注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13701 通りがかりさん

    建て得とか、10年間売電できないけど初期費用無しでソーラーパネルが載るシステムとかあるけどタマホームだとそれは出来ないのかな?
    自費でソーラーシステム導入するとどうしてももとを取ろうという考えになっちゃうよな。
    建て得みたいな自費ゼロなら日中の電気代を安くできるからラッキーくらいの感じだし、10年後は売電や蓄電池の制限もなくなるからそこからは蓄電していけば良い

  2. 13702 名無しさん

    ソーラーは自分の家の屋根に乗せたらだめだろ。
    まず見た目がかっこ悪い。
    ソーラーやるなら辺鄙な田舎の土地買ってそこで小規模発電すればいい。
    家の屋根でソーラーとかみみっちいこと考えるなよ。
    まあタマの貧乏住民が考えそうなことだけどな。

  3. 13703 匿名さん

    >>13699 現在建築中さん
    実際に太陽光付けてる人で、
    売電を差し引いての年間光熱費(電気、ガス代と灯油代も含むで)っていくらくらいなのでしょうか?

  4. 13704 通りがかり

    >>13701 通りがかりさん
    LIXIL建て得は>>13699の性能が最低限と言えるほどの高性能住宅を手掛けるビルダー、工務店でないと使えない。
    普通の家に取り付けてもLIXILの旨味(LIXIL側の視点に立てば取り付けから10年間の売電分の利益がLIXILに行くため、認定低炭素住宅を遥かに超える光熱費がかからない家でないといけない)がないから。

    LIXIL建て得登録ビルダーHP
    https://www.lixiltepco-sp.co.jp/builder_list/index.html

  5. 13705 現在建築中

    タマホームとは関係ない太陽光発電全般の話にはなりますが
    >>13703 匿名さん
    その条件の場合どうなるのかは分かりません。
    ローコスト系の掲示板も見た結果、太陽光発電なしで普通に建てた場合、2階建て30坪で光熱費が25000円から35000円ほどかかるそうです。
    ここから太陽光発電分が差し引かれるという事になると思います。
    以下、私の事例ですが
    2階建て約31坪で品格法による耐震等級3+制震装置ミライエ4基+UA値0.6C値0.2から0.3+LIXIL建て得という条件で建築中(1Fリビングに8kwエアコン、2F各部屋に4kwエアコンでそれ以外の冷源、熱源は不要。)。
    参考までにこの性能で建てた太陽光なし26坪平屋(エアコン1台で全館空調)の光熱費は12000/月とのこと。
    私の家の場合、LIXIL建て得を使用したため8000円/月(売電分はLIXILに取られるため)
    と聞きました。
    一番は高性能住宅を建て実費で太陽光発電を取り付ける(LIXILに旨味を吸われないため)
    次点は高性能住宅を建てLIXIL建て得を利用する(10年過ぎれば自分の物になるのと、この頃には蓄電機が安くなると思うので)
    事だと思います。

  6. 13706 匿名さん

    オール電化なのに太陽光をつけないのは危険でしょうか
    電気代って本当に高くなるんでしょうか
    高くなってから後付けってできますか
    タマの屋根なら重くなっても安心でしょうか
    読んでたら付けないのいろいろ不安になってきた

  7. 13707 匿名さん

    >>13706 匿名さん
    オール電化だからといって必ず太陽光を乗せなくてもいいが
    そもそも論として耐震設計は建築した時の屋根の重量も関係してくる、取り付ける事を前提に屋根の施工をしているので
    付けるなら最初から付けた方がいいと思う。
    逆に屋根を瓦からガルバに葺き替えるという屋根を軽くする工事は耐震施工になる。
    よって重くなっても安心とは言えない。
    太陽光パネルの施工会社の言うように大丈夫かどうかは知らない。

  8. 13708 e戸建てファンさん

    太陽光パネルは出来れば屋根には付けたくないよね。
    なんか恥ずかしい。

  9. 13709 匿名さん

    >>13703 匿名さん

    オール電化で5.25kw搭載、夫婦二人で夏と冬はエアコン常時稼働です。余剰売電が年間6万円前後プラスになってます。
    電気代が年間10万円ちょい、売電が16万円ちょいですね。

