注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 351 匿名さん

    3割海外木材なのに堂々と国産使用を謳う神経の図太さ。

    お米だって3割も海外産が交じると味が変わってマズくなるのに。

    ずっと前営業さんに聞いたことあるけど、中国、ブラジルとあともう一カ国どこだったけな。

  2. 352 戸建て検討中さん

    当たり前?契約に際し、いろいろな手続きで認印を使いたいと言うのですが、それが100均の印鑑を買ってくると言います。その印鑑をタマホームが自由に使いたいようなのです。その場の雰囲気でOKしましたが、これって法律違反ですか?それとも皆んなやっていることだから、大丈夫でしょうか?心配です。

  3. 353 匿名さん

    営業力や大手の安心感などはあるんじゃないでしょうか。
    価格と品質のバランスも悪くないかなと感じます。
    ローコストで家建ててくれるところは他にもありますけど
    小さい工務店だとやっぱりちょっと心配ですし。
    うちの近所に展示場があるからかチラシも多く入ってきますし
    ご近所でも建ててる方が多いかな。
    ここだと価格のこともあって若い世代の施主が多いんですかね。
    インパクトのあるCMでその層にはウケてるってこともあるのでしょうけど。

  4. 354 匿名さん

    >352 ありえないですね、そんないい加減なところは絶対やめた方が良いです。あとでトラブルに成りかねません。営業からするとおそらくたいしたことない薄い内容の書類で時間短縮したいのでしょうけど、本来どれだけ手間と時間がかかってもあなたが書類に目を通して納得してハンコを押すべきです。
    私はここの展示場行ったとき営業の言葉使いがチャラかったのでやめて他社で契約しました。
    営業とあと数名に名刺頂いたのでどんな方かなと思いfacebookを見たりしましたが、私生活もチャラかった。しかも県内で下からベスト3に入る低偏差値高校卒。やっぱりなぁ、、、って感じでした。
    今の話聞いてここをやめておいて正解でした。今のHMはそんなこと一言も言いません。ハンコ、サインが必要な書類は打ち合わせ始まる前に一通り全部見せられて、私が確認、捺印してから次進める打ち合わせに入ります。

  5. 355 戸建て検討中さん

    >354さん ありがとうございます。断わろうと思います。大手だからと言って、信用できませんね。でも、これって営業マンだけの問題なんでしょうかね?

  6. 356 匿名さん

    >>354
    チャラいのが嫌なのはまあわかるかもしれないけど
    Facebookで卒業高校調べてそこの偏差値で判断するのって、おたくさんも人間としてあまり程度がいいとは思えないけど・・・

  7. 357 匿名さん

    >>356 絶対こういう綺麗ごと言うやつ出てくるなとは思ったらw別に今のご時世普通でしょ。嫌ならやらなきゃいいし、非公開にすればいいわけだし。こっちだって身を削って働いた大金突っ込んでお任せするわけだし、そんな100点満点テストで10点、20点しかとれないようなレベルの担当なんて嫌だわ。少しでも担当の事調べられて分かるのであれば調べるのも重要だろ。それが偏差値<接客レベルなら文句ないけど、実際は 偏差値=接客レベル で万時の対応能力がないと判断したからパスしたんだろ。

  8. 358 匿名さん

    >>357
    偏差値が高くても『指定暴力団の大幹部と交友関係にある』って人物もいますよ。

  9. 359 匿名さん

    >>357 へぇ。タマの営業マンで?今タマの営業の話してたんだけど。

  10. 360 匿名さん

    >>351 匿名さん
    タマは土台、柱、梁などの構造材は100%国産材
    土台が桧無垢、柱梁が杉集成

    一般市販品のフローリングや合板を使う限り輸入材が含まれるから100%にはならないだけ。
    これはタマと同じように国産材を売りにしている住友林業でも同じ。

    100%国産材の家は地方の林業組合やそれに関連した工務店で建てるようなところがある程度。
    そんなところでも100%国産にするにはフローリングなどが選べない(多くが杉か桧無垢)ため、殆どの家が100%国産にはなってない。

