マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHKの受信料払ってます?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払ってます?

  1. 877 匿名さん

    金持ちも払わないよ

  2. 878 匿名さん

    >>例えば
    携帯電話もワンセグで観れるし
    車でも地デジ観れるし
    そんなのも契約してお金を払うの?

    >>本当はそうだよ でも受信料は家のテレビの分だけでいいでしょ

    払っている人もどうせ1台分でしょう

  3. 879 匿名さん

    >>スレ違いだけど、生活保護費が最低賃金と逆転してたからね。受給できてる人は貧しいわけじゃないでしょ。

    逆転している所はまだあったはず

  4. 880 匿名さん

    >>ニュースで見たが、
    分譲マンション保有でも生活保護はもらえるし
    ペットも飼える

    >>んっ、資産持ってたら、収入無くてもダメでしょ。

    持ち家あると不可
    携帯・PC・クーラーは可
    昔はクーラー不可でした

  5. 881 匿名さん

    >>ウィキペディアによると

    たまに誤った情報が記載されている

  6. 882 匿名さん

    払う人いるの?

  7. 883 匿名さん

    >>(1)協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
    (2)ただし、放送の受信を目的としない受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

    >>いわゆるNHKの集金人は(1)のみを主張しますが、(2)については決して言及しません。

    >>NHK見る見ない関係ないのよ、NHKが映るのなら契約の義務がるのネ。

    テレビがあれば払わなければならないとのこと

  8. 884 匿名さん

    >>郵便法で決まってるから郵便局以外『信書』を送れない。

    守っていない人多数
    「書籍小包」も「手紙」を同封できないはず

  9. 885 匿名さん

    >>芸能人は、自分のスキルで高収入を勝ち取っています。

    歩合制・固定給、人による

  10. 886 匿名さん

    >>尚、人格障害は子供に遺伝してしまいますので
    心当たりあるかたは早急に治療してください

    誤った知識
    「遺伝」ではなく、「影響」が適切
    性格は環境に形成されるところが大きい

  11. 887 匿名さん

    >>局員? 職員は個別におたく訪問しませんよ
    集金や契約の訪問は委託業者ですが どうかしました?

    来ます

  12. 888 匿名さん

    払わなくていいです
    契約者は解約すればいい

  13. 889 匿名さん

    >>ここで問題となるのは、マンションなどに住んでいる人で、BSが視聴可能なのかどうかもよく分からないのに、突然地域スタッフがやってきて、「このマンションはBSが見れる環境なのでBS契約に変更しなければならない」などと言ってくるケースです。

    わからないはずはない
    しかしその手口は使われている

  14. 890 匿名さん

    >>昔、賃貸マンション住まいの友人でいつも「友達の部屋に来ているので分からない」と言い逃れ、一回もNHK受信料を支払わずまた引越しした人がいました。

    払うことは悪いことであるかのように言う人ばかりいる

  15. 891 匿名さん

    >>払う気が無いことを相手に分からせれば、その後は一切来なくなります。

    来ます

  16. 892 匿名さん

    >>テレビは無いので、NHK受信料は払っていません。
    NHK集金人のシツこかったです。

    簡単に帰るようでは仕事として問題がある

  17. 893 匿名さん

    契約しなければOK
    してしまったら解約届出せばOK

  18. 894 匿名さん

    受信料すら払わないというか払えない奴の必死さには笑えるな
    下らん訪問撃退法とかあるのかな? 笑  家族がバカにされんようがんばれよ 低脳

  19. 895 匿名さん

    >>受信料払わない(払えない)のに堂々と息してるのが驚きです。
    普通は恥ずかしくて隠すでしょ。

    スレ主氏は払っているかいないかを聞いている

  20. 896 匿名さん

    >>それを、払いたくない。こう言えば払わないで済む。払っている奴はアホ扱いしている方がいらっしゃいますが、私としては神経を疑います。

    本当に、払っている人こそ悪と言う人ばかり

  21. 897 匿名さん

    >>これから、NHKの支払いは義務化されると思うよ。

    義務なのでは?
    罰則がないだけ

  22. 898 匿名さん

    >>月々たったの数千円くらい払えばいいんじゃないのかね。

    NHK職員のセリフそのまま

  23. 899 匿名さん

    >>しかし契約対象だからと言って遡って支払い義務がある訳でもない。

    未契約でも遡って請求する

  24. 900 匿名さん

    >>言い争っても意味がない。
    よって、このスレは終了でいいのでは?

    スレ主氏はそもそも払っているか否かを聞いている

  25. 901 匿名さん

    >>まあ駅前でティッシュでも配ればいいのかな。
    なんとか生き延びてほしいものです。

    ティッシュ配りは楽だが金にはならない
    ビラ撒きより安い

  26. 902 匿名さん

    >>払う必要が無いという持論はわかったから、そんなに胸を張るなよと言いたい…
    恥ずかしくないのかな?ないんだろうね。

    全く
    払っていない人が払っている人をとやかく言うのはおかしい

  27. 903 匿名さん

    >>契約するもしないも自由だね。(笑)
    おしまい。

    その通り

  28. 904 匿名さん

    >>現実には受信料が勿体ないとか所得が少ないなど、
    勝手な理由が有る方のストレス発散スレですよ。

    スレ主氏は払っているかいないかを聞いている
    ストレス発散に限らず不必要

  29. 905 匿名さん

    払わなくていいでしょ

  30. 906 匿名さん

    ビンボウは必死で払わない連発? わらえるしぃ

  31. 907 匿名さん

    金持ちも払わないよ
    頭悪いの?

  32. 908 匿名さん

    >>このテーマでの議論は既に尽くされています。

    >>現実には田舎でNHKを断れないとか騙されて契約してしまったどうしようもない方のストレス発散スレですよ。

    >>ただ、支払っている人に対して騙されてる、断れない人、おめでたい人とかは言われたくありません。
    ですので、支払わない人たちに対しても何も言いません。

    スレ主氏は議論を求めていない
    払っているかいないかを問うているだけ

  33. 909 匿名さん

    >>受信料すら素直に支払えない あなたのお子様の為にも 貧乏は遺伝するんですよ

    >>貧乏は遺伝するので、子供は作らないことにします。

    生物未履修ですか?

