住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 951 匿名さん

    持てないのではなくて持たないって選択肢でしょ。

    カーシェアリングや宅配レンタルがある。いつでも5分前にスマホで予約すれば使えるよ。
    使いたいときだけ使うだけ。あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う。
    もし車毎日使うなら生活スタイルならマンションにはしないね。
    個人的な話で申し訳ないけど、そう思う。

  2. 952 匿名さん

    持てないのではなくて持たないって選択肢でしょ。

    カーシェアリングや宅配レンタルがある。いつでも5分前にスマホで予約すれば使えるよ。
    使いたいときだけ使うだけ。あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う。
    もし車毎日使うなら生活スタイルならマンションにはしないね。
    個人的な話で申し訳ないけど、そう思う。

  3. 953 匿名さん

    あれ、2回投稿してしまいました。すみません。

  4. 954 匿名さん

    >>950
    うちの実家は、マンション地域の駅近で駐車場経営してますが、バブルの頃から大して値下がりせず、かなり高額で貸してますよ。空き待ちもいるので途絶えた事ないです。駅近で便利だから車いらないはウソ。需要は高いですよ。うちとしてはありがたい。

  5. 955 匿名さん

    戸建ては 駐車場代をわざわざ払わないから 大した維持費じゃない

  6. 956 匿名さん

    車検やローン保険もあるし、使いたい時だけ使えるのはいいけどなぁ。今まで車なくてどうしよう!と思ったことも、あったらすぐあそこ行けるのに、とか思ったことがないです。私のとこは小さな駅だけど。

  7. 957 匿名さん

    近くのタイムズでカーシェアリングやってるけど、土日はほとんど出払ってるよ。なかなか借りたい時にいつでもってわけにはいかなそうだけどね。
    車で家族で出かける事が少ないなら、なくてもいいのかもね。
    周りでも夫婦とも免許持ってない後輩もいるからな。

  8. 958 匿名さん

    >>956
    >あったらすぐあそこ行けるのに、とか思ったことがないです
    これが車の便利さを知らないという事です。
    ウチの最寄り駅(徒歩5分)は繁華街ではないけれど都内有数の商店街があります。大抵の物はそろいます。
    隣の駅(徒歩15分)にはそこそこの規模の駅ビルがありますし、私鉄ですが新宿、渋谷、池袋まで電車で30分程度です。
    それでも、休日は車で出かけます。子供が居るって事もありますけど、便利だからです。荷物を持ったり、公共機関で他人に気を使う事も無いのでとても快適です。電車は苦痛です。荷物を持って乗り換えとか面倒だし沿線以外って行く気になりません。

    レンタカーって子供にDVD見せたり、カーオーディオのミュージックサーバーも無いし、ナビの使い勝手も毎回変わっちゃうし登録もできないし、常に積んでおくから便利って物を載せておけない。ウチは車載用のベビーカーとかおもちゃ、DVD、雨具などを常時積んでます。借りるたびに乗せたり降ろしたりって面倒じゃないですかね?それこそ電車で我慢するかってなりそう。

  9. 959 匿名さん

    >>952
    >>あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う

    一般的なマンション民は、この「他」の部分に管理費と修繕積立金を充てるのです。
    駐車場代が払えるとかそういう次元じゃなくて、ガソリン代、自動車保険、車検に自動車税を「マンションの維持費を捻出するために車を諦める」のです。
    車は売却して入居時の修繕積立基金。

  10. 960 匿名さん

    車あるけど、週一しか使わないもんな。子供が中学生になったらもういらないかな。
    車こそコスパ悪い。

  11. 961 匿名さん

    戸建ては車寄せがないから、タクシーが不便でしょ。

    マンションは自家用車じゃなくて、タクシー・ハイヤーに最適化されてるんだよ。
    自分で運転するのは趣味の人だけで、通常は他人に運転してもらうんだよ。

  12. 962 匿名さん

    カーシェアってめんどくさそう。

  13. 963 匿名さん

    タクシーはチャイルドシートないから怖いや。

  14. 964 匿名さん

    駅にあればわざわざ使わないでしょ。車でどこに行くんですか?
    うちはアウトレットに行ったり旅行行ったりするときくらいですね。
    スーパー、デパート、電気屋などはあるし、広い公園もある。近場に行くのにわざわざ車使う方が面倒。
    普段1時間乗ることもないのでは。ナビ設定するときにも困ったことない。車に付けるポータブルDVDはあるけど、旅行の時しか使わないかな。

