注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4335 匿名さん

    >>4331 e戸建てファンさん
    フローリングの事です。
    これは歩いただけで潰れた断熱材の写真。貼り替え時に出てきたネオマフォーム(真ん中)だけど、表面がボコボコに潰れている。

    ところでネオマフォームは良くないね。白蟻が蟻道を造る。これはメンテナンス時にへーベルが送ってきた防蟻カタログで知った。発砲系断熱材の欠点。現在は床の断熱材にポリスチレンフォームに変更しているが、耐荷重はネオマと比べてどうなんだろう?

    1. フローリングの事です。これは歩いただけで...
  2. 4336 匿名さん
  3. 4337 e戸建てファンさん

    https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/basicqual...

    スレ違いも甚だしいけど
    ネオマフォーム自体は圧縮強さ17N/cm2(1cm平方あたり1.7kg)
    大和みたいに根太レスで鋼製大引なら
    大引ごと断熱材で覆うか
    積水ハウスみたいに根太ごと断熱材で覆う方が良いと思う

    大和ハウスは工事部隊がクソなのであってΣはそこまで悪くはない
    ヘーベルハウスの商品は色々とありえないね

  4. 4338 匿名さん

    >>4337 e戸建てファンさん

    ダイワハウスの工事部隊のクソさは激しく同意します。

  5. 4339 匿名さん


    S友林業 参考ブログ



    http://yachitaya.com/blog/2016/09/01/post-857/

  6. 4340 匿名さん

    住宅メーカーって、CMなどで宣伝してて大手企業で有名な
    イメージはあるけど、
    勤務しづらくて、(火曜、水曜休み、GWなし、夏季休暇も交代で取る、
    有給とりづらい、お客に頭を下げる、所長に毎日怒鳴り散らされる)
    一流大卒の社員は、ごく少数。
    (中小から事務系に転職してくる一流大卒も多いし)
    高卒の所長、設計の課長、設計、営業もいて
    あとは2流大卒が多い。
    そういう社員に高度な技術、対応は無理って感じな気がする。
    おまけに、仕事量も多いし。

  7. 4341 匿名さん

    >>4340 匿名さん
    一流大学卒業したから仕事ができると言えません。
    契約とって、全て入金すると客扱いしなくなる。
    ミスしても頭も下げないし。
    銀行やスーパー・ホームセンターや他業種でもお盆休暇シフト休みや、粗利低いと上は気分悪いでしょう。仕事も多いです。
    大和ハウスの待遇に不満があれば、辞めればと思います。
    大和ハウスにすがっている人は給与が高い事や、一応名の知れた会社だからでは?
    結局プライドのみで他者を下に見る、非常識会社員なので何もできない訳です。

  8. 4342 匿名さん

    契約書だけは、細かくチェックね。
    へーベルハウスはあんなに耐震性を売りにしているのに、いざ契約書を見てみると、天災は躯体・防水保証内であっても保証除外。地震が保証除外なら、何で躯体が壊れるのだろう?暴風雨も防水保証対象外になってるし・・・
    ダイワの契約書はどうなってますか?
    同じ鉄骨のへーベルハウスは長期保証を謳ってる割には、いざ契約書を見てみると保証除外が多過ぎる印象。積水・ハイム・パナとかはどうなんだろう?

  9. 4343 匿名さん

    >>4341: 匿名さん

    ダイワの社員じゃないよ。
    知人数人が別の大手に勤務してる。
    就職するときは分からないけど、
    すごい男尊女卑で、パワハラもあるし、
    女子社員でも苗字を呼び捨てにされ、
    好き嫌いを態度に出す社員も多いし、
    派閥を作っていじめもあるし。
    陰で上司さえも、他の社員の悪口を言ってるし
    部下も上司にあだ名をつえて、悪口言ってるらしい。

    なので、フン!みたいな態度で辞めて行く社員も多いって。



  10. 4344 匿名さん

    うちは積水だけど、営業の態度に少し不満があったけど、
    建物自体は良いと思う。家の修理箇所もないし、
    周囲の家と比べても重厚感あるし、ドアや床もまだ綺麗なほうだし。

    1度、外壁を塗り替えたんだけど、溝部分に汚れが
    付いてきて、それを言ったら、各業者が集まって調べてくれて、
    無料で足場を組んで修正してくれた。

  11. 4345 匿名さん

    >>4343 匿名さん
    展示場の窓やサッシがガタガタのとこじゃない?鉄骨ではあり得ないガタつき。特に腰窓が硬くて無理矢理開けようとしたら、サッシが外れるかと思った。築浅であれはあり得ないと思った。

