一戸建て何でも質問掲示板「木造3階建てって危ないの!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造3階建てって危ないの!?

広告を掲載

  • 掲示板
3階住民 [更新日時] 2017-09-18 17:31:55

10月28日付けの日経で3階建て木造住宅耐震実験の記事が掲載されていました。
それによると、同一設計の耐震等級2で長期優良住宅と柱の接合部のみを弱くして耐震等級を満たさない住宅を耐震基準の1.8倍、震度6強相当で揺らしたところ、前者のみが倒壊したそうです。
「耐震等級2の住宅はぎりぎり倒れないはず」だったそうですが、地震の揺れは想定外のことを起こすもんですね。
我が家はずばり木造3階建てで一応耐震等級は3ありますが怖いです。
やはり3階以上は鉄骨がお勧めでしょうか。

[スレ作成日時]2009-10-28 09:59:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造3階建てって危ないの!?

  1. 1 匿名さん

    建築基準法の耐震基準とかって、結局大地震の結果見て強化されてくじゃない?
    そうなると実績のあまりない、木造3階建ては怖いよ。
    おっと、五重塔とかは比較に出さないでくれよ、あれは揺れるように造ってあるんだから。

  2. 3 匿名さん

    つまり揺れない家が倒壊して揺れる家が持ちこたえたということ?
    耐震等級とは何ぞや…?

  3. 4 匿名さん

    実験時のもっと詳細な条件が分からないと何とも言えん

  4. 5 匿名さん

    >実験時のもっと詳細な条件が分からないと何とも言えん

    詳細な条件は以下のようです。
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/topics/topicspdf/20091027.pdf

  5. 6 匿名さん

    窓の配置とか見るとそりゃあ崩れるよって感じの建物ですな。

  6. 7 匿名さん

    ニュース見ましたよ〜!
    耐震補強を謳った長期優良の方が
    もろくも倒れてしまし、なかなか衝撃的でした。
    一方の普通の木造は遊びがあったからか倒れませんでしたが、
    結局土台がずれて危険度は同じですが。
    テストを行った側も予想外だったのか、
    なんでも「諸所の条件があるので、結果的には
    長期の方が強度がある」とかなんとか曖昧な返答。
    「どっちも危ないやろ〜っ!」とつっこんでしまいました。

    専門的なことはわかりませんが、
    映像を見た限り、3階建て木造はどっちみちもろく、
    スレ主さんのおっしゃるとおり鉄骨が安全にこしたことないような。

    大地震が起こりうる地域に住んでいるため、
    今後の物件選びにも参考になりました。

  7. 8 匿名さん

    以下の動画を見ると同じ木造でも軸組ではなく2×4であれば大丈夫そうですね。
    (狭小3階建ては軸組みでないほうがいいかもしれません)

    http://www.2x4assoc.or.jp/quality/earthquake/earthquake03.html

  8. 9 匿名さん

    ココで実験結果の写真が見ることができますね。

    http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002475074.shtml

  9. 10 匿名さん

    鉄骨でも最低基準+震度7だとヤバいみたい・・・

    http://www.youtube.com/watch?v=L2i_IzAJIUg

  10. 11 匿名さん

    いかにもバランス悪そうな配置だな~
    でも実際に見る建売なんかは似たようなもんか

  11. 12 匿名さん

    >8
    同じ条件でやらないと比べられないよ
    5の条件だと2x4も同じ結果じゃないかね

  12. 13 8

    >同じ条件でやらないと比べられないよ
    5の条件だと2x4も同じ結果じゃないかね

    そうですね。写真を見る限り構造強度が足らなくて倒壊したのでは無く
    構造強度があって且つ、住宅が倒れやすい形状であったために地盤との
    接合部に全ての力が集中し、接合強度が負けてコケている感じですから、
    RCや鉄骨でも、力を逃せないのであれば同じ結果になるかもしれません。

  13. 14 匿名さん

    ガレージ付きはやっぱ重量鉄骨か

  14. 15 3階住民

    9さんの写真見させていただいて、実験住宅と我が家がいくらか似ているような気が。。。。
    ただ車庫が完全なビルトインではなく1/3ほど入り込んだ形で、また柱ではなく家本体と連続した
    側壁となってます。ドアも親子ドア希望したのですが、耐力的にどうこうとかで単ドアになりました。