  15. 965 匿名さん

    バブル世代はスキーも行くし、成田空港もいつも車だな。昔は成田の駐車場高かったけど、安くなったよな。
    無ければ無いで、色んな方法で生活してけるんだろうけど、あって当たり前になってるからなあ。
    子供も大学生になれば、当たり前に免許取るだろうし、デートにも使うと考えてたけど、今はデートにも車使わないのも多いらしいな。

  16. 966 匿名さん

    >>962
    1分かからずに予約できる。
    月1000円の会費。保険、ガソリン込。一度目立つくらいこすったけど、電話したら、わかりましたーと言われ、いつの間にか直ってた。ガソリン入れたら15分タダ。ここ4年カーシェアで入れたことはない。探せば駅近くにだいたいあるよ。

  17. 967 匿名さん

    >965

    デートは車じゃ行くところがないからね。
    飲酒運転に寛容だった昔とは違うよ。

  18. 968 匿名さん

    >>967
    デートでも家族でもドライブってみんな行かないのか。しょっちゅう行くな。じゃあアウトレットでも寄るかとか行き先は途中で考える。

  19. 969 匿名さん

    家の親は車好き。乗り換えると今のいるか?と聞かれるけど、そんな使わないから、と答える。
    まあ戸建て持ってたらもらうけど、おきっぱになりそう。掃除もしたくないし。
    ってめんどくさがりなところがマンション向きなのかもしれん。

  20. 970 匿名さん

    >>968
    デートも家族もどこに行くかスケジュールは想定してからかな。
    単なるドライブはほとんどしなくなってしまった。学生時代は友達とドライブしてたけど。暇を持て余してたからな。。

  21. 971 匿名さん

    うちは幼児もちでほぼ毎日車で遊びに行ってる。
    ちょっと遠い駐車料数時間無料のモールはよく行く。
    帰り道は爆睡するからそのまま起こさないように部屋に運んでそのままお昼寝。
    電車乗るのは旦那休みのときだけ。車なれると電車は緊張する。

  22. 972 匿名さん

    >>971
    幼児がいると車は重宝するよね。バギーや抱っこで電車乗るのも面倒だからね。ましてや、幼児や乳幼児とか、2人いると車使った方が楽だね。電車が面倒になってしまう。
    以前転勤で地方にいた時は、幼稚園もドライブスルーがあったの思い出した。

  23. 973 匿名さん

    専業主婦なら確かに重宝するかもね。共働きだと平日は100%置物。

  24. 974 匿名さん

    >>949
    カーシェアなどで車は使えるけど、使ってないんだから、車所有至上主義的なこの考え方こそガラケーの考え方だと思うんだが。。

  25. 975 匿名さん

    23区の世帯における自動車保有率なんて35%をちょっと切るぐらいの値だよ。

    そんなマイナーなものにこだわってるから、戸建ては資産価値をなくしていくんだよ。

    戸建ての人が反論できない>88のデータを見ても、戸建ての設備が時代遅れになってるのがよく分かるよね。

  26. 976 匿名さん

    >>975
    つまり、あなたのような貧乏人が増えてるわけね。あなたのマンションが30年後も最新設備備えてるとでも思ってんの? この10年、資材高騰と人件費高騰でマンションはバブルになってるだけ。
    資産価値なくしてくとか、たかがマンション一部屋所有で一体何様のつもりだか。
    車がマイナーなものだとか貧乏人の言い訳。余裕があれば必要なくとも複数所有してるよ。裕福な人、周りにもいないの?お金も心もカツカツなんだね。頑張ってね。

  27. 977 匿名さん

    >976

    あふぉ?

    東京23区ですら、6割以上の人が欲しがらない設備を備えて資産価値が上がるわけ無いじゃん。

    自家用車を持つ人なんて減る一方なんだから、カーシェアとかタクシーが使いやすい車寄せを備えたほうがよっぽど資産価値向上に役に立つ。

    もちろん、あなたの家が松濤とか番町のような場所だったら、例外的に駐車場が必須なんでしょうけど・・・
    そんな街だったらローンで不動産を取得するような人は居ないだろうから、このスレの趣旨からは外れますよね。。

  28. 978 匿名さん

    >>976
    戸建て、マンション以前にコメントがクズだね。これで旦那の金で生活してるとかいったら人として終わってるわ。

  29. 979 匿名さん

    スネ夫ママのような価値観。せっかくなら語尾に、ざます、を付けてほしい。
    女性じゃなかったらごめんなさい。

  30. 981 匿名さん

    >>あふぉ?