  11. 361 通りがかりさん

    タマホームの面白いブログを発見しました。

    http://satokajumin.seesaa.net/s/

    建築過程など詳しく載っていますが、色々と考えさせらる内容でした。

  12. 362 匿名さん

    >>361 うーんやっぱチープで萎えますね、、、、、WEB内覧会して恥ずかしくないのですかね??玄関狭っ!と思ったらこれでも建売より広いって、、、、建売どんなお粗末な家なのよ!?天災の件も契約書にサインしておきながら後から言いがかりをつけるって施主が悪質だなぁ。

  13. 363 匿名さん

    >362
    ホント玄関狭いねー!訪問してきた人の半分以上が玄関までしか入らないんだから玄関はもう少し広くもう少しお金かけて欲しかったなー!あっ、自分の個人的な意見ね!

  14. 364 匿名さん

    注文住宅だとブログで経過報告している人はいらっしゃいますよね。
    結構参考になります。
    大手になると361さんがリンクしたブログ以外でもいらっしゃいますから
    見てみるといいんじゃないでしょうか。
    契約しないとわからないことも結構あったりして助かります。
    ここでの情報収集と実際に話を聞きに行ったときの情報と、あとはブログなどを見ていって
    イメージはふくらませることができるのではないでしょうか。

  15. 365 匿名さん

    入居して一年半ですが、最初から不具合が多発。クレーム入れるも、のらりくらり。漸く合意書作成の段階に漕ぎ着けたのですが、合意書の文言にダメ出ししたら、裁判所に提訴するそうです。さて、どうしましょうかね。あ、弁護士さん。言っておきますが、私の地元でお願いしますね。

  16. 366 匿名さん

    合意書の内容に文句があるなら裁判するぞって怖い会社ですね
    裁判所の場所については契約書に定めてませんか?大抵、合意管轄裁判所としてHM側に都合の良い場所が定められていると思います

  17. 367 匿名さん

    >>361 
    建築中に熊本地震で被害発生で追い金かぁ。
    だいたい施工中の天災は施主負担という契約だけど折半にさせたブログ主さんすごすぎ。
    諸経費などの細かい費用も書いてくれてるからこれから建てる人は見た方がいいね。

  18. 368 匿名さん

    >>365 匿名さん

    不具合って何?(笑)
    裁判って、積水ハウスの間違いじゃないの?

  19. 369 匿名さん
  20. 370 匿名さん

    365です。具体的に書くと、管理者がビビって削除されちゃうんで、書きません。悪しからず。処でリンクの積水のケースを拝見、主さんの苦労が偲ばれますが、論点のすり替えなど言い方は別にして積水の主張や説明はそれなりですよね。でも、タマホームの其れは、内容も文書量もペラペラ。会社の格の違いを感じます。まあ、裁判所から呼び出しが来たら公開の方法も考えますわ。

  21. 371 匿名さん

    >>369 じっくり見たいが時間が無いのでどんなお話か簡潔にまとめておくれよ

  22. 372 匿名さん

    エアコンの隠蔽配管の電線が規程の2ミリではなく1.6ミリだったって話。
    壁の中を通してるから壁を壊さない限りもう変えられない。うちもセキセイだが1,6ミリだった。小さいエアコンは動くけど容量の大きいエアコンは動かない。
    これ苦情だしたけど何もできませんとスルーされたんだよな。

  23. 373 戸建て検討中さん

    スーモでカタログ頼んで、タマホームだけ送ってこなかった。小さい封筒で「ここに展示場あるから来い」みたいなのを送ってきただけ。
    無料カタログ請求って嘘じゃないか?

  24. 374 匿名さん

    営業店の対応も施工も場所によっては雲泥の差がある印象

  25. 375 名無しさん

    取引のある不動産屋が来るので、土地の事で話があるからと呼び出されて、行ってみたら「この場所、この値段であるわけないだろ、馬鹿か?(ニヤニヤ)」って感じで、すごくやな感じでしたね。

    家の値段、性能云々より、そういう営業のいる会社では家を建てたくないね。

  26. 376 匿名さん

    いい人に最初から当たることができるといいですよねぇ。
    運次第なのかな。
    いろいろな場所に展示場がありますから、どこが良いのかっていうのも正直良くわからないですし、
    自分が住んでいる地域によっては
    その地域担当者みたいな感じでお願いすることになるのだろうか。