  34. 910 匿名さん

    >>高級マンションにお住まいの方、せめてインターフォンに出てください。
    無視しないでください。
    お願いします。

    NHKでなくても居留守は使われる

  35. 911 匿名さん

    >>一度玄関に入れる。
    そして考えたいのでと断る。
    そして退去を求める。
    >>これで恐らく二度と来ない。
    入れるべきではない
    来るものは来る

  36. 912 匿名さん

    >>792
    熊本大地震の被災された方へ

  37. 913 匿名さん

    ほらね ビンボウは必死で払わない連発? わらえるしぃ

  38. 914 匿名さん

    お人よしは貧乏でも払えばいいよ

  39. 915 匿名さん

    >>モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)
    モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

    このような質問をすること自体、常識を欠いている

  40. 916 匿名さん

    「払っていたらいくらあっても足りないから!」

    「(払わないことは)節約!」

    「わかりませんと断るのが一番!」

    「(請求を無視しても)大丈夫、大丈夫!」

    上記をのたまう連中は実在。頭のレベルを疑います。

  41. 917 匿名さん

    ハイハイ、そろそろ夕食の時間ですよ
    出れませんからね

  42. 918 匿名さん

    いいわけはいいよ 生活くるしいんでしょ 子どもがミジメ

  43. 919 匿名さん

    独身ですがなにか

  44. 920 匿名さん

    差別的ですよね、無視しましょう

  45. 921 匿名さん

    このスレッドは、NHKの受信料を払うか払わないかを問うているスレッドです。
    スレッドに関係のない書き込みはご遠慮下さい。

  46. 922 匿名さん

    それは管理人が決めることですね

  47. 923 匿名さん

    >>792
    熊本大地震の被災された方へ

  48. 924 匿名さん

    実のあるお金の使い方ですね
    受信料の寄付ですか?

  49. 925 匿名さん

    料金と寄付の違いすらわからない人いるんだねぇー ここに書くよりケンサク君だろ

  50. 926 匿名さん

    今日の釣りは意外に豊作

  51. 927 匿名さん

    NHKをとやかく言うのはこちらの方が適しています

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267335

    さようなら

  52. 928 匿名さん

    もう二度と来ないでくださいね!

  53. 929 匿名さん


    あんただれぇ?  なにさまぁ

  54. 930 国民の敵

    ワンセグで受信料を払えと意見する頭のいかれた御用学者


    慶應義塾大学大学院法務研究科   佐藤英明教授
    京都大学大学院法学研究科     高木光教授
    東京大学先端科学技術研究センター 玉井克哉教授
    早稲田大学            山野目章夫教授

  55. 931 マンコミュファンさん

    >>9 匿名さん
    関係者乙wwwwww

  56. 932 匿名さん

    >>931
    貧乏人だから払えないんだね(笑)

  57. 933 NHKをぶっ壊す

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  58. 938 イラネッチケー

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  59. 939 匿名

    スクランブル化を実施すれば済む問題。

  60. 940 匿名さん

    なかなか、釣りがうまくいかないようですね。
    みんな忙しいのでしょう。

  61. 941 匿名さん

     払っているよ。 悪法も法だから。 払ってしまえばNHKは来ないし、 見放題。

  62. 942 匿名さん

    なるほど

  63. 943 匿名さん

    NHKのようなメディアが、「報道」ではなく、「広報」になると、短期的には政府にとって居心地がいいだろうが、中長期的に見れば、必ず衰退する。なぜならば、社会の中でのイノベーションの基礎となる、思想市場における競争がなくなってしまうからだ。

  64. 944 匿名さん

    希望、失望、あきらめ、日本国民はお金持ち。

    早急に、サラ金対策、暴対法、残るは((NHK過大視聴料対策法))。
    これが現在の3本の矢です。

    視聴料は、一種の税金ですが、現状の料金はあまりにも高すぎます。
    最低70%減額すべきです。

    現在の料金に胡坐をかいて、職員の年収は約¥2,000万円、年金(NHKの名称は?)¥40万円/月、退職金は¥3,500万円?、経費は無限大、ワンカット1分のシーンを、総勢10人で北極へロケ、スポンサーは国民です。

  65. 945 匿名さん

    どうでもいい、かな。契約しなければいいだけの話。

  66. 946 匿名さん

     BSが映らないTVなら、センターに連絡しなくても地上波は映るよ。

  67. 947 匿名さん

    >>946
    >BSが映らないTVなら、センターに連絡しなくても地上波は映るよ。

    BSが映るTVでも、メッセージが表示されるのはNHKのBSだけで、特に問題ないですよ。

  68. 948 匿名さん

     BSの話はしておりません。  地上波のみの話です。 BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。
     スレ主の意図を「忖度」しましょう。

  69. 949 匿名さん

    >>948
    BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。

    (((((カモ葱です。))))

    周知の事ですが、 録画後追い再生で、BSのお知らせは、画面から消えます。
    約2秒遅れの画面見ることになります。
    BSのお知らせは、画面貼り付けらしくて、録画はされないです。
    ちなみに、録画機は2TB(200時間?録画)¥6,000円位です。

  70. 950 匿名さん

    >>948
    >BSの話はしておりません。  地上波のみの話です。 BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。

    BSのお知らせって、BS見なければでませんよね。BSが映るテレビででBSを見たときの話では?

    おかしな人ですね。

  71. 951 匿名さん

    >>949
    ちゃんとB-CASカードをネットで登録すれば、出なくなりますよ。

  72. 952 匿名さん

    そうですね。
    カードを登録するだけなら、契約する必要もありません。

  73. 953 匿名さん

    多くの台湾の人が、日本の衛星放送を契約せずに見ているようですよ。日本のトレドラがシーズンが終わるとすぐに中国語字幕付きのDVDで発売されるようで、東南アジアの国々で入手できるようです。知的所有権の意識がまだまだ低い国が多いようで、日本の制作者の権利が侵されているようです。問題ですね。

  74. 954 匿名さん

    敗戦国なので仕方ないですね。

  75. 955 匿名さん

    台湾は親日的国家ですから、大切にしましょう。

  76. 956 匿名さん

    台湾は中国の一部ですから国家ではないですね。

  77. 957 匿名さん

    いいんじゃないの。中国とまったく違って親日的だから、国家でも地域でも。細かいことは他所でやってくれ。

  78. 958 匿名さん

    そうですね。
    香港も台湾も、中国に飲み込まれて同化されるのは時間の問題です。
    沖縄もこのままだと独立して、中国になるかもしれませんね。

  79. 959 口コミ知りたいさん

    >>36 匿名さん
    やぁnhk職員さん(笑)
    本日も集金ご苦労様です(笑)

  80. 960 匿名さん

     恐ろしく古いレス返し、何か意味があるの?   演説の感想でもないし、ただのヤジ?