  12. 4346 匿名さん

    >>4345: 匿名さん 

    展示場はすごく立派な木造だけど、
    実際建った家は、建売みたいに地味なところ。

    会社名 ブラッ〇でも検索で出てくる。

  13. 4347 匿名さん

    >>4346 匿名さん
    わかった、やっぱりね。あの金額出すなら鉄骨で建てるわー。

  14. 4348 匿名さん

    >>4344 匿名さん
    うちはへーベルだけど、近所や友人に積水やダイワは多い。
    吊り戸棚が落下した家があって、今、その補修工事を勧められてるとか、床がベコベコになって困っている事、白蟻メンテナンス時にリビングに穴を開ける事もあるとか、いろいろ愚痴ると「ありえな~い」と言われる。

  15. 4349 匿名さん

    >>4343 匿名さん
    4341です。
    私はあなたに同感です。
    企業の大小に関わらず、今でも酷い会社があるのを経験してきました。

    4340さんの投稿読み、一流大学卒業でないとどうのこうのの内容に疑問を感じています。
    大和ハウスは、新人でも電話内容が理解できない。
    自身に敬語をつける。
    この人達がまた先輩から仕事を引継ぎ、大和ハウスをダメにしていくでしょう。

  16. 4350 評判気になるさん

    >>4348 匿名さん

    何年に建てた家でしょうか
    ○○仕様(例1911仕様(2019.11月の仕様))まで教えていただけると参考になります

  17. 4351 匿名さん

    >>4350 評判気になるさん
    築16年です。床のベコベコ不具合は内装保証2年の時期にへーベルに伝え、その後、定期点検時に無料張り替え。
    その時、「今回の保証は2年、次回は有料になります」と言われた。一応概算見積りも送ってもらったけど、一部屋20万円位だったかな?現時点で廊下がまた沈んで来てるど、有料ならアホらしくてそんなのしたくない。

    参考ブログ見つけた。この方も同じ時期かな。また不具合が出たら今度はどうするんだろうね。

    https://ameblo.jp/makitakumaisou/entry-11535442092.html

    ちなみにこの時代は基礎に人通口があり、穿孔処理は免れた。(当時の住宅金融公庫の法律が関係してるらしい)
    今の施主さんは人通口が無いから、将来何かあったら(白蟻)揉めるだろうね、床にドリルで穴を開ける訳だから。基礎図を見ればどこを開けるかは素人でもわかるけど、何故かへーベルの契約書には基礎図が添付されていないので、穿孔箇所は契約時は気が付かないだろう。

    吊り戸落下の点検・補修は築年数に関わらず、皆お知らせは来てる。築30年過ぎた近所のへーベル宅も来たと言ってた。

  18. 4352 匿名さん

    うちはここまで酷くないけど、こんな風に潰れてる。歩くと床が凹む。

    参考写真

    https://polaris-hs.jp/house_make/hebelhouse_hyoban.html

  19. 4353 匿名さん

    >>4349: 匿名さん 

    やっぱり一流大卒は、頭の回転が速い、人の話を理解しやすい、
    口も達者で人が不快にならない話し方を考えて話す、
    家庭教師などのバイトも大学時代やってるので
    人に教えるのもうまい。社員への差別も少ない。
    女子社員も立ててくれる。みたいな感じの人が多です。
    以前、そういう一流大卒が多い職場にいましたが、
    会社によるかもです。


    大手住宅メーカーに、そういうエリートばかりがいると思ってる人がいたら
    それは違うんですよ。と伝えたいだけです。
    CMではあんな良いイメージですが。

  20. 4354 匿名さん

    >>4350評判気になるさん
    あった、見つけた。
    https://blog.goo.ne.jp/yasuonokioku/e/056c4cf696184150efeebef39c3e37f5

  21. 4355 評判気になるさん

    >>4354 匿名さん

    吊り戸棚の件ではなく、床の件のつもりでした
    特に指定せず書き込んでしまいました
    申し訳ありません

    当時のテクノロジーカタログ抜粋等があると床の構造が分かりやすいのですが残ってないでしょうか

  22. 4356 匿名さん

    >>4355 評判気になるさん
    2年位前までは「ヘーベル床構造ネオマフォーム」で検索すると当時のテクノロジーカタログが見れたんだけど、いつの間にか削除された。貼り替え時のうちの写真で良ければ。フローリング材にネオマフォームが貼り付いてるの確認できますか。フローリング材+ネオマフォーム、それをALCにビス留めしていました。

    現在は間に12mmの合板を入れているので、フローリング材+12mm合板+ポリスチレンフォーム+ALCの順。12mmの合板を入れてどの位もつのかが問題。入れなかった時代は2年以内にベコベコが出始めていた。内装の保証は2年だから、こちらとしては無料修理と強気で出れたんだけど、床構造自体は変わらないので、近い将来またなるだろうね。

    1. 2年位前までは「ヘーベル床構造ネオマフォ...
  23. 4357 匿名さん

    >>4355評判気になるさん
    見つけた。へーベル施主のブログで。
    見学会の時のパネルが出てる。当時の床構造(ネオマフォーム時代)が分かる。

    https://web-pallet.com/homeoffice/tag/%E8%BA%AF%E4%BD%93%E5%B7%A5%E4%B...