    雑誌の受け売りなんですが
    注文住宅ってどこで建てるかよりも良い担当者がつくかどうかがとても大きいそうです。

  27. 377 覆水盆にかえらず

    もうすぐ引渡しです。ブログもやっています。そこにはタマホームで建築中・建築済み・検討中の方と交流してますが、私も含め何のトラブルも無しに満足いく納得の家を建てた方の方が少ないです。
    家が傾いたりと言う欠陥住宅では無いけれど、間違っても謝らないとかとにかくストレス過多です。

    ただ、値段の割りに設備もよくコスパは一番ではないでしょうか。自分も建築前ここで色々検索しました。「悪い評判はタマホームに客を取られる同業者の口コミ」と叩かれる人もいましたが、実際建ててみると「きっと本当に施主なんだろうな」と実感します。

    タマホームで検討している皆さんへ

    契約前からICレコーダーで録音必須。営業や工務をプロと思って任せても駄目です。
    事前に情報収集して仕様などの勉強をしてください。
    クロスの貼り間違いはよくあるようですが、なんとお風呂の壁面カラーを間違えることもあるようです。
    そしてその間違いを5万円値引きで済ませようとした社員がいたそうですよ。これはきっとタマホームの本社の意思では無いようですが。結局希望通りにやり直しにもちろんなさったみたいです。でも、5万で済ませようとする社員の心が嫌ですね。

    間取りやサッシや設備が決まって、一部変更合意書を交わします。それからは些細な変更であっても20万かかります。ですので逆に、タマホームのミスがあった場合のペナルティーも別途契約を交わしたほうが無難です。

    レコーダーやペナルティーなんて、担当を信用してないようでできませんでした。でも勇気を出せなったことを今は後悔しています。

    ただ、同じ間取り同じ仕様でよその会社に見積もりを出したら、タマより高くなると思います。
    勉強とストレスを覚悟の上で 家作り頑張って貰いたいと思います。

  28. 378 匿名さん

    ひえ~悲喜こもごもなご意見、じっくり読ませていただきました。
    家づくりってほんと大変なんだな~と思ってしまいました。
    整備やコスパを重視して、ミスやストレスを覚悟でここにするか、間違いの無さそうなメーカーさんにするか、いろいろと考えてしまうのではないでしょうか。
    まずは、勉強ですかね。施主側がしっかりしないと、妥協してしまうこともありそうです。
    たぶん、こちらの会社さんだからというよりは、どこの会社でもあるお話だとも思います。

  29. 379 匿名さん

    家造りは担当者次第というところも聞きますが自分もしっかりしなきゃだなというのは見ていて思いました。ここだけの会社の話じゃなくって。
    大きなお金動くんですからやっぱり自分でも疑問に思う所はそのままにしない、おかしいなと思ったらきちんというとかしておくようにしていくだけで違ってくるのでしょうね。疑問を持つためには勉強も必要だということで。

  30. 380 匿名さん

    タマの営業車がホームセンターにあって、建築資材コーナー行ってたけど、
    何を買うのかちょっとドキドキしてしまった・・・。

  31. 381 匿名さん

    >>380 ローコスト系ハウスメーカーあるあるやで。引渡しから数日後、床がキシキシ鳴り出すことあるんよ。それをいちいち本部に報告してやり直しの決済もらうの面倒だし、時間かかるやんか。そしたら現場監督か下っ端が”ちょっと板買ってくるわ~”って自腹切って買いに行く。ちょっとした板なら数百円で買えるから。んでちょちょいと隙間に詰め込んでハイ直りました~って話をよく聞くよ。

  32. 382 タマホームの施工をみてる者

    タマホームの営業マンの常識がないのか、会社としての教育がなってないのか?工事が始まる前に近隣挨拶は常識だと思っていたが一切ない。近所の方が電話をすると、「挨拶?そんなにしてほしいなら今から行きましょうか?」と言われてそうです。全く話になりません。また、職人も最悪です。安い金額で雇われている為か態度が悪く、本当に毎日気分が悪かったです。そんな職人だと腕も悪いのでは?と思ってしまいますよね…
    一生に一度の大きな買い物です。他にもたくさんメーカーはあります。私は絶対オススメしません!