    寝室に大きな家具を置かず、家が倒壊さえしなければなんとか逃げ出せるのではないかと思っていたんですが。
    実験では残った方の家も余震がきたらぐしゃりとなりそうです。
    大地震がきて、とりあえず1回目を逃れられたらすぐに逃げ出したほうが賢明みたいですね。

  15. 16 匿名さん

    どんな構造だろうが基準ギリギリ、数値満たすだけの設計じゃダメってことでしょうね。

    学生のとき設計事務所でバイトしたことあるんですが
    仕事によって構造設計者を使い分けてると聞いたことがある。
    一方はデベロッパー絡みとかでコスト最優先される業者から請けた仕事で
    計算ギリギリの設計する構造設計者に出すとのこと
    一方は自分とこで請けた仕事で、
    計算上はOKでも実際はたわむとか揺れるとか、
    経験豊かでバランスとか上記のあたりもきちんと考慮して計算する構造設計者に出すと。
    前者と後者でメンバー(柱や梁の太さ)が一回り違うこともあると。

    そして今後者の構造設計の方の名刺をなくしたことを激しく後悔しているorz

  16. 17 匿名さん

    ココの写真を見ると完全に住宅がコケてますね。

    http://blogs.yahoo.co.jp/me47lumber/archive/2009/10/27

  17. 18 匿名さん

    動画もUPされたようです。

    http://www.youtube.com/watch?v=IJQW8fuCwDc

  18. 19 匿名さん

    動画、ありがとうございます。
    音声で長期優良の方が倒れて、
    「どうゆうこと?」みたいな声が入っていて、
    笑えました・・・。

    3階建てってそもそも危険なのでしょうか。
    でも、当方が住んでいる地域で
    広い2階建てを求めると、かなり価格的に厳しい。
    悩みます。

  19. 20 入居済み住民さん

    図書館で借りた本で、関西地区だったと思いますが、検査をしたら
    三階建ての8割が欠陥有りだったそうです。

    1階の駐車場等を広くする為、柱や壁を考えもせず間引いてるらしい。
    潜在化した欠陥問題だと思います。 確認申請に構造計算書の添付義務の無い時代が危険。

     

  20. 21 匿名さん

    せめて鰻の寝床じゃなくて
    敷地面積自体は多少狭くなっても正方形に近い形の建物が建てれる土地を探すよう心がけるのがよろしかろう
    (そう簡単には無いだろうけど)

  21. 22 匿名さん

    去年、パワービルダー何カ所か回って聴いたけど、
    木造三階建で、耐震等級3は無理だと言われましたが、
    重量木骨とかなら可能だったのかな~?
    大手は鉄骨とRCしか回らなかったのでわからないし・・・・

  22. 23 購入検討中さん

    鉄骨との比較といった場合であれば簡単で軽量鉄骨の3Fだては見ないよね。大手だとみな重量鉄骨に切り替えて対応するのがほとんど。
    要は軽量鉄骨で3F建ては無理なんでしょう。
    結論としてはメーカーを選べば軽量鉄骨よりは安全かと。
    それ以前に話から推測すると土台から外れたとかの話なら躯体の問題ではないだろうね。実際壁式構造ならそこらの重量鉄骨より揺れないらしいから。

  23. 24 匿名さん

    土台から外れた時点で、躯体には地震のエネルギーを全て受け止めていないことになるから、
    躯体は安全ということにならないでしょう
    土台から外れたのも、土台が悪いからなのか、土台と躯体の接続に問題があるのか、
    躯体が土台に何らかの影響を与えて外れたのか判らないと思いますが・・・・・。

    それに揺れるか揺れないかも安全性の判断にはならないでしょ。
    耐震か免震か制震かで違うし、揺れることで地震のエネルギーを逃がしているともいえるし・・・・。

    軽量鉄骨の三階建ても安全性の問題かわからないと思いますよ。
    三階建てで安全を考えれば、まず重量鉄骨と考えるんじゃないですか?
    でも、お金のある人は広い土地が買えるので三階建てにする必要がないでしょ。
    そして、木造は嫌だな~となり軽量鉄骨という選択肢をしているだけかもしれません。
    軽量鉄骨の三階建てが危険だからないのか、単にその選択をする人が少ないのか判らないでしょ。

