住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その31

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その31

  1. 81 匿名さん

    >>80
    このスレ79と80が主でたまに外野から誰かがくる意味ないスレですね。

  2. 82 匿名さん

    >>80
    あなたがテンプレ使って適当にパターン考えてるだけでしょ。もう止めにしませんか意味のない論議を。

  3. 83 匿名さん

    >あなたがテンプレ使って適当にパターン考えてるだけでしょ。もう止めにしませんか意味のない論議を。

    いまさらじゃない。
    このスレタイ、「その1」から不動産ローン関係者の宣伝臭がした。
    属性の低い無謀相談を楽しめばよい。

  4. 84  

    下らん議論でも、不動産トークでもなんでもいい。
    おもしろいから、見てる。

    下らん、辞めろという人は、こなくていい。

    なぜ粘着してやめさせたいのかが、疑問。

  5. 85 匿名さん

    他人の無謀なローンを見て楽しむなんて酷い人ですね。

  6. 86 匿名さん

    もう他人の不幸を喜ぶの辞めて閉鎖しませんか。
    他人の不幸は蜜の味とか言いますけどこのスレにいる人はそんな悪趣味な人なんですか?

  7. 87 匿名さん

    無謀なローンが不幸だと思うなら親切にアドバイスしたらいい。
    ここは業界関係者?の無謀の背中を押す書き込みが面白いだけ。
    生活設計がない相談者を、長期債務者にする手法は反面教師になる。

  8. 88 匿名さん

    >>87
    俺とアンタの2人しかいないよ。

  9. 89 匿名さん

    閉鎖くんもいる。


  10. 90 匿名さん

    閉鎖君含めて3人しかおらん。

  11. 91 入居済みさん

    わたしもいる

  12. 92 匿名さん

    相談内容のジェネレーターも重要。
    無謀を創造すればいい。

  13. 93 匿名さん

    もう止めましょう。テンプレ使った相談もないですし。このスレは31で閉鎖にしましょう。

  14. 94 匿名さん

    業者の自演ネタがきれたんですか?

  15. 95 匿名さん

    >>94
    答えの出ない議論を続けてもしょうがないから辞めるだけです。さあもう辞めましょう。これで終わりにしましょう。

  16. 96 匿名さん

    過去の膨大な相談テンプレからコピペしてもわかりませんよ。
    関係者さん如何ですか?

  17. 97 匿名さん

    もう辞めて下さい。

  18. 98 匿名さん

    無謀ローン被害者の方ですか?

  19. 99 匿名さん

    もう辞めにしましょうと言っているではないですか。
    これ以上続けても答えは出ませんよ。辞めましょう。

  20. 100 匿名さん

    >>99
    答えが出ると思っているのは、あなただけかと
    そもそも、スレタイからして議論する場所じゃないし

  21. 101 匿名さん

    無謀=博打みたいなもの。
    また、自身で無謀と感じることは十中八九無謀。

  22. 102 匿名さん

    ローン組んだことのない人に言われたくありません。

  23. 103 匿名さん

    102
    俺は2年前に組んでるぞ。
    往復の引越、借り住い5ヶ月込み解体、建替え費用3800万、頭金1800万、ローン15年借入2000万。

  24. 104  

    >>99 なぜ来る?
    来なくていいよ

  25. 105 ビギナーさん

    大きな買い物なので不安があります。よろしくお願いしします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込130万円 パート

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 32歳
     子供2 5、2歳

    ■物件価格
     3300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・7000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2800万円
     ・フラット35S

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現金 1200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳

    ■将来の家族構成の予定
     なし

    ■その他事情
     近いうちに相続あり。予定額は現金と不動産で2億円程度。

  26. 106 匿名さん

    では、自分で質問して自分で回答する腹話術スレ、張り切ってどうぞ!

  27. 107 匿名さん

    >105
    近々に相続が有るなら当然生前贈与控除の件は知ってるでしょ!?
    不安も無いはず。知らないから不安なのか。。?