  33. 383 匿名さん

    展示場行った時に営業から職業聞かれたから”自営業”と答えたら「どうせ確定申告の所得0にしてるんでしょ」とナメた態度取られた。こちらはローン組まず一括で払う気だったので「はぁ?何いきなり?」って感じで、さらに妻に”インナーガレッジつけたいなぁ”と言ったら営業が横から「冬場雪積もったまま車庫入れしたら湿気で天井裏カビ生えるのでやめておいたほうが良いですよ。壁も天井もコンクリートにしないと意味ないよ」と、最初からやる気無い返答。(多分コイツはローン組めないと足元見たのか?)私も妻も怒りぎみで外出て最終的に数メートル離れた他社の展示場に入って後日契約し、今までこの日の為に必死で貯めてきた3800万程一括で支払った。それからしばらくしたらアンケートに書いた住所調べてか、タマの営業が「近く寄ったもんで~」と言いながらうちにやってきたので妻が対応したのだけど、3800万の領収証を営業に叩きつけて「おたくの近所のHMさんカビないインナーガレッジ付きの家造ってくれるってさ」とキレ気味に言ったら、ささくさと帰ってった。

  34. 384 通りがかりさん

    そそくさ

  35. 385 e戸建てファンさん

    >>383 匿名さん
    もしかして福岡ですか?
    私もタマホーム行った時にそういう態度の営業さんがいたので。。

  36. 386 匿名さん

    >>381 匿名さん
    嘘は書かないように
    タマを含め多くの木造住宅は床束を使ってます
    床鳴りは床下に入って床束を調整すれば良いだけで板など必要ありません

  37. 387 名無しさん

    >>386 匿名さん
    え、うちは板買ってくる言うてかまされたで。キッチンの床下収納の蓋か枠かわからんけど、ガタついてたみたいなんでその辺で。そんなもんやと思って何も気にせんかったわ。音鳴りも直ったしさ。

  38. 388 匿名さん

    タマホームで施工されたオーナーさんのお話を読ませていただきました。
    低予算と引き換えにストレスも大きいようですが、自分で知識を蓄え
    家造りの勉強になると思えば結果的に吉でしょうか?
    残るはアフターサービスの対応ですが、そちらはいかがですか?

  39. 389 匿名さん

    >>387 名無しさん
    どこのメーカですか?

    いまどき床束を使わない方が珍しい

  40. 390 マンション検討中さん

    >>382 タマホームの施工をみてる者さん
    タマホームに場合は、近隣挨拶は施主が行います。
    つまり挨拶代は本体価格に含まれていないということ。
    ただそれだけ。

  41. 391 マンション検討中さん

    >>383 匿名さん

    しょうもな。

  42. 392 名無しさん

    >>390 マンション検討中さん

    そんなことありませんよ。

    うちには、施主さんと営業、工務の方で
    地鎮祭のときにいらしました。

    施主さんからとは別に
    タマホームから工事のお知らせの手紙と
    粗品も持って。

  43. 393 FP1級技能士

    >>392 名無しさん
    今月から入居した者です。
    自分も挨拶回り行いましたが貴社の営業の方も挨拶回り行ってましたよ!
    今は快適に過ごせてます。

  44. 394 戸建て検討中さん

    タマホームの営業ってどこの地域もダメなんですね。
    殿様商売出来るような会社でもないのになんでこんなに営業のレベルが低いのか
    作ってる家のレベルもここを見ると低そうだし
    当て馬程度にしておこう

  45. 395 匿名さん

    施主が基本的にはきちんとやっていかねばならないのは確かですが、
    ハウスメーカーにももろもろアシストして欲しいものですよね

    公式ホームページを見ると、いろいろなケースが掲載されています。21歳で家を建てた、ということが書かれていたんですが、見ていると純粋にスゴイですね…。
    低価格で良品質の家である、と書かれていたんですが、掲載されている価格がこのお宅の本体でかかった全ての額なんでしょうか。