  81. 961 匿名さん

    >>958

    >沖縄もこのままだと独立して、中国になるかもしれませんね。

    独立したら、中国にはなりませんが?かなりレベル低いですね。

  82. 962 匿名さん

    ちがいます。
    沖縄単独では成立しないので、最終的には中国に組み込まれる可能性が高いということです。
    永久に敗戦国の落ち目の国より、戦勝国で超大国の中国についた方がいいでしょう。

  83. 963 匿名さん

    少なくとも中国側の認識はこうです。

    沖縄は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日本政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいる。
    中国は沖縄を独立させ、沖縄と安全保障条約を結び、自軍を駐屯させます。
    チベットを奪ったのはそうしたやり方です。

  84. 964 匿名

    >>962 匿名さん

    それは独立とは言いません。

  85. 965 匿名

    >>963 匿名さん
    チベットは独立国ではありません。

    ただ沖縄自身が独立を欲することはあるでしょうね。

  86. 966 匿名さん

    なるほど、それもそうですね。
    沖縄はヤマトンチューが大嫌いなようですから、独立すればいいでしょう。

  87. 967 匿名さん

    でも沖縄には軍隊も武器もないので、自衛隊に粛清されておしまいでしょうから、中国軍に開放してもらう道しかないでしょうね。

  88. 968 匿名

    >>967 匿名さん

    県民投票って手があるでしょう。

  89. 969 匿名さん

    投票で「独立します」ってなったら、日本政府が「ああ、そうですか」となるとは思えませんが。

  90. 970 匿名

    >>969 匿名さん

    今ですら県民の意思は無視されていますからね。

  91. 971 匿名さん

    まぁ民度の低い連中がどうなろうと、どうでもいいことですが。

  92. 972 匿名

    >>971 匿名さん

    そう言う言い方をする方が民度低そうですが。

  93. 973 匿名

    NHK契約、ワンセグ携帯も必要…水戸地裁判決
    2017年05月25日 21時05分

    http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170525-OYT1T50097.html

    ワンセグお持ちの方もよろしく。毎度。

  94. 974 匿名さん

    >>972

    その通りです。私は沖縄県出身で、民度が低いです。

  95. 975 匿名さん

    いや、NHK契約率が全国で一番低いことからも、沖縄県人の知能が高いことがわかります。

  96. 976 匿名さん

    >>974
    外国人になったり、沖縄県人になったり、忙しいね。

    で、あんたが民度低けりゃ、皆民度低いのかね。丸出しだね。

  97. 977 匿名さん

    その通りですね。
    沖縄県人は本土のメディアに対しては敵意を持っているので、NHKに対しても契約しようとは感じないのでしょう。確かに丸出しです。

  98. 978 匿名さん

    在沖縄の米軍関係者も、知的水準が高いので一切NHKの契約には応じていませんが、数万人規模なので、これが契約率に有意な影響を与えているのか、そもそも統計に組み入れられているのかは不明です。
    つまり丸出しだということです。

  99. 979 匿名さん

    >>977

    あなた病気ですね。

  100. 980 匿名さん

    沖縄県の場合は、「沖縄県は料額が異なります。」との記載があって、本土よりも受信料が安く設定されているようですが、理由は明示されていませんね。

  101. 981 匿名さん



    http://ilha-formosa.org/?p=26632

    じゃないかな。

  102. 982 匿名さん

    ②の理由はいまいち納得感がありませんが、「NHKは不払率を低く公表する傾向が有る」っていうのは、なるほど、ですね。
    そもそも契約対象戸数を正確に把握できないと「不払い率」なんて算出しようもないのですが。

  103. 983 匿名さん

    もうすぐ夏の甲子園です。
    そろそろ契約しないと。

  104. 984 匿名さん

    沖縄は本当に特別なようで、地域スタッフの給与も本土よりは抑えられているようです。
    生活水準の違いでしょうね。

  105. 985 匿名さん

    その通りですね。
    基地の近くは、騒音で割引がありますから、さらに安いのですが、防音しておらず最高パワーの戦闘機の騒音は、受信契約りょうが安くても耐え難い騒音のようです。

  106. 986 匿名さん

    沖縄には住んだことないけれど、一度大和市で、真上を戦闘機が通過したことがあって、それは物凄かった。
    少しでも真下から外れると全然違うそうだけど、沖縄県人の気持ちがわかる。

  107. 987 匿名さん

    その通りですね。
    沖縄にリゾートマンション保有していますが、真上をこんな感じで編隊で飛ばれると・・・。

    1. その通りですね。沖縄にリゾートマンション...
  108. 988 匿名さん

    地域スタッフのみなさんは、実際にお客様との接点となる重要な役割があります。
    地域スタッフのみなさんはお宅を訪問し、当然のことながら、籾井の人格や籾井NHKの不祥事について厳しいお叱りをいただくこともあります。しかし、そのような時こそより多くの喜びを感じることができると思います。
    私たちが心がけていることは、お客様の立場に立った番組づくりです。
    その実現のためにも、みなさまがいただいたお客さまの声を、今後のNHKに反映していきたいと思っています。

  109. 989 匿名さん

    その通りですね。

    でも、籾井はもうNHKにはいないようですが?

  110. 990 匿名さん

    それな。

  111. 991 匿名さん

    NHKが公表している支払率は結構いい加減だということらしいです。50%?


    https://ameblo.jp/nhkto/entry-12038494798.html

  112. 992 匿名

    >>991 匿名さん

    ↑ずっと更新されていないアホな都知事選泡沫候補のブログはウイルス感染の危険はありませんか?

