茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 650 匿名さん

    駅中にコンビニ(AmPm)が1月中旬にオープンします。

  2. 652 匿名さん

    コピペは、検討者にとっても邪魔なのでやめてください。
    URLを書いてもらえば十分です。

    端から見てると荒らしにしか見えないですよ。

  3. 653 入居済み住民さん

     マイナスの面を教えてくださいとの書き込みがありましたが、私はとくにマイナス面を感じずに暮らしています。
    お正月休みの間に感激したことがありました。ごみ集積所のごみが、元旦であってもきちんと片付けられていました。生ごみは、ディスポーザーで処理できますし、お正月の間もごみを出すことができ、例年年明け第一回のごみ収集日までやきもきしていたごみ問題をまったく感じずに過ごせました。初めてディスポーザーのある生活をしていますが、ありがたみを本当に感じています。

  4. 654 匿名さん

    >>コピペは、検討者にとっても邪魔なのでやめてください。

    何がどう邪魔なのか、みんなが判るような理由を書かないと、特定の住人の自作自演と思われますよ。

    653さん

    貴重な情報有難う御座います。住んでみないと判らない良さを知れて嬉しいです。
    ごみ問題は毎日の事なので重要ですよね。流石パークハウスという感じです。

  5. 655 匿名さん

    邪魔だって言う理由なんて別にいいんじゃないんですか。誰が書いていようと。

    コピペの人は検討者とか言ってますが、重箱の隅を突きまくる検討者と言うのも面白いですよ。
    それで、何か改善されるなら分かりますけど何も変わらないのが分かっているはずなのに。

    マンションコミュニティにある機械式駐車場のリンク先なんて前向きな意見があるのにひたすら
    マイナスを書きまくる。失礼、コピーしまくるって変ですよ。ねぇ649さん(笑)




    コピーは重要ですとかためになりましたとか言うレスがまたつくんだろうな。

  6. 656 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091222/CK2009122202000086....
    掲示板荒らしと事務所荒らしに注意してください。

  7. 657 匿名さん

    655さんへ(住人さんへ)

    掲示板を皆で有意義に使うために、投稿マナーを熟読してからの書き込みをお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    「情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。」

    「味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。」


    コミュニティーサイトは不特定多数の人間が集う場所ですので、皆が自分のルールを言い出したら掲示板が荒れてしまいますので、コピペに関して不満がある場合は、ここで個人を誹謗中傷するのではなく、削除依頼に削除依頼をすると言う対応をお願い致します。

    大人として、ルール遵守をお願い致します。

  8. 658 匿名さん

    コピペは無駄に長文になるから邪魔なんですよ。
    いい加減空気を読んでください。
    必要な情報なら場所を示してもらえば読みにいけますから。

    655さんは批判を言葉汚く相手にするのはやめてくださいね。
    荒らしと変わりません。

  9. 659 匿名さん

    TX駅内のコンビにはAmPmようですね。AmPmが権利を買い占めたのですかね。。

  10. 660 匿名さん

    これの一環でしょうね。
    http://www.ampm.co.jp/company/news/05_06/05.pdf

    全駅で展開ってことですが、各駅の利用状況を見てということでしょう。
    守谷以北の快速通過駅では初めてのオープン、便利になりそうです。

    セブンイレブンも遠くはないけど、駅を通り越して向こうなので、あまり行きませんね。
    とりせんのほうが近いし。

  11. 661 匿名さん

    駅構内にコンビニがあると便利ですね。AmPmはつくばではあまりみかけないですが。。
    不足はないでしょ。

  12. 662 物件比較中さん

    価格の大幅改定はまだかな。
    ひそかに期待している俺

  13. 663 匿名さん

    658さん
    質問に対するお答えありがとうございます。

    コミュニティーサイトにはルールが有ります。そのルールを決めるのは投稿者ではなくサイトの管理者です。
    それに従い皆がルールを守り投稿する。

    投稿ルールには「コピペ禁止」とは書かれていません。
    もちろん、物件の検討に関係の無いコピペは別だとは思いますが、そうでない限りルール違反とは言えません。

    もしご不満が有るようでしたら、投稿ルールに有るように、掲示板でのトラブルを防ぐ為にも、ルール変更もしくは削除依頼をサイト運営者に依頼するという対応でお願い致します。

    今後も皆でルールを守り、このサイトを有効利用していきましょう。

  14. 664 匿名さん

    662さんへ

    新築マンションの需給戸数は人口500人当たり年間一戸が適正と言われています。
    つくばの人口は約20万人です。
    500人に一戸が適正だとすると、年間400戸です。
    パークだけで500戸ですので、もう既につくばのマンションは、需給バランスが崩れている状況です。
    よって、今後も販売不振は続くと予想されるので、価格改定を含む値下げも予想されます。