  10. 13710 匿名さん

    >>13709 匿名さん
    光熱費が年間10万ちょいで余剰売電がプラスに転じるって
    普通の家ではなく>>13705並みの高性能住宅の話でしょ。

  11. 13711 匿名さん

    >>13710 匿名さん

    13709ですがタマホーム大安心ですよ。

  12. 13712 通りがかりさん

    全く高性能住宅ではないですが真冬や真夏以外はうちもオール電化の電気代月7~8000円です。夫婦に幼児三人。

    売電はそこまでいきませんが(おそらく昼間の在宅で割と使っている)同じ容量で年間10万は越えます。

    ちなみに今月の電気代は14900円でいきなり高くなりました。真夏は一万前後でした。

  13. 13713 匿名さん

    >>13711 匿名さん
    過去レスよりアルミサッシで寒くてかなわないという書き込みがありましたが、タマホーム最高級の大安心の家は違うようですね。

  14. 13714 匿名さん

    >13710: 匿名さん 
    うちは4.8kwで、積雪地域だけど
    買電が11万円/年、売電が18万円/年だね。

  15. 13715 匿名さん

    https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pr...
    大安心の家は耐震等級3が標準。
    ついでに温熱性能も調べたが、ここまでやれば高性能住宅に迫ってもおかしくないか。
    多くの会社が採用しているグラスウールやロックウールではなく硬質ウレタンフォームを結構な量吹いているわ。

  16. 13716 口コミ知りたいさん

    市場価格連動型の自然電力は1月以降の電気代が超高騰。
    しかし大手電力会社並の価格になるよう補填があるからかなり良心的。
    即他社に乗り換えたけどね。

  17. 13717 匿名さん

    売電価格無表記だと、全く意味を持たない。10円台と40円台では約4倍違う

  18. 13718 名無しさん

    タマホームと関係ない話は別のスレッドでやってください っていう人が出てきますよ。

  19. 13719 匿名さん

    >>13717 匿名さん

    13709です。
    売電単価は28円です。買電単価デイタイムは31.77円、リビングタイム23.47円、ナイトタイム10.07円。
    フルタイムの共働きですがペットが居るので夏冬は昼夜問わずリビングのエアコン常時稼働で深夜1時位までは録画した番組みたりファイアーTVで映画みたり。
    リビングのドアは開けっ放しです。そうしとかないと玄関や洗面脱衣所が寒いので。
    2階は就寝時や掃除位にしか上がらないのでエアコンは夏の就寝時だけつけてます。冬は必要無い程度に寒くないのでつけてません。

  20. 13720 匿名さん

    >>13718 名無しさん
    大安心の家Premium仕様は、高性能住宅に迫る家と分かったからいいんじゃね?
    https://housing-master.com/2017-cost/amp/
    調べたところ坪単価も高性能住宅より少し安い程度まで来ているから当たり前といえば当たり前かもしれないけど。

  21. 13721 匿名さん

    エコキュート導入してTOTOのお風呂でおそうじ浴槽のオプション付けた方いませんか?
    TOTOのショールームでエコキュートと相性が悪いとの話を聞いたのですが、高圧タイプのものにすればOKですかね?

  22. 13722 ただの自己満DIY

    買 84662円
    売 118972円 
    太陽光4,1kwを76万で購入
    売電単価28円 
    妻4月より週3パート 家族構成3名
    6地域 大安心の家 総施工40坪 延床36坪 吹抜けリビング階段

  23. 13723 匿名さん

    >>13722 ただの自己満DIYさん

    自己満さんはDIY以前の情報を載せてくださいな。
    その方がこれからタマで建てる方への参考になります。
    どうしてもDIY後の状況を自慢したいなら、DIY以前と後をビフォーアフター形式で載せてください。
    DIY後だけではなんのこっちゃです。

  24. 13724 匿名さん

    これから電気代って高くなるの?
    今23円だけど30円とかになるなら大安心に載せるべきかな

  25. 13725 匿名さん

    >>13723 匿名さん

    そうそう
    散々二重窓や断熱材増しましのDIY後じゃぁ他のメーカーの家の報告されてるのと一緒じゃんね。

  26. 13726 匿名さん

    自己満DIYさんは大安心の家Premiumの改造なら言うほど魔改造ではないよな
    追加で100から150万出して
    最初から高性能住宅注文しろやという話で終わりそうだ