    元ソースへの直接引用をお願い致します。

  113. 993 匿名さん

    半分くらいしか払っていないということが本当なら、契約しているまっとうな人からするとさらに不公平感が増しますね。怒るのもわかります。

  114. 994 匿名さん
  115. 995 匿名さん

    確かに韓国のように電気料金と一緒に徴収するかBBCのように罰則を設けるとかしないと支払い率は伸びないでしょう。時効のある民事訴訟を細々とやっていても焼け石に水以下。
    キチンと払っている人から見ると、とても不公平ですね。

  116. 996 匿名さん

    その通りですね。

    どこの世の中にも、不公平はつきものです。

  117. 997 匿名さん

    悔しく悔しくて、たまりません。
    みんなが払ってくれればいいですよね。
    みんなが払ったら受信料も半分で済む計算になるのかな。
    怒り心頭ですね。

  118. 998 匿名さん

    その通りですね。

    僅かな金額で悔しくてたまらないって、よっぽど貧しいのですね。

  119. 999 匿名さん

    そうですね。
    低収入でNHK受信料を払うのがつらいです。
    契約解除できればいいのにね。
    でも法律だから一生払い続けないといけないですね。
    でも、不公平だから悔しいですね。

  120. 1000 匿名さん

    集合住宅に住んでいる方の契約比率が低いのではないかと思っていましたが、

    http://uub.jp/pdr/h/home_4.html

    やはり、NHK受信料の支払い率と戸建て住宅比率は、都道府県別で相関関係にあるようですね。
    沖縄の戸建て比率が高いというイメージはありませんでしたが、沖縄でリゾートマンション云々言っていた方がいたように、沖縄でNHKが苦戦している原因の一つにもなっているのでしょうね。

    本当に悔しくて怒りが収まりません。

  121. 1001 匿名さん

    その通りですね。

    掲示板に無意味な投稿をするよりは、年収を増やすことを考えたほうが賢そうですね。

  122. 1002 匿名さん

    そうですね。
    これからも年収が増えるように祈っています。
    それにしても悔しいですね。
    みんなが払ってくれればいいのですが、そんなことにはならないでしょうね。
    残念です。残念でたまりません。

  123. 1003 匿名さん

    その通りですね。

    早く戸建てに住めて、正々堂々とBSアンテナを立てられるようになれば良いですね。

    掲示板にしがみつかないで、コンビニやスーパーでアルバイトしましょう。

  124. 1004 匿名さん

    ここそういうスレじゃないですよ?
    目が見えてます?

  125. 1005 匿名さん

    同感です。

    NHKの営業もオートロックのマンションではなかなか相手にしてもらえないようで、だから契約率もあがらないのでしょうね。
    マンションだと個別にアンテナを立てる必要もないので、困ったものです。
    平等に払ってほしいものです。
    本当に。


  126. 1006 匿名さん

    とか言っているうちにコメント数が1000超えました。

    無意味に絡んでくる人がいるからでしょうね。

  127. 1007 匿名さん

    300室あるホテルの受信契約が200室分とか済んでいると考えると、集合住宅も、全戸契約する必要がないようにも考えられます。
    馬鹿みたいに契約して払っている我々がみじめですね。

  128. 1008 匿名さん

    その通りですね。

    でも、ちゃんと契約して払っておれば、ビクビクする必要がないですし、堂々とNHKに苦情を言うことができます。契約逃れをなくし、公平な負担を実現するようにNHKに申し入れましょう。

  129. 1009 匿名さん

    同感ですね。

    我々が不公平感を感じなくてもいい法律に改正してほしいものです。
    今の法律ではNHKはなんにもできないですからね。
    本当に腹立たしいですね。

  130. 1010 匿名さん

    その通りですね。

    今年中には、NHKの受信契約について、憲法違反かどうか最高裁が判断するようです。

    最高裁は法務省にも意見を求めるなどしていることを考えますと、違憲判決が出る可能性も大きいのではないかと思います。

    もし、違憲となると、大きな混乱を招き、放送法自体が改正され、NHKが国営化あるいは民営化されることになるでしょう。

    判決が出るまで、楽しみに待ちましょう。

  131. 1011 匿名さん

    楽しみですね、憲法判断。

    何かが変わればいいですね。

    変わらない可能性もありますが、それが人生です。

    人は人です。我々は一生払い続けましょう。

  132. 1012 匿名さん

    その通りですね。

    http://www.sankei.com/affairs/news/170412/afr1704120031-n1.html
    ------
    最高裁は1月、寺田長官名で法相に意見陳述を打診。法相が3月31日付で意見陳述を許可するよう申し立て、大法廷が4月12日付で許可決定を出した。

     意見は訴訟の証拠にはならず、参考として扱われる。過去には、共有林の分割を制限する森林法の規定の合憲性が争われた訴訟で、法相が「合憲」との意見を述べた。しかし、最高裁は昭和62年、この規定を「違憲」と判断した。
    ------

    誰が考えても「契約」ですから強制されるべきものではなく、違憲になる可能性が極めて高いのではないでしょうか。

    楽しみですね。

  133. 1013 匿名さん

    本当に、楽しみですね。

    神様、NHK契約者の悲しみと怒りが、払しょくされる日が来ますように。。

  134. 1014 匿名さん

    その通りですね。

    自分の意志で契約しても、神様にお願いしないといけないとは、大変ですね。

  135. 1015 匿名さん

    その通りですね。

    自分の意志で契約しても、神様にお願いしないといけないので、大変なのです。

    そして本当に楽しみです。

  136. 1016 匿名さん

    クローズアップ現代では、糖尿病の他、糖質制限自体についても間違った情報を発信しています。

    「主食を完全にカットしてしまう」と筋肉が減ってしまう、などと根拠のないデマを垂れ流しています。

    国民を低能にしようとしているようにしか思えません。

    事実、多くのNHK視聴者の知性が低下しています。

    困ったものです。

  137. 1017 匿名

    >>1016 匿名さん

    最近、何かと話題の糖質制限ダイエット。簡単に体重が落ちる!という評判も聞きますが、中には体調を崩してしまう人も。いったい健康にいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

    http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/



  138. 1018 匿名さん

    流石にスレッドの趣旨を逸脱するような気がしますが、
    糖尿病の人や脳梗塞、認知症が多い家系の人は、間違いなく必須でしょう。

    そうでない人も、日本人は欧米に比べて農耕がだいぶ遅れて入ってきたので、遺伝子的に糖質摂取に適応できていません。
    アメリカ人には極端に太った人がいるけど糖尿病が少ないのはそのためです。

  139. 1019 匿名さん

    NHKの主張とは異なり、実際には大半の人が受信料を払っていないことが分かってきました。
    ちゃんと契約して、払っている人には、やりきれない話ですね。
    腹立たしく、悲しく、とてもミジメです。

  140. 1020 匿名さん

    払うべきものを払って後悔する必要はないでしょう。他人は他人ですから。他人が泥棒や詐欺で大金を儲けても羨ましいと思わないのと同じです。

  141. 1021 匿名さん

    泥棒や詐欺で大金を儲ける人は、ほんの一握りですが、半分の日本人が受信料を払っていません。
    NHK契約者は、馬鹿正直に一生、払い続けていくのですね。
    とてもミジメでたまりません。

  142. 1022 匿名

    >>1021 匿名さん

    正直は誇れることであって惨めに思うことではありませんが?