    直近で値引き幅が最大になるのは、3月かGWあたりだと予想している専門家が多いようです。

  15. 665 匿名さん

    追記

    つくば市は大規模な戸建エリアが少なかった為に、比較的マンション需要が多かった地域ですが、
    今後研究学園周辺に戸建エリアが拡大された場合、更にマンション需要減少に拍車が掛る可能性も捨てきれません。

    戸建エリアの動向を見ながら、購入時期を検討された方が良いかも知れませんね。

  16. 666 匿名さん

    研究学園周辺に戸建が出来て人口が増えれば
    駅を利用する人も増えるということです。
    駅周辺ににぎわいが生まれれば店舗などの各種機能がさらに集まるようになります。
    そうすると駅前の価値はさらに高まっていきます。
    今年、市庁舎がオープンしますが、
    これも人を集める効果がありますので、店舗などの開発は更に進むでしょう。
    こうやって駅ではなく駅前の街自体が求心力を発揮してくると
    今度はTX沿線の別の街から人がやってくるようになります。

  17. 667 購入検討中さん

    666さんがおっしゃっているのは「取引事例比較法」

    地域の気象状態、都心との距離、交通施設の状態、災害や公害の発生の危険性など地域としての状態及び不動産自体の地質、形状、方位、日照、通風などの状態から価格の修正を行います。

    周りにいろいろな建物が建ち、便利になって人が集まる。

    確かに昔は「取引事例比較法」でも価格の修正をしていた時代もあったようですが、近年、不動産鑑定法が変わり、
    収益還元法が定着しているとのことです。

    つまり、人が多く集まるだけでは地価の上昇は望めず、「利回り主義」(投下資金に対する収益の割合)へ生まれ変わったとのことです。

    つまり、投機目的のターゲットとならない限り、地価上昇は望めません。

    パークに関しては、すでにTX開通による投機時期は過ぎており、投資家は資金を引き揚げてしまった後です。
    市役所が出来たとしても、今の現状を考えると、海外の投資家が投機目的と考え、資金を注入するだけの事案とは考えにくいと思われます。


    何か新たな鉄道敷設や国家規模のプロジェクトでもない限り、厳しいようです。

  18. 668 匿名さん

    あなたの理論は無茶苦茶です。
    日本全体を平準化して捉え過ぎてます。
    人口500人当たり年間1戸という理論も馬鹿げ過ぎて話になりません。
    最近になってインフラが整った都市も人口が下がり続ける衰退都市も同じという捉え方は
    頭がおかしい人の考え方ですね。
    筑波研究学園都市の建設や60キロもの通勤鉄道が21世紀になってから開通する等といったことは、
    全国的にみても極めて稀な事例ですので、他のエリアの事例などはまったく参考にはなりません。


  19. 669 匿名さん

    首都圏は高度経済成長時代に無秩序で無計画な住宅街を一気に拡げてしまったんです。
    これらの住宅街が、最近、徐々に虫食い状態になってきているようで、
    耐用年数を考えると、まもなく大量の廃墟が発生するものと考えられています。
    というより、虫食いが進行した街に今までの人口を維持できるほどの求心力はなくなりますので
    耐用年数よりも先に”捨てられる街”というのが大量に出てきます。
    今考えてみれば高度経済成長期は住宅難の時代でしたから
    結局、今の無計画住宅街というのは一時しのぎの仮設住宅群のような存在で
    いつなくなってもおかしくない薄っぺらいものなんですよね。
    ですから、こういう仮の市街地が未来永劫続いていくという考え方は間違っているんですよ。
    我々は人生100年の中で生きてますから、それを超えた長期スパンで物事を捉えるのは難しいので仕方がないのでしょうが、たかだか戦後造られた街が永久にその形、規模を維持しながら存続し続けるなんていう考え方は
    滑稽すぎて先祖の方々に笑われますよ。
    人口500人当たり年間一戸の需要という考え方は、まさに、
    こういう住宅街に需要があり続けることを前提としたものですのでまったくあてになりません。
    こういう大シャッフルの状態の中においては不動産も今まで培ってきた公式なんて通用しないのです。

  20. 670 匿名さん

    憶測。
    これからは2極化が顕著になるとおもわれ、人気エリヤはますます発展しそうでないところは衰退が待ってる。 
    つくば全体が発展するわけではなく、人気エリアだけが勝ち残ることに。駅近5分は間違いなく勝ち残るエリアで、パークは全く心配無し! 
    とは言っても、さくらは2割下げないと完売は困難?インフレになれば話はべつだが・・・。
    人口減は需要減を促しデフレを促進する。マンション業界にとっては今後厳しい冬の時代がつづくでしょうね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