  28. 108 住まいに詳しい人

    >107
    例えば相続時清算課税制度を一度利用すると「暦年贈与」に二度と変更出来ない、
    そして贈与税については非課税効果はあるものの相続税については節税効果が
    事実上ない、小規模宅地の特例が使えない、贈与した財産が相続時までに減少したら
    損なので「あえて」利用する人があまりいないw

    勉強になったかな?

  29. 109 匿名さん

    まーた振り出しに戻ったか。意味のないスレに。

  30. 110 匿名さん

    >>105
    3300万のマンション支払いは4600万の戸建に匹敵します。
    マンションは修繕費、管理費駐車場代が強制的に取られるけど戸建は駐車場代いらないし金なければ最低限の修繕費で済む。

  31. 111 匿名さん

    108は承知してるんだろうが、
    住宅取得に関する贈与控除は3000万に引き上げられる。
    今年までの時限措置だが、1500万の教育贈与控除もある。

  32. 112 周辺住民さん

    105さんは、釣り?

    年収800万以上で残貯金が1200万あって、2億の相続予定あるのに、2800万のローンでフラットを選択する理由が全く分からない。。。。

  33. 113 匿名さん

    >>112
    特定の人がテンプレ使って適当に書いてるだけの意味のないスレです。

  34. 114 匿名さん

    数年前に決断してれば善いものを、これから購入ですか。。。

  35. 115 匿名さん

    やっぱり辞めましょう。このスレ。閉鎖しましょう。

  36. 116 匿名さん

    >まーた振り出しに戻ったか。意味のないスレに。

    いえいえ勉強になりますね。
    消し去りたい人はいるみたいだが。

  37. 117 匿名さん

    もう下らない論議辞めましょうよ

  38. 118 匿名さん

    2億円の相続って不動産だけですか?

  39. 119 匿名さん [ 40代]

    購入品:建売住宅 建坪35坪
     土地1100万、建物1900万
     計3000万円
    エリア:地方(政令指定都市)
    家族構成:40代夫、妻、子供二人
    年収:夫ボーナス込500万、妻80万
    自家用車:1台(普通車)
    貯金:300万円
    <(年収は申込みの前年度のもの)です>

  40. 120 マンコミュファンさん

    >>118
    自作自演やめなはれ

  41. 121 匿名さん

    もうやめなはれやめなはれ

  42. 122 匿名さん [ 30代]

    彼「俺は断然持ち家より賃貸派。
    なんだかんだ引っ越しってワクワクするし、
    同じところに何年も住むなんて絶対飽きるよな」

    私「私もずっと賃貸だった。でも老後のことを考えると持ち家も良いかな。
    将来子供に残せる財産になるかも」

  43. 123 匿名さん

    122,
    自分達の中で結論出すのが先決。まだスタート地点にいませんね。

  44. 124 匿名さん

    郊外を中心に中古マンションの価格破壊が起きているのだ。例えば、首都圏一都三県であっても、ファミリー向け中古マンションはゴロゴロしていて、500万円以下は当たり前、なかには200万円を切る物件もあり、どれもが東京への通勤圏内というから驚きだ。

    背景のひとつは、少子高齢化や人口減少に伴う空き家の急増。総務省が5年ごとに行っている住宅・土地調査によると、2013年の住宅全国総数6063万戸のうち空き家は820万戸、空き家率は13.5%と過去最高を更新した。今後も上昇は続くと見られ、一方で大手デベロッパーを中心に新築物件の開発は進められているのだから、供給過多であることは明白。2015年からは世帯の減少が始まり、老人介護施設に入居する高齢者も増加する見通しで、たちまち街中は空き家だらけになるだろう。

  45. 125 匿名さん

    「大手だから安心」
    「何かあっても大手だから」
    あまたの住宅購入者には、こういった考えが心の根底にあり、大手販売元が手がける物件を選んでいるだろう。


    今までは「韓国や北朝鮮のようにマンション崩壊なんてありえない」と、考えていた日本人がほとんどではないだろうか。しかし、横浜で建物が傾くという、安全神話が崩壊してしまう事例が起こってしまった。