  24. 4358 通りがかりさん

    いつからかベーベル板に変わってるね

  25. 4359 匿名さん

    ここはダイワハウスの投稿です。
    そろそろへーベルのみの話は止めませんか?

  26. 4360 匿名さん

    ダイワの防蟻薬剤って、どこのメーカー使ってるの?安全性はどうなんだろう。
    知ってる人いますか?

  27. 4361 匿名さん

    >>4359 匿名さん
    ダイワ、積水、へーベル、ハイム、パナって結構競合すると思うけどね。他社情報もっと知りたいわ。一方通行ではなく、比べないと違いが分からないし。

  28. 4362 匿名さん

    うち、積水だけど近所に比べたらいいよ。

    何かあったら質問してください。

  29. 4363 匿名さん

    >>4362 匿名さん
    白蟻のメンテナンスは何年毎ですか?費用面など営業から説明を受けてますか。

  30. 4364 匿名さん

    防蟻処理はダイワハウスは10年後にあって、あとは5年か10年を選んでいくことになってるけど、それぞれいくらかかるんだろ?

  31. 4365 匿名さん

    >>4363: 匿名さん

    積水ハウスは、10年で白蟻の薬剤の効果が切れるので
    できれば10年おきにやったほうがいいですが、
    営業は強くは言って来ないです。
    白蟻工事の費用は、1回12万くらいで(家の広さにより変わると思う)
    うちは1回しかやってないです。




  32. 4366 匿名さん

    >>4364 匿名さん
    ダイワの5年or10年は液体or錠剤の差でしょうか?

    >>4365 匿名さん
    積水の10年毎は錠剤だから効果が長いのかな。錠剤の方が薬害が空中に気化しない印象を受ける。
    へーベルの場合は錠剤は構造上無理なので液体のみ。築10年以降は5年毎と言われた。費用は1回㎡2500円です。

  33. 4367 評判気になるさん

    >>4357
     貴重な画像を探していただきありがとうございます。
    素人目ではありますが、ネオマフォームは崩れていく印象があり、確かにこれ(従来・左側)では床がくぼむのも頷けます。フローリングの大きさで負荷がかかったら凹みそうです。
    ホームサービス課も行きたくないのでは?とも思ったり
     当方の実家は築28年ぐらいなのですがへーベル板の上に直にフローリングだったような気がしました。あるいはレベラーがあったかもしれません。
    築28年~築16年の間のどの程度の期間この構造だったのかが気になります。ファインヘーベルハウスと書かれているのでそこまで? でもどこからかが分かりません。
    早々と変更していないとクレームだらけになりそうな気もします。

     ロングライフ見学会は現在築28年ぐらいのものが出てきます。
    次期ロングライフ見学会でまさかこの床構造のものを出すわけにはいかないと思うので、どうするんでしょうね。

     一方で床がどんどん上がってきているように思えるのですが、天井高は変わっておりません。どこが減っているのだろうかと素人的には考えてしまいます。
    床下が減っているのか、吊り天井内が減っているのか?

  34. 4368 匿名さん

    またへーベル板だ?

  35. 4369 評判気になるさん

     白蟻についてですが、ダイワのXevoΣは基礎と本体との隙間に薬剤を塗るというようなことを言っておりました。
    「ん? 鉄骨住宅のどこに白蟻への対策が必要なのですか?」と聞いたのですが的確な答えが返って来ませんでした。
    今思えば床とかでしたね。あるいは木枠とかそういうところもあったかもしれません。
    他社で不要と言っているところがあるが、木枠やフローリング、あるいは断熱材がやられることがある、というようなことを言ってくれれば他社を見るときの視野も広がっただろうに、と思ったりもしました。

     ああ、躯体は大丈夫だろうけど、それ以外の場所で木を使っているところはやられることもあるのか、というような視野です。
     それなら・・・となったかもしれません。

     惜しかったですね、ダイワハウス

  36. 4370 匿名さん

    うちの周辺、ダイワは建ってない。

    最近、パナソニックは2軒建ったけど。
    あとミサワ。

    ダントツで、ミ〇〇は、外壁が安そう。紙のよう。

  37. 4371 匿名さん

    >>4370 匿名さん
    ミサワのいいところは防蟻シート。あれ、無害っぽくない?

