注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9401 通りがかりさん

    >>9399匿名さん
    スマホでその程度なら実用的には全く問題ない。
    スマホはアンテナしょぼいからね。
    PCにしてもルーターだけの問題じゃなくPC側のスペックで受信感度は全然違うから。
    自分のノートPC持ってるならそれにアンテナ何本入ってるか知ってるかな?
    いくらルーターの性能上げても受信側のスペックが低ければ・・・

  2. 9402 匿名さん

    いや、俺は遅いとも不満とも言ってないでしょう。
    この程度の変化をどう取るかって、要は回線速度そのものでは無く、部屋によっては速度が半分になる可能性があるよという実例を出しただけ。
    後は個人の考え方次第ですね。って言ってるだけなのに。
    なんでそんな喧嘩腰に言われるのか。

    ちなみに我が家は言われる通り正確には光テレビ(フレッツ光)では有りません。
    eo光の光回線でみてますから。

    あと、フアィアーテレビでネットフリックスの4Kを2部屋同時に観たりしてます。

    ルーターは今はeoのレンタルです(笑)
    まぁ、上の数値が出てるので実用的には不満は無いですよ。

  3. 9403 通りがかりさん

    >>9402匿名さん
    全て承知、お互い書いた通り。
    じゃあいいね。

  4. 9404 通りがかりさん

    >>9402: 匿名さん

    9402さんが出した事実に対して情報操作とか訳の分からない事を言い出すし建設的な話が出来ない人なんでしょう。

    不安なら一階、二階にLAN配線お願いしたら良いだけだし、実際一階だけ、二階だけの根拠のある情報は無意味で、この世の中のすべてが自分中心で動いてて、根拠も何もない情報みたいですが、それでも人の意見を否定出来るみたいですね。

    無理と言われたものをメーカーにごり押したりして、節約出来たらいい話みたいで、それが出来たらイイネ!ってアドバイスみたいですが、無理と言われたことを、為せば成るという精神でメーカーが困ってもその精神を貫けたらいいのでしょう。

    だが、世の中そこまでしてケチらないで良いと思う人間が多いという事を知らないようですからそっとしておいてあげましょう。


    メーカーも、この人のが言う事を鵜呑みにして、無理な要求ができるんでしょ?と言われたら大変だろうな。

  5. 9405 匿名さん

    eo光多機能ルーターならまあいいんじゃないかな。
    有線だって損失はあるしね。

  6. 9406 経験者

    >>9404通りがかりさん
    情報操作という新しい言葉が出てきましたね、まさに情報操作だ!
    印象操作も読めないのか・・・

    施主支給はケチだからじゃなく、グレードアップはしたいけどタマのOPは割高だから、
    多少の努力と知恵で同じ商品なら安く、あるいは同じ費用を掛けるならワンランク上を
    という施主からしたら当然の考えだと思うけど。
    実際自分が必要と思う箇所への費用は結構潤沢にかけたしね。

    ごり押しなんか一切してないし、むしろ向こうもある意味感謝してる。
    要望は施主支給だけじゃなく設計や工法面もしたから、工務からの言葉として
    自分のような施主から色々な要望があり、それを受けとめたことで今までは自社のルールや
    慣習で出来ないと思っていたことが実は出来たと知り勉強になったと言う言葉もあった。
    仕様部材や施工方法についても新しい発見があったと思うよ。
    こちらは施主としての希望を相手が受け入れられるリミットを考慮した上で求め要望しただけ。
    タマも馬鹿じゃない、出来ないことは出来ないと言うけどほとんどの事は聞いてくれた。
    為せば成るの「為せば」はごり押しじゃなく要望する側の知識や判断力。
    何も考えず相手の提案通り受け入れたほうが楽、あるいはそうするしか出来ない方はどうぞそうしてください。
    決してごり押しはいたしません。

  7. 9407 通りがかりさん

    >>9406: 経験者 

    本当にタマで建てたんかな?

    設計は法の範囲内ならいくらでもかえれるだろうが、採用してる工法になってきたら、パンフまで記載してるのに、地場の工務店みたいに、施主ごとにやってない方針変えれないって。
    そもそも、営業所単位でタマ自体が規格でやってる建築工法と違うマニュアルに無い事やって保証なんかおろせんだろうに。

    それを知ってタマが何の感謝するのか?言ってたとしたらただの工務レベルの営業トークだろう。


    あなたの場合は知らないが、普通に営業さんが、「それは無理です」という物を、知恵かなんか知らんが、無理にやってくれっていうのはごり押し。

    だから、あなたも出来ないものは出来ないって言われて、空気読んで諦めるんだよね?