  24. 25 住まいに詳しい人

    大手メーカーで3F軽量は選べないよ。3F木造は選べるけど。
    つまりメーカー自体が軽量鉄骨の選択肢を設けてないから客は選択のしようがない。

    要は軽量3F建ては実現すらしないということだ。倒れる・倒れない以前に(笑)

    素人目には軽量鉄骨のほうを選びたくなるんだろうが実際の強度は木造未満であるわけだね♪
    イメージだけで軽量鉄骨住宅を選んでる人は気の毒だけど。

  25. 26 匿名さん

    軽量鉄骨は大手しかやっていないのか?

  26. 27 住まいに詳しい人

    いひひ、大手がやらないのは軽量鉄骨の強度を保証できないから。
    地元ビルダーはそりゃやるだろうよ。仕事になるならなんでもやるよ。強度?大丈夫!
    保証?大丈夫!

    口約束だからいくらでもできる(笑)
    小さいところの有利なポイントだよ(笑)

  27. 28 匿名さん

    木造三階建てなんて怖くておいどんは無理だわ。
    重量鉄骨か広い土地で平屋がいいなぁ。

  28. 29 住まいに詳しい人

    それをいうなら軸組み全般は嫌だね。
    やっぱり鉄筋コンクリートでなきゃ♪
    重量鉄骨?はっははー収入低い人向きだね♪

  29. 30 鉄筋1番野郎

    みなさん鉄筋コンクリ住宅で建てて内装に木材を沢山使えば最高の家ができますよ!

  30. 31 匿名さん

    そんなに金があれば2階建てで十分な土地買うだろw

  31. 32 匿名さん

    >みなさん鉄筋コンクリ住宅で建てて内装に木材を沢山使えば最高の家ができますよ!

    そんな悪趣味な家には住みたくないな・・・

  32. 33 匿名さん

    木造3F建てが必要なローケーションなら車は不要だから
    半地下を作って擬似3F建てにすれば良いんじゃないの?

  33. 34 匿名さん

    家は軽量鉄骨の三階建てです。
    耐震等級三です。

    大手ではありませんが、HMです。
    確かハイムの三階建てもユニットだけど軽量鉄骨です。

  34. 35 匿名はん

    木造3階建てが 危ないのではなく
    プランにより危険なリスクが伴う事

    そのことにより優秀な構造設計士にお願いすることが大切

    建築基準法等は、あくまで最低限の基準
    安全を確約していいるものでないことをお忘れずに

  35. 36 匿名さん

    重量木骨っていうのがあります。SE工法っていうらしい。

  36. 37 匿名さん

    耐震性って耐えうる地震の震度だけで決まるの?

    地震の時間は決まってないの?

    震度6強の地震でも○秒間耐えれば耐震性1、◎秒間耐えれば耐震性2みたいにはならないの?

  37. 38 匿名はん

    地震力を簡単に単一化出来たら
    建築の構造は、もう少し簡単になるなるかも

  38. 39 匿名さん

    でもね、新聞の写真を見たときに、ペンシルハウスは、寿司詰め状態で建築されるから、
    角の家以外は大丈夫かもって、思ってしまいました。
    隣が支えになって、転倒するような倒壊の仕方はしないでしょう?

    逆に、隣がバランス悪くても、自分のうちも被害を受けるわけだから、
    ある程度の地震が来たら、どちらにしても費用的には同じくらい必要になるかと。

    あとは、生き残れるような壊れ方をしてくれるのを願うばかりで・・・。

  39. 40 入居予定さん

    >重量木骨っていうのがあります。SE工法っていうらしい。

    これ一番間抜けだよね。だいたい重量木骨って何よ?(笑)
    そこまでやるなら普通に鉄使えよって感じ(笑)
    まあ金がないから木造なんだろうけど危ないよ、木造は。新しい建物もバッタバッタ倒れてるから

  40. 41 匿名さん

    所が、かなり割高になるらしい。

    使う木材は、集成材。

  41. 42 入居予定さん

    へぇ~高いのに性能は"木"なんだ。もっとダメじゃん(笑)