    お気の毒です。

  143. 1023 匿名さん

    馬鹿がつく正直は惨めです。

    NHKは必死に、未契約の何千万人に対して支払いを求めて訴訟を行っていますが、焼け石に水です。
    しかも、個人情報も開示されないマンションの住人に対しては全く手も足も出ない状況です。
    そのうえ、5年の時効期間が憲法で確定していて、NHKのホームページにもその記載があるので、万一住人が訴訟に負けてもたったの5年分の受信料を払えばいいだけです。

    契約して払い続けている人からすると、とても不公平で、悲しい事です。怒りしかありません。

  144. 1024 匿名さん

    >>1023
    正しいことをして、後悔するとは、日本人も地に落ちたものです。

    中国人や韓国人を批判する人が多いですが、正直であることを恥じるようになれば、人間おしまいですね。

  145. 1025 匿名さん

    その通りですね。

    悔しいのはわかりますが、一生払い続けましょうね。

  146. 1026 匿名さん

    >>1025 匿名さん

    悔しいと考える人っていますか?

  147. 1027 匿名さん

    気持ちはわかります。

  148. 1028 匿名さん

    契約しない人が想像しているだけと思いますが?

    悔しがるようなケチな人は最初から契約しません。

  149. 1029 匿名さん

    恨みつらみ、怒り、悲しみを感じている間、人は決して幸せにはなりません。
    ではそれらの想いを手放せるかというと、なかなかそうはいかないものです。
    なぜ簡単ではないかと言うと、そのような被害者意識を持つことで、周囲の人々を加害者の位置に置き続けることができるからです。

    あなたは幸せですか?

  150. 1030 匿名さん

    愚問でしたね。
    幸せなNHK契約者が、このような板に執拗に書き込み続ける訳がないですね。

    確かにこの世界は被害者でいる方が楽です。
    被害妄想を抱くということは、被害者の立場を無意識のうちに選択してるということです。

  151. 1031 匿名さん

    NHK契約者の中には、カウンセリングを受けるのが必要なレベルの方もいるでしょう。
    しかし、NHK契約者の心の闇はあくまでも、自己責任です。
    他の責任にするのは責任転嫁というものです。
    どんな想念を持つかを選択するのは、自分以外誰も干渉はできないからです。

  152. 1032 匿名さん

    >>1031 匿名さん

    ズルして、節約しようって方が、心の闇?ですね。

    生活に困ると心も貧しくなるようですね。

  153. 1033 匿名さん

    被害者意識と責任転嫁はセットになっていますので、被害者意識を持っているNHK契約者の方は必ず責任転換します。
    責任転嫁することが正当化されているから被害者が存在できるのです。
    悲しい事実ですが執拗な執着心が哀れでもあります。

  154. 1034 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    そっくりそのままご自身ですね。

  155. 1035 匿名さん

    NHK契約者のような強迫性障害の場合、精神科や心療内科を受診します。
    治療法としては、症状や合併している病気にもよりますが、主に薬物療法と認知行動療法を組み合わせて行います。

  156. 1036 匿名さん

    NHKニュース、今朝もトップは相変わらずの北朝鮮ネタ。
    軍事パレード映像とキム・ジョンウンの大写し、ワンパターンの思考停止だね。

  157. 1037 匿名さん

    >>1036 匿名さん

    そりゃそうだろう。民放も同じだが、文句言いながら一生懸命NHK見るって、支離滅裂過ぎる。

  158. 1038 匿名さん

    NHK契約者の症状には波があり、良くなったり悪くなったりをくり返しながらも、全体的には良い方向に向かっていくこともあります。
    環境の変化やライフイベントによっても症状は大きく変化するものですが、一つ一つ波を乗り越えていくことで治療は進みます。ただし知性の低下が回復することはまれだと言われています。

  159. 1039 匿名さん

    >>1038 匿名さん
    ↑NHK批判のし過ぎで知性が低下した典型例。

  160. 1040 匿名さん

    強迫性障害の本人が心がけることとしては、ストレスをなるべく軽減し、疲れをためないよう適宜休息を取ることが挙げられます。また、強迫観念に襲われたときに、すぐに強迫行為をするのではなく、ひと呼吸おいて立ち止まるよう心がけることも大切です。

  161. 1041 匿名さん

    治療に際しては、NHK契約者自身が自らの病気を正確に理解し、医者との信頼関係のもと、あきらめずに治療に臨む態度が重要になります。

  162. 1042 匿名さん

    >>1041 匿名さん

    ↑強迫観念の一例のようですね。

  163. 1043 匿名さん

    広島城から原爆投下の第一報を伝えたと言われている岡ヨシエさんがお亡くなりになりました。
    ご冥福をお祈りします。

  164. 1044 匿名さん

    マンションは別として、民間のアパートだとセキュリティがないに等しいので大変だと思います。

  165. 1045 匿名さん

    つまりNHKと契約する人は安アパートに住んでいる人が多いのかもしれません。
    契約せざるをえませんから。

  166. 1046 匿名さん

    確かにそうですね。インターフォンにカメラがなければ、ついついドアを開けてしまうからね。で、テレビの音が聞こえたり、画面を見られたりすれば、万事休す。




  167. 1047 匿名さん

    貧乏人ほど、NHKの餌食になるというのは悲惨な話です。

    ぜひ法改正で公平な世の中になってほしい。

  168. 1048 匿名さん

    >>1047 匿名さん

    契約の自由という観点から、最高裁が放送法が違憲かどうか審査中ですので、その結論を待ちましょう。個人的には、受信設備があるだけで契約を強いる現行放送法は、限りなく違憲に近いと思います。

  169. 1049 匿名さん

    放送局がNHKしかなかった時代にはそれなりに妥当性はあったのですけどね。

  170. 1050 匿名

    これで契約しろはないでしょう。給与レベル下げて、もっとつまらない自治体放送局ならば理解できます。月100円とかならば。

    http://www.nenshuu.net/m/shoku/any/nhk.php
    2015年NHK職員平均年収1150万3893円
    35歳年収:685万円
    30歳年収:547万円

    会長の好みで、海外のスポーツ、ゴルフ、プロ野球、サッカー、バスケ、アメフト、テニスなど、高額の放映権を支払れてはたまりません。全部民放に任せるべきでしょう。

  171. 1051 匿名

    wowowやスカーパーのようにスクランブル化が一番の早道ですが。

  172. 1052 匿名さん

    >>1051

    アホまるだしですね。

  173. 1053 匿名

    >>1052 匿名さん

    そんなことはないでしょう。BSの放送権を支払うような番組はスクランブルをかけて別料金にするというのはありでしょう。

  174. 1054 匿名さん

    アメリカ、シリア、ニカラグアが仲間になったのか(笑)

  175. 1055 匿名さん

    頭が悪い人は当然、収入も低いので、安アパートに住まざるを得ません。
    そうなると、NHKと契約しないわけにはいかないのです。
    仕方のない話ですね。

  176. 1056 匿名さん

    ↑スレ間違ってますが?ひょっとしなくても頭が悪い人?