    立派な人格者のコメントだな。
    車寄せを備えたマンションが全体の何%に当たるんだよ?レアケース持ち出して必死の自動車所有者叩き。
    そんなマンション、駅から離れた大型マンションの一部だけだろうが。
    976じゃないけど、実家はマンション地域の駅近で駐車場経営してるけど、需要は途絶えた事ないよ。


  31. 982 匿名さん

    車が買えないマンション民
    くやしいのう くやしいのう

  32. 983 匿名さん

    まぁ日本はほんの数都市以外は田舎ですから…
    車命なんですよ、まじで
    感覚の違いは仕方ないよ

  33. 986 匿名さん

    23区でも下町の方の戸建ては、駐車場がないとこ多いよね。車所有したい家庭は車所有できる家を建てる。
    だから少し郊外の目黒や杉並世田谷はそれなりに一定の人気を保つのだろう。あの辺りは車所有地域だから。そういう家庭が選ぶのだろう。

    自分はマンションだけど、車は疑問もなく乗ってるよ。あまり深く考えた事もない。たまに下手くそな運転してる車見ると、確かに わナンバー。あれはレンタカーだけじゃなくてカーシェアなんだな。だから最近よく見かけるのか。

  34. 987 匿名さん

    わナンバーのコンパクトカーW
    しかも運転下手くそとかW

  35. 988 匿名さん

    >>975
    土地は共同所有でマンション、車もカーシェアリングでコンパクトカーの共同所有、そんな生活こそが時代の最先端で資産価値がある(キリッ)

    土地も所有、車も所有、そんな生活の戸建ては時代遅れで資産価値がない(キリッ)

    こんな感じ?

  36. 989 匿名さん

    今の30代世帯は車所有少ないよね。
    素朴に毎週毎週どこに行くのか教えてほしい。スーパーへの買い物?

  37. 990 匿名さん

    別に最先端でもなんでもないけど、必要性を感じないだけ

  38. 991 匿名さん

    まあ戸建の人はカーシェアとは無縁だね。
    維持費が気になるなら軽にすればいいわけだし。

  39. 992 匿名さん

    戸建てだけど、車は処分したよ。使わないし軽も乗りたくないし。駐車場には単車置いてあります。子どもいても引っ越してからは車は乗らなくなった。

  40. 993 匿名さん

    使わない人は論外だよ。

  41. 994 匿名さん

    毎週どこに行くのに使うんですか?

  42. 995 匿名さん

    コンパクトカーや軽に乗る位ならいらないかも。欲しい車を所有したい。ごく普通の資本主義の考えだと思うけど。
    最近都内は車が減ったからどこ行っても昔よりすいてるから楽だよ。駐車場探し回る事もなくなったし、デパートも行きつけは会員として駐車場は無料で使えるし、家族で出かけるのは車だね。何より子連れには楽。

  43. 996 匿名さん

    車が欲しい。家が欲しい。なんて昭和臭満載だな。
    しかもそれが資本主義だって(笑)

  44. 997 匿名さん

    >>996
    車もいらない。家もいらない。最近では酒も飲まないし、子供もいらないらしいね。平成生活は何が楽しいの?

    昭和で結構。消費できるだけ稼げば、社会への貢献も税金も含めて充分してると思うから。

  45. 998 匿名さん

    あんたより税金払ってると思うよ。(笑)
    どうでもいいこと自慢して、わずかな税金払って資本主義っていってりゃ世話無いな。

  46. 999 匿名さん

    そういう不要な物を持てる事こそが金銭的なゆとりって事なんだよ。
    生活レベルも車アリの方が高いのは当たり前なんだから。

    マンションの人ってカツカツだから車もてない事を必死に正当化してる。
    要は、実家も車の無い貧困世帯だったから利用価値が理解できないし、乗っても運転ヘタクソで辛くてしょうがないんだろ。

    車の運転って、運転が趣味なんて人じゃなくても普通は楽しいものだ。
    運転がヘタクソすぎてその程度の余裕も無いんだろうな。

  47. 1000 匿名さん

    マンションに車寄せがあるのは、車から自分の部屋までとてもとても遠いからなんだよ。
    荷物が多ければ何往復もするから、それだけで数十分も要する。

    本当にマンションって不便で住み辛い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