注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 16801 匿名さん

    >>16769 リーブスマートに見切りをつけたさん

    上記↑↑↑

  2. 16802 匿名さん

    >>16800 通りがかりさん

    適当に2倍としましたが一条だとそんな変わるんですね。自分はここでも一条でも無いですがAPW330なので全然お呼びじゃないですね。
    U値0.8窓、換気は熱交換率80%等の具体的な数字が入った画になってれば窓の比率やはり高いなとか分かるんでしょうけど。

  3. 16803 TJDさん

    >>16798 リブスマートに見切りつけたさん
    スイッチボットハブミニ設定したら今までのデータ消えなかったですか??
    スイッチボット温度計を買って数か月後にハブミニ買って設定したら新規設定になったのか過去のデータが全部消えてしまいました・・・。
    ハブミニ稀にデータ呼び込みできなくなります。そういう時はハブミニの電源抜き差ししたら復活します。

  4. 16804 TJDさん

    >>16800 通りがかりさん
    >>U値がシングル6だとして、一条は0.8なので7.5倍
    それだと陽が室内に入ってない計算になるんじゃない?

    計算よりもサーモグラフィカメラで映したらすぐわかります。直射日光の当たる窓に小細工しまくっても壁の性能にはならない。

  5. 16805 リブスマートに見切りつけた

    >>16803 TJDさん

    私も消えてます。Bluetoothでのスマホ本体にデータ保存からWi-Fiでのクラウド保存に切り替わったからでしょうね。どうやらBluetooth経由でのスマホ本体に保存されたデータはクラウドに引き継がれないのかな?

    リブスマートもそうですが、こんな小さな躯体に機能詰め込んでるからなのか常時電源Onしてるからなのか長時間経過後にエラー出ますね。

  6. 16806 リブスマートに見切りつけた

    >>16805 リブスマートに見切りつけたさん

    あ!Bluetoothでの運用時はデータはスマホではなくスイッチボットの温湿度計本体に保存されてましたね。間違いです。スマホはそのデータをインポートしてるだけでしたね。
    恐らくデータ自体は温湿度計本体のメモリに残ってるんでしょうけど読み取り方式を変えた為に読み取れない(アプリの不具合?)のかな。

  7. 16807 ロコミ知りたいさん

    >>16790 通りがかりさん
    TJDさんに問題があるのに気づいてほしい。

  8. 16808 匿名

    DIYさんは温熱環境の性能で、自慢したいみたいですがDIYさんの電気代が安いのは単純に給湯器の使用率が低いからです、冬場なんて特にエコキュートは外気温に対して不利です、給湯器を除いた電気代と外気温と室内との温度差で比較しなければ意味がありません、自分の都合の良いような
    土俵を作らないで欲しいですそれならみんな何とでも言えます。

  9. 16809 評判気になるさん

    >>16747 匿名さん
    上場企業の社長たるもの言葉に気をつけないとな。
    玉木会長にカムバックしてもらいますかね。

    まあ、トランプ大統領も消毒液注射しとけば大丈夫と言ってたぐらいだがw

  10. 16810 TJDさん

    >>16808 匿名

    給湯器使用量も含めて性能ではないでしょうか??
    タマホームのバスタブは標準で節水仕様になっています、我が家はステップも付けてますので更に節水仕様ですね。(契約時期によってバスタブの種類はメーカー等違うかもしれません)
    どこかの工務店は、大昔のバスタブ仕様で少なく見積もってもタマより1,5倍お湯を使います。
    トリプルガラスを標準採用しているところもあればペアガラスが標準のところもあります。標準仕様が違えば電気代が変わってくるのは当たり前です。それも含めて性能です。
    温熱環境だけ自慢??全く何も自慢してませんよ。今起きてることを正確にツイッター等に発信しているだけで、それを自慢だと思われては困ります。

  11. 16811 TJDさん

    駐車場にバック駐車してたら車で**踏んで駐車場にも**がつきました。温熱のこと以外にも発信しています。**踏んだのは自慢じゃないですよ。

  12. 16812 匿名

    >>16810 TJDさん
    給湯器は温熱環境の性能には関係ありません
    2人家族と6人家族が同じお湯の使用量なはずがありません、ちょっと考えれば分かる事です。

