マンションなんでも質問「オール電化はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化はどうでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
でんこ [更新日時] 2006-02-20 15:36:00

オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか

[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化はどうでしょうか?

  1. 222 匿名さん

    >>214

    >面倒なので家庭用原子力発電機って言うのはいかがですか?

    面白い!
    プルトニウム熱電池を各家庭に置いて発電・・・

    出力を変えるのが難しいので電力との連系が必要ですが(要するに太陽光発電と同じ)。

  2. 223 匿名さん

    原子力発電所を認める、認めないをはっきりさせてから、オール電化を語ってもらいたいね。
    無関係じゃないぞ

  3. 224 匿名さん

    >>220
     標準圧力型の電気温水器だと結構弱っ!!!!て感じになる。高圧力型なら差ほど心配はないけど、一部のマッサージシャワーやタワーシャワー、ボディシャワーには厳しい場合もある

  4. 225 匿名さん

    電気代が日本の半額以下のアメリカでも、オール電化が主流だとは聞きません。
    片田舎のプロパンガスの地域でも電気だけは安価で供給されています。

    20年以上前の高級マンションでも、一時オール電化が流行りました、キッチンは電熱機でした。
    利便性は、ガスとそれほど変わらなかったが、結局今はすたれてガスに直してます。

    給湯も、ボイラーに貯める深夜電力使用型、これも機械が壊れると、ほとんどがガスに変えてます。
    この時期は、コストと言うよりもハイグレード物件だから防災上の問題でした。

    ホテルの客室の湯沸かしは、全部が電気です、これも火災を気にしてのもの。

    卓上IHグリル、電気鍋も、カセットコンロの足下にも及ばない普及率。
    価格だけが原因ではないと思います、利便性と、鍋物は直火という日本人の固定観念。


    コストもあるけど、利便性も大切だと思います。

    ディスポーザーもここ2年くらい流行っていますが、いつまで続くやら・・・。
    家庭用では20年前からあった設備だけど、一般に普及しないのはなぜでしょう?

    冷静に考えても、ガスの天下は今後20年は続くでしょう。
    「オール電化」は、コンシェルジュ、豪華共有設備と同様な、デベの差別化と広告塔なのでは?
    本当に最良なら、全部のマンションがオール電化になるはずなのは、小学生でもわかります。

    20年後オール電化を、ガス対応にリフォームするビジネスが流行るかもしれませんね。

  5. 226 匿名さん

    それ、アメリカだからっすよ。
    世界に対するアメリカの対応を見れば一目瞭然では?

  6. 227 匿名さん

    >>225

    世界一のエネルギー浪費国をモノサシにするとはかなり痛いやつだな。
    アメリカはガソリン代も日本の1/2以下だぞ。エネルギーコストが安くて、使い放題、CO2放出放題だからな。

    オール電化志向者は、実質的に原子力OK派になると思うが、原子力ならCO2も出さないし、
    環境重視派ともいえますよね。

  7. 228 匿名さん

    オール電化ユーザーは、CO2を出さない原発推進派で、エコロジー重視の人たちだと思いますよ。

  8. 229 匿名さん

    >ガスの天下は今後20年は続くでしょう。
    ありがたや〜。がんばってガス使ってね。

  9. 230 匿名さん

    生意気な事ばかり言うなら、自分が国会議員にでもなって法律で、ガス使用を禁止にしろ。
    日本からガス使用住宅を撲滅しよう!!

    中華料理も電気、フランス料理も電気、お好み焼きも電気、ラーメン屋も電気だな・・・。
    プロが一番消費するから、まずプロから実践してもらいましょう。
    何だか、不味そうで食べたくないな・・・

    227さん
    何も考えてないね、アメリカのガソリン代が半分なのは税金分ですよ。
    同じ石油をアラブから輸入して、何で価格が2倍になるの?
    アメリカのエネルギー消費の一番の原因は、国土が日本の25倍もあるからですよ。

    私が言いたいのは、電気代が日本の半分のアメリカが、オール電化にしないのか・・・・
    コストが30%以下になるのに・・・・

  10. 231 匿名さん

    >230
    これが若さか・・・

  11. 232 匿名さん

    そだね。おもろいねぇ。

  12. 233 418

    >>230

    あんたは原子力発電所推進派のエコロジストとして、認めてあげる。

  13. 234 匿名さん

    そろそろ原子力の話題は止めましょうや。
    ガス使ってる人も絶対電気使ってるわけだから、たいした違いはないです。
    目くそ鼻くそです。
    それよりオール電化の人で電気鍵を使っている人はいませんんか?
    実際に使用されてる方に利点欠点をお聞きしたいです。

