マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHKの受信料払ってます?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払ってます?

  1. 2374 匿名さん

    水道を使うから、水道代を払う。払わないなら水道止められる→それは困る。
    NHKを見るから、受信料を払う。払わないならNHK止められる→どうぞ。

  2. 2375 匿名さん

    >>2371 >>2372 >>2373
    確かNHK訪問員が来てテレビはないと言い続けていた住人がNHKに裁判を起こされて調べられた結果テレビを所持していた事がわかり
    嘘をついた事で裁判の立場が悪くなり敗訴して5年以上前のテレビを購入した日からの受信料を請求されてる

  3. 2376 匿名さん

    「テレビがない」とか余計な事を言わず「お帰りください」だけでいいはず。

  4. 2377 匿名さん

    >>2371 >>2372 >>2373
    否定するなら、ちゃんと調べてから否定した方がいい↓

    2006年に自宅にテレビを設置し、2011年にNHKから受信契約の申込書を受け取ったものの、偏向報道に不満があるなどとして契約締結を拒んでいた男性が、NHKから契約締結や受信料支払いを求める裁判を起こされた。

     男性側が「努力を求めるという規定にすぎず、強制力などない。義務規定だとすると契約自由の原則に抵触し、憲法13条や21条、29条に反して違憲である」と主張したのに対し、地裁、高裁は義務規定であり、しかも合憲だと判断し、約20万円の未払受信料などを支払うように命じた。

     放送法は公共放送に対する受信料の公平負担という趣旨に基づく、という理屈だ。

     今回、最高裁は、まず、おおむね次のように述べ、放送法は受信設備の設置者に対して受信契約の締結を強制する旨を定めた義務規定であるとした。

  5. 2378 匿名さん

    >>2371 >>2372 >>2373
    テレビの設置を認めている者ではなくテレビを設置したのに正当な理由がなく契約締結の申込みを拒否する者↓

    受信契約はいつ成立することになるのか。

     NHKは、契約の申込書がNHKからテレビの設置者に届いた時点だと主張していた。

     というのも、他の同種の裁判では、「NHKが契約の締結を申し込んだ後、相当程度の期間(長くても2週間)が経過すれば、端的に受信契約が成立する」と判断した高裁判決があったからだ。

     わざわざ裁判を起こし、勝訴判決を得てその確定を待つのは、時間と費用がかかって遠回りでもある。

     しかし、地裁、高裁はこの主張を退け、設置者に対して契約の承諾を命じる判決が確定した時だとしていた。

     要するに、テレビを設置したのに正当な理由がなく契約締結の申込みを拒否する者に対しては、裁判で契約締結に応じる意思表示を命ずる判決を得た上で、その確定により受信契約を締結させることができる、という理屈だ。

  6. 2379 匿名さん

    >テレビを設置したのに正当な理由がなく契約締結の申込みを拒否する者

    この人は積極的にであれ、消極的&結果的にであれ、設置を認めていたんだろう?

    設置しているかどうかの個人情報をべらべらしゃべるとおかしなことになる。
    契約していないのなら、「何も話すことは無いから速やかにお帰り下さい。 そして二度と来ないで下さい。」で良いはず。 刑事事件においてさえ、喋りたくないことは喋らないでよいという黙秘権は憲法で保証されている。 民事ではなおさらのこと。

    TV設置云々の立証責任はNHK側にある。 NHKが捜査令状を持って調査にきたという話は寡聞にして聞いたことが無い。

  7. 2380 匿名さん

    >この人は積極的にであれ、消極的&結果的にであれ、設置を認めていたんだろう?

