. 1463 評判気になるさん

    TVから出ている電波を調べれば、どこにTVがあるか、TV無いっていっている所も
    調べればすぐにわかるだろう。で、未払いが発生すれば裁判を起こせばよい。
    勝訴すれば、裁判費用も相手から取るようにする。
    現在9000件もの裁判もこれで解決です。

    また、今後高齢者社会。アルバイトで歩合制で雇えば、
    人手も確保出来る。

  4. 1464 匿名さん

    勘違いをされているようですが、テレビからは電波など出ていません。
    もちろんそれを受信するための設備なども存在しません。
    なのでNHKが契約を迫って裁判しているのは、BS放送のテロップを消す
    ために自分からNHKに住所と名前を連絡をした方のみです。

    たとえ訪問員が窓からのぞいてテレビが見えたとしても、それを主張
    すると、のぞいたことが軽犯罪となるため、証拠として採用されませし、
    もちろんそのようなことは主張してきません。

    以下のような事件も起こっていますので、もし契約される方は訪問員
    ではなくNHKのホームページからにしましょう。

    NHK受信料の集金人が女性(18)の部屋に侵入し強姦 強制わいせつ容疑で逮捕
    ttp://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-10887.html

  5. 1465 匿名さん

    アハハハッハ そうだ払え 払えよwww アハハハッハ

  6. 1466 評判気になるさん

    子供がいるときに子供に聞けば見ている番組を教えてくれるから
    TVあるかどうかすぐにわかる。
    まぁ、両隣が払っている場合、お隣さんからTVの音聞こえるかどうかくらいの
    世間話ぐらいするかもしれないね。

  7. 1467 匿名さん

    今回の最高裁判決で裁判で勝たないと契約できなくなったから、それは無意味かもね。
    子供の証人出廷は無理だろうし、近所が聞いてたなんてYouTubeですで終わりだし。
    裁判所で立証できるものを用意しないと。

    てか子供に訪問者の対応させる時点で不用心過ぎる。

  8. 1468 匿名さん

    結局は、今後もNHK側が何らかの理由によりテレビがあると確信を持った家庭のなかからターゲットを選んで、裁判していくんだろうね。
    今でも受信料徴収に関する費用は受信料収入全体のかなりの割合になっているから、そんなに手間も時間もかけられないと思うけど。

  9. 1469 匿名さん

    無知がたくさんいるね、この判決で契約に関わる裁判で今後NHKに負けは無いという事。
    受信料に限っては公共の福祉の観点が優先され、ユーザーに契約の自由は無いという特殊な判断。
    今後はテレビがないなど、嘘の報告で契約逃れをすると犯罪者だよ。
    今後はネット回線やスマホにも受信料がかかる可能性が高い。

  10. 1470 匿名さん

    契約しなくちゃならないのに契約してないのが900万世帯

    NHKはこれ全部、裁判しろよ
    公平性からいってやる義務があるぞ

  11. 1471 匿名さん

    国会で徴収関連の新しい法律を追加するでしょうに
    費用負担の公平性を求める裁判官も複数いたとの話だし
    ズルいだけで逃げる奴は今後はアウトだろ、裁判では勝てないから
    NHK見ないからとかアホな言い訳は公共の福祉としての受信料だから論外だし

  12. 1472 匿名さん

    どんな法律?

    まあ、難しいだろうね。

  13. 1473 匿名さん

    過去の裁判では契約するしないの裁判中にテレビを廃棄または売却、譲渡
    すると、NHKは訴訟を取り下げています。
    NHKは理由を公表していませんが、裁判で勝っても、テレビのない家庭
    と契約することになり矛盾が生じるためと思われます。

    そもそも自分からテレビがあると言わなければ裁判にはなりませんが。

  14. 1474 匿名さん

    どんな郵便物が届いても、地域スタッフがどんなにやってきても相手にしない、インタフォンにでない。

    それで、万一、訴訟されることになっても(まぁないですが)、テレビを廃棄すればいい、ということですね。

  15. 1475 匿名さん

    新聞では裁判になると受信料の遡って5年の時効が止まり、駄々こねるほど料金がかさむとか。
    今回の判決で契約についての訴訟でNHKが敗訴することはなくなったわけで悪質な不払い未契約者は摘発される見込み。
    NHKは現在72%の集金率がさらに上がると見込んでいるとのこと。儲かってます。(笑)

  16. 1476 匿名さん

    受信料払いたくない貧乏人が必死で屁理屈書いてるなぁwww
    これからは嫌でもむしり取られるってことだ アハハハッハ

  17. 1477 匿名さん

    訴訟費用が増えていくと、受信料収入の使い道が全部受信料徴収になっちゃうね 笑

  18. 1478 匿名さん

    アハハハッハ 払えよ アハハハッハ
    アハハハッハアハハハッハ

  19. 1479 匿名さん

    裁判なんかしなくても取れるよ、今の過払い金請求と同じ。
    訴えられた側は絶対にHNKには勝てないのに裁判費用の負担がある。
    そんな馬鹿いないだろ、未納の受信料より高額な弁護士費用や敗訴側負担の裁判費用払うマヌケ?
    今後はNHKに訴えられたら絶対に勝てないから、馬鹿じゃない限り観念するよ、サラ金と同じ。

  20. 1480 匿名さん

    テレビがなければいいんだよ マヌケ

  21. 1481 匿名さん

    マヌケだからNHKなんかと契約してしまうんだね。

    一生払い続けろよ。マヌケ

  22. 1482 評判気になるさん

    今日は公務員の冬のボーナス支給日ですね。
    懐 暖かい内に 取り立てに行こうと思います。

  23. 1483 匿名さん

    公務員はみんな払ってるから心配するな
    裁判の結果でたし怯える貧乏さん多数www

  24. 1484 匿名さん

    裁判に大金がかかると勘違いしてる人が多いようなので。

    裁判に弁護士は必須ではありません。
    TVがバレて裁判になればNHKが勝つのが決まっているなら、裁判に行かずに放置でもかまいません。
    裁判に負けても民事なので前科も何もありません。
    印紙代等、1万円程度の裁判費が受信料以外に別途請求されることがあるだけです。

    ちなみに過払い金請求が裁判にならないのは、サラ金が負けることが分かってるので
    争わないだけで、支払いを拒否されれば裁判をして勝たないと返金されません。

  25. 1485 匿名さん

    そんなこと言わないで払ってください。
    お願いですから。。

    死ぬまで、まじめに払ってる私どもが惨めです。

  26. 1486 匿名さん

    5年以上滞納してんなら放置せずに示談を選んだほうがいいぞ。
    時効を主張すれば5年を過ぎてる分は請求されないからな。

    時効は最高裁判決でてるんでNHKも従うってよ。
    https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/shiharai_qa.html

  27. 1487 匿名さん

    ↑追加

    訪問員と会話すると5年の時効が使えなくなる場合があるんで注意な。
    払う気はあるけど番組が~とか言ったり、少しでも払ったり、何かにサインしたり。

    よくあるのが、今月から払ってくれれば過去の分は請求しませんと言って払わせておいて、
    払った途端に裁判おこして時効は無効だと言ってくるパターン。

  28. 1488 匿名さん

    そんなこと言わずに、後生ですから払ってください。

    低能の我々だけが、一生払い続けるのは不公平です。

    死ぬまで払うのです。

    哀しいです。惨めです。

  29. 1489 匿名さん

    訪問員は追い返すよね、普通。
    提訴されたらそのときに払えばいいんだし。

  30. 1490 匿名さん

    裁判で結論出てるのに、貧乏人の悪あがきですかぁw

  31. 1491 匿名さん

    契約してない900万世帯を対象に裁判するのでその費用がたいへんです
    どうか受信料払って下さい

  32. 1492 匿名さん

    裁判で結果が出てるからこそ、提訴された段階で払えば十分なんですよ。
    払う金はあるし。

  33. 1493 匿名さん

    それも悪あがきっていうのよぉw

  34. 1494 匿名さん

    NHKサイドからみるとそうかもしれないね
    まあだからと言って払う人はいないだろうけど。

  35. 1495 匿名さん

    NHKは払ってもらうといってるよ
    電気やガス会社と連携して集金する構想もあるとか
    ネットもスマホもテレビ映るなら課金するんだってよ
    受信料からは逃げられないんだよな
    マンションとかの管理会社や管理組合も利害関係のある相手には
    情報開示する義務があるからNHKに協力することになるんだろ共同アンテナだし
    裁判の結果がこうなるんだよなー

