注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:03:45

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1581 匿名さん

    Σで建て、引渡し前から何度か内装状況を見させてもらいました。
    各所で詳細設計図面が酷いらしく、戸を開けると別の何かに当たる考えられない家造りをしていました。
    最悪は浴室で物干しポール(2本にしました)を置く金具場所間違いで、余計に4ヶ所金具ついたままです。浴室からの出口に手摺注文していましたが、ありませんでした。浴槽には注文していない長いパイプがありましたが、私は浴槽内に両方向の短いグリップつけています。
    他にも納戸の引き戸色間違いなど、散々でした。
    修正可能な所は引渡し前に早急に直してもらいました。
    しかし、大和ハウスに浴室は間違った金具を外す事ができないので我慢して下さいと言われました。
    新築でミスばかり何故おきますか?新築で何故我慢が必要ですか?
    引渡しから暫く勝手口の鍵も渡されず、理由をきてもはっきり答えない。気持ち悪かったです。
    外の人感センサーも作動しません。
    エコキュート本体は何かを押し込んだようで、膨らみ変形し傷がついています。
    駐車場は最初から縦列で2台置く予定で設計したのに、1台分に変更されていました。契約違反ですか?

    営業担当に話しても、全額入金済だから?引渡し後だから?対応してくれません。
    引渡し前が酷かった為、最終入金はやり直し完成してからと言っても強制的に入金させられました。部長に苦言しても無視で大和ハウス自体から無視状態です。

    どなたか法テラス以外で相談先などをご存じの方がいらしたら、是非アドバイスお願いします。

  2. 1582 戸建て検討中さん

    大和は本当にひどいよね
    建て直しでしょ普通

  3. 1583 1581です

    1582さんへ
    私は建て直しよりはお粗末大和ハウスと縁切り希望の為、解体撤去し全額返金と次メーカーで新築できるまでの仮住まい負担要求をしていますが、それも無視無回答。
    やり直しもしないと言われています。
    第一、ウチは23坪程の平屋です。最初は東玄関で、西側は全て真っ直ぐにし縦列駐車2台予定でした。何度かセミナー参加したら担当外設計に東→西玄関に勝手に強制変更されました。そこまでの担当者との私の希望・体の不調で納得できないと言い東玄関と説明しましたが、私の地区だけかもしれませんが大和ハウスは担当外設計が注文住宅を勝手に建売仕様みたいに変更するようです。
    他にもその問題の設計に勝手にオプション入れられ、普通で何も支障がないので断ってもつけられる始末で、内装工事中に営業に言って外させました。
    結局MH入った時から営業が酷い家造りの最初の担当者で、出来上がれば無視。失敗も直さない。
    現在、手摺・強制オプション取り止め注文分の返金もないようです。詐欺?
    外構も自分でする気でしたが、業者に下見してもらうと「玄関前に駐車する?来客者に大変迷惑だがどこの素人設計がした?」と聞かれ、大和ハウスの一級建築士と言うと皆さん呆れます。
    思い描いていた外構もできず、今は住宅がポツンと建ち、これから地獄物件に引越しです。
    社内点検合格って何を確認したのか質問しても教えません。最悪です。

  4. 1584 通りがかりさん

    闇に葬られたぽい欠陥建売ブログや2世帯の注文住宅でも欠陥ブログ(欠陥発見&修正の繰り返し)、東日本大震災でもダイワ以外の周辺の住宅は無事でダイワの家だだけ甚大な被害てブログもあったなあ
    大丈夫かダイワ

  5. 1585 匿名さん

    ダイジョブ!ダイジョブ!

  6. 1586 匿名さん

    1583さん、法テラス以外ですと

    住まいるダイアル  https://www.chord.or.jp/

    住まいの水先案内人 http://www.ads-network.co.jp/

    とかでしょうか。

    施工中とか引き渡し前ですとインスペクターをお願いする手もあったかと
    思いますが。

    アネストの
    新築住宅の引渡し後の不具合への対応方法と流れ、注意点
    もご参考まで。

    https://www.anest.net/study/hikiwatashi02.html


    色々と打ち合わせと違っている点が多々あるようですが、営業さんとの打ち合わせの
    記録やメモは残っていないですか?

