住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

  1. 996 匿名さん

    >994
    それが、郊外と都心のマンションの違いなんだよ。
    立地、それから仕様、グレード感が全く違う。
    六本木ヒルズレジデンスが多摩ニュータウンの団地みたいになると思えるかい?笑

  2. 997 匿名さん

    各戸200㎡の都心団地なら住みたいぐらいだよ(笑)

  3. 998 匿名さん

    そこまで都心に拘りはないけどね。
    だいたいそんなに都心に魅力を感じない。

  4. 999 匿名さん

    なんだ、このスレ?
    アパートと賃貸一軒家の争いか?

  5. 1000 匿名さん

    それこそ都心30分アクセスの郊外に土地100坪とかの方が好みかな。
    そっちの価格は下がって欲しいくらいだわ。

  6. 1001 匿名さん

    >994
    いや、だから立地なんだろ
    団地がさびれて周辺の戸建が栄えてるなんてない
    両方一緒に廃れるのさ


  7. 1002 匿名さん

    立地だね。戸建でもマンションでも。

  8. 1003 匿名さん

    立地は重要とは思うが、基本的にここではスレチ。

  9. 1004 匿名さん

    >996
    バカ。
    30年も経てば、六本木にはもっと優れた建物が乱立して、いまのヒルズはどうしても六本木にすみたい低所得者のスラムと化すよ。
    立地がよければよいほど、建物は長持ちしない。周りが進化するからね。

    >1001
    戸建ては建て替えてまっさらになるからね。マンションがひとりで寂れていくよ。

  10. 1005 匿名さん

    1004は都心マンション何も知らないバカだね。笑
    例えば、広尾のガーデンヒルズ。1985年に建てられた一等地の広尾に建つビンテージマンション。
    ちょうど30年経つけど寂れたかね?もっと優れた建物が乱立しているかね?
    周辺マンションの数は確かに増えたが、場所柄いずれも高級マンションで、
    いい具合に調和していて、また驚くべきことに30年前の新築当時より、
    現在の中古価格の方が高いという、まさに伝説のビンテージ物件だろ。

  11. 1006 匿名さん

    パリだと築40年のマンションでも新しい方だけどね。

  12. 1007 匿名さん

    立地の良い都心部マンションは、入居者もキャッシュリッチ層が多い。
    30年も経って古くなってきたと思ったら、建て替えれば新築価格になり、
    何倍もの価格で再販できるから、いい場所のマンションほど建て替えも活発だよ。
    スクラップ・アンド・ビルドが徹底しているのが都心不動産。
    そんなの常識だろ。街は常に進化しているんだからマンションも同じこと。

  13. 1008 匿名さん

    長期的な投資利回りの計算にあたっては、そのビルドに再投資が必要なことを考慮した上でExit Valueを考慮する必要あり。結局は、その立地が数十年後のExitの際にも「土地」という資産の価値が毀損していないか、あるいはValue upしているかがポイント。この意味では、償却対象資産の割合の小さい戸建の方が、どうしても有利となる構造にある。

  14. 1009 匿名さん

    >1005

    うん、実際、広尾ガーデンヒルズは、もはや建物の老朽化が止められなくて、高所得者は全て逃げ出したよ。
    いま住んでるのは、かつての憧れに住みたいだけの庶民。スラム化していくのは止められないね。

  15. 1010 匿名さん

    >街は常に進化しているんだからマンションも同じこと。

    ところがそうじゃないんだよ。
    ラフォーレ原宿の向かいのビル、いままでに何度建て替えしたかな?
    そして、同じ原宿の、南国酒家の入ってるマンションは、建て替えが住民決議されたのに、なぜいまだに建て替え工事が起きないのかな?

    商業ビルは、進化のために建て替えするけど、マンションはひとが住んでいるので、なかなか理を持ってのみで動かないわけよ。

    街が進化するのに、マンションだけが老朽化していくのはそういうこと。

  16. 1011 匿名さん

    >30年前の新築当時より、 現在の中古価格の方が高い

    すまんけど、そんなのインフレ率を考慮すれば当たり前なんじゃないの?
    大卒初任給を指数とすると、30年前は13.5万円。
    いまは20.5万円。
    つまり、当時1億円した広尾ガーデンヒルズの物件が現在1億円だとしても、いまの価値に直すと1.5億円でないと価格を維持していることにはならない。
    翻って、同じ1億円した戸建てがあったとして、土地に7000万円、建物に3000万円かけたと想定すると、土地は現在の指数で1億円の価値を持つので、上記マンションと同じことになる。

    つまり、広尾ガーデンヒルズくらい、伝説のビンテージマンションで、やっと、そのへんの戸建てと同じ資産性を持つ、ってことか。

  17. 1012 匿名さん

    >>1011
    戸建派は土地の割合多くしたいが為に上物のグレード落とし過ぎ何じゃない?
    30年前とはいえ1億出せる人が3000万の上物で我慢しないといけないの?

  18. 1013 匿名さん

    何にいくらお金をかけるかは、各個人の判断に基づくものであり、論点では無いと思います。マンションと戸建を資産として、あるいは投資対象として評価した場合には、初期投資額が同じだとすれば長期的には減価償却しない土地の割合が高い分、戸建が有利となる構造にあります。また、駐車場代が追加で発生する場合にはマンションはさらに不利になります。

  19. 1014 匿名さん

    >>1013
    なるほどそうすると1億の土地にテント住まいが最強ということですね。
    何にいくらお金をかけるかは各個人の判断ですものね。

  20. 1015 匿名さん

    >1008 >1013
    だから、それは土地の価格が下落しないという前提でしょ。
    需給の安定した都心部の土地には当てはまるけど、郊外には当てはまらない。
    いくら土地を持っていたとしても、過疎化が進み地価の下落が進めばキャピタル・ロスが生じ、
    あっという間に負の遺産と化してしまう。だから全て立地次第なんですよ。
    都心部一等住宅地の土地や、同じエリアで土地持ち分の多い低層マンションが有利ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