  13. 16813 ロコミ知りたいさん

    >>16810 TJDさん
    確かにこの書き込みは、人に対して批判的でもないし自己中心的な自慢もしてないです。過去スレのような書き込みは、注意して下さい。

  14. 16814 ロコミ知りたいさん

    >>16811 TJDさん
    ここまで神経質にならないで下さい。

  15. 16815 通りがかりさん

    クズに反省の二文字はありません

  16. 16816 TJDさん

    朝8時から2階のエアコン入れて日中に室温が上がるのか実験してます。
    8畳にある100v2.5kw8畳用、掃除機能だけの10万くらいのダイキンエアコン。プライバシーゼロの全部屋開放しないと冷えない方式で全部屋冷やしています。誰も興味ないのでデータ貼りませんが今のところ室温上がってはいません。まだ暑い時間はもう少し続くので結果はまだ先ですかね。
    真夏にエアコンなしで1~2度しか上がらない家でエアコン入れたら温度上がるわけないですよ。一条のデータ貼った方もういい加減あきらめましょうね。家は性能この言葉タマホームの私が貰いました。

  17. 16817 一条信者

    >>16816 TJDさん
    やっぱり負けん気だけは天下一品だな

  18. 16818 TJDさん

    >>16817 一条信者
    2階の一室にある8畳用エアコンのみで、午後5時現在1階2階同じ温度です。もう1時間2時間で日が暮れるので温度差が出てくることはないでしょう。
    午後6時に実験終了とします。
    誰もいない家を全部屋冷やす馬鹿な実験でした。冷房は人のいる時間帯だけで十分です。
    家は性能の称号午後6時に頂きます。ツイッターに乗せたるからなw

  19. 16819 e戸建てさん

    >>16650 TJD
    どうぞ_DIYスレッドへWWWWWW

  20. 16820 TJDさん

    25度設定エアコンは8畳の部屋に1台のみで全館空調実験。
    2階吹き抜けの温度グラフ。1階リビング2階吹き抜けは同温度でした。
    0,1度0,2度上昇してるときは誤差の範囲かなと思っていましたが、夕方0,3度上昇していたのでエアコンつけていても温度上昇した様子。ほぼ1階2階全部屋0,3度上昇。エアコン付けていた部屋も25,0度まで下がったあと最大0,3度上昇だったのでエアコン風量が減ったので全部屋温度上昇したのか、はっきりわからない。
    エアコンから遠い部屋は25度設定で26,4度までしか下がっておらず冷風が届いていなかったものと思われるが温度上昇は0,3度だった。外データはツイッターに載せますU24サッカーがあるので後日になる可能性あり
    一条工務店エアコン2台23度設定で1,5度上昇よりはいい結果だったと思う
    家は性能タマホーム

    1. 25度設定エアコンは8畳の部屋に1台のみ...
  21. 16821 匿名

    >>16820 TJDさん

    >>130 匿名さん
    参考にならない!

  22. 16822 匿名

    >>16820 TJDさん
    無暖房に拘りがあるみたいですが
    外気温が35度の時に室温28℃と23℃で熱の逃げ量が違います、外気温氷点下20℃の地域と氷点下5℃の地域で室内を23℃に保つのにどれだけ電力に差が現れると思いますか???
    氷点下の件は大げさですが、外気温と室内の温度差は重要です、日射遮蔽を否定しているわけではありません。

  23. 16823 匿名

    >>16820 TJDさん

    はて?2台では無いですが?

  24. 16824 リブスマートに見切りつけた

    >>16820 TJDさん

    マウントとるなら断熱材増しや内窓設置前のノーマル状態で勝ってからにしよう。
    DIYした標準で無くなった家で競うなら、同じ様な天井裏断熱材の厚みと内窓設置(計4枚ガラス)、南、西面に日射遮蔽、立地条件等、今のTJD さんと条件の近い家相手にしないと。
    ドーピングで良い結果出して息巻いてるのと一緒だよ。
    それから、もうTJD さんの家はタマホームの標準とは言えないので「家は性能タマホーム」とは言わないでね。
    同じタマホーム施主として見ていて痛々しい。

  25. 16825 名無しさん

    ペッパー君がまだ暴れてるや。AIのほうが賢いぞ

  26. 16826 リブスマートに見切りつけた

    >>16824 リブスマートに見切りつけたさん

    はなからトリプルサッシや高気密の1条工務店の家にあの人と同じDIYしたら1条工務店の楽勝だろう

  27. 16827 匿名さん

    しかも出しているデータや前条件に捏造があるのは
    ほぼ確定だし見ていて痛々しいわ

  28. 16828 e戸建てさん

    >>16653 TJDさん
    会社でもエアコンにこだわってるのかな?

