住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その31

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その31

  1. 161 匿名さん

    >>158
    154じゃないなら黙っていたら?
    端から馬鹿にしていて理解しようという気がないんだろ。

    お前も国語の成績悪そうだし、性格も悪いね。

  2. 162 匿名さん

    家買えない奴の僻みスレだなここは。
    ローン組めずに家買えない奴の溜まり場だここは。
    俺は二馬力で年収1000万超えでローン返済中で子供も2人いるごく一般家庭だけどね。

  3. 163 匿名さん

    >148
    頭金2割、借入額は税込み年収の4倍、残貯蓄は年収の半分。これ良く云われている事からすると無謀ですね。
    また、退職金も2000~2500万が平均ですから半分以下ですね。そして再雇用は全員してもらえる訳じゃないですよ。

  4. 164 匿名さん

    別に買うのも買わないのも個人の自由だからほかっとけばいいじゃん!
    いちいち購入を阻止するんじゃねーよこの賃貸。

  5. 165 匿名さん

    >164,覗く必要も無かろうに。

  6. 166 匿名さん

    ローン経験者でも、自分のローンや生活感を鑑みて無謀だと感じるから、「危険だよ」「やめた方が」って言ってあげてると思うのだが。
    それを最終判断するのはもちろん相談者本人だけど、判断材料が欲しいから、ここで相談するんじゃないか。

    そういう意味では、自分が>>148だったら、このローンはちょっと怖い。
    物件価格を下げるか頭金もうちょっと積むかするけどね。

    最近ずっと続いてる「賃貸が阻止してる」「デベが無闇に進める」「捏造相談だから意味なし」「スレ閉じろ」って言ってる人こそアジテーションに思えるけどな。

  7. 167 匿名さん

    >6000万ローン返済してたとしたらそれはあんたの金じゃなくて親とかジジババが稼いだ金だろ。

    いいえ。一馬力で20年ローンを10年あまりで繰り上げ返済。
    老後資金も退職金を含めて相応の額は確保するめどがついた。
    預金も自己資金もない世帯は、教育費と老後資金の心配が先。
    家なんていつでも買えるものだよ。

  8. 168 匿名さん

    >167
    6000万のローンを10年で返した?
    元金だけでも年600万円の返済。
    学費を3000万払った?
    年300万の学費の支払。
    つまり、ローンの元金と学費だけで年900万円払い、
    しかも十分は老後資金を貯めた?

    どれだけの年収があるのだろう。
    普通の人には絶対無理。

  9. 169 購入経験者さん

    >148
    自分もそんな感じでローン組んでます。
    妻もパートで働いてるし、そこそこ貯金もしつつ普通に生活してます。
    本当に欲しいなら、なんとかするしかないですからね。
    高い買い物、後悔がないように良く夫婦で話し合って購入して下さい。

  10. 170 148

    148です

    ご返事遅くなり申し訳御座いません。
    皆様色々とご意見ありがとうございました。

    やっぱり厳しいですよね・・・想像はついてましたw
    ただ、嫁の夢を色々かなえられそうな物件なので、前向きに考えようと思います。
    死ぬ気で仕事頑張って出世しますw

    >>153
    親から借りる予定の150万は頭金とは別です。

    悩んでたんですが、皆様にご意見聞いて嫁の親に頭を下げに行く決意が決まりました
    ありがとうございます!

  11. 171 銀行関係者さん

    >>148

    プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

    ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。

  12. 172 匿名さん

    >どれだけの年収があるのだろう。
    >普通の人には絶対無理。

    外資でもない大手企業の普通のサラリーマンです。
    転職した時に結構稼いでます。

  13. 173 匿名さん

    >学費を3000万払った?
    >年300万の学費の支払。

    学費は学資保険で1000万。
    数百万は教育ローンで長期返済。

  14. 174 匿名さん

    仕事何??

  15. 175 匿名さん

    ↑失礼しました
    167さん仕事何?

  16. 176 匿名さん

    『持家か賃貸か?』については、人生を賭けた一大事です。
    周囲に惑わされることなく夫婦でジックリ話し合って方針を決めることをお勧めします.

    賃貸を選択した場合は、老後の家賃支払いという事に対してどの様な対策をするのか? 持家の場合は、金利の上昇や不動産価格の下落に対してどの様な対策をするのか? など、リスクに対する処方箋が明確になっていると精神的にも良いようです。見えない恐怖ほどストレスになることはありません。

  17. 177 賃貸住まいさん

    持家を購入したことで家族がハッピーでなくなるって本末転倒ですよね。

  18. 178 匿名さん

    これからの人生設計について、夫婦で話し合いをしてください。



    「子供は1人であきらめるのか?」

    「転勤の場合は単身赴任で良いのか?」

    「子供は私立か? 公立か?」

    「車は何時買い替えるのか? 夫の御小遣いは?」

    「親の介護が必要になった時はどうするのか?」

    持ち家派の言い分としては
    「老後に年金から家賃を払うのは不安。夫にもしものことがあったら家賃を払っていけないし生活していけない。持家ならば、夫にもしものことがあったら住宅ローン返済はゼロになり家賃もいらないから私の生活は守られるし資産価値もある。」 と、「私の生活のために資産を残してよ」という考え方。確かに本音でしょうが、こんなことを夫にいうと取り返しのつかないことになります。

