住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 221 匿名さん

    >217

    ちょっとはデータ読め。
    立地は全国を対象にしたデータと、東京都のデータ
    (もっと細かく見るとブロックごとのデータ)がある。

    指数はざっくり言うと2008年を起点にマンションは10%価値増加、戸建ては5%価値減少してる。

    同じ値段で買った物件なら、14%ぐらいマンションのほうが価値を保ってるってことの証明。

    ちなみに、2008年という年が戸建てに不利だなんて言うなよ。
    そのはなしもとっくに出て、論破されてるからな。

  2. 222 匿名さん

    もういいだろ。
    戸建ては数字の意味も分からないんだから。
    これだけ言ってもデータ示せないんだから負け。

  3. 223 匿名さん

    >220

    ほんまもんのアホやな。

    築年数の影響を除去して指数化してるんだよ。
    新築・中古は関係ない。

    マンションという属性が、戸建てという属性より資産価値を保ってるって証拠だよ。

  4. 224 匿名さん

    >>220
    お前も指数がわかってない。

  5. 225 匿名さん

    >新築・中古は関係ない。

    そしたら意味ないじゃん。
    新築価格の比較だとマンションと戸建ての同予算という前提が崩れる。
    そりゃあ高い物件の方が資産価値が高いって言ってれば、当たり前の話しだから。

  6. 226 匿名さん

    認めろよ、戸建てさん。
    戸建てはマンションより資産性が ひ・く・い 
    んだよ。

  7. 227 匿名さん

    例として出すなら
    2008年時点で同立地・同予算で購入したマンション・戸建てが
    今現在資産価値として、それぞれ幾らになっているか。で比較しないと。

  8. 228 匿名さん

    >>225
    じゃあお前がデータ出せよ。

  9. 229 匿名さん

    >>225
    あなたの思いは関係ないのです
    なんか言うのに重要なのは今出されている数字に対するデータを出せること
    そもそも資産価値の話はしてないと思うのです
    重要なのは資産性

  10. 230 匿名さん

    戸建ての資産性は ひ ・く ・い

  11. 231 匿名さん

    単純に、ここ6年で販売されたマンションの価格が上昇してるってだけにしか見えないんだが・・・
    そこに延々新築の販売価格が入っていたら、このデータはスレタイと乖離していくよ。

  12. 232 匿名さん

    >225

    最後まで指数が理解できなかったんだね。
    かわいそうに・・・

    やや不正確になるけど、めちゃくちゃ簡単に言うと
    同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
    2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

    このデータを国際基準に則って、国土交通省が発表してる。
    それでも戸建のほうが資産価値が高いと思うなら、ちゃんとしたデータを元に反論してね。

  13. 233 匿名さん

    データ出せって言う前の話しであって
    この>88のデータだと、スレタイとずれてるんじゃないか?ってこと。

  14. 234 匿名さん

    >>232
    めでたいな。

  15. 235 匿名さん

    >>231
    マンションの価格が上昇している、それが結論だろ?
    戸建てより上昇率が高い。それが結論だろ?

  16. 236 匿名さん

    >231

    だから、築年数は関係ないというのに。
    戸建て推しの人は本当にアタマが悪いんだね。
    戸建て街に住むのが怖くなってくるよ。

    マンションは新築・中古ひっくるめて上がってる。
    戸建ては新築・中古ひっくるめて下がってる。

    これが現実。

  17. 237 匿名さん

    >>233

    あんたの理解がずれてるんだよ。
    自分でデータ出しな。

  18. 238 匿名さん

    Aさんは10年前に2億円であるものを買って現在の価値は1.5億円です
    Bさんは10年前に1.2億円であるものを買って現在の価値は1億円です
    資産価値はAさんが持ってる物が上です
    でも資産性ではどうでしょうかという話でしょ?