    最初から無理だと言われたから諦めたって話してるのに、無理だと言われても考え改めて要求するんじゃないの?なせば成るんでしょ?あなたが言ってる事は支離滅裂で、それらしい固い言葉使って賢く見えるのかね?

    そもそも言ってることが破綻してるんだよ。

  8. 9408 経験者

    >>9407通りがかりさん
    前述の通り。
    自分のようには出来ない、あるいはしたくない人はそれでいい。
    工法は大きな部分ではないが、施主から問題提起がされ、社として再検討した結果
    変更、対応可というケースもあるのは普通の話。
    ごり押しと施主として当然の要求を一緒にしたらいかんよ。
    事実タマが受け入れた以上、それはまっとうな要望だったからという結論に変わりはない。
    前に書いた通りタマも馬鹿じゃない、東証一部上場企業だからね。

    初心者マークが出来ないやっかみのように聞こえて情けない。

  9. 9409 通りがかりさん

    >>9408: 経験者

    家作りなんか、ほとんど人は人生で一回だから、ほとんど初心者だろうに。

    やっかみでもなんでもないが?だれもあんたを羨ましいなんか思ってないと思うけどね。


    >ごり押しと施主として当然の要求を一緒にしたらいかんよ。

    だから、要求して無理と言われてる物は、当然の要求じゃないのがわからんのかな?
    客だからって、無理だと言われてる物を当然の要求で通せるなら、客だと何でもありだな日本は。

    それに、最初に根拠も何もない言ってるんだから、あなたが言ってる事は何の確証もないんでしょ?

    小さな工法って具体的に何のこと?
    そんな小さいところに時間と労力かけて変えてもらって何の得になるのかね?しょーもない。

    やってもないこと無理にやらせて、良い気になって、優越感に浸ってなるの?
    良い気になってやらせてると思ってて、結局いままでやってもない技量の無い事やらせて、やってるほにしたら、なにがあっても施主責任で、今までやったことないんで仕方ないですね通せるのに、そんなことわからんと踊らされてるのに気づかんのかな・・・

    会社で決まってて、ずっとやってきてる工法で、きちんとやってもらう方がこちらとしては安心だわ。


    バカじゃないから普通の会社はやってもしない無理なんか普通は聞かないんだよ。
    今までやってもないこと、はいはい聞いてる会社はバカだろう。


    ダイワですら、あんな事件起こしてるのに、東証一部上場企業だったらなんでも無理聞いてくれて完璧だなんて話、何の関係があるのか・・・馬鹿らしい。

  10. 9410 検討者さん

    >>9409 通りがかりさん
    仰る通り今までやってないことを無理にさせるのが何も得にならないですね。
    今までしっかりやってきた経験なりをしっかり出してもらう方が得だし知識で得意げに得した気持ちになってるだけの優越感に浸りたい状態。
    タマホームで建てるんだからタマホームで採用してるものを信用しないとお互い損しそう。
    しかも標準品をオークションに出して施主支給とか常軌を逸してる。

  11. 9411 匿名さん

    俺は照明も設備も壊れた時窓口がタマ一本ですんで楽だから、ほとんどタマかタマリビングで済ました。
    エアコンもタマで購入。
    照明や設備を施主支給したら、取り付けしてもらったにしても故障した時に責任の所在が不明確になる場合があるから。そうなると面倒だしね。
    家電量販店で買ったほうがそりゃ安いだろうけど、打ち合わせやらも面倒臭かった。
    施主支給は2階の洗面台だけ。
    だってタマの洗面台って建て売りにあるような安っぽいのでも30万円と流石に高過ぎたから。
    楽天で4万円で妥協レベルのを工程確認して現場に直接配送してタマに付けてもらった。
    まぁ洗面台なんかまず壊れないだろうし、もし配水管接続部から水漏れしてもそれは責任の所在は明らかだしね。

  12. 9412 経験者

    うちはもう済んだから他の方はどうぞご自由に。
    既存の枠が全て正しいわけじゃないと思う人もいて、結果的に今回はタマが
    それを受け入れてくれただけだからいいじゃないですか。
    タマは決してバカではありません。時間はかかったけど慎重に検討した結果の結論です。
    俗にいうタマルールも少しは変える必要があるのは現場の人は分かってますしね。