  177. 1057 匿名さん

    頭が悪い人は受信料を払うようです。
    仕方ないですね。

  178. 1058 匿名さん

    >>1057
    結局、そういう統計や調査は、どこにもなかったよな?

  179. 1059 匿名さん

    安心してください。


    認知症で意思無能力状態であったと判断できると、NHKとの契約は無効にできます。
    誰にも相手にされない無能な営業は、アルツハイマーの方や知的水準の低い人をターゲットに違法な契約を強いる傾向にあります。

  180. 1060 匿名さん

    また始まりましたね。

  181. 1061 匿名さん

     スレ主の相談にお答えします。 自由にしてください。 私は、悪法も法ですので、守ります。
     でも、スマホ等についているワンセグの受信料には反対です、テレビを見るためにスマホ等を買ったわけではありませんから。

  182. 1062 匿名さん

    NHK契約者は認知症になり易いことが知られています。
    普段、頭を使わず、NHKと契約することが当たり前だと信じて疑わない愚鈍な思考しかしないので、一般的な人よりも若くしてアミロイドβが蓄積してしまうようです。

  183. 1063 匿名さん

    NHKは「電波」出してるからねえ
    そっち系の人は危ない
    頭にアルミホイル巻くと防げるそうだよ

  184. 1064 匿名さん

    面白そう、もっと聞かせて。 ところで、アミロイドβてっ何。

  185. 1065 匿名さん

    スレ主の相談にお答えします。 自由にしてください。 私は、悪法も法ですので、守ります。

    私の解釈では、契約は必要ないと判断しました。
    契約が必要と判断する人は契約すればいいでしょう。

  186. 1066 匿名さん

    まあ、要は個人個人で判断すれば良いことでしょう。

    法は法だけれど、憲法に違反していると判断されれば、不法になっちゃうよね。

    もうしばらく様子を見てみましょう。今年中には、最高裁の判断がくだされるでしょう。

  187. 1067 匿名さん


    NHKと契約する人は頭が悪い人なので、そもそもが判断する能力がありませんね。

  188. 1068 匿名さん

    脳の神経細胞の活性化には、指先を動かすことも重要です。
    多くのNHK視聴者は、指先を動かさないので、当然、脳細胞が死んでいきます。

  189. 1069

    お気の毒に、リハビリで良くなることをお祈りします!

  190. 1070 匿名さん

     悪法でも、法は法、払わなければ、訴訟をしても取りに来ます。 払えば、見放題の、聞き放題。 ラジオの受信料はなくなったけど。

  191. 1071

    国民の半分を相手に訴訟ですか。

    NHKも大変ですね。。

  192. 1072 匿名さん

    未契約者に対する訴訟件数は微々たるもので、訴訟の費用対効果も問題視されています。

    NHKと契約してしまったノータリンの不満を、少しでも和らげようと必死なNHKですね。

  193. 1073 匿名さん

    たぶん何回も出てるんだろうけど、スクランブル放送すれば問題解決じゃない?
    もうNHKが必須な時代は終わりましたよね。
    見たい人だけ見ればよい。
    魅力ある番組なら、今より、契約件数増えるでしょ。

  194. 1074 匿名さん

     スクランブル放送にして受信料を下げる案に賛成です。 ただし、青色の地デジ専用B-CASカードはどうするのでしょう? 登録不要になったのに。 ワンセグもどうするのでしょう? 携帯等でTVが見られるものにはB-CASカードがありません。

  195. 1075

    と払えない貧乏人が申しております。

  196. 1076 匿名さん

    悪法も法ですから、さっさと払いましょう。 
    こくみんのぎむです。

  197. 1077 匿名さん

    今や、映像配信時代。
    4K画質っですら、NetFrixやアマゾンプライムで見れる時代。
    有料にするなら、4K配信を始めるべきだが、頭の固い公共放送

  198. 1078 匿名さん

    悪法も法ですから、さっさと払いましょう。 

    NHKは素晴らしいのです。
    きっとそうにちがいありません。

  199. 1079 匿名さん

     好きなようにして下さい。 払ってますけど。

  200. 1080 匿名さん

    悪法も法ですから、さっさと払いましょう。 

    一生払い続けましょう。

  201. 1081 ご近所さん

    2000円、4000円も払えない貧乏人だから
    俺のために受信料を払ってNHKを支えてくれよ。

    義務なら払うべき!でも俺は貧乏だから払わない!
    文句があれば訴訟でもしてみろやw

    払わないけどNHKはしっかり見るよ。
    災害の時は大助かり。

    がんばって俺のためにNHK受信料を払い続けてくれ

  202. 1082 匿名さん

     ただ乗り危険。 ばれたら死ぬよ。 金が無いなら免除申請。

  203. 1083 匿名さん

    >1074

    スクランブル化してみたい人だけってことにしたら、契約解除続出ってのがわかってるから、時代遅れの放送法にしがみついてるのがNHK。

  204. 1084 匿名さん

    >1072

    NHKには調査権がないから、部屋に上げなければばれることはない。

  205. 1085 匿名さん

     ごたごた言わずに払ったら? いやならTV視聴しないか、B-CASカードで登録のいらないTVで見るかすれば? でも、スマホでも受信料をふんだくるらしいので、何のためにスマホにTV機能を付けたか意味不明。

  206. 1086 匿名

    今のNHKは民放より面白いよ、とくにeテレ(教育)
    民放だったらVTR流して笑って終わりのバラエティの様なものも、専門家の楽しい解説もつける。
    深夜アニメも面白いしね、NHK変わったなーと思った