    契約前に設計図をご覧になっていると思います。施工が設計図通りであると交渉は難しい
    とは思いますが、納得いかなければきちんと説明を求めた方が良いと思います。

    ダイワハウスはやり直しなどは到底認めないと思いますが、
    このままでは納得できないですよね。
    まずは行動を起こして、やるだけやってみるしかないと思います。

    ダイワハウスは、素人の施主だからと見くびっているのかもしれません。
    第三者のプロの方にご相談してみた方が良いと思います。


  7. 1587 1583です

    1586さんへ
    色々と情報ありがとうございます。
    私は最初MHでの希望間取メモから、最終図面まで全て残しています。
    当然、東玄関で西側縦列駐車の設計図もあります。しかし大和ハウスの設計図↔仕様書はずさんで、いつも間違いばかりで訂正を求めていましたがきちんと会社側が仕事しないのでこのような結果になったと思っています。
    途中で突然駐車1台に減らされた図面もありますし、自分で勝手に西玄関に強制変更させ、その本人に『西玄関が邪魔なので縦列駐車の奥は諦めて下さい』と承認寸前に言われ反論しましたが逃げられました。自分で言った事も覚えていないようです。
    参考にして検討します。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 1599 匿名さん

    ダイワの欠陥ブログの話題を流すためにダイワの関係者が自演してるようにしか見えない流れだったな
    こんな暇あるならもっと欠陥減らす努力しなさいよ

  9. 1604 匿名さん

    もし本当の話であれば、施主さんはお気の毒で目も当てられないですが、
    ダイワハウスの営業さん、女性客に対していくらなんでもそんなひどいことしますか?

    間取りにしても勝手に作ってしまったような話ですが、
    契約時に確認して金額を含め、施主が全て承認したから着工した訳ですよね?

    会社も、上司も、警察も対応してくれない、のは当然だと思うし、
    人生経験も豊富な年齢の女性の対応や考え方としては、未熟で不自然かとも思う。

    だからつけ込まれたのか、或いは一方的な被害者意識からの作り話なのか、
    はたまたネットでの小説なのか、全く判断できかねます。

  10. 1607 匿名さん

    そんなに、皆様のご意見が気に入らなかったのでしょうか?
    色々なご意見があって当然だと思うけど。

  11. 1608 通りがかりさん

    嘘はまずいでしょう。

  12. 1609 戸建て検討中さん

    何かすごいですね・・。
    打ち合わせの内容は念の為ボイスレコーダーに記録しておこうと思います。

  13. 1610 名無しさん

    >>1609 戸建て検討中さん

    ボイスレコーダー置いて打合せするの?違うメーカー行けば!

  14. 1611 匿名さん

    また削除されてる
    このサイトが業者よりなのがわかります
    個人の削除依頼は無視なのに

  15. 1612 匿名さん

    削除されたのは女性の施主さんの話で、
    隠れ温泉宿に営業さんとチェックインした部分ですね。
    作り話だと思っていたけど、削除されたって事はむしろ本当だったのかも。
    尻軽女と呼ばれたので、ご自分で削除依頼出したのでは?

  16. 1613 匿名さん

    ここの掲示板って明らかに嘘な中傷や暴言は基本管理人さんがすぐに消すよね
    だから「削除しましたby管理人」てな感じでレス番は残りつつ文章全てもしくは一部削除だよね
    ところがレス番まるごと消えて歯抜けになってるのは、掲示板を閲覧してる誰かが削除依頼してるってことなんだよね
    この「誰か」は例の話を書いた本人が後になってヤバイと思って削除依頼なのか、それか図星な営業マンか、その他関係者か…
    ダイワのスレって基本何書かれてもレス番ごとレスが消えることって殆んどないから、今回はじゃあ何で消したんだろう?と違和感ありあり
    被害にあった話には足臭坊主とか絡んでいたので、キチガイ達の釣りにしか見えなかったんだけど、逆に削除依頼があったことで真実味を帯びたなあ、と思いました

