住宅ローン・保険板「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-10 18:36:21

ネット富裕層があまりにうざく、スレ乗っ取りしたがるので、専用スレを建てました。
こちらをお使いください。

[スレ作成日時]2014-12-12 17:37:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

  1. 521 口コミ知りたいさん

    23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。
    1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。
    マンション購入者の平均年収は「1034万円」だった。
    また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。
    さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり
    既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

    一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
    マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。

    これが現実です。

  2. 522 口コミ知りたいさん

    一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    まずは購入価格を見てみよう。
    2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
    両者には1400万円近い差がある(図表1)。

    グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
    一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです

  3. 523 口コミ知りたいさん

    マンション購入する為には戸建てより200万円以上高い年収が必要
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    一戸建て購入者の平均年収779万円に対し、
    マンション購入者は1034万円以上!(独身者)
    既婚のマンション購入者の平均年収はなんと6991万円!!

  4. 524 口コミ知りたいさん

    図表2を見れば分かるとおり、マンション購入者の平均年収は
    約10年前の2014年時点でも戸建て購入者よりもずっと一貫して高い
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

  5. 525 口コミ知りたいさん

    ■マンション住民のほうが圧倒的に23区民が多い!

    マンション住民の「39・4%」が23区在住で、「11・5%」が東京都内在住。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    合計するとマンション購入者の約51%が東京都内に住んでいる。

    これに対し、戸建て購入者は「たったの15.1%しか」23区に住めていないし
    24%が東京都内に住んでいる。
    合計すると戸建て購入者は39%しか東京都内に住めていない。

    マンション=約4割が23区内に住んでいる!
    戸建て=約1割強しか23区内に住んでない!

    マンションのほうが戸建てより1400万以上も価格が高いにも関わらず
    マンション購入者のほうが23区に住居を持てるのは年収が高いからです。

  6. 526 匿名さん

    はい?
    維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。
    戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。
    マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。
    なのでマンションは富裕層しか住めません。
    戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。

  7. 527 匿名さん

    マンションは購入価格も高いけど維持費はもっと高額なので
    維持費がゼロに近い戸建てよりもずっとずっとお金がかかるので
    マンションは飛びぬけた金持ちの上位層が集まりますが
    戸建ては金持ちがいたとしても下位層だけなのです。

  8. 528 匿名さん

    戸建ての維持費が高いなんて大嘘です。真っ赤な嘘です。
    事実とは真逆のデマです。
    維持費がバカ高いのはマンションだけです。

    戸建ての維持費は修繕したとしても300万。
    自分たちで修繕すればこれもゼロ円ですし
    格安業者に頼むこともいくらでもできますし
    修繕するタイミングを30年目以降に引き伸ばす事も可能です。

    マンションは新築購入後、だいたい10年目で大規模修繕が行われ
    これには数十億円かかります(小規模でも11億以上)
    なので毎月の管理費+修繕積立金+駐車場の支払いだけで平均1500万円かかり
    これプラスさらに大規模修繕の際は数百万~1000万以上上乗せで強制徴収です。
    これらの維持コストを余裕で払える富裕層しかマンションには住めないのです。

    戸建ては維持費0円でも住めるのです(税金は別。税金すらもマンションより安い)

  9. 529 匿名さん

    マンションは維持費がとても高いので
    維持費が激安の戸建てと違って貧乏家庭はまずいませんよ

  10. 530 匿名さん

    マンション独身者の平均年収は1000万円以上
    マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
    マンション全体の平均年収は1034万円以上
    戸建ての平均年収は779万円
    (すべて23区内での比較)

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

  11. 531 デベにお勤めさん

    戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる
    電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内)
    でも誰も買わず売れ残ってる・・・

  12. 532 デベにお勤めさん

    >>471
    URLも出せない使い古しの改竄ウソっぱちスクショ乙

    注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度)
    7900万なんて大嘘です。
    一方、マンションの「新築」「23区」の平均価格は9800万です。(令和5年度)
    しかも今年10月だと平均価格は1億2千万を超えてます。

    マンションは新築注文住宅の「3倍」の価格ですw

    どうして自称戸建てナマポ団地ババアは検索したらすぐバレるウソをつくんでしょうねw

  13. 533 デベにお勤めさん

    >>471
    ウソデータ乙
    真実のデータはこちら
      ↓
     
    首都圏の新築一戸建ての平均価格は4494万円(2023年11月現在)
    https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/

    首都圏マンション平均価格は7195万円(2023年8月)
    https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN30Q08J

    首都圏マンション3月は平均価格が1億円突破、23区は2億円越え
    https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2WF0BJ

    首都圏(一都3県)の新築マンション平均価格は9940万円
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165701000.html

    東京23区の新築マンション平均価格は1億2960万円
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01

    マンション>>>>>>>>>>>>>>>>>戸建て
    です。

  14. 534 デベにお勤めさん

    >>471
    嘘データ乙
    真実はこちら
      ↓
      
    一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

    まずは購入価格を見てみよう。
    2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
    両者には1400万円近い差がある(図表1)。

    グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
    一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです。

  15. 535 匿名さん

    築古マンションの中古なんかタダでもいらないよ(笑)

  16. 536 デベにお勤めさん

    >>469
    自称70歳団地お婆さん、また大嘘ついてますね。

    新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
    一番多い年収は「1000万円以上」です
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

    新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%)
    次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。
    60歳以上は約2%しか存在しません。
    マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。
    マンション住民は「若者だらけ」なのです。
    マンションに貴女のような年寄りはいません。

    またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

    マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。
    年収800万円以上が約19%です。
    マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。
    なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので
    それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。
    (23区マンション購入した既婚者の平均年収は6991万円です)
    戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。
    なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く
    10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。
     
    マンション=若者、富裕層、23区在住
    戸建て=年寄り、田舎者、貧困層
     
    これが数字が示す明白な事実です。
     
    地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。
    また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。

  17. 537 デベにお勤めさん

    >>535 匿名さん
    築40年の超ふるいマンションですら4億も5億もするのに
    タダであげるわけないじゃんw

    中古の戸建てはタダでも引き取ってくれる人が誰もいないから
    300万あげるから引き取って!だってさw笑

  18. 538 匿名さん

    >>469
    団地かっぺ婆さん、これ貼られたのが悔しくてウソデータで仕返ししたつもりだったの?w
    これがそんなに悔しかった?w
       ↓

    ■ルポ[日本の姥捨て山=公営団地]■

    「ここは姥捨て山」「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」
    「貧乏団地に老いた親を置き去りに」――。

    限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――?

    https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d01-550x346...

    入居開始年別ごとに、将来の高齢化率を推計したデータ。築30年以上の団地は2040年までに高齢化率40%を超える

    「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」

    「ここはもう、姥捨て山だ」

    「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」
     
    団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。

     国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに30%超。’35年には40%を超えるという。

     住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「この20年で、団地の高齢化は最大の社会問題になり得る」と警鐘を鳴らす。

    https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d02-550x438...

    「いま、団地の住人の多くが後期高齢者となった団塊の世代。子どもたちは巣立ち、配偶者も亡くしてひとり暮らしをしている人も少なくありません。また、一般に鉄筋コンクリート造りの耐用年数は60年といわれています。経年劣化で中の鉄が錆びて膨張し、周りのコンクリートはボロボロと崩れる。大変危険です」

     にもかかわらず、団地の建て替えが進まない要因に区分所有法の存在がある。

    「区分所有者の5分の4以上かつ議決権の5分の4以上の賛成がなければ、建物を取り壊すことができません。制定当時は60年後のことなど想定していなかったのでしょう」

     また、空き家問題に詳しい住宅・土地アナリストの米山秀隆氏は、こう指摘する。

    「高齢化によってそもそも管理組合が機能しておらず、建て替えや解体の決断ができないケースもあります。であれば、団地の修繕が別途必要になりますが、そうした管理組合の多くは修繕積立金を十分に確保できていないのです」

     住民と住居の2つの老い。まさに限界を迎えつつある団地のリアルを確かめるべく、実際に団地に足を運ぶことにした。

    「帰ってきたのかい」

     神奈川県平塚市にある団地に足を運ぶと、老婦人にそう声をかけられた。どうやら息子と間違えられたらしい。

     いくら説明しても誤解は解けず、心苦しくも息子として“母”に話を聞いた。

    「少し前まで外国人が大勢いたけど、ここは家賃が2万円前後と安いだけが取り柄のボロ団地だから、お金を貯めてみんなどんどんいいところへ移り住んでる。ここは貧乏老人ばかりで、詐欺師すら近寄らないわよ」

     戦後、平塚市は工業都市として発展。団地は外国人労働者の受け皿となり、現在も15%強が外国人世帯だ。しかし、外国人向けの食品店は閑散とし、道行く人々は日本人高齢者が多い。

     長年、団地近隣で商店を営む鈴木茂さん(仮名・70歳)は、こう諦観する。

    「若いのはどこかへ引っ越し、家賃の安いこの団地に親を置き去りにして体のいい老人ホームとして使っている。県も見て見ぬふりだ。言い方は悪いけど、老人のほうが“近いうちにいなくなる”から、建て替えに都合がいいんだろうね。いよいよここは姥捨て山だよ」

     外国人すら逃げ出してしまう団地こそが“限界団地”の最終形なのかもしれない。

    続く

    以下ソース
    https://nikkan-spa.jp/1933736


  19. 539 匿名さん

    日本の姥捨て山(公営団地)のお婆さんが
    平均価格1億越えのマンションを妬んで
    デマを撒き散らしているんですね
    毎日このサイトに張り付いて

  20. 540 評判気になるさん

    千代田区港区なら中古ですらマンションはどれも億越えですよw
    築40年ちかい渋谷の激古の中古マンションですら3億以上しますw
    https://www.rehouse.co.jp/buy/theme/price/30000/mansion/prefecture-lis...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