  46. 396 匿名さん

    >>395 え~?、、、21歳のどこが凄いと思われたのですかね??よく見ると3LDKで間取りは決して広くはなく、写真見る限り設備はお世辞でも良い物とは言えず、低グレードの安価品ですよね。良品質と言って良いのかわかりませんが、低価格で価格相応なところではないでしょうか?でもこういう建て方する人は歳重ねてから後悔する方が結構多いですよ。
    お金の面でしたら表示価格にはおそらく土地代は含まれてはないので、地方で建てられるようでしたらもう1000万円程プラスで考慮された方が良いですね。
    それと今は一昔前に比べてローン審査甘いので、特に事故歴無ければ勤続年数短くても年収の8倍位までは審査通りますよ。ただ、8倍で借りると家計が破綻するので普通の人はそんなに借りませんが。なのでこの程度のスペックの家なら若夫婦でも全然建てることは簡単に可能です。まぁでも21歳だと親、祖父母の援助がある可能性もありますけどね。頭金500万円出してもらったとか、田畑潰して土地分けてもらったとかもよく聞きますし。
    若夫婦のスタイルは至ってフツーですよフツー。

  47. 397 匿名さん

    タマなら40坪2000万ぐらいで建つ

    ここは構造材が国産材で本瓦が標準なあたりが売り

    風呂、キッチン、トイレ、建具などは標準でそれぞれ数社から選ぶ方式
    例えば、風呂はサザナ、キッチンはアミーの上位グレードあたりで
    だいたいはミドルクラスより少し上の物

    住設をしょぼいと見るかいなかは人それぞれだが
    トータルでは大半の大手の標準より上

    価格が安いからオプション数百万単位で入れればかなり豪勢になる

  48. 398 匿名

    >>397 匿名さん

    タマより標準が下の大手ってどこだよ?

  49. 399 匿名さん


    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  50. 400 匿名さん

    いろいろ見学しましたが、タマホームは、
    コストパフォーマンスはいいのではないかと思いましたが・・・
    設備とかは安価品が多いと感じました。
    見た目はいい感じになりますが。

    接客は支店によって、担当者によっていろいろですね。

    大阪鶴見支店の男性社員は最悪でしたね。
    不愛想で上から目線で・・・
    二度と来たくないと思いました。 でもカウンターの女性はいい人でした。

    運がなかったです。

    人生いろいろ、会社もいろいろ、人もいろいろ。

  51. 401 匿名さん

    >>399 匿名さん

    自分の好みでの評価お疲れ様です。(笑)

    >>400 匿名さん

    コストだけはそこそこ安い!
    それ以外はね…

    アフターも細かい期間で点検します!とか言うけど点検じゃなくて来て不都合はありませんか?って来るだけ!
    不都合が出て連絡すると対応するフリして放置!

    営業のレベルもめちゃくちゃ低いし、建物に良いもの使っても施行のレベルが低いからすぐ不都合が出る。不都合が出て連絡すれば放置が当たり前。
    アフターの善し悪しは細かい期間で点検しに来るのではなく、不都合が出た場合に素早く対応するのが施主からすると良いアフターサービスなのに行けばいいと勘違いしてる人ばかり。
    タマとなんて縁がなくて正解ですよ!





  52. 402 通りがかりさん

    未だに袋入りのグラスウールは無いだろ

  53. 403 匿名さん

    >>397 >ミドルクラスより少し上の物

    え?こんな安い素材で出来た安価品をミドルより上ってマジで言ってんの??(笑)

    いくらなんでも見る目無さすぎだわ~

    タマでオプション付けてやっと他社の標準に近づくかどうかのレベルなのに(笑)

  54. 404 口コミ知りたいさん

    他HMは見学にお弁当を出してくれたり、私が食べたいといっていたパンを営業が並んで買ってきてくれたり、至れり尽くせりでした。
    タマホームの展示場では美味しくないコーヒーやソフトドリンク、お菓子しかありませんが、他は美味しかったです。
    一生のお付き合いと考えるとタマホームは展示場だけの付き合いで終わりのような感じがしたので他HMにしました。
    アフターサービスも何度もきていただけました。
    安ければ何でもいいならタマホームも選択肢としていいとは思いますが私は契約しませんでした。