     賃貸派の言い分としては
    「多額の住宅ローン返済のために、趣味もあきらめて同僚との飲み会にも参加できなくなるなんて嫌だ。転勤の時に単身赴任は御免だ。」

    「持家の為に人生を台無しにしたくない」
    「これ以上家族の犠牲になりたくない!」
    と言ったところでしょうか。

  19. 179 匿名さん

    不幸なのは「持家派、賃貸派」といった別れた意見の夫婦ケースです。それも、充分にお互いに話し合っていないケースですよ。

  20. 180 匿名さん

    >167さん仕事何?

    普通のあくせく働くサラリーマン。

  21. 181 匿名さん

    >>180
    普通のリーマンが10年で6000万返済できるわけないでしょ

  22. 182 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込350万円 正社員
     配偶者 税込100万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 7歳
     義母 65歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2900万円 新築注文住宅

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費用意無し)
     ・借入 2900万円
     ・変動 35年・0.94%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金 不明
     定年後、10年間の再雇用制度有り(年収上記と変わらず) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     増える予定無し

    ■その他事情
     ・車のローン無し
     ・親からの援助無し
     

     

    俺以上に無謀な人いますか?

  23. 183 銀行関係者さん

    >>182

    プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

    ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。

  24. 184 購入経験者さん

    182

    正社員で年収100万てあるの?扶養でパートにしたほうが良いでしょ。

  25. 185 匿名さん

    >181 普通のリーマンが10年で6000万返済できるわけないでしょ

    年収次第だろ。
    自分の年収を基準に考えてると、都会でまともな家なんか買えないぞ。

  26. 186  

    6000万10年で返したサラリーマンがいてもいなくても構わないけど
    それは世間一般の認識では例外なケースなので、参考意見にはなりませんね。

  27. 187 匿名さん

    >182の配偶者はパートの間違いでした!

  28. 188 [男性 50代]

    >185
    教育資金3000万円を20年で年150万円を
    返したとしても、元金返済600万円を合わせて
    年間は750万円の支出。

    普通のサラリーマンができるわけない。
    またできたら普通のサラリーマンとは言わない。

    年収2000以上でないと無理。

  29. 189 購入経験者さん

    賃貸程度で返せる額のローンで購入するのが一番。

  30. 190 銀行関係者さん

    >>148

    プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

    ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。

  31. 191 匿名さん

    >>190
    なぜ何度も同じ書き込みをする?

  32. 192 匿名さん

    年寄に多いよね。

  33. 193 匿名さん

    >>188
    >教育資金3000万円を20年で年150万円を返したとしても、元金返済600万円を合わせて年間は750万円の支出。
    >普通のサラリーマンができるわけない。またできたら普通のサラリーマンとは言わない。
    >年収2000以上でないと無理。

    自分を基準にして、返済できない理由を挙げられても・・・・。
    学費は1000万が、子供が生まれたときからかけてる学資保険。
    住宅ローンは、繰上げ返済で毎年均等返済じゃないし。
    大手企業ですが年収は2000万なんてありません。生活は質素です。

  34. 194

    >>自分を基準にして、返済できない理由を挙げられても・・・・。
    自分基準じゃなく、世間基準ね

    193は勝ち組なんですよ。

  35. 195 匿名さん

    >>194
    本当の勝ち組かそれか嘘ついてるかどっちか。

  36. 196 匿名さん

    どっちでも各自の生活に影響無し。

  37. 197 匿名さん

    >>195
    嘘でも他人には痛くも痒くもないが、本人が一番惨め。

  38. 198 匿名さん

    >>195
    多分嘘だろう。

  39. 199 匿名さん

    >多分嘘だろう。

    東京でまともに教育を受けさせて、土地を買って家を建てると相応の金額になります。
    都会では老後資金も嵩むので、それなりの準備が必要です。
    相応に稼がないと、無謀な人生をおくることになります。

  40. 200 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員 (育児時短により15パーセントカットされてます)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  40歳
     配偶者 38歳
     子供2  6歳 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1800万円 土地
    2200万円 注文戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
         0/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円 諸費用のみ
     ・借入 4000万円
     ・フラットs 35年繰り上げして短縮予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      100万円

    ■昇給見込み
     今年2人で50万ほど。来年以降しばらくは年10万程度

    ■定年・退職金
     60歳 再雇用あり65歳まで
     それぞれ1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう一人子供を検討中

    ■その他事情
      車は通勤のため2台必要
      親からの援助なし
    子供は小学校中学校公立。
    保育料が月額2人で6万近くかかる
    現在戸建てに住んでいますが、狙っていた土地が売りに出たので買い替えを検討しています。
    不動産屋に見積もってもらったところ、今の自宅はローンプラス売却手数料分程度の値段は最低でも付くとの査定。そこからプラスαつくかもしれないとのこと。

