注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13601 口コミ知りたいさん

    >>13600 口コミ知りたいさん

    ごめんなさい。ちょっとほろ酔いで書き込んだので文書の順序がおかしいですが、
    「だからこれだけの批判を受けているのでしょう」
    は最後尾の後に付けるのが妥当でした。
    誠に勝手では御座いますが訂正して読んでいただけますようお願い申し上げます。

  2. 13602 口コミ知りたいさん

    >>13599 口コミ知りたいさん

    こうして提言されても尚DIYの報告をここでされると言う事は意図して貶める書き込みをしていると判断される事になりますので、お心置きを。
    もしタマホームの悪い所やこういう施工や装備に注意して建てて欲しいとの思いで書き込みをされるならDIYする以前の状態での住みやすさ住みにくいさ、欠点や欠陥をここを見ている方に御教えいただければと思います。

  3. 13603 名無しさん

    >>13501 検討者さん
    寒くなりますよ、換気扇の近くに手を持っていくとヒヤーと冷気が来ます。
    普通の靴下では朝イチ足が冷たくてつらいでのでウチはスリッパも必需です

    脱衣所のドアが下から3?4センチほど空いています。湿気換気の為と思いますが脱衣所には廊下につながるドアもありそこからリビングへも冷気が流れ込んで来ます。

    廊下と脱衣所のドアに隙間があるのはいいが
    リビングと脱衣所のドアは機密性の高いものにして欲しかったと思います

  4. 13604 通りがかりさん

    安くて性能の悪いと言われているタマホームでも、少し手を入れれば快適な家になるという良い例だと思います

  5. 13605 口コミ知りたいさん

    >>13603名無しさん
    それはないな

  6. 13606 名前無しさん

    >>13600 口コミ知りたいさん
    そのとうりです。(^_^)ノ(-_-#)

  7. 13607 匿名さん

    >>13604 通りがかりさん
    タマに対して性能の悪いの書き込みしてタマに対するアンチか?建て売り購入して手直しすればいいでしょう。また自演か?ただの○○さんか?

  8. 13608 通りがかりさん

    >>13607
    「性能が悪いと言われている」だけであって、私はそうは思っていませんよ。
    被害妄想でしょうか?

    ただ、性能が良いとも言えない家であることは断言します。
    そういう家に対して少しコストをかけて手を入れれば快適に過ごせるようになるというのは貴重な情報だと思います。

  9. 13609 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  10. 13610 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  11. 13611 通りがかりさん

    気密断熱性を重視する人はタマホームを選ばない方が多いと思います。
    残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。

    2回書かないと伝わりませんかね?

  12. 13612 口コミ知りたいさん

    >>13611 通りがかりさん

    2回目の投稿は修正した投稿で、1度目の投稿は削除依頼してます。
    重複投稿な形になり申し訳ありません。

  13. 13613 口コミ知りたいさん

    >>13611 通りがかりさん

    それから、
    「残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。」
    はタマホームに限らず既に住まわれている戸建住宅に広く共通する情報と思われるので専リフォーム板専用でも作られてそちらで情報提供されては如何でしょうか?
    此処ではこれから建てられる方への情報を重視された方が良いかと思います。

  14. 13614 口コミ知りたいさん

    >>13613 口コミ知りたいさん

    また誤字脱字してすみません。
    誤り「専リフォーム板専用でも」
    正 「リフォーム専用板でも」

  15. 13619 名無しさん

    >>13610 口コミ知りたいさん
    >>13613
    気密断熱の話はタマホームに限らず戸建て住宅一般的な話なので専用のスレッドで話し合うべきではないですか?
    一般的な内容は専用スレッドで情報提供しなければならないなんて、そんなルールがあるのですか?オレオレルールではないですか?
    タマホームに特化したことだけしか書き込んではいけないなんてビックリです。

  16. 13620 橋本

    冬になればどんなに高気密高断熱でも寒いよ。熱源は必要です。超高気密高断熱住宅がほんの少しだけの熱源でポッカポッカというのは絶対に大嘘です。セキスイで建てた友人と意見一致しました。
    魔法瓶のような家、それは誇張し過ぎです。だからDIYのやってることは無駄です。タマホームでもそこそこの高断熱住宅です。厳寒期だけ厚木市したり熱源を工夫すればいいのです。

  17. 13621 口コミ知りたいさん

    >>13619 名無しさん

    話を変えないで。
    DIYの話なのは前後の流れでわかるでしょ?