  19. 239 匿名さん

    >232
    >同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
    >2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

    いやいや、全然不正確でしょ。

    >新築・中古は関係ない。

    だったら、投資という定義も使えない。
    このデータから100円が110円になったかどうかは読み取れないから。

    2008年で100円を100円の価値で買った。その後2009年には110円を110円の価値で買ったってのも正しくなる。

  20. 240 匿名さん

    資産価値下げないように涙ぐましいメンテナンスと補修費払うのか。
    ばかばかしい、一生住むオレには関係ない、
    むしろ固定資産税下がる方がラッキー。

  21. 241 匿名さん


    このデータが中古価格の取引価格であったら間違いなくマンションの方が資産性は高い。
    新築だったら、単純にマンションの販売価格が上がっているだけ。そこに資産性の要素はない。

  22. 242 匿名さん

    >>238
    何度言ったらわかるんだ?
    指数なんだよ。

  23. 243 匿名さん

    >242
    だから新築か中古かで全然違う。

  24. 244 匿名さん

    >243

    元ネタは>88

    しっかり読もうね。

    新築も中古も「取引実績」で入っていて、
    築年数の影響は数学的に除去されて指数化されてる。

    そもそも、「土地」のデータもあるのに、
    新築と中古にこだわってどうするんだ。

    データ見ても理解できずに適当に喚いてるのかな・・・

  25. 245 匿名さん

    だから、マンション派の人が言うべきなのは
    この>88のデータ指数だけをゴリ押しするんじゃなくて

    例)
    2008年に新築70m2のマンションが3000万だった場合
    2014年の新築70m2のマンションが3500万と販売価格が値上がりしている為
    2008年築の中古70m2のマンションにも需要が見込める為、値下がりした場合でも
    戸建て程ではないと考えるべきである。

    こう言ってほしいわ。

  26. 246 匿名さん

    >>242
    前提条件をそろえちゃうとAさんが可哀そうになるからわかりにくくしたんですよ

  27. 247 匿名さん

    はい、戸建ての資産性がマンションより劣るという結論になりました。

  28. 248 匿名さん

    そのレベルで書かないと理解できない人が
    3000万円とかのローンを組めるのか。
    日本の雇用も捨てたもんじゃないねぇ。

    追加するなら、

    2008年時点で築10年で、3000万円だった中古マンションがあるとすると、
    同じ立地・同じ広さで築10年のマンションが有るとしたら、2014年時点で3300万円以上になってる。
    一方2008年時点で築10年で、3000万円だった中古戸建てがあるとすると、
    同じ立地・同じ広さで築10年の戸建てが有るとしたら、2014年時点で2850万円程度になってる。

    これで戸建のほうが資産性が有ると思う人はどうかしてるな。

  29. 249 匿名さん

    そうだね。マンションの方が資産性は高いでしょ。
    これがFAでいいよ~。

  30. 250 匿名さん

    >>245

    だから、その程度は当然の解釈となる。
    データ見た時に理解しろよ。

  31. 251 匿名さん

    >248
    だから何回も言うが、>88のデータからは新築中古が混ぜ混ぜになってるんだから

    戸建よりマンションの方が資産性は高いと思われる。であって価格が高くなってるかどうかの
    その追加の部分は、完全にあなたの憶測なわけ。

  32. 252 匿名さん

    >251

    あほやな・・・

    別に、マンションが経年による価格下落以上に価格が上昇してるとは誰も言っていない。

    仮想的に(場所・広さ・築年数等の)同じ条件の物件があったとしたら
    新築だけじゃなく、中古も上がってるのがマンション。
    新築だけじゃなく、中古も下がってるのが戸建てってこと。

    マンションのほうが資産性は高いよね。

  33. 253 匿名さん

    >2008年時点で築10年で、3000万円だった中古マンションがあるとすると、
    >同じ立地・同じ広さで築10年のマンションが有るとしたら、2014年時点で3300万円以上になってる。

    憶測を盛りすぎ。

    2008年時点で3000万円だった新築マンションがある。
    同じ立地・同じ広さで2014年時点で新築マンションが3300万円以上の価格。

    これだって正しくなるから。

  34. 254 匿名さん

    >253
    だめだね。

    2008年に築10年の物件は、2014年には築16年になってる。
    そんなのだれでも分かるでしょ。

    それを知った上で、仮想的に(築16年じゃなくて)築10年の物件があったら、上がってるって言ってるんだよ。
    ちゃんと文章を読んだほうがいいよ。

  35. 255 匿名さん

    >中古も上がってるのがマンション。

    >88の指数からは読めないんだって。何回言ったらわかるのかね。

  36. 256 匿名さん

    >255

    読めていないのはあなただけのようですが。

    概念的な考えができない人なのかな?