  27. 13727 通りがかりさん

    太陽光パネルは屋根に乗せずに有り余る田舎の安い土地を買ってそこでソーラー事業しましょう。
    普通のサラリーマンでも全額借入で数千万~1億円くらいは展開できます。

  28. 13728 匿名さん

    >>13724 匿名さん

    生活スタイルも考慮しないと。
    日中ほとんど家に居ない、エアコン等も夜間しか使わないってんならソーラー載せても電気代にはさほど影響ないと思う。
    なので売電収入メイン考えになってくるので設置、メンテナンスコストと売電単価の比較次第では?
    てか、日中ほとんど電気使わないならソーラー要らないとも言える。

  29. 13729 ただの自己満DIY

    >>13726 匿名さん

    プレミアムにしたらそもそもの坪単価が高い。標準ガラスでさえ天井に付くくらいまで高さがありオプション変更してたら100万では到底不可能。

  30. 13730 通りがかりさん

    >>13727 通りがかりさん
    合間合間に屋根にソーラー載せるなマンが湧いてるけどみんな同じ人間の書き込みだろ

  31. 13731 匿名さん

    後から太陽光を乗せるのは確かに耐震だとか雨漏りなどのリスクがあるだろうけど
    最初から計画されている場合、よほどおかしな施工をされない限りは問題ないだろう

  32. 13732 匿名さん

    >>13726 匿名さん
    大安心の家Premiumは
    別にノーマルと比べても変わらんよ
    サッシが高い分開口部が増えて逆に不利だだからノーマルの方が温熱的には上じゃないかな。

  33. 13733 匿名さん

    >>13732 匿名さん

    いや、サッシが天井まで
    有ると言うことは気流が遮られる物が無いので空調面では効果的じゃん。

  34. 13734 匿名さん

    >>13729 ただの自己満DIYさん

    自己満ってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)

  35. 13735 匿名さん

    >>13733 匿名さん
    いや、ガラスの面積が多いのは断熱面では不利だよ

  36. 13736 匿名さん

    開口部も影響するけど
    アルミサッシシングル、アルミ樹脂複合ダブルサッシ
    のような物自体の性能差も反映するでしょ。
    まず使えないけど海外製wの超高性能の窓だったら大きな開口部があっても温かい訳で。

  37. 13737 匿名さん

    >>13736 匿名さん さん
    ノーマルとプレミアムだったらノーマルの方が温熱的に良いでしょって話、窓が小さい分ね

  38. 13738 匿名さん

    >>13737 匿名さん

    なるほど。
    同じアルミ樹脂複合サッシで、同じ熱伝導率なら
    窓の大きさで決まるでしょうね。

  39. 13739 検討者さん

    アイ工務店、タマホーム、アイフルホーム辺りで検討しています。
    現在アイ工務店総合レスで寝る前の温度、朝の温度、外気の温度がどれくらいなのか情報交換していて大変参考になります、タマホーム施主様いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??

  40. 13740 名無しさん

    >>13739検討者さん 
    出ました!自己満DIYの自演が始まります。

  41. 13741 通りがかりさん

    HPの作り方やプレゼンが上手いなと思いました。企業にとっては大切なことですよね!!普通のローコスト住宅なのに高性能ですよ!って

  42. 13742 匿名さん

    数社相見積もり取りましたが
    タマホームにとって1番のライバルは秀光ビルドかなと感じました。
    値段は秀光ビルドの方が若干安くて
    グレードは割と似ているものが多く、
    優っている部分と劣っている部分がありあとは好みかなと思いました。

    最終的には営業マンとネームバリューでタマホームにしました。
    秀光ビルドの弱点はオプションが割高かなと思います。

  43. 13743 匿名さん

    >>13739 検討者さん

    ↑のスレッド内検索で気温って検索したらいっぱい出てくるよ。
    回答待ってるよりその方が早いよ

  44. 13744 匿名さん

    >>13739 検討者さん

    アイだろうがレオだろうが仕様や間取り日当たり、生活によって室温なんてコロコロ変わるから参考にならないよ。
    樹脂ペアサッシ以上、在来で壁100mm屋根200mm床60mm以上の断熱性能が基本としてあれば、22:00に暖房きって朝方に0度付近になるような地域で室温15℃前後維持できるんじゃないかな。実際冷蔵庫とか電子機器があればもうちょい上がる。
    その性能があればたぶんどこもそんなもんだと思うよ