  207. 1087 匿名さん

    確かにNHKは面白いですね。
    払っている人は、これかも死ぬまで払い続けましょうね。

  208. 1088 匿名

    勿論払ってます
    時々払ってないことを自慢する人がいるけど、距離を置くようにしてます

    NHK見ないと言う人も、地震の時は取り敢えずNHKを見るでしょうに

  209. 1089 匿名さん

    昭和の時代はそうでしたね。

    いまだになにかあるとNHK、という人が残っているのですね。

    とてもほほえましいです。

  210. 1090 昭和のおじいさん

    古き良き日本というものかのう。
    今の若い人にはわからんかもしれんが、昔の夕日はもっと赤かったんじゃよ。

  211. 1091 匿名さん

    なるほど。
    これからも払いつづけてね。

  212. 1092 匿名さん

     しばらくアク禁になり、レスできませんでした。  大相撲も中日を過ぎ、何の心配もなく見ています。 悪法も法だから。 見ているテレビもワンセグだからカードもないし、NHKもスクランブル化は無理。

  213. 1093 匿名

    犯罪法人NHK関係者に聞きます

    NHKが映らないテレビを持っていても、受信料て払うの〜?(о´∀`о)
    全ての人がNHKが映らないテレビを買ったら、オタク、潰れますか??笑笑笑笑

  214. 1094 匿名さん

    過疎地僻地でも民放含めテレビ放送が見られるのは受信料のおかげもある
    受信料が不公平というなら公平に税金で徴収すればいいしNHK見ないから払いたくないとかガキの思考

  215. 1095 匿名さん

    知らんけど(笑)

  216. 1096 匿名さん

    受信料払うのイヤイヤってか?  

    まさにガキだな

  217. 1097 匿名さん

    いいと思うんだけどな

  218. 1098 匿名さん

    貧乏に負けずガンバレ

  219. 1099 匿名さん

    試しに購入してみましたが
    また購入してみようと思います。

  220. 1100 匿名さん

    ドット絵のゲームがロストテクノロジーとはw

  221. 1101 匿名さん

    さすがネットに課金して金よこせっていう放送局だよ。AIまでオオボケかましてやがるwww

  222. 1102 匿名さん

    貧乏でも負けずにガンバレ

  223. 1103 匿名さん

    ありがとう!!

  224. 1104 匿名さん

    ガンバレ!

  225. 1105 匿名さん

    うん がんばる

  226. 1106 匿名さん

    NHKはハイビジョン、4Kも一生懸命やるのは将来の受信料を確保するためで、地上波や衛星波の回路を混合した回路で特許を取り、地デジのみのテレビは作れないように法律的にしてしまうためと、聞きました、だから外国には日本規格が相手にされないとも聞きましたが 本当でしょうか

  227. 1107 匿名さん

     自分で調べな。 払ってしまえばNHkは来ないし、見放題。

  228. 1108 匿名さん

     さっさと払え。 払えば見放題。

  229. 1109 匿名さん

    本当です。
    いろいろ大変なようです。

  230. 1110 匿名さん

    TVはないので受信契約はできません、残念ですが受信料払えません 民放も詰まんねーしなー

  231. 1111 匿名さん

     大正解、ラジオで我慢しましょう。

  232. 1112 匿名さん

    なるほど。

  233. 1113 匿名さん

    >>1110 匿名さん
    >民放も詰まんねーしなー

    TVないのにどうして分かるの?

  234. 1114 匿名さん

     超能力があるのでしょう。 不思議です。TYもないのに。

  235. 1115 匿名さん

    確かにそのようなこともあるのでしょう。
    全ての可能性があります。

  236. 1116 匿名さん

    nhk映らないテレビを売りだして欲しい。

  237. 1117 匿名さん

    ブルーレイ見るためのテレビはnhk受信料払わなくて、
    良いんですよね?アンテナへのケーブルもつけていない場合。

  238. 1118 匿名さん

     人に聞かず。 自分で調べましょう。 くわしくはNHKへ。

  239. 1119 匿名さん

    その通りだと思います。
    いいと思います。

  240. 1120 匿名さん

    >>1117
    テレビがあれば受信料を払わなければいけません。
    たかだか数千円。払いましょう

  241. 1121 匿名さん

     そう、さっさと払え。 見放題。

  242. 1122 匿名さん

    ケーブル繋いでなければ払う必要にです。NHK映りませんから。

  243. 1123 匿名さん

    乗客乗員合わせて273人にけがはありませんでしたが、着陸後に気分が悪いと訴えた人が2人いたということです

  244. 1124 破壊

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  245. 1125 匿名

    >>1120
    お前が10契約して月2万ぐらい払ってあげたら?



  246. 1126 匿名

    NHK職員や芸能界を支えるために受信料なんが払うつもりはない。

  247. 1127  ↑

    と、貧乏人の訴えです

  248. 1128 匿名

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  249. 1129 匿名

    貧乏人必見!NHK受信料の集金の最も簡単な断り方は?

    「お帰りください」「NHKをぶっ壊す」と言いましょう。

  250. 1130 匿名

    NHK職員や芸能人の厚遇を支えるために貧乏人が受信料を払う道理がねぇな。

    とっととスクランブルしなよ。

  251. 1131 選挙


    NHKを民営化しますって公約する国政政党があったら
    間違いなくその政党に投票するわ

  252. 1132 匿名さん

    必死な貧乏人の連投? 笑

  253. 1133 匿名

    払うのが義務なんて法律のどこにも書いてないんだよな。

  254. 1134 匿名

    大相撲の独占放送経由で、受信料が暴力団に流れてるとも聞いた。

  255. 1135 裏社会

    芸能界経由で受信料が暴力団に流れてるとも聞いた。

  256. 1136 匿名

    受信料不払い運動を全国に展開しよう

  257. 1137 匿名さん

    必死な貧乏人の連投? 笑

  258. 1138 匿名さん

    >>とっととスクランブルしなよ。

    スクランブル自体が崩壊しているって、本当?

  259. 1139 匿名さん


    受信料払えないやつ、もしくは払わないやつがいくら叫んでも無意味




    それはお前らが社会的に弱者だから 誰もきく耳持たん 相手にせんよ

  260. 1140 匿名さん

    それもそうですね。

  261. 1141 匿名さん

    地上受信料は払ってますが、先日衛星放送の契約用紙が送られてきました。
    地上契約を逃れてる人もいるのに、取れるところから取ってやれということですかね。
    衛生契約させる前に地上契約を逃さずとることを徹底してほしい。
    こんなことだから皆払いたくなくなるんです。
    不公平すぎます

  262. 1143 匿名

    [NO.1142と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  263. 1144 匿名さん

    払わない貧乏さんとNHKとは関係ない請負会社のこれまた雇用契約のない営業さんで勝手にやりあえよ
    営業員の多くは個人事業主扱いでNHKは関係ないし犯罪する仕事は頼んでないだろう
    払えないって惨めな人生だねぇ〜
    みんなはタカミノケンブツ

  264. 1145 匿名さん

    払っています。 法律で決まっているんですよね? 払わないと犯罪者ですよね?