    ちなみに自宅は2回目の新築、他に事業用の不動産建築は2回経験があります。

    家電は量販店で買っちゃだめですよ、高いから。

  13. 9413 検討者さん

    施主支給だと安いものつけたりできますがローコストだと、その分を値下げしてくれないし、差額はあくまでメーカーで依頼した場合だから損得考えるなら、標準有りきでかんがえないと料金払ってるぶんなむだになる。
    そうならないようにしたいから標準品をオークションで売ったんだろうけど普通はそんなとこしないし大きなものは施主支給は損する仕組みになってると思いますよ。

  14. 9414 通りがかりさん

    >>9412: 経験者

    それでいいなら、他の人の意見をあからさまにバカにしたように否定したりしなけりゃ良い。

    貴方が得したと思ってるならならそれでいいことだし、あんたも事実があって、それに基づいて話してるのを横から否定されて良い気しないんでしょ?

    全てのタマで、こんな対応してくれるかわからないのに、貴方は散々、自分がやった方法が最良で、それをしない施主は損とすると決めつけて話してきたんだから、いまさら好きにしたらいいとか言ってることに一貫性が無いし都合が良すぎる。

  15. 9415 e戸建てファンさん

    >>9399 匿名さん
    二階で使うのがスマホやタブレットなら、ルータ2台になると管理面倒だから一階のルータに接続。
    二階で使うのがデスクトップや殆ど移動しないノートパソコンならイーサネットケーブル引くのが現実的だと思うよ。

    いくらWi-Fi速くなったと言っても、有線のギカビットイーサには速度、安定性ともに勝てないからね。

    将来を考えて配管だけ通しておいてもらうのも有りかな。

  16. 9416 匿名さん

    >>9415 e戸建てファンさん

    ですね。
    光回線が5Gbps以上が普及するような将来を見据えてカテゴリー6以上、なんなら7を入れておいても良いかもですね。

  17. 9417 経験者

    >>9414通りがかりさん
    細かい事は言わないが、自分が最良と思ってないし言ってもいない。
    ただ自分の経験を基にお勧めをしてるだけ。
    そのように思われているのならそれは受け手側の感覚。
    他者に事実を述べられてバカにされてると思うのもその人が勝手にそう感じているだけ。
    卑屈とはそういうものだよ。
    元々好きにすればいいというのは当たり前の話なんだから単なる念押しなんだけどね。
    それをもって一貫性が無いと言われたら開いた口が塞がらないわよぉ~ん♪

  18. 9418 通りがかりさん

    >>9417: 経験者 

    一貫性が無いのは見てる人間が判断するだろう。

    あんたの言ってるのこに筋なんか通ってないから。

    >それをもって一貫性が無いと言われたら開いた口が塞がらないわよぉ~ん♪

    まぁ、これをみたら、たかがしれてるな。

    卑屈とか、もうすこし言葉をべんきょうしてきたら?

    事実って、そもそも何も根拠ないって言ってたのじぶんなんだろ?

    事実を元に勧めてるなら、いちいち他の人を否定したりしないで、自分の事だけ記載したらいい。

    詭弁ばっかりで言い訳にもならん。

  19. 9419 検討者さん

    >>9417 経験者さん
    今から家を建てたいと思ってるので9417さん、9418さんが記載してるのは参考になりますが、はたから見てたら9417さんの情報は押し付けがましいですよ?
    念押しの意味もわかりませんが、知識があったり無理を通せたので自慢したいのですか?虚栄心の強い人なんでしょうけど人をバカにした口調はしてる側がバカにしか見えないので賢いならやめた方がよいのでは?

  20. 9420 匿名さん

    >>9418通りがかりさん
    自分がからかわれてるのがわからないの?

  21. 9421 匿名さん

    >>9420 匿名さん

    タマの板は、しょーもないのがわくな(笑)

  22. 9422 名無しさん

    >>9421 匿名さん

    マジそれ!有線がどうのだとか、施主支給がどうのだとか、クソくだらない情報いらんから。
    自分はベストだと思って教えてるんだろうと思うけどあまりに少数派意見すぎて役に立たない。

  23. 9423 匿名さん

    >>9422 名無しさん

    わいてるね

  24. 9424 匿名さん

    >>9422 名無しさん
    有線LANは少数かもしれないけど、
    施主支給は注文住宅には必ず付いて回る話だろうから少数派ってことは無いと思う。
    そういう事言い出したら9422さんはただの批判したいだけな人になっちゃうよ。