  45. 13745 検討者さん

    適当すぎです。どこも同じ温度ですって営業に言われたらそのHM絶対に選ばないですよ。正確な温度言えないってことはそういうことなんですね、アイ工務店より性能が悪いと理解しました。夜から朝の温度で日当たりなんて関係ないですよね。

  46. 13746 匿名さん

    温度って外壁や屋根の色で変わらない?黒なら暑くないかなあ

  47. 13747 ただの自己満DIY

    >>13734 匿名さん
    >>自己満ってほんと>>13723みたいなのには応えないよね(笑)
    これは失礼いたしました、今回だけあなたの願いを叶えます、私は乗る気じゃないんですよ、仕方ないなーー。
    DIYとの差が知りたいんですね。
    ちょうど温度差を知りたい方がいらっしゃいますので、温度差で。
    1月7日がめちゃくちゃ寒かったので実験しました。(大安心の家、酒で言うならば嗜む程度の断熱DIYハウス)
    7日18時外気温-1.6度室温19.8度でエアコンオフ、
    8日0時外気温‐2.8度室温17.1度
    8日7時半外気温‐4.0度室温13.5度
    外気温0度くらいだと朝3度弱の低下、3度4度くらいだと1.5から2度以内の低下。
    DIY前は外気温0度だと6,7度は低下したと記憶していますが正確ではありません。ですのでここにいる多くの施主さんが答えてくれると思いますよ。

    タマホーム施主さんってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)
    にならないようにお願いしますね。室温答えてあげてください。

  48. 13748 匿名さん


    >>13745 検討者さん
    日当たりによっても変わるに決まってるだろ?パッシブハウス級の家なんて日射取り込むと冬でも無暖房25℃とかになるんだぞ??
    更にそれを無暖房のまま持ち越せるような断熱気密があれば朝方20℃ぐらいになるってことよ。
    そうじゃない家、つまりタマやレオやアイフルだのはいいとこ夜になるまでにエアコン付けても22℃付近に落ちてくるし、まぁそこら辺は人の住まい方によって室温なんていくらでも変わるけど、Ua値0.5前後のローコストだと朝方までに5℃以上落ちるんじゃないってこと。
    釣り針でかすぎたろ

  49. 13749 名無しさん

    自己満DIYの自演が始まりました

  50. 13750 匿名さん

    >>13747 ただの自己満DIYさん

    >>タマホーム施主さんってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)


    DIYしてないからビフォーアフター答えようがない

  51. 13751 匿名さん

    >>13747 ただの自己満DIYさん

    >>にならないようにお願いしますね。室温答えてあげてください。

    何度も室温報告は書き込ましてもらってるけど、貴方のせいで自己満の自演扱いされるのでもう残念ながら書き込めません。

    ↑でも書きましたがこれからは室温知りたい方は過去スレ検索してもらうようお願いします。

    自己満が居なくなり、自演扱いされるような事が無くなればまた改めて「ノーマル大安心の家」の室温上げます。

  52. 13752 匿名さん

    見事なタマアンチ活動 自己満DIYw

  53. 13753 ただの自己満DIY

    >>13751 匿名さん
    恥晒すことになりますもんね、わかります。

  54. 13754 匿名さん

    割引ってしてもらえますか?

  55. 13755 通りがかりさん

    >>13754匿名さん
    タマは地域ごとに毎月のキャンペーンとして坪円値引きという通達が出ますので、
    それが純粋な値引きと言えるかどうかは別として、値引き額は明快です。
    その単価は毎月(でない場合あり)のように変動しますが、仮契約の段階の値引き単価が
    本契約、その後の一部変更契約までそのまま適用されます。

  56. 13756 匿名さん

    >>13753 ただの自己満DIYさん

    DIYの話題はDIY専用のスレに行ってやればいいと思います。DIY専用のスレなら皆DIYに興味のある人達ばかりでしょうから話も盛り上がるでしょうし、このスレみたいに人に迷惑かけたり非難されたり小馬鹿にされないと思うのですが。

