住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

  1. 873 匿名さん

    無いことは証明できないから、あることを証明すればいいんじゃないかな?

  2. 874 匿名

    超高層ビル症候群といわれる
    流産リスク(高層階、33歳以上の女性44%が流産を経験)
    帝王切開リスクの増加(高層階では10%増加)
    子供の自律神経障害
    高血圧 ・うつ ・シックハウス症候群(高層階は密閉度が高くなるため)
    「厚生労働省心身障害研究報告書」より

  3. 875 匿名さん

    マンションは高層お勧めです。空気が綺麗で虫もいないので快適です。バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。

  4. 876 匿名さん

    でも、病気になったら楽しめないにゃー

  5. 877 匿名さん

    楽しんでますよ。これから寒くなるのでバルコニーでカフェできなくなるのでちょっと残念。東京タワー、窓越しになっちゃうなあ~。

  6. 878 匿名さん

    科研費って年に1000以上あるんだよね。
    主任研究だけでなく分担研究も含めると1年間で10000は余裕で超える。
    文科省や厚労省にデータベースがあるから、検索してみればいいよ。
    こんな変な研究やってるの?ってのがたくさんあるから。

    研究は今も継続的に実施されているわけではないもの。
    エビデンスのある研究であれば、研究され続けます。
    逆にエビデンスのないものは、2,3年で研究費でなくなってしまう。

    何よりサンプル数や統計の母体が極めて少なくて一般の学術論文として出せるレベルのものではない。
    マスコミやブログは面白おかしく取り上げそうだけど。

    少なくとも、この研究を持っては健康被害があるってことは言えませんですね。

  7. 879 匿名さん

    高層マンションはやめておきますね。

  8. 880 匿名さん

    健康被害、その研究以外のデータもあるのでしょうか。

    海外で高層マンション禁止されているのであれば、禁止されている理由も教えてください。
    ここで話題に上がる時は「らしい」とどこかのブログの受け売りなので…。
    健康被害ではなく、育児には向かないって話なのではないでしょうか。

  9. 881 匿名さん

    マンションなら高層でしょう。低層だと戸建と変わらない。がっくり。

  10. 882 匿名さん

    人は高層で生活できるようにできていない。
    風による揺れや視界、潜在ストレスの原因。
    地に足のつかない生活は長続きしない。

  11. 883 匿名さん

    >>798
    >何のソースも無く、ただ1%とか言ってるレスのとこがまともなんだよ笑


    じゃあ、分譲マンションは騒音が多いってソースあるの?(笑)
    前にそれに対する答えが「騒音スレ行け」で笑った。掲示板がソースかとww

  12. 884 匿名さん

    >>883

    戸建て民って浅いよね

  13. 885 匿名さん

    >バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。

    高層階は強風で窓を開けられません。

  14. 886 匿名さん

    昨日は近所の大きな公園でお散歩。
    夕日に映える紅葉、赤い落ち葉の絨毯がきれいだったよ。
    土の上を歩く感触もいい。
    鉄やコンクリートに囲まれてると忘れるんだろうな

  15. 887 匿名さん

    徒歩3分で東京ドーム3つ分の公園に行けます。駅から徒歩6分です。
    立地の話で戸建、マンション関係ないでしょ笑何を言いたいんだろ

  16. 888 匿名さん

    http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/suiri/tmp/non-judge/2004/2004-nenko1...
    >875は低層階に住んでるのでしょうね、良かったですね。

  17. 889 匿名さん

    >887

    >886がいいたいのはこういうことだよ。
    「私は論理的に考えたり書いたりすることはできません」

  18. 890 匿名さん

    うちの窓からは大きな木が見える
    風でそよそよ、小鳥も遊びに来る

  19. 891 匿名さん

    一年中四季のない景色で飽きないか

  20. 892 匿名さん

    東京でも庭のもみじが丁度いい色になりました。
    天気もいいので、パティオでお茶。

  21. 893 匿名さん

    山と池が整備されて丸ごと公園になってるんだから、
    東京ドーム3つ分とはレベルが違う。
    下手したら遭難するレベル

  22. 894 匿名さん

    で、ずっと比較されてきた広い庭付きの好立地高気密注文住宅と70㎡の田の字中住戸とどっちが上って結論なんだい?

  23. 895 匿名さん

    >>893
    それには勝てないね笑ゴンドラで下まで出てくるのかな

  24. 896 匿名さん

    >>894
    70平米マンションに勝ちたいなら勝ちで良いよ(^^)

  25. 897 匿名さん

    >>894
    駅バス10分と駅徒歩5分どっちがいいですか?と、同じレベルw

  26. 898 匿名さん

    便利と引き換えに何か失ってるね
    気付いた時はもう遅い。

  27. 899 匿名さん

    占有面積が狭いマンションは、建物の高さしか誇れないらしい。
    セキュりティも無力、ディスポーザーや24時間ゴミだしでも差別化失敗。

    そろそろマンション系は、集合居住や区分所有権のメリットを語ったらいい。
    戸建ては対抗できない本質的相違点なのに、これまでレスが全くない。

  28. 900 匿名さん

    区分所有のメリットもなにもデメリットがないんだから。
    セキュリティもディスポも宅配ロッカー、立地、所得、全てにおいて上回ってるのに理解できないんだから、もうここでレスしても意味無いよ。ツイッターで感想書いとけば?