  29. 16829 だねさん

    >>16820 TJDさん
    我慢大会の主催者というよりも自慢大会の主催者だね。

  30. 16830 匿名

    >>16820 TJDさん
    DIYさんと違ってロールカーテンとか閉めてないので日射がモロに当たる状況なので、ロールカーテンを閉めればかなり温度上昇は避けられると思いますが‥‥‥‥‥正直面倒くさいです、どこからエアコン2台となったのかも不明ですし‥‥‥‥‥

  31. 16831 TJDさん

    >>16830 匿名
    それならほかの部屋の温度データだしてみなよ。今すぐだよ。
    あの温度上昇データの部屋は、エアコン設置の部屋じゃないよね?設置してある部屋なのにあんなに温度上昇してるってことなら笑いものだよ。それならマジであり得ないよ。建売以下ですよ。
    あの温度データの部屋は衣類を乾燥させる部屋だそうだけど、普通そこには除湿機かエアコンがあるんだよね。
    ただの1室をエアコン入れて冷やしてたのに温度上昇したんじゃないかなって思った。湿度が異常に高かったからその温度データの部屋には洗濯物があって、エアコン入れて乾かしていた。そのように見えるデータだったけど。あえて何も言わなかったんだけど、あなたがあまりにしつこいから聞くよ。
    洗濯物乾かす部屋なのにカーテン閉めるわけにはいかないよね>>ロールカーテンを閉めればかなり温度上昇は避けられると思いますが‥‥‥‥‥正直面倒くさいです
    実際はカーテン閉めたら服が乾かないから閉められませんの間違いじゃない??
    ほかの部屋データ出せるの??

  32. 16832 TJDさん ワクチン打ってないので5年後死にません

    家は性能の称号頂いたから、お返しにワクチン5年という称号を差し上げます。

  33. 16833 e戸建てファンさん

    他の施主がただただ気の毒だと思った

  34. 16834 TJDさん

    >>16830 匿名

    今日中に温度データ出さなかったら、24時間エアコンいれてるのは1室のサンルームでエアコン入れてたのに温度が2度近く上がったということ。これで間違いないと認めることになります。
    そうなると建売レベルでタマホーム標準以下になります。
    私が勘違いしてるのなデータ貼り付けてください。

    私はしずかーーにデータ貼られるのを待ってますからね。

  35. 16835 匿名さん

    >>16834 TJDさん
    自慢大会の主催者 自慢ばかりリピートw

  36. 16836 匿名

    >>16834 TJDさん
    何故あなたに従わなければならないの?
    別にデータ出せるけどおまおに言われると絶対に出したくなくなる!おまえ知ってるか?給湯器でどれだけ電力使うか?

  37. 16837 ただの業者さん

    >>16832 TJDさん 

    わしは、コロナワクチン接種二回目打ったけど5年後には、バカヤロー死なんわ

  38. 16838 匿名

    >>16831 TJDさん
    これだけ多くの方が貴方に不審に思っているのにそれに気付かないのですか???

  39. 16839 匿名

    >>16831 TJDさん
    凄い想像力ですねw勝手にどうぞ。

  40. 16840 TJDさん

    >>16839 匿名
    給湯器の話なんかしてないのに給湯器の話を持ち出して、論点を変えるw

    一番安い時期の電気代と、7月の電気代を出してほしいといったのに、給湯器の話でごまかすw結局ビビって出せない。

    ほかの部屋のデータは出せない。出したのはエアコンいれても温度が爆上げサンルーム、他にも意味不明な断熱材と石膏ボードの間の温度これはいったい何のため??

    間違いなくほかの部屋は30度超えてますよwwあっちあっちあっちっち。噂によると室温30度超えたら生卵床に落としたら目玉焼きできるらしいですよw

    そこまで腰抜けなら突っかかってくるな、ここにいるただの業者と肩並べるくらい腰抜けだなwでもただの業者の腰抜け具合は半端ないからな

  41. 16841 匿名

    >>16840 TJDさん
    1番安い時期は9891円ですよ?TJ Dさんは?

