マンションなんでも質問「みんなの資産、負債、収入を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. みんなの資産、負債、収入を教えて下さい

広告を掲載

  • 掲示板
レジレジ [更新日時] 2020-05-08 12:21:20

マンション購入した方のバランスシートに興味があります。収入と家族構成(年も)も合わせてお願いします。

私は、20代後半。
年収は700。扶養家族は、専業主婦に子供2人。
資産5000(内訳マンション4200、現預金400、家財300、車100)
負債1500(住宅ローンが全額)なので、純資産は3500。

[スレ作成日時]2005-12-12 13:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みんなの資産、負債、収入を教えて下さい

  1. 81 匿名さん

    ぐだぐだ言うな!
    俺のケツをなめろ!

  2. 82 匿名さん

    舐めてやっからケツしてみ!

  3. 83 匿名さん

    ( )( )

    はいどうぞ。

  4. 84 匿名さん

    ついでに突っ込んでや。

  5. 85 匿名さん

     ( )↑( )
    いてて、、、、もういい?

  6. 86 匿名さん

    他人のこと、羨んで生活すると自分が惨めになります。
    他人は他人、自分は自分です。
    日本は法の下に平等なだけであって、経済的には階級社会です。
    欧米では、階層によって居住する地域がぜんぜん違います。

  7. 87 匿名さん

    資産=健康
    負債=贅肉
    収入=なんとか暮らしてます

  8. 88 匿名さん

    自宅マンションを2つ(新築、中古)ワンルームマンションをキャッシュで2つ買って、
    ローン残高は5000万円になりました。
    もちろん、家族は1つなので、3つは賃貸で貸しています。
    預金は500万円。
    年収700万円のサラリーマンなので、数年前は、自分でした事ながら絶望的でした。
    最近のマンションの値上がりで、やっと資産とローンがブレークイーブンになりました。

  9. 89 匿名さん

    博打人生、参考にならんわ。

  10. 90 匿名さん

    掲示板何の参考にしているの?

  11. 91 匿名さん

    家族:私(30代)、嫁さん(30代)、娘(1歳)
    収入:400万
    資産:中古マンション1000万くらい
       預金500万
       へそくり?(嫁さん次第だが、期待を込めて)
    負債:旧育英会の奨学金50万(当初180万)
       クレジットカード1枚(枠90万、残債0)

    感想
    車を資産計上できる方が多いので驚きました。
    ウチの場合、廃車費用を考えると余裕でマイナス
    です。維持費を算入すると、悲しくなります。

    嫁さんの両親のお陰で住宅ローンの負担はありま
    せんが、収入が低いと、やはり生活水準は低いま
    まです。当たり前ですが。

  12. 93 匿名さん

    [No.92と本レスは、個人を特定した中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  13. 94 匿名さん

    うちの夫婦子供二人は6ポケット。
    いまだに両親が仕送り沢山くれるから、
    収入全額貯蓄できてます。

  14. 95 匿名さん

    年収500。以前は、分譲マンションに住んでいましたが、売却。400の赤字。独身なので、利便性のいい新築賃貸マンションを転々としています。退社すると借りれないので、その時は、不便でも安い中古マンションを購入しようと考えてます。

  15. 96 匿名さん

    その話モデルルームで聞きました。

  16. 97 匿名さん

    8000万円、0万円、0蔓延

  17. 98 匿名さん

    >>97
    ディスポーザーあっても使わない人が、論破されて他を荒らしまわっているのかな?情けない新年になりそうだね。

  18. 99 通りがかりさん

    33歳、嫁+子2人(双子)、世帯年収1,200万、
    現金1,800万+新車フリード150万+養育費1,000万+住宅贈与700万、
    保険は年払いで10年間×50万円など、生活レベルはかなり低め。
    住宅ローン2,800万(今年入居、ARUHIのスーパーフラット8希望)
    ※物件価格3,500万、4LDK、低層階の築9年中古。
    家計とは別会計でワンルーム等未完済全8件分の借金1.3億くらい。
    意外と借金の不安は無く、日常から忘れられてる。
    収入はまだ恵まれてる方かな。

    記載関連の悩みは、
    住宅ローン控除が10年間。
    新しい年号の子供がもう一人欲しい。
    オプションというか改装ですが、掲示板をかなり参考にしてます。
    周りに相談する人がいなくて金を上手く回せてないと思う。

  19. 100 匿名さん

    我が家はアッパーマスです。
    まずは準富裕層目指す!

  20. 101 匿名さん

    気の毒に。頑張ってください。

  21. 102 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  22. 103 匿名さん

    >>101
    どこが気の毒?

  23. 104 匿名さん

    準富裕層にも届かなきゃ気の毒じゃない?