  57. 13757 通りがかりさん

    このスレで迷惑かけてるのはDIYの話じゃないと思います。
    興味ない話題をスルーできないしつこい人だと思います

  58. 13758 匿名さん

    >>13757 通りがかりさん

    そういう貴方もスルーしたら良いわけで。

    実際、DIY後の話よりDIYしていないタマホームの家の実情が知りたいって言われててもしつこくDIYの結果を書き込んでくる。これが迷惑じゃないと?
    というか、13753でアンチ確定してるよね。なんでノーマルの大安心の家が恥なのか。
    結局自慢のDIYの家のが優れててノーマルの大安心の家は劣ってる。タマホームノーマルの家は手を加えないと快適ではないと思わせたいだけのアンチコメじゃん。
    実際我が家もこの地域は今朝はマイナス2度まで下がってたけど2階の常に暖房入れてない寝室は7:00でも16度あった。
    寝る前までは寝室のドア開けてたけど就寝中は閉めてた状況で。
    ノーマルの大安心でも快適だと何度か書き込んでるけどその都度誰かが(自己満DIYだと思うけど)嘘扱いしたり自己満DIYが直接あーだこーだと聞かれもしていないのにDIYしたらこれだけ良くなったと自慢気に書き込む。
    タマホームの家はどうですか?という議題に対して必要なのはノーマルのタマホームの家であってDIYして別物になった話が要るか?
    邪魔してるのは明らかに自己満DIYでしょ。

  59. 13759 ただの自己満DIY

    >>13758 匿名さん
    >>13753でアンチ確定してるよね。なんでノーマルの大安心の家が恥なのか。

    そんな事一言も書いてないですよ。あなたがそう思っていたからそう捉えたんじゃないですか?違う意味で書いたんですけどーー。勝手に想像して私を悪者のようにするのは大変迷惑です

  60. 13760 ただの自己満DIY

    アンチが自己満DIYと勘違いされたら恥ですよね。あんなに批判してる人と勘違いされたら一生の恥ですね、恥を晒すことになりますよね、そういう意味です。
    タマホームの標準でもそんなに悪くないと私は前から言っています。
    大迷惑です、訂正文を出してほしい。謝罪して欲しい。

  61. 13761 通りがかりさん

    自己満DIYが鬱陶しいのは事実

  62. 13762 ただの自己満DIY

    >>13757 通りがかりさん

    アンチが一番迷惑ですよね。私は興味のない投稿はスルーしてますが、アンチさんは興味のない投稿にわざわざ誹謗中傷するんです。どちらが迷惑か子供が考えても分かりますよね。アンチは運営からもたびたびブロックされてるし

  63. 13763 匿名さん

    >>13762 ただの自己満DIYさん

    素朴な疑問なんですが、DIY専用のスレがあるのにどうしてこのタマホームスレでわざわざDIYについて語るんでしょうか?タマホームで新築を検討している方たちの情報交換ならわかるのですが。DIY専用のスレに行けない理由が何かあるんでしょうか?
    皆さんそう思ってると思いますよ。

  64. 13764 ただの自己満DIY

    >>13763 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、DIYしてる投稿はツイッターにだしてここにはほとんど出してないです。ご存知ですか?
    私イコールDIYと思わないで大丈夫ですよ

  65. 13765 通りがかりさん

    >>13758:匿名さん
    それぞれの温度を書く、それでいいじゃないですか。
    DIY後の室温に興味ある人だけ反応してそうじゃない人はスルーしてDIYなしの話題を楽しめば良いだけでは?

    個人的に気に入らない感情も解らなくもないがそんなむきにならずとも色んな立場で情報教えてくれた方が俺は楽しめる

  66. 13766 匿名さん

    >>13764 ただの自己満DIYさん

    でもここに書き込む内容殆ほぼDIY関連やんw
    例へばこれとか  >>13642:ただの自己満DIY
    ここんとこはあんたへの批判に対する書込みメインだけど。

  67. 13767 ただの自己満DIY

    13765 通りがかりさん のいう通りなんですよ、ですがアンチは13766のようにしつこく私に関わろうとしてきます。
    手を変え品を変え私から返信してもらおうと頑張っています。アンチはアンチ活動を楽しんでやっている人もいるように伺えますので、一部の人はスルーなんてできない状況なんです、これが迷惑行為だと気づいてくれたらいいのですが・・・。