  36. 1496 匿名さん

    マンション管理組合などが一括してNHKと契約する団体一括支払いの制度があるようですが、適用されるマンションは稀で、最近の新築マンションは、契約は個別に行うがほとんどのようです。
    築40年とかの昭和の団地だったらやってかもしれません。
    しかし、マンション契約の際には規約をしっかり確認しておく必要がありますね。

  37. 1497 評判気になるさん

    >>ネットもスマホもテレビ映るなら課金するんだってよ

    これについてはまだ、判決はでていないはず。
    まだスマホについてはもめています。
    ※車の中のカーナビにTV機能が有った場合についも、もめているはず。

  38. 1498 匿名さん

    スマホはともかくネットはどうかね。
    さすがに法律かえにゃならん。

  39. 1499 匿名さん

    判決はどうあれ、うちのマンションは契約業者が入ってこれないので、払ってる人は聞いたことがないです。
    入居の際に管理会社から、NHKの契約もよろしく(と一応伝えることになっています)、と言われましたけどね。

    どうせ払うのだったら、裁判をしてもらったほうが楽しそうだね。
    わざわざこちらから契約するのもナンだし。

  40. 1500 評判気になるさん

    入ってこれない仕組みってどんなのだろう。
    大体帯同で入れちゃうんだけど。。。マンションの中って。

  41. 1501 匿名さん

    それ、住居侵入だから。
    うちのマンションの場合、コンシェルジュが止めてくれます。

  42. 1502 匿名さん

    入ってこれても今どき、横叩きはどの業界でも御法度でしょう。
    団地でもあるまいし。

  43. 1503 匿名さん

    日本ではそんなことは不可能だよ
    用事があってマンションに訪ねて入るのは問題ない
    拒める理由があれば別だがね 笑

    正当な理由があって訪問する利害関係者を拒むことは不可能
    NHKはマンションのどの居室が未契約なのか把握済み

    裁判の結果もあって未契約者は地獄だろうなw

  44. 1504 匿名さん

    用事があると主張する人に対して、居住者が許可してロックを解除したら入れる。
    ただし、訪問できるのはその居住者のみ。これが法律。

  45. 1505 匿名さん

    なんか、バカな奴が1名いるね。
    なんでそんなに払わせたいのだろうか?
    騙される情弱もいないと思うけど。

  46. 1506 匿名さん

    バイトの契約営業員が持ってる端末に契約情報ぜんぶ出るじゃん。

  47. 1507 匿名さん

    契約拒否するならマンションなら簡単だよ、管理組合に請求すればOK。
    訪問や情報開示は理由を添えて請求すれば拒否できないからね。オートロックも解除。
    マンションの共用部は住人のものじゃないから残念でした。

  48. 1508 匿名さん

    裁判で結果出てるのにまだ払わない方法考えてるバカいるんだ? w

  49. 1509 匿名さん

    お願いです、みなさん払ってください。

    貧乏だけど払っています。

  50. 1510 匿名さん

    オートロックだから訪問できないとかバカじゃないの?
    刑務所の面会じゃないんだから拒否ってもムリだよ
    利害関係があるなら借金取りもNHKの契約請求も訪問するし
    受信料ごときケチるのはさすがにアホだな

  51. 1511 匿名さん

    ついでだけど、下らんことでマンションの管理組合に名前や事情知れるほうが恥だろ貧乏バレルし

  52. 1512 匿名さん

    おれのマンションで住民税や国民健康保険料滞納してる奴が市役所にそれやられてた。
    オートロックは馬鹿をかくまう設備じゃないから。

  53. 1513 匿名さん

    連投おつかれさまです。
    さすがに税金の滞納はまずいでしょ。それこそ逃げられないよ。
    NHKの受信料じゃないんだし。

  54. 1514 匿名さん

    >>1512
    そんな人が住んでいるマンション(という名のボロアパート)だとセキュリティが甘いんじゃないかな。
    普通は勝手に入ってこないけどね。

  55. 1515 匿名さん

    管理組合はNHKなんか相手にしないよ。

    管理規約上、契約したい馬鹿は個人ですることになってる。

  56. 1516 匿名さん

    そうですよね。本当はマンションに住んでいないことがバレバレですよね(笑)

  57. 1517 匿名さん

    ボロアパートに棲んでる貧乏さんの妄想でしょう 笑

  58. 1518 匿名さん

    受信料払えない貧乏さんは裁判の判決出て必死になってるなぁw
    俺管理組合の理事だけど、利害関係のある訪問者から事前に連絡あれば
    管理会社が代理でオートロック解除するし管理員いるならその場で対応する。
    管理組合として拒否する理由は無いしマンションは治外法権じゃないからね。
    金融機関の取立てや役所の収納課の税金の督促、クラブやバーの請求でも入れるよ。
    NHKも同じことだよ。

  59. 1519 匿名さん

    お願いです、みなさん払ってください。

    マンションにお住いの方だとNHKはどうしようもありません。

    さいばんの結果が出ても、なにも変わらないのはわかっています。

    びん乏なのに払っている自分がミジメです。

    もう想がわいてくるのはストレスのせいかもしれません。

  60. 1520 匿名さん

    今回の判決で相当変わるけどねNHKは裁判しなくても契約請求できるし

    拒否する人だけ裁判すればいいけど確定判例あるしNHKには絶対に勝てないよ

    勝てないの分かっていて裁判受けるバカはいないでしょう、弁護士費用も自前なのに

    受信契約今は72%の契約率らしいけど公平も目的だから100%になるよ

    NHKを見なくってもテレビや端末あるなら受信契約して受信料払うのが義務という判決

    逃げても無駄ってこと人事権も国会がもってるNHKさらに法律も変えるでしょ

    今までいい加減に受信料から逃げてたバカは恐怖だろうさ

    さかのぼって請求される可能性もあるしw NHKに対しては契約は拒否できないってことさ

    契約の自由は認めないという特例判決もさすが、NHKつよし!

  61. 1521 匿名さん

    そこまで無理してテレビ見ることもないでしょう。たいした番組もありませんし
    私は見てませんが、受信料は払ってます。家内が見てますから
    もし、私一人になったらテレビは処分してNHKとの契約は解除するつもりでおります

  62. 1522 匿名さん

    そんなこと言わないで払ってください。

    はらってる人がバカみたいです。

    じっさいばかなのかもしれません。

    そうでしょうね。でもね。

    しょうじきにいきていればいいことがあるのです。

    そうでもないかもしれ前ん。

  63. 1523 匿名さん

    6日の最高裁判決ではNHKとの契約については何も変わっていません。
    過去の高裁の判決で、TVを持っているのが確実ならNHKが申し入れて
    2週間後に契約が自動で成立すると判決が出ていましたが、今回の
    最高裁判決でくつがえされました。今回はNHKも敗訴ということです。

    きちんと民法にのっとりTVのある証拠をそろえ、裁判の勝訴をもって
    相手が契約したとみなす、となりNHKは契約を認めない相手と勝手に
    契約できなくなりました。

    捜査権を持たないNHKが契約できるのはBCASを申し込んだりして
    TVがあることを知らせたか、ホテルのようにNHKが入って確認できる
    場合のみですので、今までと何も変わっていません。

    時効5年の最高裁判決に続き、民法を逸脱するようなことは許さんと
    NHKが最高裁に叱られた格好です。

  64. 1524 匿名さん


    TV見ない→TV買わない

    NHK見る→TV買って受信料払う

    NHK見ないけど民放は見る→TV買わずにネットで民放の番組を見る。

    これですべて解決じゃん。

    NHK見てるけど受信料払わないってのはさすがにちょっと。

  65. 1525 匿名さん

    TV買う→安いものなら5万円ぐらい
    受信料払う→BS込みだと年2万5千円

    TVは外れでなければ10年ぐらいは使える。その間のNHK受信料25万円
    ばかばかしいと思われませんか? 

