住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 281 匿名さん

    築年数別にマンション平均成約価格を表したグラフだ。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)が調べたデータだ。東日本レインズのウェブサイトを見ると以下の通り公開されていた。

    中古マンション成約状況(カッコ内は1平方メートルあたり):
    築0~5年:3720万円(50万円)
    築6~10年:2928万円(43万円)
    築11~15年:1968万円(30万円)
    築16~20年:1753万円(28万円)
    築21~25年:1757万円(28万円)
    築26~30年:1564万円(26万円)
    築31年~:1342万円(24万円)

    つまり、マンションは15年で価値が半分、30年で3分の1になるということが言える(ただし、マンション一戸あたりの面積は拡がっており、1平方メートルあたりで計算した場合、15年で60%、30年で半分になる)。また同調査では、以下の通り戸建住宅の築年数別成約価格も掲載されている。

    中古戸建住宅成約状況:
    築0~5年:3865万円
    築6~10年:3625万円
    築11~15年:3410万円
    築16~20年:3266万円
    築21~25年:2864万円
    築26~30年:2562万円
    築31年~:2384万円

    マンションとの差は一目瞭然だろう。15年ではわずか1割減。30年でも6割を維持している(一戸あたりの土地面積が古いもののほうが広い傾向があるので、割り引いて考える必要がある)。マンション、戸建て両方とも中古価格なので、新築を買うとなると最初の価格はさらに高くなる。今村研司&現代不思議調査班著「儲けのからくりが面白いほどわかる本」によると新築マンションは買った瞬間に7割程度でしか売れないという(山崎流マネーここに注目記事「マンション原価の内訳から考えられる資産形成」参照)。

    いずれにしても、資産として考えれば、マンションはありえないということがかなり明確だ。

  2. 282 匿名さん

    >>281
    だから、同立地、同予算ならあんたのコピペはどうなるんだ?
    人の話聞けよ。

  3. 283 匿名さん

    同立地、同予算ならマンションは一戸建ての100倍のスピードで暴落することが証明されているよ。
    資産として考えれば、マンションはありえないということが明確だねw

    マンション劇負ですねw

  4. 284 匿名さん

    俺は50坪の土地(2000万)と戸建て(1500万)が3500万くらいで買える地方都市だけど、先日、同僚が転勤に伴い築20年70㎡のマンションを売ったけど850万にしかならなかったよ。

  5. 285 匿名さん

    >>282
    レインズには、地域別、㎡単価ベースで豊富な情報があるんだから、
    むしろそっちを見るべきなんだけどね。
    281は、地域の分布や広さの分布の変遷をあえて無視してるんだろね。
    そうしないと、出したい結論を導けないから。

    同立地で成約事案の平米単価の分布図を見ると、
    築50年後でボリュームゾーンの価格帯がおおむね50%に遷移してる。
    インフレの影響を除くと、50年後に取得価格のおおむね半値で買い手が見つかる。
    (インフレで50年間で物価が倍になっていれば取得価格で売れる。
     物価が4倍なら、取得価格の倍で売れる。)

    1. レインズには、地域別、㎡単価ベースで豊富...
  6. 286 匿名さん

    50年前坪8000円で買った土地、今は坪80万円なんだけど、マンションは暴落だけど一戸建ての資産価値は100倍、すげー

  7. 287 匿名さん

    やっはり土地がある一戸建ての資産価値は最強だね。マンションは車と同じ消耗品。

  8. 288 匿名さん

    マンションさんは自分の代だけの資産、戸建は次の代にも続く資産。つまりマンションは期限付き、戸建は永久資産なんです。

    マンションは安いし転売や賃貸に出しやすいから確かに期間限定で考えると資産としてはいいのかもしれないけど、建物が老朽化していくと資産はゼロ状態。
    しかも住めないと判断されたら追い出されてしまう。
    だから買うなら新築そして価値がある間に売却し、また新築マンションを買う。こうしないと万が一の資産にはならない。

    戸建は最初にお金がかかる。転売金額も高いからなかなか売れないし賃貸に出したらすぐに借りては見つかるけど、
    注文住宅を人に貸すことにとても抵抗があるためあまり賃貸に出す人がいない。その点で資産が劣るってのはそうかもしれないけど、そもそも戸建を買う人は永住を考えているので賃貸収入など求めていない。
    土地があれば建物はリフォームするなり建て替えるなり次の代は好きにできる。
    土地の価値が下がったら、はっきり言えば嬉しいだけです。
    固定資産税が下がるし、相続税もさがる。