    やはり無謀でしょうか。よろしくお願いします。

  41. 201 銀行関係者さん

    >>200

    プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

    ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。

  42. 202 匿名さん

    頭金5%、
    残預金総年収の10分の1。トホホですな。

  43. 203 匿名さん

    >200

    この世帯年収でこの自己資金はネタでしょ。

  44. 204 匿名

    >>200
    自分ちのこと引き合いに出して悪いが、うちはほぼ同スペック、子ども一人。
    頭金1200万、同じくらいの預金を残したよ…。

  45. 205 200

    ネタじゃないんですよ。
    2人の子供どちらの時も育児休暇を長めにとったので、結構そこで貯金を食いつぶしてしまったところはあります。
    それでも、貯金少ないですよね。

  46. 206 匿名さん

    >>200
    >不動産屋に見積もってもらったところ、今の自宅はローンプラス売却手数料分程度の値段は最低でも付くとの査定。そこからプラスαつくかもしれないとのこと。

    この話が決まって、実際に現金が入ってから新しい家を購入しては?
    不動産売却は簡単にいきません。
    実際に売れて、現金が入るまではただの古家です。

  47. 207 購入検討中さん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込530万円 正社員
     配偶者 税込300万円 自営業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 36歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 中古戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途350万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・10年ごとに2回500万づつ繰り上げ返済予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     一年に一万程度

    ■定年・退職金
     不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     多分できない

    ■その他事情
    現在家賃12万で年に約200万程度貯金できてます
    車も買う予定なし


    子供がいないのでこの借入でもいけるかな?と思ってますがやはり不安です。

    よろしくお願いします

  48. 208 契約済みさん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込670万円 公務員
     配偶者 税込420万円 看護師

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供2 4歳 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4280万円 戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     1

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4280万円
     ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万

    ■昇給見込み
     年20万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供打ち止め

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・子供現在2人保育園で月6万
    ・現在家賃10万円

  49. 209 匿名さん

    207も208無謀でもなく余裕でもない妥当なローンとしか。

  50. 210 不動産業者さん

    不動産業者です。
    このスレはあくまで「年収」に対して「無謀か」を議論する場所なので、
    立地はあえて書かない方がいいとは思いますが、少しだけ書かせてください。

    「無謀」とは何をもって「無謀」というのでしょう?
    それはおそらく、「住宅ローンが払えなくなること」なんだろうけど、
    よくよく考えれば、それ自体は大した問題ではないのです。

    住宅ローンが払えないなら家を売ってローンを圧縮して、
    さらに安い所に住みかえるか賃貸にするかにすればいいだけの話ですから。

    「本当の問題」は、たとえ物件売ってもローン残高に
    全く追いつかず、買い替えも賃貸への移行もできなくなった状態です。

    また、ローン的に問題なくても、ご近所トラブルがどうしようもなく発展したり、
    子供がいわれのないイジメにあってしまったりして転居を余儀なくされる
    こともあります(それが持家の弱点であり、賃貸の強みともいえます)。

    そこで注目すべきは、中古物件はそのエリアの人気不人気の影響を受けやすく、
    行政区でも格差が目立っているという点です。

    例えば、00年築物件で見ても現在の中古価格は、全エリア総合計で19%
    減ですが、千葉市稲毛区は50%減と下落幅が大きいです。

    一方で、東京都中央区は9%増。つまり、資産価値が購入時よりも上昇しています。
    中央区は、築地市場の移転に伴う再開発や、東京駅周辺の再開発の影響もあり、
    高層・高級マンションが増えており、投資マネーが流れ込んでいるため、
    一気にUPしたのです。

    同様に、資産価値がプラスになっているエリアは千代田区(5%増)、
    文京区(5%増)、港区(6%増)、目黒区(6%増)の4つ。

    この傾向(全体としての人口減&冨と人口の東京集中)は今後もさらに
    拡大していくことは火を見るより明らかですので、「中央区千代田区
    文京区港区目黒区」の5つであれば、少々冒険をしてでも購入すべきですし、
    私も自信を持って後押しします。格差拡大による勝ち組同士のバトルが
    都心のアチコチで発生する結果、さらに都心の価格が高騰するのです。

    逆に、かつて「ベッドタウン」と呼ばれた千葉埼玉エリアは今後さらに
    値下がり率が加速します。子育てを終えた夫婦が亡くなるものの、
    子供は都心に出て帰ってくることはなく空き家も増えて、価格は
    さらにダダ下がりになるでしょうから、お客様自身の勤務地が千葉埼玉で職場が
    近いということであれば全く問題ございませんが、都内へ通勤するお客様には
    正直後押しできません。


    一番微妙なのが、江東区墨田区、北区。
    ここについては私もいい加減なことは言いづらいものの、
    駅近で、かつ大通りに面していない、南向き等の好条件が揃えば、
    レッツゴーだと思いますが、そうではないなら、資材高騰前に契約が住んでいて、
    2013~2014年に落成済みのマンションが中古市場に出回る2,3年後が
    狙い目だと思います。

    スレ違いの長文・駄文すみません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