  66. 1526 匿名さん

    払ってない馬鹿どもはビクビクしてるなぁwww ざまぁみろwwwww

  67. 1527 匿名さん


    払ってるバカが必死だな(笑)

  68. 1528 通りがかりさん

    結局何も変わらない
    裁判起こされれば勝てないけど裁判起こされる確率
    宝くじ当たるぐらいの確率でしょ
    裁判になったら払えばよいだけ
    そもそも、いつ設置したかも覚えてないような人に裁判起こすのだろうか、そろそろ制度変えないとね
    電気、水道、ガスとか命にかかわる公共料金払わないと平気でとめるのに、スクランブルかけろ又は国営にしてください 

  69. 1529 匿名さん

    心配するな、契約断ることは法律違反、おびえてろ貧乏人。

  70. 1530 匿名さん

    >スクランブルかけろ又は国営にしてください 

    おまえウルトラバカだな

    NHK見なくてもテレビあるなら契約しろ! っていう判決だアホ~ wwwww

  71. 1531 匿名さん

    アホは既に契約している低能だけ アホ~  wwwwww

  72. 1532 匿名さん

    さすがにばかばかしくなってきた。












































    暇人が多いな

  73. 1533 匿名さん

    払ってない馬鹿はみんな怯えてる、かわいそうに~

  74. 1534 匿名さん

    払うバカは死ぬまで払う かわいそうに~

  75. 1535 匿名さん

    つうか、怯えるくらいなら払ってるわ。
    バッカじゃないの?
    本当に(笑)

  76. 1536 匿名さん

    アホは破産におびえながら払いづづけろ 笑
    マヌケ(笑)

  77. 1537 匿名さん

    正社員になれず、非正規で結婚もできない中年ですが、必死に払い続けています。

    下流老人は確実です 泣

    高級マンションにお住いの豊かで高学歴な皆さんも、払ってください。

    お願いします!!!

  78. 1538 匿名さん

    つまり、

    今回の判決で明確になったのは、

    1.受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要

    2.テレビがありながら受信契約の締結に応じない場合は、NHKが承諾の意思表示を命ずる判決を求め、その判決の確定によって受信契約が成立する

    3.審理終結の時点で受信設備がなければ、契約の主体となり得ないので意思表示が命じられることはない

    なので、万一裁判になったら、テレビを廃棄することで解決です。

    もっとも、NHKを一切相手にせず、テレビがあることを認めない限り裁判はありません。

    NHKは絶対的な確証がない限り、手間と時間とお金がかかる裁判はしませんので。

    裁判を起こされたら、テレビを買い替えるいい機会だと思いましょう。

  79. 1539 匿名さん

    そして、払っているアホはバカ税としてこれからも一生、払い続けましょう。

  80. 1540 評判気になるさん

    NHKの料金払い続けて破産なんかならねーよ。

    払ってないことについて、近所から通報されないように、

    近所との交流も遮断して、1人でもがいてください。

  81. 1541 匿名さん

    アホは一生払いづづけろ 笑
    マヌケ(笑)

  82. 1542 匿名さん

    おびえるとか、もがくとか、大袈裟ですねぇ(笑)
    別に、今まで通り払いたい人が払えばいいじゃない。

    実は、私自身は(ここの多数派と違って)払ってもいいかなと思っているのですが、
    嫁に怒られるので契約していません。
    大した金額でもないのですが、主婦の感覚はシビアですね。

  83. 1543 匿名さん

    日本、特に都会では、かなりの数の人が契約していないので、当然、払っていませんね。

    苦しい家系のなかで払っている人は、世の中の周囲のほとんどの人が契約すらしていない事実を知ると、不公平に感じ、惨めな気分になります。

    それで払っていない人が、おびえて暮らしているというような妄想に陥るのでしょうね。

    このような妄想が続くと、精神科的には、妄想障害というカテゴリで分類されるようです。

    早く回復されることをお祈りいたします。

  84. 1544 評判気になるさん

    >>主婦の感覚はシビアですね
    じゃねーだろ 払えよ。

  85. 1545 匿名さん

    精神的に不安定になり攻撃的になる症状が出始めたら医療の関与が必要になります。

    また、幻妄がはげしいときは、やむをえず入院治療が選択されることもあります。

  86. 1546 匿名さん

    受信料払ってない奴
    なんか必死だな
    判決でとろうが

  87. 1547 匿名さん

    小池裕、菅野博之裁判官の共同補足意見

     受信設備を廃止したとしても、過去の設置から廃止までの期間の受信契約締結を強制できる。


    テレビ捨てても無駄だボケ

  88. 1548 匿名さん

    気持ちはわからないでもありません。

    判決が出て何かがかわるんじゃないかと期待する、そんな気持ちもわかりますよ。

    たしかに、くやしいですよね。

    みじめですよね。

    自分だけがはらっているのに、まわりは誰もはらっていない。

    みんながはらう、そんなことになればいいですよね。

  89. 1549 匿名さん

    判決のおかげで、万が一裁判になったときでも幾ら払えばよいかが明らかになりました。
    つまり今まで以上に安心して不払いのままでいられるわけです。
    法治国家っていいですよね。

  90. 1550 匿名さん

    裁判にはならないよ、代理人頼んでも弁護士がやめとけというだろ、勝ちは無いからな。

    NHKから裁判するのは簡単、大法廷判決あるのにそれ以外の判決は無いからな。

    今まで払わず契約せずに逃げていた馬鹿どもはおびえてるだろ。

    観念しろ、国民にはNHKと契約云々する自由は無いという判決だ。

    NHKに対しては契約の自由より公共の福祉の観点が優先という事だ、払うしかないだろ。

    年明けの国会で毎度NHKも呼ばれるから、新しい法律も作るだろうよ、国民はむしり取られるだけ。

    今まで真面目に払っていた人との公平を訴える裁判官もいたと聞くが、新たな法律に反映してくれ。

  91. 1551 匿名さん

    たしかに、くやしいくてしかたがないですよね。

    かなしいですよね。

    みんながはらう、そんなせかいがやってくればよいですけどね。

  92. 1552 匿名さん

    大法廷判決
    鬼丸かおる裁判官の補足意見

     締結強制は契約締結の自由という私法の大原則の例外。
     受信契約の内容も法定されるのが望ましい。

     

  93. 1553 匿名さん

    >>1550
    いやいや、裁判してくれるならありがたい。
    嫁に対しても支払う大義ができますので。
    気長に裁判をしてもらえる順番を待つこととします。

    でも、それまでは払うことができないのが残念です。

  94. 1554 匿名さん

    >みんながはらう、そんなせかいがやってくればよいですけどね。

    もうすでにそうなってますよ、やりだしたら早いからね


  95. 1555 匿名さん

    >>1553

    裁判なんてしませんよ、契約は強制ですから無用。

    国民に契約するしないの選択肢は無いという判決ですよ。

    あんたニュースも見てないの?