  55. 405 匿名さん

    >>403 匿名さん
    何も知らない情弱だな
    まさかと思うが大手の展示場見て標準と思ってるじゃないだろうな
    あれは殆どがオプション

    ちなみに積水のキッチン、リクシルならリシェルの最低グレード
    こんなもの殆どの人が変更すると思ってたが、営業いわく過半数が標準のままだとよ
    タマはリクシルならアミーの上位グレードが標準だと言ってた
    明らかにタマの方が良い

    まあタマが良いと言うより
    大手の標準がしょぼすぎるんだよ

  56. 406 匿名さん

    >>405 嘘つけよ、俺が積水行ったとき標準がパナソニックでリクシルなんて安価メーカー、自分からチョイスしない限り選択肢なかったわwwつーかレンジフードの厚みと扉の材質見れば大体のグレードわかるだろうが。建てた人のブログなり、インスタグラムの画像見てみろよ。タマで建てたほとんどが安価品使用ww

  57. 407 通りすがり

    >>406 匿名さん
    残念だが>>405のが真実。
    大手の展示場に行って聞けば全て解決。

  58. 408 匿名さん

    >>405 匿名さん

    俺は、アミーの上位グレードより、リシェルの下の方がいいかな。
    アミーは、上位でもショボく見える。
    ま、どうでもいいが…。

  59. 409 匿名さん

    設備の標準仕様について知りたいなと思ったのだけど、公式サイト内に案内をみつけることができなくて、話の流れに付いていけてないですが、地域の区分て何だろうと思ったら、気候条件に応じた断熱地域にわけられていて、地域区分に適した断熱材や省エネ性になっているとか、全国展開していても地域によって違った家を建てている、というか、地域によっては希望する家が建てられないことを知りました。

  60. 410 匿名さん

    405さんも406さんもどちらも間違っていないと思います。
    タマの住設は住宅全体(建売り含む)では中の上と言えると思います。
    ですが注文住宅に限って言えば中の下くらいでしょう。

    ちなみに積水ハウスでは標準仕様というものはあってないようなものです。
    相手の身なりや予算等を見たうえで妥当な商品をお勧めするはずです。
    予算もないのに積水ハウスを建てようとするとタマよりも全然高くて住設がチープな家になります。
    まあ家は住設だけが全てではないですのでどこに価値を求めるかは人それぞれかと。

  61. 411 通りがかりさん

    > タマの住設は住宅全体(建売り含む)では中の上と言えると思います。

    普通に下でしょう。
    何件か内覧したけど、建売住宅レベルでした。

  62. 412 通りがかりさん

    住設のレベルって‥笑。無責任に悪く言って攻撃するのは気持ちいいのかも知れませんが…個人的にはトイレも風呂も値段よりマメに掃除して清潔なのが一番だと思います。 断熱だって寒けりゃ暑けりゃエアコン入れればいいんじゃないですかね。トイレにしたって自分の排泄物くらい自分でレバーまわして流して汚れたら掃除しろって思います。

  63. 413 通りがかりさん

    飯田産業、アイダ設計、タマホーム
    同レベル3社で迷っています。やはり、アイダですかね?ご意見ください

  64. 414 評判気になるさん

    たまリビングのフローリングのコーティング、UVコートとグラスコートの評判はいかがですか?

  65. 415 通りがかりさん

    20代で建てた家のCMやってるけどやっぱ安価サイディング壁でチープだよなぁ。
    ここで建てるなら地元工務店の方がまだマシ。

  66. 416 匿名さん

    >>410 匿名さん

    どんだけ予算無くても積水がタマよりチープになる事はまずないわ。

  67. 417 匿名さん

    >>408 匿名さん
    何をでたらめ書いてるんだ
    リシェルとアミーは
    奥行きがリシェルの方が少し大きいだけで殆ど同じ商品
    選べるパネルも殆ど同じ
    リクシルは向け先違いで2系統の商品を持ってるだけ

    このクラスのシステムキッチンはグレードで選択できるドアパネルが変わる
    積水の標準は1番安くてしょぼいパネルしか選べない
    タマはどのパネルでも選べる

    積水で標準ならタマよりしょぼいw

  68. 418 匿名さん

    >>416 匿名さん
    実際に比べてみなw
    タマ施主からしょぼいと言われたくなかったら
    積水はオプションだっぷり入れましょう

  69. 419 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  70. 420 通りがかりさん

    >>418 匿名さん

    なんか必死だね(笑)
    比較するのも失礼じゃない?