  14. 235 匿名さん

    234よ。逃げるなよ。ここのスレはオール電化だよ。IH調理器などの個別製品なら許すが、全てを電気に
    頼るオール電化。ガスや灯油など他エネルギーを分散する住宅と異なるオール電化、電力会社が
    強力に進めるオール電化ですよ、原子力発電と切り離すのは、詭弁だよ。
    密接に関係していますよ。

  15. 236 匿名さん

    ま、オール電化住宅ブームの前から、国策は原子力を発電主力としていたわけで。
    で、夜間に原発から出る余剰電力をうまく売りさばこうというのが、オール電化割引なわけ。

    世の中からオール電化住宅がなくなっても、原発はなくなりませんですよ。

  16. 237 匿名さん

    おーい。電気鍵はどーなったんだよー。
    だれかいないのかー。

  17. 238 匿名さん

    だから原発話したければ他でやりなよ。
    うざいしつまんない。
    オール電化の話してよ。

  18. 239 匿名さん

    238 話をそらすなよ。オール電化を進める電力会社は、同時に、原始力発電も進めているわけだから、
    同じなんだよ。オール電化をいいなあという奴は、原子力発電いいなあとならなきゃだめなの。
    そういうおれは、原子力発電いいのじゃないのと思っているから、オール電化もOKよ。

  19. 240 匿名さん

    236さんが、明確に説明してくださっているが、
    『夜間に原発から出る余剰電力をうまく売りさばこうというのが、オール電化割引なわけ。』
    オール電化ユーザーは昼夜休まず発電してくれる原子力発電所のおかげさんで、安い電気料金で、
    とてもCO2放出をおさえつつエコロジーにエネルギーを使っている賢い消費者です。
    つまり原発肯定のエコロジー派といえますね。

  20. 241 匿名さん

    別に話はそれていないと思うのは俺だけか?

  21. 242 匿名さん

    しかし東京電力はガス販売もやっているばかりか
    何とコージェネにも乗り出したという。
    結局電力会社はオール電化にこだわっている訳ではなく、
    儲け話だったら何でもありということのようだな。

    http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20060108i301.htm
     東京電力は7日、2006年度のガス販売量を05年度より5割増やして
    50万トンに拡大する方針を明らかにした。(中略)
     さらに、都市ガス会社が次代の事業の柱に位置づけるコージェネレーション
    (熱電併給)システムでも、東電は、静岡県沼津市から市立病院に入れるシス
    テムを初めて受注しており、荒木プレジデントは「コージェネなど多様なメニュ
    ーを用意して顧客のニーズに対応し、事業を飛躍させたい」としている。

  22. 243 匿名さん

    219
    分譲でこれから購入しますが、変更可能なんですか?
    個別に対応してくれるなんて聞いたことないんですが・・。
    もし、やってもらえるなら場所もとらないしいいことだと思います。
    小さい分、少し安いんだろうか?

  23. 244 匿名さん

    プラン変更(オプション)もできる場合もありますが、お金がかかる話しです。
    小さいから安くなるのではなく、標準から変更(オプション価格)なのですよ。

  24. 245 匿名さん

    >243
    大きなタンクのままで良くない?
    なんでまたお金かけて小さくしたいの?

  25. 246 匿名さん

    原子力推進派も、たとえばマンションの近くに建設されたら反対するのでしょう。
    ちょっと身勝手かもね。

  26. 247 匿名さん

    オール電化推進派は、原子力発電所が建設されても、反対できないよ。絶対に。
    私はガス派ですから、原発の数は減らしてほしい派でーす。

  27. 248 匿名さん

    ガスタンクが(ry

  28. 249 匿名さん

    >>247
    あの。。。電気は使ってないのですか?

  29. 250 247

    電気もちろん使いますよ。ただし、ガスも使って、分散させます。
    原子力発電所をこれ以上増やしたくないですからね。

  30. 251 匿名さん

    結局使ってるなら一緒のような気がする。。。分散ってどれぐらいできるの?