  96. 1556 匿名さん

    やりだしたら早いらしいので、提訴されるまで待っていればOKです。
    くれぐれも先に払ってはいけませんよ。

    いいアドバイスありがとうございます。

  97. 1557 匿名さん

    公共の福祉という大義の上での締結強制、黙って払え貧乏人。 笑

  98. 1558 匿名さん

    >>1555
    おかしなこというね(笑)
    裁判なしでどうやって支払いを強制するのでしょうか?
    すぐバレるようなウソは恥ずかしいだけですよ。

  99. 1559 匿名さん

    今まで払っていなかったマヌケどもが笑えるな必死すぎだろwwwww

  100. 1560 匿名さん

    すぐにボロが出るから面白い。
    素直に支払をやめればいいのに(笑)

  101. 1561 匿名さん

    NHKは電気ガス会社との情報共有や徴収方法も模索中と書いてあったな。
    どちらにせよ、国民皆から公平に金をむしり取ることに違いは無い。
    この裁判の後において公平性が尊重されなければ国民も政府も容認しないだろ。
    将来的には地上波衛星以外の受信方法にも受信料を徴収する、ネットやスマホだろ。

  102. 1562 匿名さん

    >>1558

    NHKとの締結強制の大法廷判決があるのに裁判無用

    今の法律に則りNHK見なくても強制的に契約することになる

    おまえ頭悪すぎ、社会、日本国はそんなに甘くはない

  103. 1563 匿名さん

    たしかに、とってもくやしいですよね。

    みじめですよね。

    ストレスたまりますよね。

    自分だけがはらっているのに、まわりは誰もはらっていない。

    みんながはらう、そんなことになればいいですよね。

  104. 1564 匿名さん

    そうですよ、公平に徴収してもらわなければ払う気になりませんよね。
    もう税金でいいと思います。

    高給を貰っているNHK職員は公務員同等の給料になるのが嫌だろうから、抵抗するでしょうけどね。

  105. 1565 匿名さん

    そうですね。

    韓国のように税金がいいと思います。

    50年後ぐらいには実現できるでしょう。

  106. 1566 匿名さん

    >>1562
    あのですね、最高裁判決が出てもですね、1人1人個別に裁判をしなければ、強制執行できないのですよ。
    相手が契約したくない、払いたくない、と言ったらどうやって執行するか考えたことありますか?
    ここで恥を晒すよりも、少しは勉強するとよいと思います。

  107. 1567 匿名さん


    大法廷判決
    鬼丸かおる裁判官の補足意見

     締結強制は契約締結の自由という私法の大原則の例外。
     受信契約の内容も法定されるのが望ましい。


    来春の国会で立法し契約内容も変わるだろ、テレビが有る無いの嘘が通用しなことになるな

    払っていなかった馬鹿どもの屁理屈がマンザイにしか聞こえんなー

  108. 1568 匿名さん

    そうですね、

    結局は、NHKが一件一件、裁判起こして判決を得る必要があるんですね。

    たいへんです。

  109. 1569 匿名さん

    確かに、それでははらってるひとが、かなし~ですよね~

  110. 1570 匿名さん

    法改正がひつようですねぇ

    何年かかるのかな。

    はやく公平なよのなかになるといいですね。

    それまでは、払っている人ははらいつづけましょうね。

  111. 1571 匿名さん

    あの~、テレビが有ることをNHKが立証することができてはじめて契約の強制が問題になるんですけど~
    嘘をつかれたらどうやって立証するんだろうか?

    支払っている人のレベルの低さ(知識のなさ)が露呈されますね。
    情弱を騙して受信料を徴収するというNHKの方針にも問題があると思います。

  112. 1572 匿名さん

    >>1566
    国民は放送法に則り契約は締結強制という大法廷判決個人への判決だが判例なんだよ。
    これによって裁判など無用、根拠があり契約拒否はできず支払いなければ督促される。
    そこで払わないなら初めて支払い督促や訴訟、強制執行だろ。
    どちらにせよ契約は強制ってことだ。

    馬鹿にはわからんか? 笑

  113. 1573 匿名さん

    その通りですね。

    未契約世帯は膨大なので、裁判では埒があきません。

  114. 1574 匿名さん

    どうやって「根拠」を得られるのかな?

  115. 1575 匿名さん

    裁判が不要なんてことはありえないですね。

  116. 1576 匿名さん

    >>1572
    ↓まあ、これでも呼んでくれ。
    http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_09_03/index.html

    個々の裁判の内容は最高裁判例に拘束されるけど、個々の裁判自体が不要というわけじゃないんですよ。
    これ常識。

    これだから支払っている奴は信用ならないな。
    くれぐれも払わないようにしないとね。

  117. 1577 匿名さん

    >>1571
    貧乏人必死だね、いまとなっては嘘をついてテレビが無いというのは通用しないよ。
    強制的に契約できる法となった64条があるのに、虚偽の申告すると他の罪になるかもよ。
    嘘をついて金をだまし取るとか課金を免れるのは詐欺罪が成立するけどね、大丈夫??(笑

    その気なら裁判所に申し出て家の中居ることもできるよ、テレビは処分しても遡って請求するんですって

    犯罪者になりたいの?  笑笑笑笑笑笑

  118. 1578 匿名さん
  119. 1579 匿名さん

    法改正がひつようですねぇ

    何年かかるのかな。

    そうなればいいですね。

  120. 1580 匿名さん

    そのとおりですね。

    払っている人はこれまで通り、一生払い続けましょうね。

  121. 1581 匿名さん

    >>1576

    馬鹿ですね、強制執行に裁判は必要ですが、契約が強制という事は
    契約するの個々に裁判の人用はないんですよ、サラ金の過払い請求も同じ。

    それとも契約するのにNHKに裁判おこされて弁護士頼んで付き合いますか?
    100%負ける裁判に何十万円もお金使えるなら黙って受信料払えよマヌケ 笑

  122. 1582 匿名さん

    どうせ何の犯罪だか言えないんだろうけどね。
    あと、裁判の仕組みと効果がわかっていないようだね。
    まぁ、しょせんそのレベルの話ということがわかったから、払う必要はなさそうだね。

  123. 1583 匿名さん

    とりあえずNHKとの契約は強制という事が決まったという事、オビエル不払い者が目に浮かぶぅ

  124. 1584 匿名さん

    この判決で状況が変わると思っていた貧乏人の契約者たちはガッカリだね。

    契約してしまったのは自業自得なので、引き続き、死ぬまで、一生、払い続けましょうね

  125. 1585 匿名さん

    結局は、いままで通りということで 笑

  126. 1586 匿名さん

    >>1581
    弁護士いらないよ。どうせ負けるんだから。
    訴訟を起こされる確率は何パーセントだか知らないけど、
    訴訟になってから払えば十分でしょう。今払う理由がない。

  127. 1587 匿名さん

    その通りですね って

    訴訟される人はかなり特殊な人でしょ

  128. 1588 匿名さん

    >どうせ何の犯罪だか言えないんだろうけどね。

    テレビが有るのにないと言って契約と受信料納付を免れるのは立派な詐欺罪ですが、

    どうかしましたか?

  129. 1589 匿名さん

    アホ
    別にないという必要もない、インタフォンに出なければいいだけ 

  130. 1590 匿名さん

    >>1588
    話にならない。
    詐欺罪の構成要件を知ってて言っているのかな?

  131. 1591 匿名さん

    >>1586
    世間知らずっているんだ,おまえ相当馬鹿だね 笑

  132. 1592 匿名さん

    なんか、みんな暇だね

    他にやることないの?

  133. 1593 匿名さん

    1590おまえが話にならない、詐欺罪の定義書いてみろボケ 笑

  134. 1594 匿名さん

    払っていなかったアホどもが、遡って請求されるのが怖くて必死なんだよ
    裁判なんかやられたら時効も停止して判決後に幾ら払わされるか恐いよなw
    今回の大法廷判決でNHKには絶対に負けがないこと確定したわけだしオモロ

  135. 1595 匿名さん

    なんだそりゃ、ここで書き込むと払わなくてよくなるの?
    おバカなあなたが遊ばれているの、わからないのかな(笑)

  136. 1596 匿名さん

    あ!
    家族に乾杯やってるやん
    貧乏人の相手してる場合じゃねーな

  137. 1597 匿名さん

    1595
    おまえがそれ以上にアホじゃないの?