  37. 257 匿名さん

    どこを読んだら中古マンションの値上がりが読めるのかが謎だわ。

    こういったので検証しないと駄目なんだって。

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201410mansion_tokyo_23.pdf

  38. 258 匿名さん

    >257

    頭の悪い人には個別具体的なはなししか通じないのはわかったけど、
    このスレッドは「同立地、同予算」っていう、理論的な数値を語る場なのよ。
    (同じ場所にマンションと戸建てが同時に建つことはないから、
    普通の頭の人だと概念的・理論的な議論をする場だって分かる)

    そして、その論争には>88の出してきた指数によって、今のところマンションが資産性が高いってことで結論が出てる。
    (戸建てからまともな反論は出てない)

    あなたのように、個別のどの駅が上がった、
    どの物件が上がったのはなしがしたい人は他のスレッドでやるといいよ。
    あなたの出してきた資料は、このスレッドの趣旨からは外れてるね。

  39. 259 匿名さん

    >>255
    そもそもその指数が何を示してるのか説明してもらえますか?
    あなたの言葉で

  40. 260 匿名さん

    ここのマンションさんは、実際の問題より、ただとにかくディベートで戸建を打ち負かしたいだけ。
    その為にわざわざこんな意味のない、スレ立てしてるんだよね。聞く耳なんかないよ。
    ディベートがやりたくて、マンションに有利な変なスレ立てしてるんだから。
    ディベートって言うと聞こえはいいけど、単なる屁理屈ゴネの頑固親父だから。

  41. 261 匿名さん

    >>260
    誤解してるな、あんた。
    このスレ立てたのは戸建てだよ。
    本スレと重複するからスレ閉鎖の話も出たけど、戸建ては幼稚な誹謗中傷の言葉でそれを拒んだ。
    結果は戸建ての意に反してマンション優位になっている。

    議論においてはまともな反論はせず(出来ないと言った方が正しい)、懲りずに誹謗中傷、屁理屈ばかり。
    今頃になってマンションに責任転嫁のような発言は見苦しいよ。

  42. 262 匿名さん

    「単なる屁理屈ゴネの頑固親父が言ってるディベート」という形に持っていきたいだけですよねそれ
    データは読み方さえ間違えなければ基本正しい
    正しくないなら読み方を間違ってると指摘すればいい

  43. 263 匿名さん

    >>261
    そうやってマンション民はいつもすぐ被害者面なんだよね。
    良かったじゃん。70m2あるかないかのマンションに資産価値があるなら。少子化バンザイだね。

    奥さん子供には狭い狭いって文句言われたら「100m2以上の戸建より資産価値がある」と言い返しましょう。

    マンションと同立地同予算なら、戸建てはまともなのないだろうから。

  44. 264 匿名さん

    >>263
    被害者面というならディベートで負かされたとかいうあなたたちの方が被害者面なのでは?
    データの話をしてるのにその外の話を持ってくるのはどういう了見ですか?

  45. 265 匿名さん

    >>263

    あんたみたいな発言が戸建ての品位を落としてる。
    素直に資産性では負けましたと認めればいいものを。
    結局、スレには何ら関係のない広さに言及して負け惜しみ言ってるだけでしょ?

  46. 266 匿名さん

    というかディベートでも何でもいいんですけど>>259に対して回答もらえるだけでもだいぶ印象変わるんですけどね

  47. 267 匿名さん

    >>266
    だから、戸建てはいつも相手に対して屁理屈言ってるだけ。
    訊かれたことには答えないし、都合が悪くなると全てスルー。

  48. 268 匿名さん

    マンションと一戸建ての違いを資産価値で考えるとき、最大の相違は「土地を専有しているか共有しているか」です。一戸建ての場合、建物はもちろん、その建物が建っている土地も基本的には100%が建物の所有者のもの(借地の場合を除く)。それはすなわち、築後数十年を経て建物の価値がゼロになったときにも、土地という資産は残るこということを意味します。

     一方、マンションでは、借地に建っている場合を除き、全区分所有者が敷地を共有しています。区分所有者には敷地を利用する権利(敷地利用権)がありますが、この権利は原則として専有部分の区分所有権と別々に処分することはできません。つまり建物が老朽化して耐久性を失った場合には、資産価値はほぼゼロになるということです。以上のような理由から一般的には、土地を専有している一戸建てのほうが、資産価値は落ちにくいというのが定説です。

  49. 269 匿名さん

    で、定説が翻った感想は?

  50. 270 匿名さん

    >>268
    でもその定説というか思い込みがすでに崩されてます
    反論があればどうぞ存分に>>88

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