  29. 901 匿名さん

    マンション唯一のメリットがあります。
    赤の他人の騒音がダダ漏れ、しかし、温もりもダダ漏れで暖かい。

  30. 902 匿名さん

    エレベーターで他人とふれ合える

  31. 903 匿名さん

    マンションは部屋から外に出るまでに五分はかかります。
    特に朝のラッシュ時にはエレベーターが来ないのでストレス。

  32. 904 匿名さん

    マンションでは上層階住人が階級的に上。
    上層階は同じ間取りでも高額であり、下層階は貧困層の居住地です。
    エレベーターでは常に上下関係が現れるので、皆無口になります。
    マンションカースト制度は絶対的で、下階住人は上階住人の生活音に耐えなければなりません。

  33. 905 匿名さん

    上品にすり足で歩くように子供を躾けられる

  34. 906 匿名さん

    コンクリートに囲まれた牢屋に入っても、
    普段から慣れてるので圧迫感がない。

  35. 907 匿名さん

    >区分所有のメリットもなにもデメリットがないんだから。

    集合居住は避けてるがデメリットなのかな?
    「デメリットがない」という言い方は苦しいね。

    マンションデベ営業は頑張らないと。

  36. 908 匿名さん

    >>904
    楽しい?(笑)

  37. 909 匿名さん

    みなさん質の良い住宅地、家に住むとマンションなんて気にならなくなりますよ。

  38. 910 匿名さん

    自分の土地の土が見えない踏めない。

  39. 911 匿名さん

    >909
    まさにこれ(笑)

  40. 912 匿名さん

    マンションでも戸建てでもいいけど、郊外はダメだね。丸の内でも新宿でも良いけど都内主要エリアまで通勤ドアtoドアで30分以内が住宅選ぶ最低条件だわ。災害時、歩いて帰れることも重要 (橋が落ちたらとか2時間歩けばとかつまらないコメントいらない)。徒歩で通勤できればいいね。自転車で15分くらいが現実的かな。欧米先進国のように食住近接が理想だよね。

  41. 913 匿名さん

    >>912
    下町は都心から近いし、丸の内からも歩いて帰れるよ。子供の教育はまた別問題だけどね。都心の自転車は車にも歩行者にも迷惑でしかないからやめて。

  42. 914 匿名さん

    >913
    人口減都心回帰で郊外に住む理由もうないから。自分の勤務先の同僚のお住まい思い出して。若い方ほど都心より年配の方ほど郊外でしょ。ご子息の学力についてのコメントは差し控えさせいただきます。

  43. 915 匿名さん

    >下町は都心から近いし、丸の内からも歩いて帰れるよ。

    下町は海抜が低いし、住居が建てこんでて災害に弱いんじゃありませんか?
    災害時途中の歩ける道がどうなるか。津波の危険性も考慮したほうがいい。

  44. 916 匿名さん

    >欧米先進国のように食住近接が理想だよね。

    海外でも大都市ではオフィス近接は独身向け賃貸。
    家族持ちは郊外の住宅街から車で通勤。
    米国あたりは100km超えても通勤圏。

  45. 917 匿名さん

    津波は東京湾が有るから高いのは来ないのでは?
    海抜0m地帯のカミソリ堤防の決壊が壊そうです。

  46. 918 匿名さん

    子育てなら郊外の方がいいです。
    始発で朝は寝ていけるし。帰りは1時間ちょい大変だけど子育て環境のために我慢します。

  47. 919 匿名さん

    実家は地方都市で100坪の二階建てだった

    首都圏で同等の家を便利な立地に購入しようと思うと億を軽く超えるので
    我が家には無理

    ということでマンション

    都内の通勤時間30分以内の、ゆとりある戸建て住まいの人は本当にうらやましいけれど
    実際はそんなに多くはいないように思う

  48. 920 匿名さん

    >>883

    経験者かつ、10年くらいに渡って騒音スレを見ていて本当にマンション騒音問題に心を痛めています。

    あなたのように1%未満などと根拠もなく騒ぎ立てる中学生並の言動と一緒にしないでください。こちらは根拠のない数字は提示しないです。最低限のモラルは有しています。

  49. 921 匿名さん

    >920
    此処のスレのマンション民のようにモラルが無いからマンションの騒音問題は永遠に無くならない。

  50. 922 匿名さん

    しかしあれだけ乱立してる騒音スレ見て、毎年新しいマンションからも騒音被害で悩む人がたくさん出てきているのに、あれを対岸の火事と思えるって、どれだけ鈍感なんだろ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