  25. 9425 匿名さん

    >>9424 匿名さん
    施主支給も、LANも有益な情報だと思うよ。

    LANにかんしては、部屋によって状況変わって繋がりにくいことになるかもしれないし、ならないかもしれないし、どちらになるかは確証がないなら、何千円けちるより何かのために着けておいたら安心だろうし、施主支給もなんでも出来たら安いんだろうけど、そのために色々動いたりする手間賃考えたらそんなに安くなってるのか?て話だと思うな。
    高くても良いものつけたいなら別だけど、保証や打ち合わせの追加や施主の段取りの手間なんか面倒すぎる。しかもネットとかリサイクルショップで標準品を売りに行くとか、そんな暇ない。

  26. 9426 匿名さん

    世間には注文住宅で引き渡し後にソーラー別会社で後付けする強者もいるからねー
    目先の金額だけで通しで考えられない人も入るのよ。

  27. 9427 通りがかりさん

    >>9426: 匿名さん

    それは外構もだけど普通の話じゃないのでは?

    何か問題あるんですか?

    メーカーによっては太陽光は高いので家で頼まない方が良いですよってところも結構ありますよ。

  28. 9428 匿名さん

    >>9427 通りがかりさん

    外壁に取り付けるタイプのカーポートやテラスは別として外溝とは考え方が違うでしょう。

    雨漏りリスク考えたら、瓦設置するときに同時に太陽光設置した方が良いのは確実。
    外壁に取り付けタイプのカーポートなんかも。
    もし雨漏りあったら責任HMに押し付けられるけど、
    自分で業者に頼んでたら、HMと施工業者が責任押し付けあって話しが進まない可能性もある。

  29. 9429 匿名さん

    関係ない話ですみません。
    和室の寒さに悩んでます。
    リビングと和室の境い目の床、
    隙間風があります。
    床下にはいってコーキングやら、
    断熱材はいってるかの確認など
    どこに頼んだらいいでしょう?

    あと、新築4か月で
    脱衣所の洗面の下の収納が
    とてもカビ臭いんですが、
    どこに頼んだら…

    欠陥住宅とは言えないくらいの
    不具合が多発してて、
    入居後すぐと、
    3カ月点検で不具合伝えても修理に来ません。
    そもそも来ないですが、もしタマホームに頼んでも大丈夫しか言われなさそうで
    電話したくないんです。

  30. 9430 匿名さん

    >>9429匿名さん
    作り話が幼稚すぎるから適切なアドバイスができません

  31. 9431 匿名さん

    >>9429 匿名さん

    「床下にはいってコーキングやら、?
    断熱材はいってるかの確認など?
    どこに頼んだらいいでしょう??」

    点検口から入って自分で確認できるじゃん。

  32. 9432 匿名さん

    床とサッシの少しの隙間ですがわりと風が
    はいってくるのと、
    和室だけ暖房きったらすぐ温度下がります。
    寝てたらなんとなく冷たい風くるんですが
    どこからくるのか不明。
    壁?
    コンセントの隙間?
    わからないですが、
    床は明らかに冷たいの入ってくるので
    床下潜って調べてくれる業者さん
    知ってる方、教えてほしいです。

    1. 床とサッシの少しの隙間ですがわりと風がは...
  33. 9433 匿名さん

    点検口開けましたが
    リビングから和室まで離れてるので
    潜って行くの怖すぎてやめました。
    閉所恐怖症ではないけど、
    一般人がホフク前進で行ける気がせず、
    DIYも経験ないため
    できればちゃんとした業者に頼みたかったんですが
    無知すぎてどんな業者に頼めばいいかも知らず。
    やはりタマホームに言うしかないですかね、

  34. 9434 通りがかりさん

    タマで建てて4か月で問題あるとわかってタマに言いたくないなら、
    タマを選んだ自分が悪いと思ってもう諦めたらどうかな

  35. 9435 匿名さん

    >>9432匿名さん 
    契約書BOX同じ画像がネットに落ちてたよ

    1. 契約書BOX同じ画像がネットに落ちてたよ
  36. 9437 通りがかりさん

    >>9428: 匿名さん 

    雨漏りのリスクですか。そら一緒にやってもらうのが良いのは間違いない。
    メーカーによっては太陽光業者が入ったら時点で屋根の保証が無くなるところもあるみたいですが、そうなると新築以外で乗せたいとなったら同じことだから、メーカー通したときの金額の差をどうみるか。
    そして、保証に関しては、雨漏りの原因がどちかにあるというのは明確にどちらかの責任というのはわかるみたいです。