    えっと、修正前だけの削除依頼のつもりが修正後も削除してしまったので改めて13610を。


    なら建てるときに気を使えばいいだけでは?
    ここは家を建てるに当たっての情報収集や交換の意味合いが強いと思うので、情報提供なら性能悪いから建てた後に手入れ必要と言うより、建てる時には断熱材の施工チェックやサッシのグレードアップ、コンセントや配線周りの気密施工チェック等こういう所を気にかけた方が良いですよと言う情報の方が役立つのでは?


    以上、特にタマホームに特化した情報のみ書き込んで下さいとは言ってませんよ?
    家住みだしてからの手直し情報より、より良い家を建てる為の情報の方が重要なのではとの意見です。

    「タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。」

    DIYはメンテナンスに含まれないと私は思うのですが。

  18. 13622 匿名さん

    >>13620 橋本さん
    高気密高断熱住宅であれば可能です。
    高気密中断熱住宅だから不可能なだけ。
    温熱環境が最高峰のパッシブハウスを見に行きましたが、薪ストーブ1台程度の熱源で冬でも半袖で過ごせますよ。
    夏は屋根裏にあるエアコン1台で涼しくなるとのこと。
    パッシブハウスの断熱気密性能はUA値0.2C値0.2のような世界の話ですけどね。

  19. 13623 匿名さん

    >>13622 匿名さん
    どんな高性能な家でも真冬に無暖房で暖かいは、流石に無理です。

  20. 13624 名無しさん

    >>13621 口コミ知りたいさん
    換気フィルターの交換も業者に頼むんですか?
    私は自分でやりますけど。ディーアイワイで!

  21. 13625 匿名さん

    >>13624 名無しさん
    こだわりすぎです。

  22. 13626 匿名さん

    セキスイが高高住宅と言ってる人がいて驚愕した。
    そんなニセモノ高高住宅なら寒いに決まってるよね 笑

  23. 13627 スーパー名無し様

    >>13621
    こだわりすぎです

  24. 13628 匿名さん

    >>13623 匿名さん
    無暖房ではなく薪ストーブ使用です。

  25. 13629 匿名さん

    セキスイだと次世代省エネ基準をクリアした程度で高気密高断熱だからねぇ。

  26. 13630 口コミ知りたいさん

    >>13624 名無しさん

    子供かよ!

  27. 13633 タマファン

    >>13623 匿名さん
    ですよねDIYしても無意味ですね残念

  28. 13635 名前なし

    >>13624 名無しさん
    私もフィルター交換は、自分でしますがDIYなんでしょうか??
    (?_?;(~。~;)?

  29. 13636 匿名さん

    >>13635 名前なしさん

    彼に言われせれば温水洗浄便座のリモコンの電池交換もDIYになるんでしょうね。

  30. 13637 匿名さん

    DIY前提ならDIYしなくとも良い会社に任せれば?
    例えば構造材に対しての湿度対策など中気密中断熱住宅を前提にして建設したとして、DIYで環境を変えたらどうなるのか?
    素人ではこの答えが出ないし恐い話かもしれない。

  31. 13638 匿名さん

    ユーチューブの為にやってるなら、邪魔なんですがね・・・
    ローコストのDIYをここで言われても興味ないし、ユーチューブなんか誰が見るんですか?
    安易にお金儲けは出来ないし、そろそろ、スレ違いの無益な情報は辞めたほうが良いと思います。
    まぁ、こんなところで宣伝しても視聴数など伸びるわけもないのでけどね。

  32. 13639 匿名さん

    私はリフォームで二重窓にしました!
    非常に快適になりました!タマホームの標準仕様に住まれる方には絶対にやってもらいたいリフォームです。
    エコポイントの配布も始まりますし、絶対にこの機会を逃さないでください。
    家のメンテナンスです!b

  33. 13640 匿名さん

    >>13639 匿名さん

    個人のDIYでもエコポイントってもらえるん?