  68. 13769 匿名さん

    >>13763 匿名さん

    DIY専用のスレに行かないのは誰もついてきてくれないとわかってるんでしょう。つまり専用スレでもここでも必要とされてない、求められていないとあう自覚があるということ。迷惑がられてるのもわかってやっているんでしょうね。

  69. 13770 通りがかりさん

    >>13768:名無しさん
    自演じゃないっての
    前にここで多少の小金があってもローコストで建てたって言ったら嘘つき呼ばわりされた奴だよ俺

  70. 13772 匿名さん

    >>13771 通りがかりさん

    そうですね、皆様申し訳ないです。
    どうかタマホームの家自体を悪く思わないで下さい。
    悪いのはスルー出来なかった私です。

  71. 13773 匿名さん

    >>13755 通りがかりさん
    ありがとうございます!さっそく見学行ってみます

    私も初めてこのスレに来たので、DIYの話が良く分かりません
    割り込んで質問してしまい、すみません

  72. 13774 名無しさん

    DIYの話はとてもためになります。
    温熱環境にに妥協してタマホームにした自分にとってはとても希望の湧く話でした。
    なぜこのようなことになるのかとても不思議です。悲しいです。

  73. 13775 札幌

    タマホームで家を建てようかなって思っているのですが。
    気を付けなければ行けない点等教えて頂ける方いませんか?

  74. 13776 通りがかりさん

    なんで名前変えて一人二役してるんですか?それって何か意味あります?

  75. 13777 匿名さん

    >>13775 札幌さん

    タマホームに限らず言える事ですが断熱材がグラスウールの場合は気密処理等キッチリ確認する事。
    床下の断熱材のポリスチレンウォームもちゃんと隙間無く施工されているか、気密テープ処理もされているか。
    内装等後からでも目に見える所は築後でも手直し出切るけど断熱材の様に壁の中で築後では確認出来ない所は厳しく施工中に確認しましょう。
    断熱材の施工精度で快適性が明らかに変わってきます。
    私は築後数年経って床下断熱材の隙間にようやく気が付き、指摘して手直し(妥協ですが隙間に発泡ウレタン充填や気密テープ処理等)してもらいましたが明らかに床の接触温度が上がり快適性が上がりました。

    それからこれもタマに限らずでしょうが変更合意交した後に色々仕様変更すると間違いが起きやすいのでしっかり煮詰めてから変更合意交わす事。
    もし変更合意後に仕様変更する場合は打合せ場を音声録音や動画撮影する事。私は無かったですが後々言った言わないの揉め事になる可能性有ります。

    他にも有るでしょうが私からはとりあえず以上で。

  76. 13778 通りがかりさん

    自己満DIYさん、出番です!ここに助けを求めてる人が居ますよ!
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/667474/

  77. 13781 匿名さん

    まさかとは思いますが、過去の二重窓や2階天井裏の換気扇、シェードの取り付けや断熱材増しましにそれらのDIY効果による室温変化の投稿等々、忘れてはいないですよね?
    貴方への批判に対する返信以外の貴方の投稿はDIY関連しかなかったはずですよ。
    間近ではアマゾンで買った何かで室温が投稿してその後荒れたでしょ?
    「タマホームはどうですか?」という質問者に対しても何故かDIY後の室温がどうたらと言った書込みばかりだし。最近もそれしましたよね?それからまた荒れて今に至ってるんでしょ?

    ところで >>13778 のリンク先はもう見ましたか?
    ここでDIY後の変化報告するよりあそここそ二重窓等のDIY報告を必要とされているんじゃないでしょうか。
    必要とされている場所で投稿される方が貴方にとっても幸せだと思いますよ。

  78. 13782 匿名さん

    >>13781 匿名さん

    誤り
    「間近ではアマゾンで買った何かで室温が投稿してその後荒れたでしょ?」
    訂正
    「間近ではアマゾンで買った何かで室温がどう変化するかとか投稿してその後荒れたでしょ?」

  79. 13783 ただの自己満DIY

    電気代やっす!!
    この寒波でこの値段。34日間の値段31日換算で約9000円。
    タマホーム標準で建てても凄い性能!!