    払わない奴をイジメてるだけやん アハハハッハ

  138. 1598 匿名さん

    アハハハッハ
    知識が不足していることを自覚していないようですね。
    では、ここのみんなはこれからも払うわけないでしょうから、
    また遊びにきてくださいね

  139. 1599 匿名さん

    美輪明宏さんなんかCGみたいに鮮やか
    4K買ったがさすがにすごーい 笑

  140. 1600 匿名さん

    1598

    心配しなさんな、嫌でも公平に払うことになる、残念だねーwwwww

  141. 1601 匿名さん

    つるべさん若い、キモイ

  142. 1602 匿名さん

    ある意味そうかも知れませんね。

    遠い未来には、そうなるでしょう。

    それまでは、ガンバって払い続けましょうね。

  143. 1603 匿名さん

    そうですよね、公平に払うことがどうして「残念」なんでしょうね。
    何十年かかるかはわかりませんが、はやくそうなってほしいものです。
    もしそうなったら私も払いますし。

  144. 1604 匿名さん

    そうですね。

    契約してしまったのは自業自得だと思いますが、馬鹿が救われる日が、いつか来ると思います。

    100年後ぐらいでしょうかね。

  145. 1605 匿名さん

    判決文


    平成26年(オ)第1130号,平成26年(受)第1440号,第1441号
    受信契約締結承諾等請求事件
    平成29年12月6日 大法廷判決
    主 文
    本件各上告を棄却する。
    各上告費用は各上告人の負担とする。
    理 由

    途中省略



    ③受信設備を廃止した受信設備設置者との関係
    承諾を命ずる判決は,過去の時点における承諾を命ずることはできないのである
    から,現時点で契約締結義務を負っていない者に対して承諾を命ずることはできな
    い。受信契約を締結している受信設備設置者でも,受信設備を廃止してその届出を
    すれば,届出時点で受信契約は解約となり契約が終了する(放送受信規約第9条)
    ことと対比すると,既に受信設備を廃止した受信設備設置者が廃止の後の受信料支
    払義務を負うことはありえない。仮に,既に受信設備を廃止した受信設備設置者に
    対して判決が承諾を命ずるとすれば,受信設備の設置の時点からその廃止の時点ま
    でという過去の一定の期間に存在するべきであった受信契約の承諾を命ずることに
    なる。これは,過去の事実を判決が創作するに等しく,到底,判決がなしうること
    ではない。
    原告が受信設備設置者に対して承諾を求める訴訟を提起しても,口頭弁論終結の
    前に受信設備の廃止がなされると判決によって承諾を命ずることはできず,訴訟は
    受信設備の廃止によって無意味となるおそれがある。

    以下省略

    最高裁は高裁判決を棄却したうえで裁判費用はNHKが払えと言ってんでしょ、契約が成立するかどうかは個別に裁判しなければ確定しないんでしょNHKが判断することはできないと最高裁が判断したんだよね




  146. 1606 匿名さん

    なるほど、納得です。

    かなり怪しいとは思っていましたが、バカなNHK契約者の妄想だったんですね。

    バカだから契約してしまったんでしょうけど。

  147. 1607 評判気になるさん

    ついに NHKが来たので、契約しました。
    6ヶ月ごとに年2回の支払です。
    遡っての徴収の話は出なかったので
    そのまま帰ってもらいました。
    これでもう来ないので私は安心です。

  148. 1608 匿名さん

    この判決が出たせいで解約するのが困難になりました。

    6ヶ月ごとに年2回の支払がつらくてつらくて、悲しくてたまりません。
    払わない人が4割もいると聞いて、非常にストレスがたまります。

    お願いです、みなさんも払ってください!!

  149. 1609 匿名さん

    >遡っての徴収の話は出なかった

    そりゃ出ませんよ
    出したとたんに、それじゃ契約しないと言われたら
    それまでの説得の努力が全てぱあ

  150. 1610 匿名さん

    ニュースてお知らせしない自由を使いすぎ、知らせするべきは知らせてもらわないとね、NHKニュース見ている人は現実が分からなくなるんだろうね

    公共放送としての報道がされていないね

  151. 1611 匿名さん

    公共放送なんて幻想です。

    何を知らせて何を知らせないかは。。。。
    おや、朝から誰が来たのだろう?

  152. 1612 匿名さん

    裁判官が一般的な常識とかけ離れた所で仕事をしていることが判る典型例ですね。
    次回の選挙では不信任ですね。
    NHKもいい加減自分の趣味で放送するのを止めるべき。
    良い例がMLB。
    あの膨大な放送権料を払って、挙げ句視聴率ほとんど0%という事態。
    しかもMLBは世界選手権でも何でもない、アメリカローカル競技。
    受信料を何だと思ってるんだ?誰の趣味で放送してるんだ?

  153. 1613 匿名

    >>1612
    NHKの良い所は、世間的な情報番組をせず、小さいニーズにも答えて放送する所です。スポンサーの影響で、クイズばかりになったり、お笑いタレントばかり出す番組作ったり、ラノベをベースにドラマ作ったり、そんな民放でやることで、そうでない番組を作るところがNHKの素晴らしい所だとおもうけどね。

  154. 1614 匿名さん

    NHKは自爆スイッチを押したのではないか?月9の低迷で若者のTV離れが指摘されていたが、この判決を境にTVを置かなくなる若者が増え、益々TVからネットへのシフトが加速することになるだろう。裁判をすればするほどNHKどころかTV離れをすることになる。

  155. 1615 匿名

    NHKは国営放送とし残るように国から税金投入されるので、
    契約者が無くなっても払わなくても、国民の税金が投入されそうです。

    でも民放はTVが無くなりネットに移行されCMの影響が薄くなると
    スポンサーがCM料金を下げさせると民放の経営が危なくなる。

    実際にドラマはお金が使えなくなってきているので、
    セットもちゃちいし、爆発などの特撮も出来ない。
    迫力の無いドラマばかりが出来上がる。
    さらに、TV離れする。
    元々高級取りのディレクターが増え ADからディレクターになれない人が
    どんどん辞める。優秀なディレクターが育たない為 つまらない番組や
    裏取りもしないで放送する フジTVのようなことが発生する。

    TVはそういう時代になってきたのかもしれない。

  156. 1616 匿名さん

    税金が投入されれば国の監査を受けることになるので、現在年2000万円
    近い職員の給与が地方公務員なみになります。

    富裕層から平民に転落するので、NHKの中の人達は全力で抵抗するでしょう。

  157. 1617 匿名さん

    NHKの中の人達は全力で抵抗するでしょうではなく、全力で抵抗してきました。
    スクランブルも同じでした。

    NHKは改革に対する巨大な抵抗勢力です。(ロビー活動の資金は潤沢に持ってますから)

  158. 1618 匿名さん

    4k規格をNHkは密室で決め始めているそうだね、BCASカードをTV基盤に埋め込むように強く要求しているそうだ、TV買ったら個人情報がNHKに流れるシステムを作りたいようだ、悪質だと思うな、総務省は民意を良く考えて許認可してもらいたいね、マスコミが報道しないのはNHKに対する斟酌なのでしょう

    電波オークションをやるならNHKも例外じゃないでしょう

  159. 1619 匿名さん

    NHK.夜10時でも、平気でピンポン鳴らしてくる。私は、受信料払ってるのに口座引き落としされません!だって。なのに、12月26日しっかり引き落としされてる。二重取りしようと思ったのか?夜10時は、いけないでしょ。まるで、闇金の取り立てだよ!皆さん気をつけて。

  160. 1620 匿名さん

    極端な一事が万事と難癖つけて、誤魔化そうとしたって無駄。
    絶対騙されないぞ!