    あー!DIYじゃなくてリフォーム!業者にやってもらったのね。

  34. 13641 匿名さん

    >>13639 匿名さん

    おっと、DIYをリフォームに言い換えたか?
    でも確かに2重窓施工(窓増設)は貴方も書いてる通りリフォームや増改築だけど、締め括りに書いてるメンテナンスじゃ無いだろw 
    DIYもリフォームもメンテナンスも訳分からんようになったか?もう自己満は必死だね(笑)

  35. 13642 ただの自己満DIY

    >>13639 匿名さん

    二重窓の効果は凄いです!!オススメは風呂の二重窓、複合サッシだけだとコールドドラフトがヒドい。
    家中二重窓にすると超快適。
    安い家にやるから意味がある。たくさん金払えば性能の良い家はいくらでも建ててくれるが、安い家に、安い二重窓でも性能は相当上がるしコスパは相当良い。

  36. 13643 匿名さん

    >>13642 ただの自己満DIYさん

    だから、その失敗例を出して
    「これから建てる方は考慮して下さいね。」
    の1言が有れば自己満への皆の見方も変わってたんだろうけどねー

  37. 13644 匿名さん

    タマホーム標準でも、そんなに寒くないな。そりゃ一日中半袖短パンは無理だけど、着替えや入浴前後、お出かけ前の身支度等短時間ならエアコン暖房だけでも特に寒く感じないし、風呂上がりなら1時間位は半袖短パンじゃないと暑いくらい。
    朝の着替えも着替え途中のシャツ脱いだ状態で急にトイレ行っても寒くはない。夜中にトイレに起きても2階ののトイレも寒くはない。フローリングは長時間裸足で歩くのはちょっと無理あるけど、スリッパ履き続けてたら逆に暑いので合間に裸足だと気持ちいい感じ。寝転がっても特に寒くはない。夏場の床が冷たくて気持ちいい感じが近い。引違い窓は建付け次第では下レールから冷気が入るので極力引違い窓はやめたほうがいい。
    リビング階段だろうか廊下階段だろうか、2階からの冷気か気になるなら2階の階段下り口に上部を1M位開けて突っ張り棒でカーテン付ければ解決。2階からの冷気は下には下りないけど1階からの暖気はカーテン上部の1Mから2階に上がるし2階の冷気が降りてこないので1階が暖まりやすくなる。
    俺的な感想。

  38. 13645 匿名さん

    てか、なんも考えなく標準のままで建てちゃってこれなら建てる時にもっと施工状況確認したりオプションでトリプル窓にしたり断熱材のグレードアップしたりしてたら他で建てるより安くもっと良いの出来てたんだろうなとちょっと後悔してるわ。これから建てる人はそこんとこ考えてなー

  39. 13646 名無しさん

    必要以上の性能で建てたらそれはそれで無駄に金をかけてしまったと後悔するパターンもある

    住んでみないと分からないことが多い

  40. 13648 戸建て検討中さん

    ザタマってもう終わったのかな?