  17. 1614 足長坊主

    消える前に読んでて良かったずら。

  18. 1615 匿名さん

    あっしもです!(笑)

  19. 1616 通りがかりさん

    営業主体の会社だから、決算内の入金が最優先なんだろな
    施主が不利な法整備は改正が必要だけど難しいよね

  20. 1617 匿名さん

    大手、中小零細何れも不具合な家はあるって事。小さいか会社ほど施主がカキコしても、他人の目に止まら無いだけでしょ。

  21. 1618 匿名さん

    そういう意味では、ネットへの書き込み数と不具合の数を見比べれば分かりやすい。
    と思ってインスタ調べてみたが、ダイワハウスの書き込みって決して多くないぞ。

    インスタ投稿数
    ・一条工務店 68,429件
    積水ハウス 22,726件
    ・へーベルハウス 17,049件
    ・住友林業 14,058件
    ・セキスイハイム 11,786件
    ダイワハウス 4,118件

  22. 1619 匿名さん

    こまめに削除依頼されているのではないですかね。
    着工件数からすると良くても悪くても、もっとあっても良い気がします。
    もしかして専門の方がいてチェックしているのかも?

  23. 1620 匿名さん

    こう見ると一条すげえな
    決してオサレな家じゃないのに何でインスタ投稿が多いんだ?

  24. 1621 匿名さん

    少し前ですけど、一条と積水と比較した投稿がたくさんありました。
    最近になったら、富士住建と積水でしょうか。

    それにしてもダイワは削除されてしまうのでしょうかね、ひっそりしてますね。
    あまり情報がないのも、施主にとっては不安になる要素かもです。

    他社大手HMのスレですと、実際の施主さんか関係者か、立場は分からないけど
    張り付いている方がいらして、質問にもすぐに答えてもらえるので参考になります。

  25. 1622 通りがかりさん

    SNSは満足度が高い人は公開するんじゃ
    高額な買い物だから
    そうじゃない人は笑い話で終わる失敗じゃないから公開したくないだろ

  26. 1623 匿名さん

    大和の家ってどんな家なのかとホームページを見ていたら、注文住宅と分譲住宅とならんで森林住宅なるものを発見しました。そんなこともやっていたんですね。田舎暮らしや別荘を求めている人向けで、全国14ヵ所で展開していてインフラも都会並みで共用施設も整備されているそうなので、仕事や学校の都合に左右されない人にはひとつの選択肢になるかもしれませんね。定住している人もいるようですし。自分にはまだ憧れですが。

  27. 1625 匿名さん

    ダイワハウスは木造もいいね

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  28. 1626 匿名さん

    ダイワの営業マンは、他の方が書かれているように、金を持っているホット客には非常に熱心ですね。
    しかし、私のように資金が限られている者には、塩対応でした。
    建て売りでも買えばいいんじゃないですか?と平気で言ってくるクソみたいな営業マンでした。
    資金があってもダイワハウスでだけは家は建てませんね。そういう横柄な営業マンのいる会社はロクな会社ではないでしょう。
    まぁ貧乏人のやっかみかもしれませんが…(笑)

  29. 1627 足長坊主

    >>1626
    営業マンは本当の事を言っている。適当な事を言って、期待だけ持たせるよりは、はるかに良いずら。

  30. 1628 通りがかりさん

    >>1625 匿名さん
    何が良いのか不明じゃん
    一番良いのは無垢の総檜だし
    無垢でも柱は杉、檜
    梁は檜が駄目なら粘りのある松って適材適所が有るよ
    集成材に粘り有るとは思えないなあ
    そんなことよりカーテンの話をしよう

  31. 1629 匿名さん

    何が一番いいのかは、その人による・・というところじゃないかなぁと思います。
    やすければいい!という人もいるし、
    高くても材質が良いもの!ということだし、
    そういうふうに考えていくとお客さんのニーズに合わせてくれるのが一番いいんじゃないですか。
    選択肢を多く用意しているのがいいんじゃないか、と。

  32. 1630 検討板ユーザーさん

    >>1629 匿名さん
    質問ですが、Σで平屋40坪で建てようと思います。zeh仕様で太陽光5k、蓄電池、エネファーム、あとは標準で3500万の見積もりですが妥当でしょうか?相場わからず不安です。よろしくお願いいたします。