    施主に叩かれまくりのタマホーム施主が積水をしょぼいなんて言わないだろうけど(笑)

  71. 421 通りがかりさん

    すごい言い方…悪意ですねぇ~。住んでる家のメーカーよりも実際の住人の人間性、レベルが問題かもね。

  72. 422 通りがかりさん

    >>413 通りがかりさん

    どれもない。けど、こんな誰が書いてるかわからないところで他人の意見をあてになんかしないで自分で勉強するべき。

  73. 423 匿名さん

    タマホームはCMの印象が強く、低価格を全面に押し出した家なのだろうと
    考えていましたが、標準仕様で長期優良住宅認定基準に対応しているんですね。
    (長期優良住宅にするには事前に申し込み、申請費用が必要だそうです)
    てっきり安かろう、悪かろうだと思い込んでいたので意外でした。

  74. 424 匿名さん

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

    ホワイトウッドって一本11円らしいよw

  75. 426 かとー

    >>424 匿名さん
    昭和建設さんは何をお使いかご存じですか?

  76. 427 匿名さん

    高かろう悪かろうです。

    施主のブログとか調べたほうがいいですよ。
    ここはいくら良い物を使おうが設計がよかろうがちゃんと施行が出来ません。
    不具合が出て連絡するとのらりくらりと逃げます。

    安かろう悪かろうじゃない!と思うのは契約までなのでご注意を。

  77. 428 匿名さん

    ヤマダウッドハウスとタマホーム、どちらがいいですか?
    検討された方、いらっしゃいますか?

  78. 429 匿名さん

    どっちが良いというのとは違うのかな。
    自分がしたいと思うことに柔軟に合わせてくれそうな方というのが正解ですし。

    タマホームはやはり大手の安心感と言うのはあるかと思います。

    「大安心の家」と「大安心の家プレミアム」というのがあります。
    プレミアムがついている方が低価格ということなんですが
    どこがどう違ってきているのでしょうかね?

  79. 430 匿名

    足場組んで、タマホームの名前掲げられて近所の人に知れ渡った時点で、ずーっとアウト!

  80. 431 匿名さん

    >430
    確かに看板を上げられると、「タマホームのお宅」として知れ渡りますね。住人ではなく「タマホームに住んでる方」という認識です。タマホームら限らず、名の知れたハウスメーカーは全て対象。特徴の無い無名の工務店などは近所に覚えられずに済みます。

  81. 432 匿名さん

    タマホームは木村拓哉さんが出演するCMなどで知名度がありますし、建築実績もあるように思います。ご近所に知られても何ら問題がないように思いますが、タマホームの家と覚えられて何か不都合があるんですか?低コストで建てたと思われてしまうとか?
    そもそも建築中の住宅を工務店で覚えるものですか?

  82. 433 匿名さん

    >>428 匿名さん
    ヤマダウッドとレオハウスはタマからの分家
    家の作りは小さな差異はあるが3社とも殆ど同じ
    価格も同じ仕様なら殆ど同じ

    営業所の場所、会社の規模、営業とのフィーリングなどぐらいしか比較ポイントは無い
    競合させて決めれば良いかと

  83. 434 匿名さん

    >>423 長期優良住宅認定なんて素人の日曜大工施工でも取ろうと思えば取れる。大事なのはそこじゃない。

  84. 435 匿名さん

    >建築中の住宅を工務店で覚えるものですか?