  41. 13649 匿名さん

    考えて抜いて納得して建てれば良い家が建つという考えには賛成。
    湯水のようにお金を使えるなら職人も建材も何もかも全て最高級で揃えて建てれば良いけどそうもいかない。
    最近、鉄骨信者?鉄骨系ハウスメーカーの営業マン?が各スレッドに現れているが、木造住宅の対比でも全てにおいて納得なんてものはなく工法に関しても妥協も必要になります。

    以下は個人的な話や私見にはなるけど
    LIXILスーパーパネル工法による施工に一番納得していたが
    (全てにおいて納得ではなく通常の在来軸組パネル工法の方が優れていると思っていた所も多々ある)
    お金が足らず坪5万円ほど総額で150万円程度お値打ちになる
    通常の在来軸組パネル工法の会社にお任せしました。

    外アルミ内樹脂の二重サッシが良いという過去レスには賛成ですね。
    断熱性能だけでなく防犯、結露軽減=耐カビの意味でも。

  42. 13650 通りがかりさん

    YouTubeにハッピーライフな家造りみたいな名前のタマホームで建築した人いるけどイライラするんだよなぁ
    断熱機密が大事とか言いながら何故かアルミ樹脂サッシにして今更寒いとかほざいてクソダサいサランラップで二重窓にしたり、フラット35のプラスローン知らずに契約して騒いでたり、テレビアンテナを屋根裏に設置するための業者への連絡を怠って壁からケーブル出されて業者に怒ってたり、家を買う前の情報収集ザルすぎるだろ

    セキスイだかで既に家を建てて、そこに両親を住まわせてタマホームを建築するくらいの稼ぎがあるみたいだが、地頭は悪そう

  43. 13651 ただの自己満DIY

    >>13650 通りがかりさん

    その内容を直接本人に自分のYou TubeIDでコメントしたらいいのに、なぜ過去レスで残り誰でも見れるここで
    卑怯な匿名で愚痴ってるのか疑問。

  44. 13652 タマファン

    >>13651 ただの自己満DIY
    なんか一般的に新築建ててすぐにリフォームとかDIYなんか考えられないな

  45. 13653 通りがかりさん

    >>13642 ただの自己満DIY
    新築建てるときに二重窓にしたらいいだけのことでしょう後は、個人の趣味でしょう

  46. 13654 匿名さん

    住んでみないと断熱性能の良し悪しなんて分からないです。
    二重窓にすぐタイミングなんていつでも良いでしょう。

  47. 13655 匿名さん

    >>13650 通りがかりさん

    そんなに詳しいって事は文句言いながらも結構見てるんだね(笑)

  48. 13656 ただの自己満DIY

    >>13654 匿名さん
    そうですね住んでみないと気づけない点は結構ありました。
    例えば、リビング階段からの冷気が降りてきたのは住みだしてすぐ気づきました。どうにかしないといけないと結構考えましたね。

  49. 13657 通りがかりさん

    >>13654 匿名さん
    匿名→自己満でしょう。

  50. 13658 ただの自己満DIY

    >>13652 タマファンさん

    建てたすぐ住んでみて不満がなければ改装なんて考えられないでしょうね。
    不満があれば解決策を模索するのは普通の事かと思います。まあそこで金がなければ諦めるし、金が残ってればお金掛けてでも直す。

  51. 13659 匿名さん

    >>13657
    ちがいますよー^^

  52. 13660 通りがかりさん

    >>13651 ただの自己満DIYさん
    いや過去にコメント残して反応もされてる。
    考えなきゃとか言いながら何も変えない

    >>13655 匿名さん
    動画主が家を選んでる時は純粋に楽しんでみてたからチャンネル登録してる。
    今はサムネで中身判断しておバカなことしてそうな時は見てる。人の醜い部分なんだが、なんか気になる

  53. 13661 通りがかりさん

    個人的に新築施主支給DIYは凄く良いですけどね。
    たとえばスチールの手摺とか外構のちょっとした部分とか棚とか。

    コスパももちろんだけど思い出になる。

  54. 13662 戸建ファン

    >>13661 通りがかりさん
    ここのスレッドは、なぜDIYにこだわるのか?

  55. 13663 匿名さん

    >>13662 戸建ファン

    いろんな意味で面白いからだろう。面白くなければ誰も来ない。

  56. 13664 匿名さん

    施主支給DIYって何?