    その舞台となったマンションが、横浜市西区の「パークスクエア三ツ沢公園」。2003年に熊谷組が施工して、住友不動産が販売した物件である。

    では、なぜ傾いてしまったのだろうか? 発端は、マンション管理組合から、
    「全部で5棟あるうちの1棟(65戸ほど)で、手すりがずれるトラブルが多発しているから一度調べてほしい」
    住友不動産に要請。調べたところ、建物が傾いていることが判明した。

    その後、施工元の熊谷組が、
    「建物と地盤を支える杭の一部が、支持層という強固な地盤に達していなかった。作業中のミスがあった」
    と、欠陥工事を認めたのである。

    欠陥が見つかった棟の住民の中には「夜も眠れない」という人もいて、今後の見通しに住民がみな不安を抱えている状態であることは間違いない。

    住友不動産は、
    「施工不良が原因だが、売り主として全責任を持って対応したい」
    と述べ、住人には仮住居への引っ越しをお願いし、引っ越し代や慰謝料として一定額を支払っているという。今後の対応を管理組合と協議中だ。

  46. 126 デベにお勤めさん [男性 40代]

    「タマホーム、純利益98%減に下方修正 15年5月期」

     このニュースで不動産業界に激震が走っている。ローコストハウスメーカーであるタマホームは木村拓哉がCMキャラクターを務めていることでも知られている。

    「タマホームは14日、2015年5月期連結業績予想の下方修正を発表した。純利益は前年同期比98%減の3900万円となる見通しだ。従来予想は7%減の16億円だった。14年に実施された消費増税前の駆け込み需要の反動減が長期化している。消費税率10%への再増税の延期が決定し、今期の下期に見込んでいた駆け込み需要がなくなったことも響いた」(日本経済新聞ウェブ版1月14日付)

     今後はますますこういったハウスメーカーやマンションデベロッパーの下方修正のニュースが続出しそうだ。資材、人件費の高騰による物件価格の上昇に、消費増税による景気の冷え込みもあって、消費者の不動産の購入意欲に急ブレーキがかかっているためだ。

     しかも、東京オリンピックが開催される2020年までは新築に関する欠陥や品質の低下というトラブルリスクが高まっている。

    「今後は職人の手配がたいへん。これから数年間の物件は、戸建住宅、マンション問わずに欠陥が続出するのではないか」
    「土地の値上がりは深刻。マンションはこのエリアの所得階層で買うことのできる価格内に抑える為に、購入者が見えないところで、スペック(基本性能)を落としている」

     狭い浴室に薄い壁、施工不足による雨漏りの多発、こういった業者の声を紹介するのは、『住宅情報誌が書かないコワ~い不動産の話』(別冊宝島取材班/宝島社)だ。

     同書によれば、購入の検討は、2020年以降まで待てばよいかといえばそうでもない。2020年以降は、人口減少による地価の下落リスクが高まるのだ。日本国内では今も高齢単身世帯の増加で増えている総世帯数が、2020年に5305世帯でピークに達する(厚生労働省・国立社会保障・人口問題研究所)。さらに、新築マンションを購入する(購入できるローンを組める)30代後半から40代前半の購買層が2020年前後にピークを迎える。

     つまり、2020年からは不動産がほしいという人がどんどん減っていくのだ。ならば、地価は下がりやすくなる。待てば待つほど下がりやすくなる。

    「事実上、現在ある中古だけで十分な世界になるのだ。ドボン(倒産)しかねない新築住宅専門のパワービルダー、マンション開発が中心のデベロッパー......。不動産バブルは今回が最後になるのかもしれない」(同書より)

     やはり冒頭の「タマホーム、純利益98%減に下方修正 15年5月期」というニュースは、不動産バブルの終わりの始まりなのかもしれない。すでに先を見越して、建設業者はリノベーション業者、大規模修繕業者、買取仲介業者、ホームインスペクション業者へと業態変換を図る動きも出ている。とくに注意したいのがホームインスぺクション業者だ。