  37. 9438 匿名さん

    >>9435 匿名さん
    さっき写真とったのに
    そんな訳ない
    けど証明できんし名前さらすわけいかんから
    もういいや

  38. 9439 名無しさん

    >>9438

    画像検索しましたが見つからなかったです。どうでもいいですけど。

    手っ取り早くタマホームを家に来させるのはタマホームのホームページにお客様の声みたいなクレームでもなんでもどうぞ的なとこがあるので、氏名を記入の上今までのいきさつを書いたら半日も経たないうちに電話がかかってきて工事や確認の日にちが決めれると思います。

    確認にきて納得できない回答のまま帰れば、もう一発ホームページからメールを送れば即お客様の言う通りにしますみたいな回答を貰えます。

    ホームページのはかなり効き目があります。

  39. 9440 匿名さん

    >>9438 匿名さん
    こういう時は、時間、掲示板の名称、ハンドル名などを書いた紙をいっしょに撮影するのよ
    たしかにどうでも良いけど

  40. 9441 匿名さん

    >>9437 通りがかりさん


    太陽光設置場所真下以外の場所で瓦やスレートが割れてた場合、
    屋根施工時のミスや見落としなのか太陽光設置業者の移動時の破損なのかの判断は難しいだろうね。

  41. 9442 名無しさん

    >>9441匿名さん
    その程度の事で細かい事言わずタマが直すさ。
    そうでなくても保険もあるから施主負担はそれほど考慮する必要なし。
    家電、住設も同じ、タマ経由じゃないといざという時不安、面倒というやつ、笑っちゃう。

  42. 9443 通りがかりさん

    >>9441: 匿名さん 

    まず、メーカーが設置した時点で瓦が正常に施工されてるかのチェックは当然しますよね?

    その時点で何もないならメーカーの問題はないという状態で太陽光の別業者が入ります。

    もちろん、業者が施工する前に施主なり、監督なりが写真撮ってると思います。

    そして、太陽光業者が施工した後にも、もちろんチェックするわけですから、その時に他の瓦が割れてたとしたら太陽光業者の責任になると思いますよ。

    そんな状態で、ごねるような悪徳業者ってのも、なかなかいないでしょうし、業者も年間相当数やってるところなら、そういう問題は多々あるのは当たり前だし、きちんとそういう時の対応はするんだと思います。

    そこをごねて、施主が料金払わない!ってなるのも業者的にも困るでしょうから、瓦の差し替えくらい業者がすると思います。


    太陽光を後で乗せたら瓦の保証が無くなるというなら仕方ないですが、そうじゃない場合には、万が一、その後、引き渡されて1年後に瓦が割れたら、太陽光を乗せた時の事が原因で、1年後に割れたって訳はないでしょうから、その場合はメーカーの保証が下りるでしょう。


    そして、太陽光の業者が施工したら雨漏りする可能性が高いとしたら、あちこちで後で太陽光載せた家は雨漏りしまくって問題になってると思うので、さすがにそれだと業者も施工保証対応しきれないから、そこまで心配は無いかと思います。

  43. 9444 匿名さん

    「可能性が高い」が「あちこちで雨漏りしまくる」という強引、不合理、幼稚な導きに笑止

  44. 9445 匿名さん

    あまいあまい

  45. 9446 匿名さん

    >>9442 名無しさん

    特に太陽光に関しては先付け(瓦設置時に先付け様金具を用いての同時施工)の方が、
    後付け(瓦敷き後に施工)より確実に雨漏りリスク少ないし、耐風も強い。
    金額ケチってリスクを取るか、リスクを抑えてちょっと多く金払うか。

    >>その程度の事で細かい事言わずタマが直すさ

    いやいや、屋根の雨漏りはその程度ってレベルでは無いし自社に責任無いと判断したのに無償で直ような所、タマ以外でも無いだろう。

  46. 9447 検討者さん

    9444、9445、なんでこういうやつ湧くの?
    こんなしょーもない書き込みして喜んでんだろうな。
    本当に情報を共有したい人間からしたら糞つまらんし邪魔でしかない。。。。
    情報サイトで、こんなアホな言い回しで書き込みして何か得られるのかね?
    そんな楽しいか?幼稚なのはお前だよ笑

  47. 9448 通りがかりさん

    >>9446: 匿名さん

    もちろん、おっしゃる様にその方がリスクが低いのは同時進行に尽きますよね。

    キャンペーンで安くなってるなら自分も絶対メーカーで頼んでました。

    だけど、メーカーを通すのと、通さないとでは、ケチるケチらないの金額じゃないですね。

    メーカー施工だとパネルメーカーも決まってたりするので30万~くらい変わってきます。

    それに、支持瓦だったらそのまま軒天に固定するので丈夫だし、防水加工も当然しますから、後付けのリスクの上下はあるかもだけど、後でつけたからと言って、何も問題はないと思います。

    雨漏りするしないは、最初にしようが後にしようが、施工業者の質によるのが大きいのでは?