  38. 4372 匿名さん

    >>4369
    >>他社で不要と言っているところがあるが、木枠やフローリング、あるいは断熱材がやられることがある

    これの事ね

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10656/

  39. 4373 匿名さん

    >>4371: 匿名さん 

    そうなんだ?でも、玄関のひさしを覆ってる金属板?
    両面テープみたいので貼ってた。
    家の外壁と、下のコンクリの継ぎ目に、溝もある。
    あと業者が一番柄が悪そうだった。


    パナ〇〇〇〇は、玄関前のタイルの色が、ちぐはぐ。
    (この部分はメーカーがやったみたいな。)
    基礎のコンクリが固まったら、施主を呼んで1日で、
    壁、屋根まで組み立ててた。後から中をやってるみたいで。
    あと、ベランダの手すりの色もシルバー以外選べないとか聞いたけど。

    積水あたりは、6か月工事にかかるけど、
    両社とも3か月くらいで建ててたような。

  40. 4374 匿名さん

    ダイワハウスにお住まいの方、もしくは見積りを取って図面をもらった事がある方にお尋ねします。
    家の中の点検口はいくつありますか。

    知人からの情報によると積水ハウスは単世帯で2カ所、へーベルハウスは4カ所もあるそうです。
    同じ鉄骨なのに何で違うのでしょう?

  41. 4375 通りがかりさん

    >>4374 匿名さん
    ダイワハウス単世帯で住んでいますが、点検口は2箇所です。
    脱衣場と、キッチンに設置しています。
    水回りの点検のためお風呂の付近とキッチン付近にしているんだと思いますが、目立たないところにしたいとか、希望があれば場所は多少動かせるみたいでした。
    ヘーベルハウスはここの掲示板の情報を見ると人通口がないということなので、点検時床下で移動できる範囲が狭く、そのぶん点検口を多く開けるしかないのかな?(勝手な想像です)

  42. 4376 通りがかりT

    >>4374 匿名さん
    我が家(ダイワハウス )もキッチンと脱衣所の2ヶ所です。
    一応設計の人に聞きましたが点検口は減らせないとのことでした。

    ハウスメーカーで数が違う理由は、私も4375さんと同じ考えです。

  43. 4377 匿名さん

    >>4375 通りがかりさん
    やはりそうでしたか。以前、へーベルハウスの見学会に行った時にトイレの中に点検口があり、見た目が何だかな~と思いました。(展示場では気が付かなかった事です)確か、排水部が点検出来ないと長期優良取れないとか、聞いた覚えがあります。

    点検口って、排水管の点検以外に何に使うんでしょうか?将来、床下を点検するような事態になる事ってあるのでしょうか?
    知ってる方いますか?

  44. 4378 匿名さん

    >>4376 通りがかりTさん
    どうもダイワハウス積水ハウスは2か所のようですね。

    あれ、蓋を開けると、地面がむき出しでビックリした覚えがあります。(へーベルの話ですが、あそこから虫が入って来ないかな?とか)
    ダイワハウスはどうなっているのでしょう?
    積水ハウスの友人宅は点検口の下は覗くとコンクリートの地面だと聞きました。

  45. 4379 通りがかりさん

    >>4378
    点検口の中は収納庫がありますよ
    それを取ると土間コンクリートです。
    布基礎でも防湿コンクリートが大多数です。
    地面なのはヘーベルだけでしょう、もちろん虫もいます。

  46. 4380 匿名さん

    積水はキッチンに、床下収納があって、
    そこの収納の箱を取ると床下に潜れます。
    うちは、一カ所だけかも?

    ヘーベルは、床の修理が多いからでは?

  47. 4381 通りがかりさん

    >>4377 匿名さん
    排水管のチェック以外で床下の点検というと、シロアリ被害がないか蟻道のチェックと防蟻処理のメンテ。あとは滅多にやらないでしょうけど、鋼製束で床のレベル調整するとか、長い目で見たら床下の断熱材や基礎の状態確認とかでしょうか。プロから見たらもっとありそうですけど。

  48. 4382 匿名さん

    点検口は長期優良取得のために必要

  49. 4383 評判気になるさん

    >>4374 匿名さん
    2019.12新築のヘーベルハウス(ZEH)ですが、床下点検口は洗面所とトイレの二ヶ所です
    キッチンにはありません

    ただし、洗面所、トイレ、キッチンが壁や廊下や扉はあるものの隣り合ってるため少ないのかもしれません
    それにしても四ヵ所目がどこなのかという話もありますが…

    なお、どちらも床下収納になっており、蓋には断熱材が入っているようです

    収納部を外すと地面は見えます
    砂利でしたが

  50. 4384 匿名さん

    >>4383 評判気になるさん
    近所のへーベル友人宅は4カ所でした。

    1階キッチン、洗面所、トイレ(1階)、あと2階のトイレの点検口が1階のクローゼットの中にありましたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

ダイワハウスの実例