  57. 13665 戸建て検討中さん

    13650さん、やめましょうよここにそれを書くのは。。

  58. 13666 戸建ファン

    タマホームは、キムタクのCMから現在も高級なイメージのCMしてますがスレッドは、なぜDIYなわけ???

  59. 13667 口コミ知りたいさん

    >>13666 戸建ファンさん

    それは築後日曜大工しまくってもはや別の家の様になってそうなのにタマホーム最高ですとか頓珍漢な事言ってる某DIYの人だけですよー

  60. 13669 通りがかりさん

    施主支給DIYというのは自分で部材を仕入れる、それをDIYで付けるって事です。

    なぜそれをやるのかってローコストではオプションどころか全くやってないものもあるので

    可動棚なんかは完全にコスパですね。
    頼むと何万もとられますが自分でやれば2・3時間です。

  61. 13670 戸建ファン

    13667さん 13668さん ありがとうございました。情報ですが現在 一条工務店の投稿バトルすごいです。タマホームさんも負けないで頑張って下さい。

  62. 13671 通りがかりさん

    >>13669 通りがかりさん
    普通の施主支給との違いは?W

  63. 13672 通りがかりさん

    >>13668 通りがかりさん
    後に書き込私では、ありませんから13669は、自己満さんですからww

  64. 13673 戸建ファン

    自己満DIYさん 一条工務店のスレッド参考にして下さい。

  65. 13674 口コミ知りたいさん

    >>13669 通りがかりさん

    ただ自分で購入するのを支給と言う?

    あー!わかった!
    購入時は本名で仕入れて、適当な業者の体の自分に支給するんだ!
    で業者の体の自分がDIYと称して施工すると。
    遊びゴコロあるわー(笑)

  66. 13675 通りがかりさん

    >>13671:通りがかりさん
    取り付けを自分でやるか業者に任せるかの違い

    >>13672:通りがかりさん
    違います

    >>13674:口コミ知りたいさん
    ちょっとわからない

  67. 13676 口コミ知りたいさん

    >>13675 通りがかりさん

    引き渡し後に自分で買って自分で施工するんなら施主支給DIYとは言わない。ただのDIY
    建築中に自分で買って建築中に自分で施工するなら施主支給、施主施工なのでぎり言えなくもないけど。
    ただ、日本での一般的なDIYの意味は日曜大工だからねー。施工支給とDIY引っ付けるとおかしいよ。

  68. 13677 匿名さん

    一条工務店スレにわいている大和ハウスの営業は
    中学の理科や数学の話を理解できていないだけ。
    ちょっと前までトヨタハウスのスレにもわいていたけど
    論破されて撤退している。

  69. 13678 評判気になるさん

    >>13677 匿名さん

    しかしなぜそこまでわかるのですか?

  70. 13679 通りがかりさん

    キャンタマだからイェーイ

  71. 13680 匿名さん

    太陽光は皆さんつけますか
    担当から、ゼッチ補助金60万出るのでつけたらどうかと言われました
    つけると150万アップです
    災害時などあった方がいいでしょうか

  72. 13681 通りがかりさん

    どこのメーカーの何キロワットでその値段ですか?
    普通に4~5キロワットだとしたら高いですね。

  73. 13682 ただの自己満DIY

    我が家は外気温が7,8度で、リビングに人とテレビ付いてたら室温キープできます。
    窓をトリプルにしてる人いたら試してみてはどうでしょうか。

  74. 13685 匿名さん

    >>13681 通りがかりさん
    パナソニックだったと思います
    4.5キロ超で、蓄電池なしです
    補助金目当てではやはり高いですかね、ありがとうございます