    「これからは中古物件の時代、欠かせないのは住宅を診断するホームインスぺクション。専門知識と経験が豊富なインスペクション業者のお墨付きを得て、安心しておきたい......しかし、専門分野が畑違いのホームインスペクション業者の太鼓判をもらったあとで、欠陥が発覚......なんてことになったら目もあてられないだろう」(同書より)

     05年に発覚したマンションやホテルの構造計算書偽造事件(通称、姉歯事件)の際には、とあるホームインスペクション業者が住宅診断しお墨付きを与えた物件に、その後、構造計算書の偽造が発覚し、複数のホームインスぺクション依頼者との間でトラブルになったエピソードもあるという。

     数多いホームインスペクション業者のなかから、何を基準に選んだらいいのだろうか。大きく分けると、業務は検査業務だけなのか、設計業務などの兼業もしているのかといった2つに分類できる。

    「原則として兼業の業者は避けた方がいいでしょう。設計業者であれば売り主側との取引があるかもしれません。利益相反のおそれが出てくるのです。インスペクション付き物件を販売したり、不動産業者として仲介する業者も多いですが、『自らが扱う物件に欠陥がありますよ』といえる業者がいるでしょうか」(同書より)

     また、買い主側の味方ではなく、いざとなれば、売り主側に回るホームインスぺクション業者もいるという。

    「たとえば、売り主側や仲介業者が紹介してくるホームインスぺクション業者は絶対ダメですね。また、単純な検索ワードで見つけられないような消費者にわかりにくいホームページのホームインスペクション業者はダメ。消費者相手ではなく企業相手のビジネスをしている可能性が高いから、消費者への意識が低いのです」(同書より)

     不動産はいい話ばかりではない。お墨付きではなく「欠陥」の烙印を押さざるをえないこともある。

    「欠陥が見つかった場合にホームインスペクション業者はどう対応するのか。トラブル、紛争となった場合にどこまでどのような支援をしてくれるのか。ホームインスペクション業者は欠陥を指摘するのが仕事なのですから、欠陥の先のことまで考えているか。ちゃんとした検査をすれば、欠陥は見つかる。『自社の検査で紛争になったことはどれくらいあるのか』と質問して、無いは論外。数を答えられないとおかしい。弁護士を抱えていなくてもいいが、弁護士をコントロールできるだけの支援能力が必要になってくる」(同書より)

     いざ、欠陥を見つけても、業者側に内々に連絡して、表沙汰にしない代わりに見返りを要求するトンデモないホームインスぺクション業者もあるという。

     こうしたホームインスぺクション業界にも建設業者は参入を図っているという。不動産バブルがはじけた、今だからこそ、注意が必要だ。
    (小石川シンイチ)

  47. 127 購入検討中さん [男性 40代]

    家の購入で悩んでいます。
    義理の母も同居することになり、一軒屋の購入を考えています。
    収入が少ないので、購入に一歩が出ないでいます。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  正社員 手取り450万円
     配偶者 パート 手取り100万円

    ■家族構成 
     本人 40歳
     配偶者 30歳
     子供1 10歳
     子供2  8歳
     子供3  6歳
     義理の母65歳

    ■物件価格・種類 
    一戸建て 3300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円
     ・借入 3300万円
     ・フラット35 35年 1.8%
    (諸費用は貯金から)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     増える予定は無し
    ■その他の事情
     来年から妻は正社員で働く予定
     現在の家賃と駐車場代、春からの昇給でローン代と同額になる
     現在、妻の収入はすべて貯金に回せている
     現在の賃貸の広さに、義理の母も一緒に住むのは、子供たちが大きくなっていくこともあり難しいです。
     足が不自由になったため、一緒に暮らすことになったので一戸建てに引っ越したい気持ちがあります。

  48. 128 銀行関係者さん


    >>127

    プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

    ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話して、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。

  49. 129 匿名さん

    125,126 読んでないけどコピペじゃなかったら、長文ご苦労さん。

  50. 130 匿名さん

    >>127
    5LDKとか5DKは必要で、大変そう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2