  42. 16842 匿名

    >>16840 TJDさん
    間違いなく超えている妄想(笑)性能はタマホームの信者の DIYさん、もし超えてなければどーします?w

  43. 16843 匿名


    一番安い時期の電気代と、7月の電気代を出してほしいといったのに、給湯器の話でごまかすw結局ビビって出せない。

    ?電気代だけでは躯体の性能値は出せない
    何故ならば何度も言っているが給湯器の電気代が
    4割から5割掛かるから貴方みたいに1割しか掛からない人もたまにいるだろうけど。

  44. 16844 ただの業者さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  45. 16845 通りがかりさん

    夏は、暑く 冬は、寒くてエアコンつけるのがあたりまえですよね。

  46. 16846 匿名さん

    >>16832 TJDさん ワクチン打ってないので5年後死にませんさん
    自称ですがどうぞ!

  47. 16847 匿名さん

    嘘つきと話ししても無駄ってことがわかって、もう相手にされなくなったことを逃げられたと勘違いしている幸せ者だな。残るは茶化しのただの業者のみ

  48. 16848 匿名



    >>16840 TJDさん
    1番安い時期は9891円ですよ?TJ Dさんは?

  49. 16849 TJDさん

    >>16842 匿名
    >>もし超えてなければどーします?w
    まずはデータ確認してみたいなーー

    一番安い時期もう何回も出してるし、あなたも一番安い時期何度も出してますよねwなにやってるん??さっさと7月出したら??

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  50. 16850 匿名

    >>16849 TJDさん
    あなたの給湯使用リットル教えてくれたら出します。

  51. 16851 匿名

    >>16849 TJDさん
    1番安い時期はおいくら?

  52. 16852 TJDさん

    上から4月 2021年度

    1. 上から4月 2021年度
  53. 16853 匿名

    >>16852 TJDさん

    5474円って給湯器使ってる?

  54. 16854 匿名

    >>16852 TJDさん
    あと我が家は太陽光付いてないから貴方より電気代高くて当たり前。

  55. 16855 ご近所さん

    /////////////////////////////
    住宅相談統計年報2020(戸建て)
    雨漏り(屋根・外壁) 1425件
    結露(開口部、建具) 128件
    結露(外壁、内壁)0件

    http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html

    /////////////////////////////

    2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
    2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

    「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
    「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
    「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

    壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
    このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
    彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

    つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

    賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
    住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。

    住宅系研究報告会

    http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/


    統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
    壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
    内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
    雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

    気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
    「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
    工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
    何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

    私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
    条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
    結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

    外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
    これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
    計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

    大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
    気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
    現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
    皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

    また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
    このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
    太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

    基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
    高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

  56. 16856 TJDさん

    >>16854 匿名さん
    給湯器160?200Lの間

  57. 16857 匿名

    >>16856 TJDさん
    めちゃくちゃ少ない使用量で羨ましいです。

  58. 16858 TJDさん

    >>16857 匿名さん

    ユニットバス入れても140L。じゃあ出してもらいましょうか

  59. 16859 匿名

    >>16855 ご近所さん
    高気密高断熱のYouTuberは危険との事ですか?、実家の近所で太陽光付いてたのに、10年後に外されててそれが謎だったんです。

  60. 16860 名無しさん

    タマホームと契約しているが、こうなんかもうざらざらと出てくると果たして会社持つんか?、って思ってしまって胃が痛い。

  61. 16861 匿名さん

    >>16847 TJDです。
    お疲れ様!