  48. 9449 通りがかりさん

    >>9435 匿名さん
    ここスレからコピれば貼れるよね笑
    本当にネットにあったの?笑

  49. 9450 匿名

    >>9439 名無しさん
    9432です
    ありがとう
    とても参考になりました。

  50. 9451 匿名さん

    愉快な憂さ晴らし

  51. 9452 匿名さん

    >>9448 通りがかりさん

    今は後付けでも屋根材に穴を空けない取り付け金具で施工出来るみたいですね。
    でも、もし特許取ってると出来る業者は限られるのかな?

    同時施工は基本屋根材に穴を空けないからその分は安心感あるよね。

    カラーベストに後付けだけはしたくないな。

  52. 9453 通りがかりさん

    コロニアル

  53. 9454 匿名さん

    そうだね。コロニアルにもだね。

    平形スレート屋根には後付けしたくないな。

    金属屋根は踏み割れる事は無いからまだましかな。

  54. 9455 検討者さん

    キッチンのオプションでこれはつけたほうがいいよってのはありますか?
    使ってみてよかった、これはいらなかったというのを教えてください。
    メーカーは問わずで!

  55. 9456 e戸建てファンさん

    浄水器で蛇口2つはいらない、というより邪魔。
    独立タイプの浄水器は性能的には上かも知れないけどメンテが面倒だから一体型にしたほうがいい。
    そもそも浄水器通さないといけないような電気温水器使う方がおかしいけどね。
    それとも今のオール電化は真水飲めるのかな。
    飲めないなら今時時流に反するオール電化選ばないほうがいいね。

  56. 9457 戸建て検討中さん

    先日契約を結びました。
    現在間取りの打ち合わせ中です。
    外壁グレードアップでニチハのフュージェ?があるんですがオススメでしょうか?
    普通に選べる外壁よりは性能が高いのでしょうか?

  57. 9458 匿名さん

    私は逆に浄水は独立にしました。
    独立型はカートリッジ寿命が一年なので交換は年一回ですむけど、一体型の方は確かカートリッジ寿命が3ヶ月か4ヶ月と短かったので。
    蛇口も一体型の方は洗い物の水はねが浄水の出口に飛ぶ心配が有りますが、
    独立型だとくるっと避けとけば良いので蛇口の汚れも少ないです。

    キッチンのワークトップは予算が許す限り良いものにしといた方が良いかと。
    傷が付く付かないが全然違います。

  58. 9459 匿名さん

    >>9457 戸建て検討中さん

    コーキングが少なくてすむので将来のメンテナンスが安くすむ。
    コーキングをプラチナシールにすれば30年もつらしい。

    あと目地が少ないので見た目も良いですよ。

    表面の塗装は他のシリーズと共通です。
    もしプレミアシリーズが選べるならその方がより塗装が良いです。

  59. 9460 通りすがりさん

    >>9456 e戸建てファンさん
    普通なら浄水器のフィルターにお湯は通水してはいけない
    一体型はフィルターサイズが制限されるから浄水も気持ち程度のレベルでしか無いよ
    そして電気温水器もエコキュートもそのまま飲めるよ
    法律的に飲用可と記載した場合は貯水タンクとしての法定点検をしないといけなくなるから暗黙の了解で飲用不可としてるだけ。
    どっちにしろ浄水器フィルターにはお湯を通せないので温水器は関係ないね
    独立型の浄水器も水しか給水接続ないしね

  60. 9461 匿名さん

    >>9456 e戸建てファンさん

    (それとも今のオール電化は真水飲めるのかな)

    え?オール電化じゃなかったら水道から真水飲めるんですか?
    塩素も何も入ってない?