    もしその場所を使わないと次の代が判断した場合でも都内なら駐車場にすればすぐに収入が得られる。
    田舎なら持っててもたいした税金がかからないから持ってればいいだけ。
    道路が通ったりショッピングモールが建つことになると高額で買い取ってもらえる。

  9. 289 匿名さん

    戸建ての土地って、戸建てを買おうとしてる人にしか売れないんだよね。
    だから、結果として価格が低くなるか、成約までに時間がかかる。
    (そもそも、戸建てだと容積率を全部使い切れないから当然土地の資産価値は下がる)

    マンションの土地は、戸建て・マンション・法令が許せば商業施設まで建設できて、買い手が豊富。
    売却が決まっちゃえば時間もかからないし、高く売れる。

    >279のコピペとか
    >288が理解できてないのはそこなんだよ。

    だから、個別条件が良くて次の買い手が見つけやすい戸建ての例だけを見れば
    戸建ての土地に資産価値が有るように見える。
    (>279コピペが「東京都内」って区切ってるのはそういう理由)

    でも、>88のデータのように極限まで個別事象を取り除いたら、
    マンションのほうが資産性が高いっていう当たり前の結果になるんだよ。

  10. 290 匿名さん

    >そもそも、戸建てだと容積率を全部使い切れないから当然土地の資産価値は下がる

    全部使わないと土地の資産価値が下ると考えるような人はマンションで満足するしかない。
    ゆとりがないんだね。

    家の周りに空地がある(それも広い)ほうがいいと考える人は、戸建てに資産価値を認める。
    ハウジングセンターのモデル住戸が無駄のかたまりだと思うような人は、
    マンションに資産価値を見出すしかない。

    でもマンションのモデルルームなんか狭くて薄暗いだけだな。

  11. 291 匿名さん

    >>290
    マンションはオリンピック後に価値が少し下がり、十数年後に建て替え問題が取りざたされる時にかなり下がるんじゃないかな。
    そういう問題が出る前にたくさん売りたいデペの口車に乗せられる人が多い時代なんでしょ。

  12. 292 匿名さん

    あれ??
    マンションさんが思いつきで意見を言ってる。

    短い期間で見ると、マンションの方が資産性は高いが
    長い期間で見ると、戸建ての方が資産価値が残る。

  13. 293 匿名さん

    結局>88の指数なんて、ここ7年間のデータでしかなかった。ってことでしょ。
    築年数のある中古住宅の販売価格をみれば、マンションの資産価値がたいして残らない。ってのがわかったからね。

  14. 294 匿名さん

    長い期間って一体何年なんだよ。

    区分所有法ができたのが50年以上前(1962年)で、
    その初年度に当時の技術で建てられたマンションですら、
    いまだ資産価値を保ってるってのに。

  15. 295 匿名さん

    30年前の中古マンションの取引価格なんて半額以下になってるじゃん。

  16. 296 匿名さん

    普通に考えれば、築30年の建物に、新築時と同価格で買ってまで住みたいと思う奴は稀。
    結局資産として残るのは土地の価値であって
    減価償却の進む上物に、資産価値が保てると考えるのは無理なんだよね。

  17. 297 匿名さん

    >>289
    279のタネ明しは、

    東京都のマンションの専有面積が30年超のスパンで見ると広くなっている。
    東京都の戸建の敷地面積が30年超のスパンで見ると狭くなってきている。

    ってだけだよ。
    広さの差異の補正も考察もなしに、
    表面上の数字だけ比較するとか馬鹿としか思えない。

    285に同立地で成約事例の平米単価が示されてるんだから、
    よほどの馬鹿以外は279にも281にも騙されないでしょ。

  18. 298 匿名さん

    7年間だけの指数なんて資産として見てもたいした考察はできない。
    建物の価値は永遠に保てるじゃないんだよ。

  19. 299 匿名さん

    >>296
    戸建は話しをすり替えにきたな。
    同立地、同予算が前提で話しろ。
    お前の話は本スレでやれ。
    ホント、
    戸建って卑怯だよな。
    自分で条件つけたスレを作り、負けたから急に条件を外した話に戻したり。
    同立地、同予算の話しに限れ。

  20. 300 匿名さん

    マンションは永久に不滅です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