    ってどっちも思ってそう。お互い大変ですね。

  161. 1621 匿名さん

    >>1618
    >BCASカードをTV基盤に埋め込むように強く要求しているそうだ、

    もう新規格は定まっているのでは?

    カードを使う限り、カードに書き込まれたコードを解読して、ソフトウェアでエミュレーションができてしまったり、パソコンでカードの書き換えができることに今頃気づくって、致命的なミスでしょう。

    有料放送のシステム自体が崩壊している現在、オンデマンドやPay per Viewなどのセキュリティ対策のしっかりした課金システムに移行するしかないように思う。

  162. 1622 匿名

    受信料名目で民間企業財源の法律化は憲法98条と憲法10条違反である。


  163. 1623 匿名さん

    TVはあるけどほとんど観ていない人が多い。
    NHKが法的措置をちらつかせたら、はい、それじゃあと廃棄する人が多いだろう。
    国営化するしかない。

  164. 1624 匿名さん

    おまえNHKのこと知らない感じ? 無知ってことな

  165. 1625 匿名さん

    アハハハハハハッ 国営化ってか じゃあ今はなによ

  166. 1628 匿名さん

    [NO.1626~本レスまで、他の利用者様に対する中傷、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  167. 1629 匿名さん

    今は、公共放送だと思うが、そんなことも知らないのか?

  168. 1630 匿名さん

    >>1629
    公共放送で、米国のプロゴルフとかプロ野球とかプロアメフトとかプロバスケとか放送しますかね?米軍基地用放送ですかね?

  169. 1631 匿名さん

    朝鮮中央放送と同じと思ってる奴いるな、笑ってやってくれ。

  170. 1632 匿名さん

    まだ某国の放送の方が公共放送らしいよね。

    日本はアメリカの植民地だという奴もいるが、そんなことないと思うよ。

  171. 1633 匿名さん

    日本はアメリカ合衆国日本州ですがなにか疑問でもありますか。
    NHKは公共の福祉と文化のための放送です娯楽番組も放送します。
    営利を目的とせず全て受信料で運営する事業体です。

  172. 1634 匿名さん

    裕仁は戦争に負けたんだよ。
    戦後は終わっていない。

  173. 1635 匿名さん

    日本はいつまでたとうとアメリカの支配下にある。
    逃れるには圧倒的な軍事力を持つか再びアメリカ合衆国と戦争し勝利するしかない。
    北朝鮮と同様の思考だがこれが現実だ。
    日本が戦争に負けアメリカの言いなりの法律に縛られ奴隷状態に気が付かない愚か者が多い。
    いつでも、何をするにでもアメリカの顔色をうかがいながら事を進めるのが日本。

  174. 1636 匿名さん

    全く疑問の余地なく、属国です。

  175. 1637 匿名さん

    じゃあ、日本人は米国の法律に従えば良いわけだから、放送法なんて関係ないということですか?

  176. 1638 匿名さん

    レベル低いのがいますがだれ? 笑

  177. 1639 匿名さん

    2007年2月21日 9:40  琉球新報

     【東京】在日米軍が日米地位協定を盾にNHK放送受信料の支払い義務を否定し、30年以上も支払い拒否を続けている。政府は国内法に基づく支払いを求めているが、米側は「受信料は税金」とする認識を主張。NHKの基地内立ち入りを米軍が認めず徴収を行えない状態だ。

    政府は20日、「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と回答、あらためて米軍の未払いの不当さを指摘した。

     1995年の政府見解によると、米軍人らが支払うべき受信料は78―94年までの17年間で、累計約15億7000万円。これをもとに試算すると、未払いは現在までに30億円近くに上るとみられる。

     政府は64年、受信料は「NHKの維持・運営のための特殊な負担金」であり税金には当たらないとの見解をまとめた。ところが在日米軍司令部は78年、国内の米軍基地に「受信料は一種の税金であり、米軍人・軍属は地位協定により支払いが免除されている」とする指示を出し、双方の見解の相違が表面化した。

     日米地位協定13条は、「米軍隊は日本の租税または類似の公課を課されない」と定めるが、受信料への適用で日米の見解が対立している。





    だって。NHKが放送法無視して契約をしていないとの説もあるようね。

  178. 1640 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582181/res/998
    >米軍人も個々電話代や光熱費は支払っているからな、常識的なのは米軍、アホは日本の国会議員

    >NHKは理解して請求もしていない

  179. 1641 匿名さん

    日本人奴隷がなにか言ってますね、受信料?

  180. 1642 匿名さん

    >>1641

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582181/res/998
    >米軍人も個々電話代や光熱費は支払っているからな、常識的なのは米軍、アホは日本の国会議員

    >NHKは理解して請求もしていない

    これ書き込んだやつってよっぽどのアホだな。

  181. 1643 匿名さん

    そうです。アホです。

  182. 1644 匿名さん

    NHKは正直どうでもいい。
    観ないし、契約しないし、営業が来てもインターフォンに出ない。相手にしない。
    契約したバカだけが払い続ければいい。一生。死ぬまで。

  183. 1645 匿名さん


    そういうおまえが一番バカだけどね、自覚もないだろうけど。(笑)

  184. 1646 匿名さん

    ひっかかった!

  185. 1647 匿名さん

    おまえがな 笑

  186. 1648 匿名さん

    陳腐 笑

  187. 1649 匿名さん

    東京に住みたければ、
    それに見合う給与を貰えること、
    それに見合う給与を支払うことが出来る企業でなければ、

    格差是正にはならない。















































































  188. 1650 匿名さん

    裕福な家庭も多く、きちんとしたご家庭の子ばかりでしたが
    海の方は荒れてるイメージかな
    ただ、これは盛りすぎだと思います

  189. 1651 匿名さん

    受信料って何?

    そんなもの払ってるバカがいるの。知らんけど 笑

  190. 1652 匿名さん

    NHK受信料、本音では払いたくないが、払っています。

    モニター付きオートロックのマンションですが、真上に住んでる夫婦は払ってないそうです。

    誰か徴収に来てやって下さい。

  191. 1653 匿名さん

    ピンポーン

    はい

    ●●●号室の●●さん、NHK受信料払ってください(大声)

    ガチャ

    ピンポーン

    ・・・(応答なし)

    ピンポーン

    ・・・(応答なし)

    ピンポーンピンポーンピンポーン●●●号室の●●さん、NHK受信料払ってください(大声)

    ・・・(応答なし)

    ピンポーンピンポーンピンポーン●●●号室の●●さん、NHK受信料払ってください(大声)

    ・・・(応答なし)


  192. 1654 匿名さん

    あれ、ここマンション板なんだけど 笑

    非正規は、ボロ民間アパートしかしらないんだね カワイソ

  193. 1655 匿名さん

    ひょっとしたら世の中にはマンションに住んでる非正規もいるかもよ。

    団地みたいなところだろうけど 笑

  194. 1656 匿名さん

    仕方なく非正規雇用で働いているのではなくて、きっと心の奥底に非正規雇用で働くことに憧れが有るんじゃないかな?
    口には出した事が無かったけど幼少の頃から派遣社員になりたかったとか?

  195. 1657 匿名さん

    十何年も前から引き落としだから払ってるわよ

  196. 1658 匿名さん

    年金者も払ってます。

  197. 1659 匿名さん

    >>1

    未だに払ってないのですか?

  198. 1660 匿名さん

    >>0

    未だに払ってないのですか?

  199. 1661 匿名さん

    それのことじゃなくて余所からのパクリ
    知らないなら黙ってたほうがいいよ

  200. 1662 匿名さん

    非正規だけど、テレビぐらいしか娯楽がないので、生活苦しいけど払っています。

  201. 1663 匿名さん

    非正規ってなに?

