住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

  1. 928 匿名さん

    住宅ローンは保証人もなしに意外と簡単にできちゃうんだな。
    不安定な職業なのに若いというだけで貸しても大丈夫かな。
    世間じゃギリシャも悪いが貸したEUも悪いって話になってるから、
    破産したら貸す側の責任もあるね。

  2. 929 匿名さん

    35年ローン?
    35年先なんて誰にも分からないよ

  3. 930 匿名さん

    35年ローンで返済を計算する世帯は破綻確実でしょう。

  4. 931 匿名さん

    税金控除期間が過ぎればさっさと繰越返済しましょう

  5. 932 匿名さん

    繰越返済?
    繰上げが可能なら、わずか1%のローン控除なんか無駄。

  6. 933 匿名さん

    10年間控除できると聞きましたよ
    2000万借りて200万くらい節税できるとか(確定申告で還付)

  7. 934 匿名さん

    お金がない人は、家賃も無駄だし
    それしか道が無い。
    家賃並みの返済額なら良いんじゃないかな。

  8. 935 匿名さん

    >>933
    それは無理w
    ってかローン返済する気ないのかとw
    住宅ローン減税についてよく勉強すると良いよ。
    節税どころか遅延損害金が膨れ上がるわw

  9. 936 匿名さん

    >10年間控除できると聞きましたよ
    >2000万借りて200万くらい節税できるとか(確定申告で還付)

    10年で10%になるわけない。
    毎年末の借入残高の1%だけ。
    返済すれば控除額も減額。
    ローン金利が1%以下でないとマイナス。

  10. 937 匿名さん

    住宅の譲渡損失を申告したほうが節税になる。
    住宅ローンの税額控除と違い所得自体がマイナスになる。

  11. 938 匿名さん

    某銀行もそれを知ってて、最初の10年はローン金利は1%以下。
    こうなると現金を持っていてもわざとローン組んで、10年目に完済すれば、
    その間の金利差+10年間の運用益で無視できなくなるんじゃないのかな。

  12. 939 匿名さん

    買って数年での売却なら譲渡損失の深刻も意味あるだろうけど、
    うん十年たってると減価償却やらなんやらでメリット少ないんじゃないかな。
    領収書もどこに言ったか、いくらで買ったのかも忘れてるし。

  13. 940 匿名さん

    先に土地を買ってから家を建てたので、当時の契約書や領収書は全て残っている。
    償却費は家や外構で、土地は購入価格が基準。
    築20年余りでの売却だけど、償却残は建築価格の半分程。
    都会では土地の価格が建築費の8割近いから、譲渡損失は結構な額になった。
    築20年以上経つと、譲渡損失なんてバーチャルなものに感じるから、
    新しい家をローンで購入すると損失を繰越控除できるのはありがたい。
    住民税や保険料も安くなる。

  14. 941 匿名さん

    現役中に老後資金について見込でも目処が付くと気が楽だわ。

  15. 942 匿名さん

    ま収入がないと控除も何も関係ない。
    老後は最悪無収入になっても悠々生活できるくらい、
    貯蓄や資産をつくるべきだろうね。

  16. 943 匿名さん

    わずかな年金から所得税、住民税や国保料を取られるのは困る。
    貯蓄や資産があっても、優遇措置を活用すれば年金額をフルに使える。
    マイナンバーが個人資産管理につながるまで活用すべき。

  17. 944 匿名さん

    来年一日から施行。

  18. 945 匿名さん

    マイナンバー制度は来年1月だが、年金の問題で情報セキュリティ対策に時間がかかりそう。
    資産につながるのは18年以降に新設される口座だけ。
    既存の口座には当面つながらない。

  19. 946 匿名さん

    資産が多いと年金削減されるなら、銀行に預けてられない。
    でも保管場所に困るな。

  20. 947 匿名さん

    譲渡損失はその年だけの控除じゃなかったかな。
    株式の含み益等があれば、それに合わせて決算するとかなり有効だろうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