住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 741 匿名さん

    >>740
    >夜間が増えても決して昼間を上回る事はないと断言してるんです。

    いや…だからね…

    (真性なのかな、この人…)

  2. 742 匿名さん

    >>740
    >夜間が増えても決して昼間を上回る事はないと断言してるんです。

    人間が夜行性にならない限り、当たり前です。

    どうもまだ理解されていないようですね。
    夜間の発電は現在原発がベース電力となっています。
    昼間頑張って発電している水力や火力など原発以外は大部分がお休みしています。

    今のところ、夜間発電能力には余裕(余りすぎ?)がありますが、オール電化が一般的と言われるまで普及すると原発だけの発電では間に合わなくなる可能性を指摘しているのです。
    そうなった場合、どうやって足りない分を補うのですか?というのが、貴方に質問されている皆さんの主張ですよ。
    昼間と同じように火力を動かしますか?エコではありませんよね?そうなると残った選択肢はひとつです。

  3. 743 匿名さん

    >>739
    >オール電化の場合は「夜にシフトさせる為のシステム」なんですから、
    >今の全家庭に対する普及率が低い間はいいですけど、
    >これがガス給湯器並みに普えます。

    貴方に対する反論という訳ではありませんが
    オール電化は電力需要の昼→夜シフトには殆ど貢献していません。
    一部の電化派の方は、「夜間蓄熱に利用される電力は
    本来ならガスで賄っていたのだから、その分は省エネである」と
    主張していますが、それは「電力の夜間シフト」ではありませんし
    ましてや施設負荷平準と呼べるものでもありません。
    そもそも、資源の消費量ベースで比較した場合
    電力の方がガスよりも高効率であるという根拠も示されていません。

    オール電化の普及は、夜間余剰電力消費を積極的に消化はしますが
    その代わりとして昼間の電力消費を低減させる事はないのです。
    同じ生活スタイル、世帯人数で比較すれば
    エネルギーの利用手段が電気に一本化される以上
    昼間の消費量が併用方式よりも多くなる事も十分考えられるでしょう。

    オール電化を導入しても「昼間電力消費」は減りません。
    これは電化派からも認められている事実です。
    そして、昼間需要が減らないという事は「ピーク需要も減らない」という事を意味します。

  4. 744 匿名さん

    単に今より夜間発電量が増えた場合の事言ってるの?
    その場合、昼間と同じレベルで生産しなければならないだけでしょ。
    仮に一日の必要量を昼間70+夜間30=100したら、ここから夜間電力が増えれば昼間は減る。
    夜間に10シフトすれば、昼間は10下がる。
    1日の生産量としては60+40=100で変わらない。
    ただ効率が良くなる(余剰が減る)から必要資源は削減になる。

  5. 745 匿名さん

    >その場合、昼間と同じレベルで生産しなけ>ればならないだけでしょ。

    言っちゃったよ…。

  6. 746 匿名さん

    >>740
    >1ヶ月の給湯にかかる料金が約1000円から約3000円に上がる程度。
    これが事実ならば、元が取れませんよ。
    このスレでも年間4万円程度の差額という書き込みが多かったですが、ここまで上がると差額が年間16000円程度になってしまいます。初期投資の差額を考えると、とても元が取れません。
    いくらエコキュートが安くなっても、ヒートポンプユニット+貯湯タンクという組み合わせは変わりませんから、タンクが無いエコジョーズなどより安く作る事は不可能です。

    また、昼と夜の電気料金が同額になると致命的なのが「わざわざ深夜にお湯を沸かす必要が無くなる」です。
    大型タンクにしなくても常に自動追い炊きに設定できますし、お湯を使うまでの保温時間も短くなりますので、タンクの保温能力を高める必要性も低くなりますから、機器自体は安く作れると思います。
    ヒートポンプの仕組み上、外気温は高い方が効率が高くなるので「暖かい日中にお湯を作るのが一番!」となります。

    つまり、「昼間の電力需要が高くなってしまう事態」が発生しますが・・・。

  7. 747 匿名さん

    >743

    オール電化がなくなっても「昼間電力消費」は変わりません。
    そして夜間の余剰は消費されず捨てられる。
    プラス、ガスを使って資源を消費する。

    あなたが言うようにガス併用でもオール電化でもピーク需要は減りません。
    では、ピーク需要が減らない中で生まれる余剰を捨てて、ガスを消費する事は資源の無駄使いにあたりませんか?

  8. 748 匿名さん

    >>744
    >仮に一日の必要量を昼間70+夜間30=100したら、ここから夜間電力が増えれば昼間は減る。
    昼間は減りませんよ。
    オール電化家庭以外の給湯は電気ではなく、別の熱源である「ガス」が担っています。
    深夜電力を使用するオール電化が普及すればする程、需要は昼間はIHなどの影響で微増、深夜は激増となります。
    今までガスを使っていて深夜電力を使っていなかった人が使うようになるのですから、増えてしまうのは分かりますよね?