  202. 1664 匿名さん

    おまえのことだよ

  203. 1665 匿名さん

    しゃーもねーことがたがた抜かすな。
    とりあえずよ?
    どっちが正しいとかじゃねーんだっつの
    駄レス投下しまくって見ずれぇわ。
    大事なのは払ってんの?払ってねーの?
    払ってんならそれでいいじゃねーか。
    払ってねーのも別にいいじゃねーか。
    スレ主が言いてえ事をちゃんと汲んでやれや。
    出来そうにねーなら他所でやれや。
    誰がわりぃとか、幼稚とか、裁判やれば?負けるからとかほざく前に、スレ主の言いてえ事を理解しねぇでグダグダがたがた抜かすな。
    つーわけで、スレ主さんよ、もっかい注意点流してあげてくださいな♪

  204. 1666 マンション掲示板さん

    >>1665 匿名さん
    うるせーぞ、ボケ!

  205. 1667 匿名さん

    テレビの他に娯楽がない非正規が、勝手に払い続けるのは、ぜんぜん構わないよ 笑



    いまどきテレビを見ているアホは、死ぬまで払い続けてくれ 死ぬまで

  206. 1668 匿名さん

    >>1666 マンション掲示板さん
    あ?

  207. 1669 匿名さん

    >>1666 マンション掲示板さん
    誰がうるせぇだ?
    ごちゃごちゃ抜かして何もできねー野郎がうるせぇだ?
    てめえ何様のつもりだ?
    神か?仏か?
    もういいや、このスレ見てて思った
    日本人は変わりゃしねぇ
    日本人だけじゃねーか、人間なんて変わりゃしねぇわ
    暇な物議延々続けてろや

  208. 1670 匿名さん

    非正規はやっぱり低能だな 笑

  209. 1671 匿名さん

    非正規ってなに?

    バカだから教えられないの?

  210. 1672 匿名さん

    おまえのようなダメ人間のことだよ 笑

  211. 1673 マンション掲示板さん

    >>1669 匿名さん
    投稿してくんな、アホ

  212. 1674 匿名さん

    >>1671
    おまえ非正規教えてやれよ
    何が非正規なんだよ?
    部品とかか? 笑
    公務員のことか?

    バカの一つ覚えで非正規連呼のアホ
    ちゃんと教えてヤレ 低脳wwwwww

  213. 1675 匿名さん

    一度非正規になってしまうと、この国では正社員に這い上がることは難しく、

    言動も粗野になっていまい、知性のかけらもないコメントしかできなくなります。

    とても悲しいことですが、彼らが一生払い続けることによって、NHKを支えてくれているのです。

    感謝しましょう。

  214. 1676 匿名さん

    全国の7割以上が払ってるけど
    すぐに100%になるよ

  215. 1677 匿名さん

    確かにそうですね。

    最近誰もテレビなんか観なくなったから、そのうち50%を切るでしょうね。

  216. 1678 匿名さん


    だれもテレビを観なくなっている中で、必死にテレビをみつづけ、そして、払いつづける非正規に感謝します。

  217. 1679 匿名さん

    財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口

    http://lite-ra.com/i/2018/03/post-3870-entry_3.html

    ちなみに、NHK番組改変問題では、告発に踏み切った長井氏につづき、裁判では前述した番組の統括プロデューサーだった永田浩三氏も事実を語るなど、番組を改変せざるを得ない状況に追い込まれた現場スタッフが声をあげたが、彼らはその後の人事で現場を外され、NHK放送文化研究所とNHKアーカイブスへの異動を命じられている(前掲書『NHKと政治権力』より)。



    公共放送 or 忖度放送?

  218. 1680 匿名さん

    変なの湧いてるね、受信料の話だよオッサン

  219. 1681 匿名さん


    非正規おじいさんまだやってるよ(笑)

  220. 1682 匿名さん

    誰も払ってないみたいだね。

    払ってる俺らが悲しい!

  221. 1683 匿名さん

    いいえ。
    払っている人って、この世にいるんですか?
    私の周りには一人もいません。

  222. 1684 匿名さん

    ハイハイ
    暇人お疲れ

  223. 1685 匿名さん


    非正規おじいさんまだやってるよ(笑)

  224. 1686 匿名さん

    いいえ。
    払っている人って、この世に大勢いるんです(笑)

  225. 1687 匿名さん

    ハイハイ
    暇人お疲れ

  226. 1688 匿名さん

    非正規おじいさん、いい加減にしたら(笑)

  227. 1689 匿名さん


    非正規おじいさんまだやってるよ(笑)

  228. 1690 匿名さん

    払ってる俺らが悲しい!

  229. 1691 匿名さん

    とても悲しいことですが、正直者が馬鹿をみるということです。

  230. 1692 匿名さん

    ひっかかった!

  231. 1693 匿名さん


    お前がな 笑

  232. 1694 匿名さん

    ハイハイ
    暇人お疲れ

  233. 1695 匿名さん

    あれ、ここマンション板なんだけど 笑

    非正規は、ボロ民間アパートしかしらないんだね カワイソ

  234. 1696 匿名さん

    ↑ どうした? ホッサか

  235. 1697 匿名さん

    ひょっとしたら世の中にはマンションに住んでる非正規もいるかもよ。

    団地みたいなところだろうけど 笑

  236. 1698 匿名さん

    仕方なく非正規雇用で働いているのではなくて、きっと心の奥底に非正規雇用で働くことに憧れが有るんじゃないかな?
    口には出した事が無かったけど幼少の頃から派遣社員になりたかったとか?

  237. 1699 匿名さん


    未だに払ってないのですか?


  238. 1700 匿名さん

    ハイ

    次どうぞ

  239. 1701 匿名さん

    非正規だけど、テレビぐらいしか娯楽がないので、生活苦しいけど払っています。

  240. 1702 匿名さん

    私もです。

  241. 1703 匿名さん

    テレビの他に娯楽がない非正規が、勝手に払い続けるのは、ぜんぜん構わないよ 笑



    いまどきテレビを見ているアホは、死ぬまで払い続けてくれ 死ぬまで

  242. 1704 匿名さん

    非正規はやっぱり低能だな 笑

  243. 1705 匿名さん

    度非正規になってしまうと、この国では正社員に這い上がることは難しく、

    言動も粗野になっていまい、知性のかけらもないコメントしかできなくなります。

    とても悲しいことですが、彼らが一生払い続けることによって、NHKを支えてくれているのです。

    感謝しましょう。

  244. 1706 匿名さん

    その通りです。非正規は低能です。

  245. 1707 匿名さん

    ↑ どうした? ホッサか

  246. 1708 匿名さん

    はい、次のコピペどうぞ~

  247. 1709 匿名さん

    ハイ

    次どうぞ

  248. 1710 匿名さん

    おじいさん相手してくれないからウンコして寝る(笑)

  249. 1711 匿名さん

    面白い、次どうぞ~

  250. 1712 匿名さん

    テレビの他に娯楽がない非正規が、勝手に払い続けるのは、ぜんぜん構わないよ 笑



    いまどきテレビを見ているアホは、死ぬまで払い続けてくれ 死ぬまで

  251. 1713 匿名さん

    非正規はやっぱり低能だな 笑

  252. 1714 会社員

    最近多分NHKの訪問者だと思います。本当にしつこくてドアを叩いたりしています!私が仕事の時は娘が一人で留守番している時にその訪問者が来たりしているから娘は怖がっています。なぜNHKを見ていないのに払うのか意味がわからないし、どうして?