    どこにも認めたという文言はないのでそちらのテレビの設置を認とめている者という主張は崩れる

    さらに2006年に自宅にテレビを設置し、2011年にNHKから受信契約の申込書を受け取った男性に高裁は合憲だと判断し、約20万円の未払受信料などを支払うように命じている事から5年以上前の受信料も含まれている
    この事からテレビを持っているのに持っていないと嘘をつく事は契約して支払いを拒否する事よりも愚策だとわかる

  8. 2381 匿名さん

    最近SNSを利用しててよく思うのが時事問題に自分に都合のいい勝手な解釈を追加してそれが真実のように流布する人がたくさんいる事

    マスコミの都合のいいカ所だけを切り取って流布するのもどうかと思うが
    勝手な解釈を入れたらそれはただのデマでしかない

  9. 2382 匿名さん

    【問題】

    >どこにも認めたという文言はない

    ことを客観的に証明せよ。

  10. 2383 匿名さん

    >ことを客観的に証明せよ。

    あれで納得ができないなら何言っても納得なんてしないんだろ?

    だったら自分で文言がない事を確認しなよ
    検索すれば書き込んだ裁判の詳細が出てくるだろ?

  11. 2384 匿名さん

    無責任な逃げだな。

    >どこにも認めたという文言はない

    と発言した者が説明・証明するのが筋。

    TVがあることが(間接的にも)認められないのに「金払え」というのは無理筋。

    これ以上突っ込むのは止めるが、要はTV設置の有無がはっきりしないのに金払えというのはあり得ない。 繰返しになるが、設置有無の証明責任はNHK側にある。

  12. 2385 匿名さん

    >無責任な逃げだな。
    発言した者が説明・証明するのが筋。

    それを言うなら >>2379 でそちらが

    >この人は積極的にであれ、消極的&結果的にであれ、設置を認めていたんだろう?

    と先に言ってるんだから
    この人が設置を認めたと証明を先にするのが筋だと思うが

    >これ以上突っ込むのは止めるが

    ↑逃げてるのはどっちなんだ?
    そうやってSNSで自分の理屈や価値観でもの語る奴はパターン化して同じような事しか言わないからやり飽きてるんだよ

  13. 2386 匿名さん

    文言がない事を他人に確認させるより自分で確認するのが一番確実な証明だと思うが

  14. 2387 ばかは死んでも治らない

    はいはい
    居酒屋で密になってるおばかさん
    あなたのカラダにコロナが浸透してますよ

  15. 2388 匿名さん

    改めて言うが

    NHK対策で一番賢いのはテレビなどNHKとの契約の対象になるものを持たない事
    二番目が契約だけして受信料を払わない事
    放送法で契約は義務化されているが受信料の支払いは義務化されてないので払わなくても罰則はくもし裁判を起こされても5年から前の支払いは時効が成立する

    愚策としてはテレビなど契約の対象となるものを持っていながら持っていないと嘘をつく事、バレなければいいが裁判を起こされ調べられたらテレビの購入日からの受信料の支払い命令を裁判所からされてしまう
    もちろん今まで請求が来てたわけではないので時効もなく給料の差し押さえなど強制的に徴収される

    NHKの回し者と思うのは勝手だが一番やってはいけないのは法律違反や嘘をついてバレる事

    自分の勝手な理屈や解釈、間違った情報に踊らされると痛い目を見るのは自分自身

  16. 2389 匿名さん

    契約したいマヌケが契約するのは、自由だし勝手にすれば良いと思うよ。

  17. 2390 匿名さん

    どんな商売でも需要がなくなれば潰れるのは当たり前
    それは特殊法人でも変わらない
    元々小泉内閣で日本郵政と一緒に民営化されるはずだったのを他の政治家から自分たちの融通が効く放送局がなくなるのは困ると抗議が殺到して取り止めになっただけ
    その騒動のお陰でNHKは政治家に忖度する放送局という事が露見した
    もう世間もNHKが国ではなく政治家のための放送局という事は理解している

    小泉内閣から20年近く
    とっくに民営化される準備はできてていいはず
    今さらなんだかんだと言い逃れする方がみっともない

  18. 2391 匿名さん

    もし2388を契約したいと言ってるのだと解釈してるならどんなに丁寧に説明しても理解できないだろうな

  19. 2392 販売関係者さん

    契約したいマヌケが契約するのは自由だと思うよ。

  20. 2393 匿名さん

    来ても、出なきゃいいんですよ。
    うっかり出ちゃっても忙しいので、と言って断る。
    何回かスルーしてれば来なくなりますから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