  62. 16862 匿名さん

    ペッパーくんに論破されて長文連投をやめたのに
    また再開したのか

    ペッパーペッパー書いてたし潜っているのは分かってた

  63. 16864 匿名さん

    建てる側の理屈で言えば僅かなリスクを許容するくらいは問題ないかもしれない
    僅かなリスクを回避するため施工がとても面倒な事になるし合理的には思えないのかもね
    これは耐震等級1と等級3問題も同じ話ではあるけど

    現実的にリスク回避までの性能UPの費用としては数十万
    当選確率は僅かと言っても当選した場合の修繕費は500万超えもある
    現実的に僅かなリスクを許容する施主が多いのかそれとも数十万払う施主が多いのかといったら

    数十万余分に払う事を選択されている訳
    耐震に関しても数十万余分に払い耐震等級1ではなく3を選択する施主は多いよね

    熊本地震で想定通り倒壊した耐震等級2の住宅に住んでいた施主は、知ってたら耐震等級3にしたと言ったそうだ

  64. 16865 匿名さん

    >>16862 匿名さん

    ペッパーくん、ペッパー、ペッパーて明確に誰のことか書き込みして下さい。あなたは、パッパさんか?

  65. 16867 匿名さん

    >>16865 匿名さん
    そもそも存在しない人だから誰も分からないよw
    今年の春くらいだと思うけど
    16855と同一の長文連投していた人がペッパーさん宛てとしつつ投稿削除になる書き込みを繰り返したのを最後に、一ヶ月くらい毎日のように貼っていた同一長文コピペ連投を辞めた
    多分、明確な誰かではなくこの人の頭の中に存在するコピペ連投を出来なくした想像上の人だと思う

  66. 16868 匿名さん

    TJDは一条で建てられなかった悔しさが溢れ出てるねぇ

  67. 16869 名無しさん

    ペッパー君は論破できるような身分じゃないよ。
    ベイパーをペーパーって言ってたぐらい恥ずかしい奴だからね。

  68. 16870 通りがかりさん

    TJDが、匿名さん投稿してるのがよくわかります。ペッパーとか

  69. 16871 匿名さん

    どちらも反高性能住宅だしTJDだろ。
    ZEHより上の一条を目の敵にしZEH未満もバカにする。

  70. 16872 匿名

    >>16856 TJDさん
    UA値は DIYして数値は何から何に変わりましたか?

  71. 16873 匿名

    【TJD夏の室温大会21】
    大会ルール
    1,間欠(付けたり消したし)エアコン使用、日中不在で室温が上がる状況を作れる方
    動物飼育等での24時間運転使用者は不可
    2,リビング室温30度超えたら失格
    3,データの取れる温湿度計を持っている方
    4,エントリー不要 不定期で室温SNS投稿でエントリー済み

    ↑にエントリーした方いるんですか?
    24時間運転使用者は不可って意味わかりませんw
    30℃超えってアパートじゃないんだから普通思いつきません。

  72. 16874 匿名さん

    >>16873 匿名さん

    え!今の家ってエアコンつけなくても30℃超えないの?
    マジか!古築の俺んちの2階多分50℃位行ってるぞ!

  73. 16875 自己満DIYさん

    >>16873 匿名さん
    TJD夏の自慢大会主催者→自慢ばかりw

  74. 16876 _TJD

    >>16849 TJDさん
    残念賞

  75. 16877 戸建て検討中さん

    これは何?
    〈自己啓発セミナー#GoToデリバリー〉

  76. 16878 匿名

    >>16874 匿名さん
    DIYさんそんな家聞いた事ないです、作り話ですか

  77. 16879 通りがかりさん

    >>16877 戸建て検討中さん
    タマホームで行われている
    デリヘル研修ですね

  78. 16880 匿名さん

    >>16878 匿名さん

    ん?50℃位行ってるぞ!について言ってる?まじでそれ位行ってる感覚なんだが…
    何しろ天井裏も壁も断熱材無いからな。
    サッシもアルミシングル硝子で外壁もラスモル吹付け、そこに内装は化粧ベニヤ1枚やぞ

  79. 16881 匿名さん

    自腹だったのが致命的だね
    自腹でなければ良い会社という評価だったかも?

  80. 16882 評判気になるさん

    >>16855 ご近所さん
    屋根の吹付断熱も、雨漏りがあったときに気付けないよね。
    昔ながらのスタンダードな工法が一番か。

  81. 16883 通りがかりさん

    >>16881 匿名さん
    自腹じゃなくても
    上場企業としてあるまじき行為かと
    風俗行きたくなくても行かされてた社員多そうだな
    しかも行った感想を報告させて喜んでるんだぜ?