  24. 105 匿名さん

    わずか15%を当たり前のように言うあなたは、富裕層ではなさそうね。

  25. 106 匿名さん

    たかが15%を当たり前のように言う人は、富裕層なんじゃないの?

    たかが15%に憧れる人は、それなりに気の毒な人なんじゃないの?

    まあ色々ですからなんとも言えませんが。

  26. 107

    そうね、だからマス層でも恥じることないわよ?

  27. 108 匿名さん

    気の毒ですが、頑張ってください。

  28. 109 匿名さん

    あらら、気に障ったのね?

  29. 110 匿名さん

    リストラさんって何層?可哀想?

  30. 111 名無しさん

    ↑下らんから不合格(笑)

  31. 112 匿名さん

    リストラさんって最貧困層。

    コーセー株下がったままでっせ。割増退職金大丈夫か?

  32. 113 匿名さん

    あなた、他人の心配してる場合じゃ無いでしょうが(笑)

  33. 114 匿名さん

    あなた、自分の心配してる場合でしょうが(笑)

  34. 115 匿名さん

    株価をトレースして診たが、先週も今週も充分儲けられそうでしたよ。
    今どき、値が下がったからロスになるって発想が、原始的すぎて可哀想すぎる。

  35. 116 匿名さん

    >>115 匿名さん

    その前にどんと落ちたんじゃなかったでしたか?

    退職金に手を出すのは危険です。

  36. 117 匿名さん

    どんと落ちた後の銘柄は、運用対象としては非常に面白いと思います。
    どんと落ちた後は、大局的には → ・ ↓ ・ ↑ の3方向&ミックスで動くだけですからね。
    つまり、落ちたまま・底の底まで更に下がる・どんと上がる/徐々に値を戻すだけなのです。
    分析含めての仮説・予測・決断と実行のタイミングとリスク分散が肝となります。

  37. 118 匿名さん

    >>117
    >どんと落ちた後は、大局的には → ・ ↓ ・ ↑ の3方向&ミックスで動くだけですからね。

    どんと落ちようが落ちまいが、大局的にも、局所的にも、それ以外にないのでは?

    まともに読むと損しそう。

  38. 119 匿名さん

    頭悪いと投資も下手?

  39. 120 匿名

    >>118 匿名さん
    >まともに読む
    と言う行為は、板ではなかなか難しそうですねっ。
    私の場合は、明日と火曜日に期待しています。

  40. 121 887

    >>119

    >頭悪いと投資も下手?

    ということでしょう。2年で31%とか儲かったと喜んでいる凍死家がいましたが、同じ期間に、日経平均が38%も上がっているのに、31%儲かったというよりは、7%損してるってことなのにね。

    頭悪いと投資も下手ってことですね。

  41. 122 匿名さん

    金持ち喧嘩せず。
    下らんことで熱くなりなさんな。

  42. 128 匿名さん

    比較の際に〈平均値〉を基準値若しくは目標値と捉える発想・行動では、平均を超える事は難しいね。
    ビジネスシーンやスポーツ(レコード更新等)、趣味の分野でも言える事ですね。

    敢えて平均思考で言えば、
    率では平均値を下回った投資家の運用原資が、平均を遙かに上回っているのなら上出来でしょう(^_^)。

  43. 129 匿名さん

    そろそろ、開場ですよ。

  44. 130 匿名さん

    >>128 匿名さん
    >率では平均値を下回った投資家の運用原資が、平均を遙かに上回っているのなら上出来でしょう(^_^)。

    「暴落後の株価は大局的に値を維持するか、上げるか、下げるでしょう」

    と予想された>>118さんですか。

    それとも凍死家損師本人?

    運用原資が大きいだけに得られたはずの利益すなわち機会損失が大きいと考えるべきだが?

    巨額ファンドのマネージャーがそんな言い訳したら即業界追放だろう。

    オモロイ。

  45. 131 匿名さん

    >敢えて平均思考で言えば、
    と前置きしたようですが、切り取っちゃったのかな(^_^)。

  46. 132 匿名さん

    >敢えて平均思考で言えば、
    日経平均の以下のパフォーマンスは日経平均以下でしょう。自慢するのはあんただけだよ。

    運用原資の平均を取るってあんただけだよ。個人投資家のちっぽけな運用原資を自慢して意味があるか?

    で、運用原資の平均ってどこでわかるの?あんたの運用原資はいくらで、平均以上なのか?で、運用原資に何の意味がある?原資は原資なんだから、運用状況を見ないと意味がないだろう?で、運用した結果が日経平均を7%とか下回ったんじゃないの?