    田舎ほど名字では無くハウスメーカーで覚えられます。例えば数十年に渡って「タマホームに住んでる人」になります。だからといって不都合はありませんので心配ないですが、次に建替えるまで言われ続けます。

  85. 436 匿名さん

    家を建てるってことは、車の買い替えとは比較にならないくらい近所には目立ちます。
    自分なら名の知れない工務店で普通の家を建てて、あまり目立たないようにしたい。

  86. 437 匿名さん

    いろいろと考え方はありますよね。
    ・値段
    ・希望が叶うかどうか
    ・信頼
    このあたりがきちんとしているか、自分のニーズに合うかというところなんじゃないでしょうか。
    タマホームの場合は会社として大きいので、(会社としての)信頼という所はあるのかな。
    ただ1つ1つ違いますから、
    自分たちの家は自分たちの家できちんと考えて、
    最後まで頑張って施主も動いて行かなければならないのでしょうけれど・・

  87. 438 匿名さん

    信頼といっても、現場によって入ってくる職人さんたちが違ってくるわけだし、1軒1軒違うケースであるというふうに認識していったほうが良いのかなと思います。
    ただ、何かがあった場合
    会社が大きいときちんと責任を取ってくれるのではないか、という期待は大きくありますよね。
    そのあたりを考えて行くことができれば
    納得できるのではないでしょうか。

  88. 439 匿名さん

    QUOカード3000円効果でレスあるね

  89. 440 匿名さん

    家を建てる事は、結婚する事だと例えられるけれど、

    ここは、どうやったらやれる(契約)かを考えている会社だと感じたわ

    やれればいい

    だからやれた後、どうなろうが関係ない

    そんな対応を平気でする会社

    と俺は思う

  90. 441 名無しさん

    タマホームで気分悪くなるような事あったの?

    ローコストで考えたら、タマホームに行くのは必須
    QUOカードくれたり、CMも多いからね

    そして、気分悪くして、他のローコストメーカーに行く
    これが、ローコストで建てる道の第一歩

    契約後に、トラブルにならなかっただけ良かったんですよ

    タマホームは、客に怒鳴ってる、客に怒鳴られてるなんて日常茶飯事

    ただ、他のメーカーは客に怒鳴られてるはあっても、客に怒鳴ってるはない

    ここの違いが重要

    人数が足りない事もあるでしょうが、忙しい会社、忙しい営業マン、これだけで良いと思います

    家を建てる事は、本当に重要な事
    みんな真剣に考えて、その結果選ぶんです

    だから、客の出入りが多い会社、駐車場の車の数、打ち合わせ中に電話が鳴る営業マン、これだけで良いのか悪いのかが分かると思います

    第一歩踏み込んだだけなので、頑張って結婚出来ると良いですね

  91. 442 口コミ知りたいさん

    QUOカードって、何回行ってももらえんの?

  92. 443 名無しさん

    QUOカード貰いに展示場行ったが、客ゼロでビックリしたわ
    大丈夫なのかここ

  93. 444 通りがかりさん

    QUOカードは30分ぐらいで貰えるの?

  94. 445 施主です。

    >>367 匿名さん

    こんな所で、私のブログが取り上げられていてびっくりです。
    今は快適に過ごしています。
    ブログは更新してませんがʅ(◞‿◟)ʃ

  95. 446 FP1級技能士

    >>445 施主です。さん
    どこで取り上げられてますか?

  96. 447 名無しさん

    タマホームの営業は嘘しか言わないんだが、経営方針なの?
    指摘すれば知らないの一点張り
    マジでムカつく

  97. 448 戸建て検討中さん

    やっぱり安かろう悪かろうなメーカーな感じですかね。
    会社の同僚がタマで家建てましたが途中営業マンの中抜きがあったりトラブル続きで大変だったみたいです

    紹介してもらって紹介特典含めかなり安くはなかったのですが途中でそういう話があったのでやめることにしました。
    同じ営業担当から同僚のトラブル後担当が店長に変わりましたが見積もり段階ではちゃんと調査もせず見積もりを出してきたのでその後の調査で
    どんどん増えていくことが予想できました。

    同僚の話だと契約までは丁寧、その後の対応は適当すぎるとのことです。同僚の方はトラブル後支店長対応になったそうですがそれでも不満だらけでした

  98. 449 匿名さん

    ハウスメーカー巡りしたとき、タマの営業が1番ヤル気がない気がしました。
    安いし悪くはないし少し迷いましたが、結局他社メーカーにしました。

  99. 450 匿名さん

    期間限定割引は、一年中やってるよ
    騙されないでね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