  33. 1631 名無しさん

    >>1630 検討板ユーザーさん
    少し高いですね。

  34. 1632 検討板ユーザーさん

    >>1631 名無しさん
    ありがとうございます。ちなみにオプション書き忘れてました。上記にプラスして、18坪がライブナチュラルプレミアム、吊るし天井プラス間接照明プラス化粧天井が3坪、水周りはパナソニックでキッチンフードとコンロがオプションです。玄関とリビングに14平米のエコカラットつけます。やはり高いでしょうか?相場はいくらでしょうか?お手数ですが、ご回答お願いしたいです。

  35. 1633 名無しさん

    相場なんて有って無いようなもので。3000万前後で行けるのでは無いでしょうか。

  36. 1634 検討板ユーザーさん

    >>1633 名無しさん
    ありがとうございます。相見積もりとって比較して決めます。

  37. 1635 通りがかりさん

    同じ述べ延べ床、太陽光のエネファームなし2階建てですが、3000万ちょいでした。
    平屋ならそんなものじゃないでしょうか

  38. 1636 検討板ユーザーさん

    >>1635 通りがかりさん
    ご回答ありがとうございます。
    ちなみに総二階と平屋だとどれくらい金額変わるんですかね?屋根代と基礎工事が二倍で120万円くらいかなと考えていますが、

  39. 1637 建設中

    平屋だと坪10万高くなると聞いたことはありますよ。それでも、階段や2階のトイレが不要な分面積の有効活用ができたり、老後のことも考えるとメリットも大きいですが。

  40. 1638 通りがかりさん

    平屋でも、詰まったりノロとかの感染症かかったときのリスクさがるから、トイレはふたつあった方がいいよ

  41. 1639 名無しさん

    大和ハウスで家を買いました。
    家が建ってから一年ぐらいです。
    ちなみに、京葉支店です。

    家を買うまでは愛想いいですね。
    あたりまえですけど。

    注文住宅だったのですが、内装をアドバイスしてくれる女性の方の主張が激しく、いまでも壁紙に納得いってないところがあります。
    だって、プロの意見ですから参考にしますよね。

    ソラーパネルをつけても、基準に満たないので助成金はでませんでした。買うとき出るって言ってたんですけどね。

    家が建っても、あれが付いてない、付いていてもサイズが違う。適当につけたんですかね?

    別件で、オペレーションセンターに相談したのですが、京葉支店からの折り返しは関係ない人に。どうやって話を進める気なんですかね?

    排水口から異臭がするのに。

    まだありますよ。

    そもそも京葉支店の対応よくないですし。

    嘘だと思うなら買ってみてください。

    担当に当たり外れがあったら、今回はハズレなんですかね?

    ベテランの役職者でしたけど笑

  42. 1640 通りがかりさん

    大和ハウスの京葉支店で家を買いました。
    建ててから一年ぐらいです。

    買うまで愛想いいですね。
    あたりまえですけど。

    建てる前から不満がありましたけど、
    建てた後も不満ばかりです。

    あれが付いてない、付いているけどサイズが小さい。基本的に謝罪はないですよ。

    購入後にアフターフォローの相談に乗ってくれる
    窓口も使ってみてください。

    引きますよ。

    35年ローンですよ。

  43. 1641 匿名さん

    ナメられてるねぇ可愛そうに!家は真逆だから全く不満無いね!

  44. 1642 通りがかりさん

    最悪。営業マンは自分の営業成績あげることしか考えてない。客はただのカモとしか思ってない。口が上手いから騙されないように。知り合いが無理やり契約させられ、それまでまめに営業に来ていたのが契約したとたん打ち合わせが延び延びでなかなか話が進まずしかも予算よりすごく金額が膨らんでしまったのでキャンセルを申し出たが結局違約金100万以上取られたらしい...打ち合わせを延ばされたのは時間稼ぎだったのかも...怖。

  45. 1643 匿名さん

    100万円で済んだのは良かったのかも。
    他社だともっと膨らむみたいです。

  46. 1644 匿名さん

    >>1640
    基礎は大丈夫ですか?