    オモロイと言われても仕方がない。

  47. 133 匿名さん

    お小遣いをシコシコ運用する投資ならば、平均指向という手法も無難で良いと思います。
    又、平均と言っても設定期間とか、投資業種内の相対評価や銘柄単位での効率検証するとか、
    日経平均・上位平均等々もあり、比較の基準は実にさまざまだと思います。

    誤判断を呼び込む不要な欲(キリが無い)を張らず、誰もが言いたいように言える結果論ではなく、
    自身の当初の目標値をクリアすれば良しとする、潔さと冷静さブレ無い主体性も大事ですね。

  48. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん
    >お小遣いをシコシコ運用する投資ならば、平均指向という手法も無難で良いと思います。

    逆でしょう。

    少額の投資なんだから、投資先が限られており、当然平均以上だったり以下だったりします。

    自慢するような平均以上の原資で平均以上のパフォーマンスを得られなきゃ原資が大きい意味がありません。インデックスファンドに投資しておけば、日経平均に連動します。

    巨額の投資をするのにポートフォリオの考えなく、特定分野の特定銘柄に投資し、その銘柄が同じ期間に200%も値上がりしているのに、日経平均以下だったら最悪でしょう。

    上昇相場で巨額投資して平均以下ならば、下降相場ではとんでもないことになります。

    株からは手を引かれた方が良いでしょう。

  49. 135 匿名さん

    ネカマ凍死家爺さん、

    >運用原資の平均ってどこでわかるの?あんたの運用原資はいくらで、平均以上なのか?で、運用原資に何の意味がある?原資は原資なんだから、運用状況を見ないと意味がないだろう?

    これについて損師の御高説を拝聴させていただけませんか?

  50. 136 匿名さん

    シコリンのやり方だと、無理。

  51. 137 匿名さん

    >>135 匿名さん
    https://www.instock-ex.net/archives/241
    以下が引用(原文まま)
    個人投資家はどのくらいお金を投資しているの?
    引き続き、日本証券業協会が平成26年10月に公表した「個人投資家の証券投資に関する意識調査報告書」よりご紹介します。
    投資額(株式に限らず、金融商品保有額)について、30%を超える投資家は1,000~3,000万の投資を行っています。
    次に多いのが500~1,000万円で20%程度です。
    個人投資家さんはやっぱりみんなお金持ちなんですね。

    スケールメリット指向で考えれば、
    運用原資は500万よりは10,000万位のボリューム感は欲しいでしょう(個人の感想)。
    銀行もMIZUHOなどの都銀は、自己資金2億超え+不動産保有していないと、まともに相手をしてくれん。

  52. 138 匿名さん

    あなたも大事にされるよう、頑張ってね?

  53. 139 匿名さん

    >>137
    平均は結局公表されていないってことですか?

    平均よりも中央値の方が重要かもしれませんね。

  54. 140 匿名さん

    >>139 匿名さん
    公表されているか否かは、そもそも平均に興味が無いので?ですが、
    額(株式に限らず、金融商品保有額)については、
     30%超・・・1,000~3,000万
     20%程度・・・500~1,000万
    ということですから、この数値情報から推測し仮説をたててみては?

    私見では、株に限定すれば、平均は1,200~1,300万くらいなのでは?

  55. 141 匿名さん

    >>139 匿名さん
    ワードを変えて再検索したら、2014年とやや古いが、儲けた人(250人)の平均と中央値ありましたよ、

    https://hbol.jp/16077
    平均は49歳で1300万円を運用!

    富裕層や超富裕層だけでなく、株価上昇の大きな流れに乗って資産を増やした個人投資家も多い。
    儲けた個人投資家は一体どんな人たちなのか?
    そこで、’14年に勝った全国の個人投資家250人にアンケートを実施。

    明らかになった「勝っている投資家像」は平均年齢49.3歳で、平均1361万8248円の
    資産を運用し、’14年の平均利益額は214万4071円というもの。

    「1300万円も運用してない」と思う人もいるかもしれないが、中央値で見ると
    年齢は49歳、運用額は500万円で利益額は60万円。こちらのほうが実感に近いだろう。

    今年、億超えを達成したデイトレーダーのむらやん氏は「利益率は12~15%ほど。
    今年は乱高下した難しい相場が続きましたが、日経平均の上昇を考えると十分な
    パフォーマンスですよね」と話す。意外なのは平均年齢49.3歳ではないだろうか。

  56. 142 匿名さん

    >>140

    >推測し仮説

    結局、運用原資とやらの平均は公表されていないし、どのようなリターンが得られているかも不明と言うことですね。

    日経平均は個人も機関投資家も含めた指定銘柄全取引の平均で公表されているものですが、これを使わない理由と言うのがよく分かりません。個人投資家の平均は必ず日経平均を大きく下回ると言う仮説なんでしょうか?おそらく、ご自分が200%以上も値上がった銘柄を取引しても31%しか益がなかった経験に基づいた仮説なんでしょうね。