    1. 電気代やっす!!この寒波でこの値段。34...
  80. 13784 匿名さん

    >>13777 匿名さん
    断熱材の隙間は、どのタイミングで確認すれば良いでしょう

  81. 13785 名無しさん

    >>13781 匿名さん
    私はあなたの投稿が浮揚だと感じます

  82. 13786 匿名さん

    >>13784 匿名さん

    工程表を確認、または工務さんに断熱材施工タイミングを確認し、施工状況を確認したい旨を伝えてください。
    平日日中に確認する事が難しいければ、工務さんか誰か立会のもと夜間でも見さしてもらえる可能性も有ります。

  83. 13787 匿名さん

    >>13775 札幌さん

    札幌での建築ですか?
    となると「大地」となりますのでトリプルや外断熱、基礎断熱、屋根は吹き込みGWですかー羨ましい。
    標準でも断熱関連はしっかりしてそうなので、できれば気密測定したほうがいいですかねー

  84. 13788 匿名さん

    DIYしたタマホームの我が家
    みたいな専スレ作った方がいいと思うな
    別会社との比較までなら別にいいと思うが
    DIYは提供される商品とは全くの別物

    車で言えばトヨタのスレッドに
    改造車の書き込みを延々としているようなもの

    改造した家は改造した家専スレへ
    改造車は改造車専スレへ

  85. 13789 名無しさん

    タマホームのミエピカに詳しい方いませんか?
    本来、作った電気(太陽光で発電した総量)から自家消費(太陽光で発電したうち宅内で使った電気)が引かれた分が売った電気(余剰売電)になるはずだと思うのですが、作った電気に自家消費が加えられて売った電気分になっています。
    一度タマホームにも問い合わせしたのですが良くわからないそうで。
    ミエピカにメールしても返信無し。
    表記がおかしいからと言って実害は無いと思うのですが、まさか本当に売った電気に自家消費分が加算されてませんよね?
    わかる方いたら教えてください。

    1. タマホームのミエピカに詳しい方いませんか...
  86. 13790 名無しさん

    >>13788 匿名
    標準仕様のタマホームスレッドを立てた方がいいかも

  87. 13791 ただの自己満DIY

    >>13790 名無しさん

    我が家も標準で建ててるからねー、DIYリフォーム不可のほうがいいんじゃないの??

  88. 13792 匿名さん

    タマホームの大安心の家を標準で建てた後に
    自分で標準でない仕様変更をしたら今存在する物は
    タマホームの標準ではない物でしょう。
    改造車を標準の車と言っているようなもの。

  89. 13793 名無しさん

    タマホームの大安心の家 地域4です
    延床35-40坪くらいですと
    建物はおいくらくらいでしょうか?

  90. 13795 匿名さん

    自己満DIYさん、ほんとここ答えてあげたら?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/667474/

  91. 13796 匿名さん

    >>13793 名無しさん
    オプション、その他仕様にもよりますが家の総額が大体2000から2300の着地だと思う

  92. 13797 ただの自己満DIY

    >>13795 匿名さん
    内窓については過去タマホームスレ検索してみてもらえればいいのではないでしょうか?
    2コメに私の事が書いてあるようですし興味あれば相手からきますよ。
    タマホーム標準温度も過去スレ検索すれば出てくるとのことなので。
    検索すれば解決、完。

    冬シーズン家改造終了のお知らせ。9月から90万使ったようです。パッシブハウスも夢じゃないなー、また一歩近づいたかなww

  93. 13798 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  94. 13799 匿名さん

    DIY専用のスレがあるのにどうしてこよタマホームスレでわざわざDIYについて語るんでしょうか?タマホームで新築を検討している方たちの情報交換ならわかりのですが。DIY専用のスレに行けない理由が何かあるんでしょうか?

  95. 13800 匿名さん

    すみません、どこで聞けば良いか分からないので相談させてください
    地盤調査後に、位置を移動する場合は、普通は再調査が要るものでしょうか?
    営業さんから現場の方に伝わってなくて、西に20センチ南に70センチずれた場所で測られてしまいました
    営業さんは謝りつつ、1メートル以内は再調査不要ですと言われました
    ネットで調べると、50センチのずれでも再調査するケースもあるようです
    スウェーデン式で、32ニュートンの地耐力でした
    数件の分譲地で、斜向かいは地盤改良してます

    タマホームで建てられた方、1メートル以内は大丈夫と言われましたか?
    営業さんを疑いたくないのですが、不安です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