  253. 1715 匿名さん

    非正規だからだよ 笑

  254. 1716 匿名さん

     払いましょう。 「悪法でも法」ですから。 文句は集金人でなく、放送局の集金担当部門か、国会議員を使うと効果的です。 政治家には、頭が上がりません。 集金人は雇われか外郭団体ですから、NHKから見れば、変わりがいるどうでもいい連中です。

  255. 1717 匿名さん

    払いましょう、払いましょう、みんな払いましょう 笑

  256. 1718 会社員

    前にNHKの人が来て帰ってくださいと言いましたでもその人は払わないなら裁判ですねと言いました、それておどしですよね!そんなことて許されるものですか?そんなことしてまで契約させられるんですね!NHKにはドロボしかいないのにね!人が必死で働いて、見ない番組まで払って、その結果はNHKの職員の財布入るなんてありえない!この国と法律は何のためにあるんですか?

  257. 1719 匿名さん

    バカバカしい、そもそもNHKの営業なんて相手にする必要ないのに。

  258. 1720 匿名さん

    払いましょう、今どきテレビなんか見ている人はいないと思いますが、

    もし、見ているなら払いましょう。

    あ、そんな人、もういないか?!

  259. 1721 匿名さん

     「悪法でも法」だから、利権に群がる連中がうじゃうじゃいます。 集金人対策でなく、利権に群がる連中を排除しないと解決しません。 「カネ」に目がくらんだり、「力」で言うことを利かす世の中を変えないと、マンションだけでなく、社会全体が良くなりません。 籠池事件、加計学園問題、裁量労働制の偽データ等、うそだらけです。

  260. 1722 匿名さん

    集金人なんて10年前にいなくなりました。

  261. 1723 匿名さん

    委託訪問員は法人と個人がいます。私の古い友人がやってます。それぞれ人間性含め仕事のやり方個人差あって、低姿勢の人もいれば、高圧的なガキもいるとのことです。
    概ね、法人の訪問員は倫理観に欠けた、非常識な態度とる若者が多い傾向高いと言ってました。
    NHKと委託契約している会社としては、若手社員達になにがなんでも沢山契約取ってこさせないと、会社儲かりませんからね。無理強い契約にもなるってもんです。
    訪問員来たら、法人か個人か聞いてから、大人としての対応してみては?
    社会人として自信のないかたは、じっと居留守して震えてればよい。
    私は、法律論一点張りのくそガキきたら、帰ってもらってます。
    ちなみに1722様、10年前に集金人がいなくなったのではなく、継続的な訪問集金制度を廃止したとのことです。
    つまり、口座振替かクレジット払いかコンビニ払い?かです。

  262. 1724 匿名さん

    払いたいならネットで契約する、そうでないなら訪問してくるガキは相手にしない。

    そういうことです。

  263. 1725 匿名さん

     「悪法でも法」ですから、好きな方法で契約し、好きな方法で払ってください。  ワンセグ受信料も判決が出たみたいだけど、どうして調べるのかな?

  264. 1726 匿名さん

    払いたい人は払いましょう、死ぬまで一生払ってください。

    払いたい人が払うのは自由です。

  265. 1727 匿名さん

    テレビあれば払うのね、ガンバレビンボー人(笑)

  266. 1728 匿名さん

    そうですね。

    ボロアパートに住んでいるビンボー人は払うしかありませんね。

    そういう人は、これからも、死ぬまで、払い続けましょう 笑

  267. 1729 匿名さん

    ビンボーもテレビが有ると払うんだよなぁ 払わなくていいとか 誰か言ったか?

    ビンボーの妄想かぁw

  268. 1730 匿名さん

    そういう意味では、いまだにガラケーしか持っていないビンボー人がいるのと同じだろう。

    貧乏人の一番の娯楽が、テレビだから 笑

  269. 1731 匿名さん

    セレブも大きなテレビ持ってるけど、ビンボーにはわからんわなぁw

    受信料払ってないってことはテレビが無いってことだからなw ビンボーってことよw

  270. 1732 匿名さん

    そういえば、ガラケーの人は、大抵、テレビをまだ大事に持ってますね 笑

    多分、テレビぐらいしか楽しみがないんでしょう 笑

  271. 1733 匿名さん

    だからビンボーはテレビ持ってないから受信料払わなくっていいんだよ
    テレビ持ってる人は払うことが決まってるの(笑)

  272. 1734 匿名さん

    おれ金持ちでテレビ持ってっから払ってるぞw
    引き落としで簡単な事、契約するしないで愚図る暇あったら払ったほうが早い

  273. 1735 匿名さん

     払いなよ。 払えば見放題。 NHKも来ない。 へんてこなシールもついてくるし。 マンション共用部分に貼ると管理規約違反だよ。

  274. 1736 匿名さん

    >>1732
    わたしガラケーで金持ち。テレビが楽しいかどうかより
    たかだか数千円の受信料くらい払いましょうね

  275. 1737 匿名さん

    ちかじかガラケーなくなるよ

    全てのスマホから受信料取る

  276. 1738 匿名さん

     テレビ受信機能のない安物スマホを使っています。 受信機能がないので払えません。 ビンボー人はつらいですが、騒動には巻き込まれずに済みます。

  277. 1739 匿名さん

    パソコンとスマホは情報料としてとると思うけど、単なる受信料ではないと思ったよ
    今はラジオには受信料も掛からないからラジオでも聞いとけばタダだよ

  278. 1740 匿名さん

    iPhoneもテレビないけどこれ中心にNHK受信料適応させるんでしょ、量も多いし。
    電話料金と一緒に請求でしょうからどうにもならなそうね。

  279. 1741 匿名さん

     ネットにNHKを流して、受信料を取る気かな? スマホだけど、情報漏洩が怖く、通話しか使っていないよ。
     それでも受信料とるの? 安物スマホだから、TV機能もないし。 無茶言うなよ。 払わないよ。

  280. 1742 匿名さん

    そりゃテレビあるだけで受信料取るしNHK見なくても関係なく受信料とれるような判決出てるし

    払わないよって言っても電話料金に組み入れたら払わなしゃーない

    電気料金の再エネ罰課金も電気料金に上乗せして問答無用でうちは毎月1000円ほど取られてる、それと同じだよソーラーパネルとか再エネなんてうちは関係ないんだけど取られる

  281. 1743 匿名さん

    まだ独身の頃引っ越してすぐNHKの人来て居留守使った
    モニターで見たら玄関ドアの前でくっさいゴミ撒き散らして帰ってった
    掃除しても臭いが暫く取れないし本当に最悪だった
    録画機能がないやつだから証拠はなかったから訴えなかったけど死んでも払うものかと思って未だに払わず

  282. 1744 匿名さん

     困った社員ですね。 警察に連絡した方がいいかもしれません。 以前は知らずにはがしてしまいましたが、オートロック内に入らず、郵便箱で加入が確認できるようにしていました。 空き巣狙いと同じ手法ですね。

  283. 1745 匿名さん

    それはテレビあるのに逃げ隠れして受信料払わない奴と同じくらい悪いな
    まぁどっちもどっちだけどな

  284. 1746 匿名さん

     今はもう同様の手口を使って、契約済み住戸を特定する方法は使っていないと思います。
     バレると大問題になります。

  285. 1747 匿名さん

    NHKの訪問する人は持ってる端末で契約未契約はすぐにわかるし契約内容も出る
    むやみに訪問する人いないと思うけど

  286. 1748 匿名さん

     10年前には、便利な端末がなかったんでしょうね。
     素晴らしい?工夫で、契約住戸を特定していました。
     今なら、大問題です。

  287. 1749 匿名さん

     払えば見放題です。 年払い等では少し安くなります。

  288. 1750 匿名さん

    払うのは法律で決まってるじゃん
    この前は裁判もあって払うの確定なんでしょ

  289. 1751 匿名さん

     そうです。 「悪法も法」です。

  290. 1752 匿名さん

    TV見ない→TV買わない

    NHK見る→TV買って受信料払う

    NHK見ないけど民放は見る→TV買わずにネット(TVerとか)で民放の番組を見る。

    これですべて解決。
    NHK見るけど受信料払わないってのはちょっとねぇ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