  75. 13686 口コミ知りたいさん

    >>13685 匿名さん

    それは高いですね。
    私も安くはないですが、3年前に京セラ5.2kwで130万円でしたので。

  76. 13687 匿名さん

    >>13682 ただの自己満DIYさん

    全く話の流れに関係なく空気の読めないDIY自慢報告。削除依頼したい。
    と、このままだと私も同類になるので、


    >>13685:匿名さん

    ソニックとは?初めて聞くので検索したけど私には見つけられず。違っていたら申し訳ないですがパナソニックかな?
    同じパナソニックでもパネルの性能差で価格も変わってくるので高性能なパネルならそんなものでは?
    スタンダードならちょっと高い気がしますね。

  77. 13688 匿名さん

    家は去年の春に専門業者で、新築時に付けてもらって6.3Kwで100万ジャストでしたよ。

  78. 13689 ただの自己満DIY

    ここ1週間で紫外線量、太陽の力がやや強くなってきました。底打ちした感じがします。室内が暖かくなるのに役立ちます。

  79. 13690 ただの自己満DIY

    赤外線料を測ってます。

  80. 13691 匿名さん

    DIYの話題はDIY専用スレでやればどうでしょうか?

  81. 13692 ただの自己満DIY

    >>13691 匿名さん

    DIYの話0ですけどー。

    天気の話で、太陽と家との関係の話をしたつもりです。タマホームにも関係なかったかなとは思います失礼しました。
    実は少しは勉強になったんじゃないですか?直射日光当たる家なら、雲の出方と気温にもよるかもしれませんが今日より明日、明日より明後日のほうが家の中が暖かくなっていきます。その転換点(冬至以外の理由)、太陽の近赤外線量の増加が先週くらいから起き始めてますと言っただけです。
    DIYさん調べでは、先週より5%くらい、一番弱いときより10%弱太陽光が強くなってます。

  82. 13693 匿名さん

    >>13692 ただの自己満DIYさん

    アンタが本物の自己満DIYなら、言いたい事は
    タマ標準の家にDIYしまくった後の状況だけを話されてねーって事。
    書くならDIYする前とDIY後のデータを比較して欲しいよね。
    それなら凄く参考になるんだけどなぁ

    で次に、あんた本物のかい?

  83. 13694 匿名さん

    太陽光私も悩んでます
    電気代ゼロが目的ならつけるべきでしょうか
    電気代高騰のニュースを見て焦ってます
    パワコン以外はメンテナンス費用かかりませんか?どっちが得だろう

  84. 13695 e戸建てファンさん

    太陽光パネルは発電量落ちた後は邪魔でしかない代物。
    家の景観も損ね新築でもパネル載せてる家は貧乏臭く見える。
    家そのものにとっても重量あるパネルの屋根載せはマイナス。
    また太陽光発電する場合必然的にオール電化を考えるだろうがオール電化は今や時代遅れ。
    目先の収支計算だけに囚われぬように。

  85. 13696 匿名さん

    >>13695 e戸建てファンさん
    一体型で瓦の代わりに乗せるタイプとかある、それなら普通の屋根材より軽い

  86. 13697 匿名さん

    オール電化ってダメなの?

  87. 13698 匿名さん

    >>13695 e戸建てファンさん
    新築で乗せてないほうが情けないよ笑
    乗せられなかったのが悔しいのがミエミエ
    だよ

  88. 13699 現在建築中

    >>13694 匿名さん
    タマホームの温熱性能で電気代0は相当キツくない?
    太陽光発電分お金を家本体にぶっ込んでオール電化+ZEH基準の断熱性能+C値1.0未満(一般的な低炭素住宅を遥かに超える基準)にして、月々の光熱費を1万円ちょい程度にした方が良い気がするけどね。

  89. 13700 通りがかりさん

    >>13695 e戸建てファンさん
    ソーラーパネルを屋根一杯乗せれば断熱効果もあるから夏は直射日光が屋根に当たらないし、冬は屋根からの熱の放出を抑えられるらしいから邪魔でしかないってのはどうなの?
    これから電気代が上がっていく時代なのに、蓄電池で自己発電自己消費しないでどうすんの

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