  82. 16884 匿名

    >>16880 匿名さん
    50℃とかよく平気でウソつけるよな、会社のプレハブの室内の温度測ったら35℃だった。
    (扇風機回して窓開放状態)
    ちなみに外気温は33℃。

  83. 16885 匿名さん

    >>16884 匿名さん

    あくまで体感って言ってるっしょ
    でも35℃って事は絶対ないな。
    カラーベストの屋根の真夏の天井裏を想像してみて。
    断熱材無いからなほぼそのまま室温だよ。

  84. 16886 匿名さん

    35℃なんて薄着でじっと畳に座ってたら汗かいてもちょっと裸が湿る程度で、じっと座ってるのに大粒の汗が止まらす全身から溢れ出て10数分で搾ればボタボタ落ちるくらい服が汗で濡れるって事は無いだろう。
    階段の中腹辺りから汗がいきなり溢れ出してたった数m先の部屋につくまでにもう廊下に汗が滴り落ちる。
    温度計ではかった事は無いけどそれ位暑い。扇風機なんて逆に温風浴びて気分悪くなるぞ。
    あぁ早く建て替えたい!

  85. 16887 TJD2020そろそろ閉会式

    外国で41度を経験したことあります。風がドライヤーみたいで暑かったです。風とか関係なくすごい暑さでした、またそこそこ乾燥してましたが汗がジワジワでました。日陰でも汗出たと記憶してます。
    マイナス30度も経験しました、外でアイス食べたら体温持ってかれてやばかったです。下水道管が温かいからか湯気がブワーッと吹いてました。
    マイナス10度超える家はパイプに温水が流れてるヒーターみたいなのがあってかなり快適でした。一条の床暖が壁に設置してあるイメージですかね。

  86. 16888 匿名

    >>16885 匿名さん
    絶対無いもクソもそーだから仕方ない、考えられるならば制度の悪い温度計で2度から3度くるってるとかくらいかな、50℃はあり得ない。

  87. 16889 匿名

    >>16886 匿名さん
    立て替えればいいしょ。

  88. 16890 匿名さん

    >>16887 TJD2020そろそろ閉会式さん
    独り相撲で残念賞でしたw

  89. 16891 名無しさん

    今日もペッパー君が暴れてるわ。
    熱暴走ってところか。暑い家は可哀想だな

  90. 16892 匿名さん

    >>16891 名無しさん
    なるほどペッパー君の書き込みは、TJDの書き込みねパッパさんねww

  91. 16893 匿名さん

    >>16888 匿名さん

    文盲さん

  92. 16894 匿名さん

    >>16888 匿名さん

    体感で50℃位言ってるんだけどなぁ。温度計で測れば40℃かもしれないし45℃かもしれない。だが、35℃や37℃は真夏はしょっちゅう経験してるからそれの比ではないのは確実。正確に50℃に拘るならどうぞ拘っといて下さい。


    >>16889:匿名さん


    俺はすぐにでもしたいんだけどね。
    妻かね、今まだ高校生の息子二人が大学卒業して自立してから夫婦でゆったり出来る家に建て替えましょう。今建て替えても将来子供部屋が余るだけと譲らないのよ。
    先は長いよ…

  93. 16895 匿名

    >>16894 匿名さん
    またタマホームで建てるの?

  94. 16896 ご近所さん

    ZEH実績2%ですし、ローコスト住宅は断熱性能や省エネ性能には不安がありますね。
    また、耐震性能も不安が残ります。

    アレスホームは圧倒的高性能。
    月々5万円台で大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現してます。
    ZEH実績は93%、地震に対する耐震性や制震性、断熱性、細部までこだわれる注文住宅です。
    さらにコスト面をみても地域No.1といえます。
    だから松山市を含む中予エリアで一番多く新築を建てているという実績があります。

  95. 16897 ハウスメーカー検討中

    ここで書き込みされてるTJDさんてなんの略なんですか?タマホームで建ててどうでしょうか?

  96. 16898 匿名さん

    > >16896 ご近所さん

    > > 16855:ご近所さん
    参考になる書き込みをしていたのはアレスホームの社員さんだったのですね
    良い家づくりのできるアドバイスをしていただきありがとうございます
    https://alles-home.jp/

  97. 16899 評判気になるさん

    最近の文春の記事は、事実なのでしょうか?

  98. 16900 名無しさん

    >>16899 評判気になるさん
    事実だと思いますよ。漏洩内容から考えると内部告発に近いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