  265. 1146 匿名さん

    テレビを捨てればいい

  266. 1147 匿名さん

    放送法第64条1項から抜粋しました。
    協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
    これは、契約をすると言う内容であり受信料を支払うと言う意味ではないです。
    東京地方裁判所は、まずは契約を結んでから受信料の請求をすべき、というような判決を出したそうです。
    契約を結んでいないのですから支払う必要はない、と言うことでしょう。

  267. 1148 匿名さん

    年1回の引き落としで欠かさず支払っています。(衛生放送とのセット)
    ちょうど今頃引き落としが有るのですが、事前にお知らせ等無く、後で引き落とされたことを知ります。
    引き落とすのは構わないのですが、事前に葉書1枚位欲しいです。

  268. 1149 匿名さん

    うちは二ヶ月に一回偶数月の26日に引き落としされるけど、年払いもあるんですね。
    ここで屁理屈言って払わない人いるようですが、社会人としていかがなものですかね。
    人前で、受信料払わない理屈でも言って自慢げにするなら、確実にアホ扱いされるのに。

  269. 1150 匿名さん

    >社会的に弱者
    >払わない貧乏
    >払わないと犯罪者

    平均年収1800万ほしさに、NHKの工作員が必死ですね。w



  270. 1151 匿名さん

    僻みしか言えない貧民? 笑

  271. 1152 匿名さん

    問題ばかり起こしてるNHKに受信料を支払う人がいる事が理解できません。
    NHK関係者だとしたら納得できます。

  272. 1153 匿名さん

    受信している以上、受信料を払うのは当然だと思います。
    組織的には、問題があると思いますが、国営放送は維持するべきだと思います。

  273. 1154 匿名さん

    NHKは厳密には国営ではないけど、準ずるかな
    民放は企業がスポンサーで運営されるが
    NHKは国民と国が支えてるからね
    どんな田舎の一軒屋でもNHKは見られる
    これも受信料のおかげなんだよね
    公共放送とはそういうもの、ついでに民法も映る
    受信料の制度がなくなれば
    強制的なテレビ税ができるだろうね
    公共の電波という意味すら理解できない低脳には呆れるさ
    タダで電波が飛ぶとでも思ってるのかね? 笑

  274. 1155 匿名さん


     どんな田舎の一軒屋でもNHKは見られる
     これも受信料のおかげなんだよね

    こんな高飛車な文章を書くのは、勘違いしている官僚などの人種と同じですね。
    NHKが何処でも見られるようにしているのは、受信料を集める為の大義名分です。
    受信料のおかげで見られるのなら、まずは受信料を集めないとインフラができないからです。
    国営放送としてできたNHKなので、税金を使い色んな設備を金額を気にせず大義名分の為に作ったのです。
    これを知らずに書いているとすると、調べもせず好き勝手なことを書いていると言われますし、知っていて書いているなら悪意で書いていると判断せざるを得ないです。

  275. 1156 匿名さん

    スクランブル放送にすれば解決だと思うけど。

  276. 1157 匿名さん

    スクランブル放送にするには法改正が必要になってくるだけでなく、これまでの約50年のことを根底から覆さないといけないので、やろうとしても何十年もの時間がかかると思います。
    スクランブル放送にできるのは、有料である事を前提に設立した放送局だからです。
    国民は逆らわずに受信料と言えば支払うと決めつけ、インフラは全て税金なので初期投資回収は事実上不要ですから、全員が支払わなくても国民の半数が受信料を支払えば、運営費などを支払っても儲かると目論んでいたのでしょう。

  277. 1158 匿名さん

    下らないこと書いても無駄だよ、受信料は絶対にとられる。
    廃止するなら確実に国民全体から徴収する仕組みと法をつくるだけ。
    スクランブルとか馬鹿もいい加減にしろ、それは営利目的の民間がやる事。
    NHKはすべての国民に公共の電波で情報を伝えるのが役目。
    BSも見ようと思えば見れるのはそれが理由。スクランブルなんて簡単なこと。
    支払い拒否が多くなると、国もNHKも半強制的な徴収法を立法するだろ。
    何故かというと、準国営放送局のNHKは絶対に倒産しないし無くならないからな。

  278. 1159 匿名さん

    明らかに、NHKステークスホルダーの意見、スクランブルも、NHK解体も国民が目覚めれば簡単なこと

  279. 1160 匿名さん

    オリンピック見たいから、受信料払います。
    地方に居ると、本当にチャンネル少なくて困ります。
    しかも、同じ番組を同じ時間に違うチャンネルで放送していたりする。
    NHKの地デジ2ch、BS2chは、とても大事です。

  280. 1161 匿名さん

    NHK受信料はもっと大きな国民的議論にしないといけない、国民投票してみるとかね 国民に情報提供するだけなら明らかに過剰な予算編成 既得権を守ることに必死なことがよくわかるだろ、私腹を肥やすことに必死なんだ、国会でのロビー活動も契約者負担の受信料で活発だろう、だから強気なんだ、有権者は騙されちゃいけない

  281. 1162 匿名さん

    NHKを民営にすれば馬鹿げた問題はなくなるが、困るのは一部の官僚と議員ですね。
    NHKのチャンネル数は多過ぎます。
    独裁国家であったナチスドイツのような国にある放送局と同じ考えですね。
    今ではNHKが無くなっても、民放はあるしケーブルテレビやネットなど、情報を得るのに不自由はないのです。
    なので、NHKが無くなるか民営化になれば全て丸く収まるでしょう。
    籾井会長の様々な問題や受信料着服、局員の不祥事などがあるのに受信料を支払う気にはならないです。

  282. 1163 匿名さん

    100歩譲って、全部BSにすればいい地上波局全局放送局免許交付して地上波無くせば、設備費や要員経費は劇的に安くできる、デジタル放送なら200チャンネルくらい簡単だろう、地上波無くなれば電波の有効利用できる、スマホ代安くなるかも

  283. 1164 匿名さん

    HNKを守る議員には投票しない

  284. 1165 匿名さん

    NHKだな

  285. 1166 匿名さん

    NHK職員の平均年収1700万円とか  びっくりするよね

  286. 1167 匿名さん

    NHKを擁護している最大の党は自民党でしょう。

  287. 1168 匿名さん

    いや、共産党でしょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