    今時、浄水器はオール電化関係無く付いてるでしょう。

  61. 9462 e戸建てファンさん

    >>9461匿名さん
    浄水器は付いてるけど使う必要がから使っていない。
    真水も飲めない地域なんだね、可哀そうに。

  62. 9463 通りがかりさん

    福島の原発事故以降オール電化選んだやつ、アフォだわ

  63. 9464 匿名

    私も浄水独立にしました。
    一体型のメーカー調べたら、
    浄水機能が怪しかったのと、美味しくないとの
    口コミが多かったので。
    独立型の水おいしいですよ。

    あと食洗機は深型のほうがいいです。

  64. 9465 匿名さん

    >>9462 e戸建てファンさん

    どうしても真水と言いたいなら、どちらがと言うと浄水器通した水の方が真水という言い方に合ってると思うけど。

    今時水道水をそのまま飲めない所は日本には無いでしょう。
    私は水道水と浄水通した水は使い分け。
    野菜洗ったり、水筒に入れて持ち歩いたり、麦茶2リットル程作って冷蔵庫に入れて数日かけて飲むとかは水道水そのままで。

    1回で飲み切るとか料理には浄水を。

    台拭き洗うのも水道水かな。浄水で洗うと雑菌が繁殖しやすくて直ぐ臭くなる。

  65. 9466 通りがかりさん

    >>9465匿名さん
    どうしても真水という言い方に抵抗があるなら、では直水で。
    直水の方が美味しいし、雑菌貯めまくったフィルター通さないから衛生的。

  66. 9467 通りがかりさん

    >>9457: 戸建て検討中さん 
    物理上は、先に既出してるように、コーキングが少なく住むという利点と見た目がいいというのがあるのですが、外壁の業者の施工レベルによっては残念なことになってるようです。

    タマが雇ってる外壁屋のレベルには疑問符が付くかと思います。

    実際、あいじゃくりの隙間がそこまで小さくないので色によっては筋が目立つのと、施工されて数年たってからずれたりしたりと問題上がってるらしいという事で、自分はやめておきました。

  67. 9468 匿名さん

    Fu-geは尺モジュールしか対応していないんじゃないかな

  68. 9469 名無しさん

    タマのサイディングは金具止め工法とはいっても端や狭い面積は釘打ちが標準だからね。
    金具だけで済まないのは分かるけど、せめてビス止めで頭にコーキングしてほしかった。

  69. 9470 名無しさん

    大安心ですがフュージェ無料で追加のお金払った記憶はないですけど。地域によって違うのかな。尺モジュールです

    あいじゃくりの隙間なくきれいに施工されてます。

  70. 9471 匿名さん

    よく高気密住宅って石油ファンヒーター使えないけどタマホームはどうですか

  71. 9472 匿名さん

    タマホームの無料で選べるフュージェは、出隅入隅部やサッシ周りはコーキングになります。グギ打ちする箇所も有りますね。
    私は無料で選べるフュージェにオプションでプラチナシールにしました。
    10万円弱のUPでした。
    ドライジョイント工法の見積りは出してませんけど、相場は通常のフュージェの1.5倍程らしいですね。

    私の家もあいじゃくりの隙間は近くで探せばわかるけど少し離れるとわからない位です。
    プラチナシール部も通りから見る分には全然わからない位に色味が合ってます。
    また2年半ですがズレてきてはなさそうですね。

  72. 9473 匿名さん

    >>9471 匿名さん

    キッチンの換気扇回すとコンセントから風入ってくるから、
    換気扇回しながらなら使えるんじゃない?
    やった事無いけど。

  73. 9474 名無しさん

    一つ疑問ですがサイディングの塗替え時期になって、コーキングもやりかえするとき、フュージェのコーキングが少ないので安くやってくれると思いますか?
    壁に色を塗るのに足場は必要。

    量販店などの広告にセットで100万とか150万とかで工事しますとかあります。

    我が家はコーキング少ないんですけどって言ってもあれやこれや言われて安くなりそうにない気がします。

  74. 9475 匿名さん

    >>9474 名無しさん

    フュージェのプラチナコートとプラチナシールなら保証15年
    プラチナコート30とプラチナシールなら30年。
    メーカーHPでは20年以上メンテ不要となってますので、メンテ回数が少ない分安くなると予想されます。

  75. 9476 匿名さん

    タマホームに高気密住宅にあるんだ

  76. 9477 匿名さん

    >>9476 匿名さん

    誰があるって言った?

  77. 9478 匿名さん

    誰かな?