  42. 43 匿名さん

    現在の震度階の算定方法(地震計からコンピュータで自動計算)には問題があるようです。
    体感の震度によく対応するようになってはいるものの、建物への破壊力とは十分に対応していないのです。
    特に震度6以上では建物への破壊力が弱くても震度6強が出ることもあれば、逆もあり得ます。

    そもそも、基準法は震度6強の地震に対して倒壊しないことを目標としているにもかかわらず、この実験での地震波が基準の1.8倍の強さにもかかわらず震度6強というのが矛盾しているように見えるのも、そのためです。

    動画を見た印象ですが、今回の3階建て住宅倒壊実験での入力地震波は、現在の震度算定法では6強になるものの、相当破壊力が強い地震波であるように見えます。
    入力地震波に関する詳細な情報は見当たりませんが、かなり悪条件(地盤、神戸で震災の帯をうみだしたような地下構造など)がそろっていないと実際にはこのような揺れ方はなかなかしないとは思います。

    >>10 鉄骨4階建て倒壊の動画、阪神大震災時のJR鷹取駅の地震波ですが、震度7ではなく震度6強になってしまいます。現在の震度算定法では。



  43. 44 入居済み住民さん

    既に反論されてるけど、>>25って凄いウソツキだね。
    大和(XevoT)・ヘーベル(FLEX以外全て)ともに、軽量鉄骨3階建ての製品を持ってるじゃない。

    「住まいに詳しい人」というハンドル選んでこの手のウソくさい発言する輩がどのスレッドにも
    跋扈してるけど、そろそろこういう連中を強制的に排除しないと、この掲示板が機能しなくなる
    と思うんだけどな。

    あと、うちは軽量鉄骨3階建てで建てたけど、SE構法にも興味はあった。SE構法や住林等の重量
    木骨系でも、この手の実験をやればいいのに。

  44. 45 匿名さん

    >動画を見た印象ですが、今回の3階建て住宅倒壊実験での入力地震波は、現在の震度算定法では6強になるものの、相当破壊力が強い地震波であるように見えます。

    今回の実験目的は壊すために行った倒壊実験ですから、意図的に壊れやすいように
    短手方向のみに対する1方向加振で揺らすという方法ですから、現実の大震災以上の
    壊れ方するのは当然でしょうね。
    話題になったのは当初の予測と異なった結果になったという点ですだけですが、
    この辺りは柔構造がいいか剛構造がいいかという議論になるんでしょうね。

  45. 47 匿名さん

    以前行われた倒壊実験で、耐震補強して評点が1.5を少し上回る建物と、ほぼ同じ間取りで補強していない建物(評点0.43)をJR鷹取波で揺らした実験がありました。
    その時も最悪のケースの想定として、補強した建物だけが倒壊する、という可能性も一応理論上はありえたそうです。
    実際は補強した方がかろうじて持ちこたえ、補強していない方は倒壊しました。
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html の下から2番目 在来木造住宅震動台実験(2005年11月後半)

    今回の3階建ての実験でももちろん理論上でも接合強度が強いほうだけが倒壊するという可能性もあったのだと思います。
    そういうケースは理論上はごくまれな可能性なのかもしれませんが、今回の結果を見てしまうと、接合部分が先行破壊した方が人命を守るという点で有利なケースがかなりあるようにも見えてしまいますね。

  46. 48 47

    ちなみにJR鷹取波というのは基準法の1.5倍程度(以上?)の破壊力があり、評点1.5の耐震補強建物でも持ちこたえるかどうか微妙なところと考えられていたそうです。
    阪神大震災の時、JR鷹取駅周辺の家屋倒壊率は60%近くあり、今までにきちんとした地震波のデータが残っているものとしては最も被害が大きかったものです。

    今回の3階建て実験の入力地震波とどちらがより破壊力があるのか興味があるところです。

  47. 49 匿名さん

    あの実験の様子を昨日TVでみました。会見の担当者の歯切れの悪いこと・・・
    加震の時の柱が折れる音・・・鳥肌が立ちましたよ。
    大都市圏にはあのような住宅が沢山ありますが大丈夫かな。

  48. 50 匿名さん

    >39
    ドミノ倒しのように1戸倒れたら総倒れの光景が眼に浮かんだ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