    この書き込みを読んで、貴方が勘違いしている原因がやっと分かりました。

  9. 749 匿名さん

    >>747
    そうやって夜間電力を有効利用が進むのは好ましい事ですが、現在の夜間電力の主力となっている原発を増やせる原因となります。それを嫌う人もいるでしょう。今の資源も大事だが、未来に負の遺産を少しでも増やすべきではないとね。
    どちらの考え方も地球についてそれなりに考えていると思います。

    オール電化の力の入れ方と、その電力会社の原発に対する依存度は一致します。

  10. 750 匿名さん

    >748

    まずIHはオール電化のものだけではない。
    それに問題は昼間のピークに合わせた発電をしなければならない部分です。
    だいたいピークは夏場の平日14時~17時。
    家庭でIHを使用する時間であろう12~13時頃よりも一番暑い午後14時~17時頃です。

    あと、昼間の電力を賄う為に原発が増える可能性はありますが、夜間電力を補う為に原発を増やさなければ
    ならなくなる可能性は無いに等しいよ。

  11. 751 匿名でしょ、普通?

    よっ、大将。まだやってるの?(居酒屋の暖簾をめくり聞く、サラリーマン風に~)

  12. 752 匿名さん

    >>750
    じゃあ、今の夜間発電能力は相当余っているのですね。
    こんな一日の半分くらい遊んでいるようなものな発電方法を主力にするのはムダですね。

  13. 753 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、最近の原発親交大会は「原発山のタヌキ」さんたちのお陰で盛り上がってるね~!
    もうこのスレ、原発電気を互いに使いまくってる人々たちが深夜限定の原発ネタで親交を深めてるのでオール電化・ガススレでなくなってる感じ(笑)

    まあ、ヘイヨウ派たちも原発電気に散々、依存している以上、何言っても説得力ないけどね(大笑)
    (なぜかこれを言われると、弱いみたいだね)
    で、まるで家庭の一部にガスを使ってたら、原発には依存しなくてもいいよな屁理屈妄想なんだもん。
    ちなみに聞くけど、エコキュートを昼間に動かしたらOKなの? (逆に私はそんな無駄なことはしないけど・笑)

    >>708 ガスが使われなくなるのは必要がないから。
    危険で余分なものは無い方がいい。  わかりやすだろ〜(笑)

    >>711・712 私はイヌじゃないよ。しいて言えば可愛い子猫だよ(ニャオー)
    このスレには「負けガス犬」っていう種類はいるみたいだけどね(笑)

    >>720 結局、原発とか環境とかカッコ付けて言っておきながら「毎月の光熱費が安さ」だけが気になってるという理由なんでしょう。
    しかし、最近ヘイヨウ派が、なぜかオール電化が増える前提で話してるので、白旗を揚げてる状態での書き込みが増えましたね(笑)

    では、引き続き「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会をどうぞ!

  14. 754 匿名さん

    匿1・・・

    もう誰も相手をしてくれなくなって、レスも一方通行か(泣)
    俺と酒の話でもしようか?

  15. 755 匿名さん

    >>746
    >このスレでも年間4万円程度の差額という書き込みが多かったですが
    私の記憶では8万ぐらいが一番多かったと思うが?
    匿1さんでもそれぐらいでしょう。私で9万円ですからね。

  16. 756 匿名はん1

    >>754 そんな君も目の前のパソコンと携帯がお友達なんだろ!?(大笑)

    そもそも君、相手をしてもらいたくてレスをしてるのかね?(悲)

    まあ、私には君も含めて色んな意味でのファン?が沢山いるみたいなのでご安心を!(笑)
    オール電化ばかり気になってしょうがないんだろうけど、たまには私とガスの話でもしようか?

  17. 757 理想のタイプはモーガン・フリーマン

    こら!匿1、焼きそばパンは?もうろくして忘れたか?

  18. 758 匿名はん1

    >>757 ウワッ、久しぶりやの~、焼きそばパンマンさんじゃあ~りませんか! 
    匿1ストーカーの方が爆笑もんだったので、君自体の事をすっかり忘れてたよ(笑) 元気だった?
    たまにはオール電化より自分の体の事を気にして、野菜とか他のモノも食べた方がいいよ。

    >>754 ネ!、私のファンが多いって分かったでしょう。特に身勝手な隠れファンが...ネ!(大笑)

    で、昼間っから原発電気に散々依存している「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会はもう終わり?
    それとも今さら、ガス使用の上に原発電気を使ってることが後ろめたくなって、またもやガス大自爆!?(笑)

  19. 759 匿名さん

    >>755
    前スレで実際に使っている人が30%程度安くなって年間4~5万浮いたって書き込みがありましたけど?
    この30%削減という数字は電力会社も書いている数字ですので、真実に近いでしょう。

    ですから、標準家庭で計算すると8万とかムリですよ。月に7000円近く浮かないといけない計算になります。
    標準家庭での電気・ガス代の合計が14000円程度なのに、それから7000円近くダウンとか電気とガス代がそれぞれ半分ずつだったとしても、ガス代がゼロ&電気代が上がらないという条件じゃないと実現できません。

    もし、標準家庭で8万とか9万ダウンが実現できていれば、10万ダウン!とパンフレットに載せてしまった九州電力は公取から排除命令を受けずに済んだでしょうね。


    しかし、年間9万ダウンとはどんだけ貴方はお湯を使っているのでしょうかね???
    その生活スタイルを見直された方が環境の為だと思いますが・・・。

  20. 760 匿名さん


    そろそろ勝負が見えてきた気がするんだが・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