  31. 252 でんこ

    スレ主です
    原子力とかの情報は期待していません

    本当に家計に優しいのはガスか電気かの情報を期待しています

  32. 253 匿名さん

    現在のところ、家計に優しいのはオール電化。
    但し、一時の流行と売れないマンションのデベの広告塔の可能性もあるので要注意。

    実績があって、無難なのはガス。

  33. 254 匿名さん

    月々は結構安くなりました。
    長い目でどうかはなんとも言えません。
    使い方次第で長持ちするでしょうし、ガスもそれはまったく同じだと思いますので。
    結果的には気分良く好きなほうを使うのがよいかと。

  34. 255 匿名さん

    電気=原子力、と考えてる単純な住民多すぎです。
    世の中の技術は日進月歩ですよ。

  35. 256 匿名さん

    原子力の話題を持ち出すのは、自分も電気の恩恵を受けているけれど、
    単にオール電化を嫌ってる人の嫌がらせですから、
    まったく気にしないでいいと思います。

  36. 257 匿名さん

    現時点で東京電力の電源別発電電力量の比率は東電HPによれば
    原子力 44%
    LNG(液化天然ガス) 38%
    石油 7%
    水力 7%
    石炭 4%
    となっており、このうちLNG+石油の45%がほぼ原油価格連動分。
    電気料金に原油価格上昇の影響は全くない訳ではなく半分程度は影響を受ける。
    また、原子力発電と火力(LNG+石油)発電のどっちが地球環境に悪いかは微妙。
    東電の火力発電所の多くは東京湾岸に集中しており、
    (品川、大井、扇島、横浜、南横浜、千葉、五井、姉ヶ崎、・・・)
    何だかんだ言いながら、湾岸部が住宅地として敬遠される原因の一つになっている。

  37. 258 匿名さん

    >スレ主さんへ
    どんなものでも壊れれば買い替えにお金はかかります。
    基本料金が二つにならないだけでも私はオール電化にしてよかったと思っています。
    今後もできればオール電化の家に住みたいし、
    もし他条件がとてもよければ、IH導入で妥協はできます。
    ガス使用にこだわりがあれば使用すればよいし、どっちでもいいのなら
    月々安いという点でオール電化をお進めします。

  38. 259 匿名さん

    電力自由化で法人シェアを失った電力会社の頼みの綱だからね、オール電化は。
    しかし電力会社も節操がないな。
    個人向け営業文句 「電気はガスなんかと違ってクリーンエネルギーです」
    とか何とか言いながら、ちゃっかり法人向けには>>242のようにガスコージェネを
    売っている。

  39. 260 匿名さん

    他人の思惑はどうでもいいんですよ。
    他人を喜ばせたくないから、という発想そのものに関心ないです。

  40. 261 でんこ

    みなさん情報ありがとうございます

    オール電化にすると基本的に深夜電力優先となるのでしょうが
    昼間ずっと家にいる者には、高額となる昼間電力料金が気になります
    この辺の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  41. 262 匿名さん

  42. 263 匿名さん

    >昼間ずっと家にいる者には、高額となる昼間電力料金が気になります
    >この辺の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?


    >>261
    このスレをよく読んでごらん。すでに情報満載だよ。

  43. 264 匿名さん

    だからここは、原子力の掲示板じゃないっつーの。
    原子力話したければ他でスレ立てなよ。
    もう原子力話題は無視して行きましょう。

  44. 265 でんこ#8520

    スレ主のでんこです
    262は私ではありません偽投稿です

  45. 266 匿名さん

  46. 267 匿名さん

    原子力の話は無視無視。
    ガス派だーっなんて言っててもテレビ見てるだろうし、ろうそくの明かりで暮らしてないよね。
    なんやかんや言っても月5000円以上電気代払ってるんだったら目くそ鼻くそ耳くそでんがな。
    だからっておれは電気代4000円だーっなんて言わないでよー。
    それより、今月の電気代19000円いっちゃいました。今まで13000円ぐらいだったのに-。
    やっぱり、1日中各3部屋エアコン付けてリビングに床暖入れてたからかなー。
    また、夜今だにバルコニーにイルミネーション付けてるからかなー。
    うーガス派の人がうらやましいー。電気代ガス代合わせても19000円いきませんよね。
    でも、まあ快適に暮らせているからいいかー。ガス派の人がうらやましいー。ガス派の人万歳!ガス派の人がんばって!

  47. 268 匿名さん

    いちいち理に叶っていますね。

  48. 269 匿名さん

    なんかトサカにきますね。ちょっと古いかな。50代の人には分かると思いますが。

  49. 270 匿名さん

    オール電化の攻勢に対抗すべく、ガス値下げだってよ。
    こうやって双方が競争し続けるのが一番。

    というわけで、オール電化肯定派も否定派もいつまでも論争し続けてください。

  50. 271 匿名さん

    いや、論争しあう事自体おかしい。
    1000人1000色だからそれぞれ考え方とライフスタイルに合わせて決めればいい事だから。
    オール電化の自慢を書く分には問題ないが、それに対して揚げ足取ったり、反論するのはまったくありえない。
    ガスがよければ’ガスはどうでしょうか?’っていうスレを立てればよい事。
    このスレは、オール電化に対する質問やお得情報交換の場にしてほしい。(希望)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