  78. 9479 名無しさん

    >>9478 匿名さん

    我がタマは高気密高断熱ですけどw

  79. 9480 匿名さん

    高気密高断熱の基準は?
    そう思ってるだけかもしれないぞ。
    w使ってる時点で家もなー

  80. 9481 名無しさん

    >>9480 匿名さん

    基準は電気代ですかねww

    C値がどうであろうと、断熱材が天井に500mmあっても結局は電気代ですかね。
    c値や断熱材に関係なく夏にひさしがなければ熱くなるしトータル判断は電気代ですかね。やっぱり。

  81. 9482 通りがかりさん

    >>9479
    その根拠は?数値がある?

  82. 9483 名無しさん

    >>9482 通りがかりさん

    測定してないですよタマホームですからwww測定する金がもったいない。
    ですけど、高気密高断熱ですよww
    朝6:30から9時まで暖房、以降無暖房で今19,5度。最近暖かいのでこのパターンです。
    タマホームにしては高気密高断熱ですよwww

  83. 9484 通りがかりさん

    世の中には高気密高断熱住宅を手に入れたい人が多いようですが、
    本当は快適な住宅を手に入れるのが目的なんですよね。
    タマホームでも良い住宅になるようなので良いですね。

  84. 9485 通りがかりさん

    >>9483: 名無しさん

    タマホームにしては・・・っていうのを最初に書かないと、そりゃ突っ込まれる。

    在来は面材使おうとも、どうやっても隙間だらけになるから、タマの標準じゃ高気密はむり。

  85. 9486 匿名さん

    >>9483 名無しさん
    そう言うのを根拠のないって言うんだよ
    体感だけの高高住宅なんてのは無い
    C値もUA値も知らないんでしょ?
    君の旧宅がかなりの低性能住宅だったらタマでも高高住宅に感じるだろうけどそれが全ての人に当てはまる訳では無い

  86. 9487 匿名さん

    >>9483 名無しさん

    タマの性能では無くエアコンが高性能になっただけでは?
    その可能性の方が高いよね?

  87. 9488 名無しさん

    >>9487 匿名さん

    タマの性能が良いわけではなく、私が建てたあとに考えて考え抜いていろいろつついたから高気密高断熱の家になってるんですよwww
    エアコンの性能はもちろん良いですよ。

    電気代1月9800円2月10200円くらいです。タマにしては十分です。

  88. 9489 名無しさん

    >>9486 匿名さん
    c値UA値も全く知りません。

    もしその数値だけ知っていても、リビングから他の部屋に温度が逃げないような工夫がされてないと無駄な電気代が掛かりますよ。

  89. 9490 匿名さん

    ド素人の自己満だ、みんな相手するなよ

  90. 9491 e戸建てファンさん

    前からいるやってます自慢野郎ですね

  91. 9492 匿名さん

    >>9489 名無しさん

    よく高気密、高気密住宅って全熱交換型の第一種換気で年中エアコン一台で快適って言ってるがタマホームとは考えが違うんだね

  92. 9493 匿名さん

    タマホームってc値は測定しないけどQ値やU値とかは計算してくれるんですか

  93. 9494 匿名さん

    >>9493 匿名さん

    ZEH仕様じゃないならしないはず

  94. 9495 通りがかりさん

    UA値なんか本当に意味がない。

    ただ、高断熱のトリプルサッシを付けたり、窓を少なくしたり断熱の厚みを取ったら良いだけの数値。

    実測値のC値しか参考にならないから、C値があってのUA値。

    いくら高断熱で、高性能のサッシでも隙間空いてたら何の意味もない。

    例えるなら、周りを高性能の物でくるんでも、基礎換気で床の気密が取れてなかったら冷気も暖気も入ってくるんだし、断熱の意味がない。

    UA値がいくら計算上高かっても、C値が1以上きれてないならほとんど意味もない数値。

  95. 9496 e戸建てファンさん

    自己満やっほー!
    他人は君に興味ないよ。
    自己満解説は身内だけにしてね。

  96. 9497 匿名さん

    >>9495 通りがかりさん


    計算するかしないかを聞いています。
    聞いてもいない事は押し付けがましく書いてくれるけど、質問には答えてはくれないのですね。

    どこぞの知恵袋みたい

  97. 9498 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  98. 9499 名無しさん

    >>9498通りがかりさん
    結局ただの自己満DIY

  99. 9500 名無しさん

    >>9499 名無しさん

    人違いですよ。自己満DIYは私で、通りがかりさんとは別人。

    誰が自己満DIYじゃ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