    いずれにしろ、何故どこにも公表されていない漠然とした一個人の仮説に基づいた数値に言及されているのか、私には全く理解できませんでした。

    要はご自分の利回りが日経平均などより下回っていても、仮説にさえ基づけば、他の個人投資家の平均利回りよりも良くなることがあると言うことのようです。

    さすが損師と揶揄されるだけのことはあります。平均や指標を忘れて投資を続けて下さい。リターンを気にしない本当の投資ですね。勇敢です。

  57. 143 匿名さん

    山登りでも、身近な山を四季折々に登る楽しみもあれば、アルプスの冬山を登坂する事もある。
    その時に目指した山の頂きに達すれば満足なのです(三浦さんは勇気ある撤退をしましたね)。
    出来れば最短日数・最短ルートで、1日に使う時間も短時間で、軽装備で効率的に登頂したい。
    今日も予想・仮説どおりでしたよ(^_^)

  58. 144 匿名さん

    軽装で高い山に冬山登山を繰り返せばそのうち遭難します。ご注意あれ。

  59. 145 匿名さん

    ありがとうございます。
    私の信条ですが、趣味の分野で無茶や不注意によって他者に迷惑をかける行為だけは、絶対に受容出来ません。
    故に、「軽装備で」とは言え万全の準備とリスク想定と対処のシミュレーションは怠りません。

    尚、本格的な山屋もトレッキング愛好家にしても
    「今年の登頂者の平均標高や平均登頂回数」などを誰も気にもしないと思います。

  60. 146 匿名さん

    >>145
    >「今年の登頂者の平均標高や平均登頂回数」などを誰も気にもしないと思います。
    誰も他人の投資利回りなんて気にしないのに、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/456/
    >>456: 匿名さん 2018/08/27 14:59:15
    ------
    話題にした株のこの約2年の値動きを理解出来れば、私のリアル話が腑に落ちるでしょう。
    2年前の時点で、3000株を保有していた。
    リスク対策として、同業のライバル社(当時7000円以下だったかな?)も1100株持ち続け、
    時々売買してきたが、あらためて計算したら、2年で運用益は31.6%以上でしたね。
    こんなもんかね?いいのか悪いのか?確実に数千万は儲かっている事は間違いないが。
    ------

    自慢するからバカにされるんじゃない?

  61. 147 匿名さん

    その程度を自慢話ととらえる方が、僻み妬み。

  62. 148 匿名さん

    激しく同意。皆さん2年で38%平均して儲かっているのに、たった31.6%で「こんなもんかね?」にはワロタ。

  63. 149 匿名さん

    あなたに同意される筋合いもありません。

  64. 151 匿名さん

    どうでもいい話、もっと気楽にいきましょうよ(笑)

  65. 152 匿名さん

    他人の運用をやれ日経平均がどうとか批判する人は、自身は平均以上のリターンをゲットしているのかな。

  66. 156 匿名さん

    内廊下の火事、煙とどっちが苦しいかな。

  67. 157 匿名さん

    話に戻りましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/456/
    >>456: 匿名さん 2018/08/27 14:59:15
    ------
    話題にした株のこの約2年の値動きを理解出来れば、私のリアル話が腑に落ちるでしょう。
    2年前の時点で、3000株を保有していた。
    リスク対策として、同業のライバル社(当時7000円以下だったかな?)も1100株持ち続け、
    時々売買してきたが、あらためて計算したら、2年で運用益は31.6%以上でしたね。
    こんなもんかね?いいのか悪いのか?確実に数千万は儲かっている事は間違いないが。
    ------

    2年で日経平均が38%も上がっているときに、「2年で運用益は31.6%以上」は、こなもんでいいんでしょうか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  68. 158 匿名さん

    多分、過去完了形の世の結果論よりも、未来志向で己の計画に拘りたいのでしょうね。
    対極にいる人のセリフは、以下参照。
    「2年で日経平均38%。やっぱりなぁ~。それくらいになると思っていたよ~。自分は??%だけどさ」

  69. 160 匿名さん

    [No.123~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  70. 161 匿名さん

    >>158 匿名さん

    日経平均がマイナスの時には、さらにマイナスだったら、結局「こんなもんかね?」に対し、「素人だから、そんなものだよ」で終わるだけのしょぼい話。

    スレ違いの食洗機スレで「確実に数千万は儲かっている事は間違いない」と披露するような話ではない。

    おまけに売買していた銘柄が、当時暴騰していたコーセーだから笑ってしまう。じっと持ってるだけで、100%とか200%とかの利回りが得られていたそうだからね。

  71. 162 匿名さん

    それは嘘情報。

  72. 163 匿名さん

    相場を知らないのでしょうね。上げ相場の時に平均分くらい稼げなければ、下げ相場の時にひどすぎるでしょう。まあ、退職金を株につぎ込むこと自体が懸命ではないですよね。

  73. 164 匿名さん

    その通り、勉強代になったね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