  47. 1645 通りがかりさん

    大和ハウスさんは 営業教育してないのでしょうね。不動産屋さんは ***っぽいって聞いたけど、酷いですよね。
    客に向かって 平気で暴言を吐きます。購入しないと思ったからでしょうね。見積もりも 概算ばかりで 知らない人は
    契約して 予算オーバーで トラブルになるんですね。 もう少し お客を お客様と思って
    接客したほうが良いですね。私、同業者です。呆れました。

  48. 1646 匿名さん

    >>1645 通りがかりさん

    ネットで他社批判かよ。アホだな!

  49. 1647 匿名さん

    営業マンも人によるでしょうし、タイミングというか、立場によっても違うみたい。
    親身になって相談にのってくれたから、恩義を感じて探してアポをとってわざわざ
    遠くの異動先の展示場まで出かけて行った。

    支店長になっていて、良かったなあと嬉しく思ったのに打ち合わせ始まって
    口を開けば最初の提示の見積もりよりも坪単価30万円以上値上げしてきた。
    理由は、最近は値上がりしたのですよと。(1000万円以上もですかね?)

    支店長の立場になれば稼がなくてはならないのかもしれないけど、他にも明らかな
    嘘ばかりで呆れてしまって帰宅後に速攻でお断りしました。
    何だかすごくがっかりして、ダイワハウス自体も検討外にしました。

  50. 1648 匿名さん

    いずれにしても、予算内でやっていくしかないので、
    その中でどう融通していくのか、というのが大切になってくるのかなと思いました。
    基本的には規格住宅ということになっているのでしょうか。
    見ていると
    価格帯の幅は結構ありそうな感じなんで、その中で選んでいく…ということなのかなぁ。
    コスパ重視だとどれが一番いいのだろう?

  51. 1649 通りがかりさん

    大和ハウスは欠陥住宅多いし、強引に契約まで持って行こうとするからやめた方がいいよ
    よく調べた方がいい
    一生後悔したくなければ

  52. 1650 匿名

    それ、ただの店長で支店長じゃないです。
    店長なんてただの営業マンなので自分のノルマでアップアップです。
    だけど逆に良かったじゃないですか、外して大正解だと思いますよ。

  53. 1651 通りがかりさん

    そろそろ戸建てをと思い口コミサイトを発見して
    ビックリしたのでコメントします。
    主人が大和ハウス勤務です
    現場監督です
    大和ハウスとてもいいと思います
    仕事以上の事をしていると思います
    嵐の夜…多分、今回の土日もだと思いますが
    現場に車停めて異常が起こらないか朝方まで見張っていたり
    現場の状態管理も優れていると思います
    私は専門家ではありませんが他社のメーカーに比べてです
    現場を動かして管理しているのは大和ハウスの現場監督だと思うので誠実に働いて対応している主人をみると
    この口コミが嘘のように思えてきます
    たしかに『営業はダメダメだ…』っという話しも聞きますから口コミに添っているなとは思います…
    一生の買いものですから
    人を信じて購入したいですよね…
    主人から話しを聞いても『え、なんだそれ』って感じです

  54. 1652 通りがかりさん

    大和ハウスグループは売り上げ至上主義です
    売り上げ上げないと、会社に居られない。
    それが、特に顕著な会社です。日本の企業の殆どがその傾向になってきていますが、その先頭を突っ走るのが大和ハウスグループだと思います。しかし、中国が国民総生産で世界2位になりましたが、先進国とは言われないし、思えませんね! 大和ハウスグループは売り上げをいくら上げようが中国と同じです。本当の一流企業にはなれません。社員をこきつかい、顧客を泣かせて、変な家を建てて、いつまでも三流企業です。

  55. 1653 匿名さん

    >>1652
    その通りですね。

  56. 1657 匿名さん

    ここで注文住宅だとシーボシグマを選択する人が多くなってくるのでしょうか。鉄骨住宅なので、お値段も高くなって食えると思うのですが、坪単価ってこういう場合はどれくらいなんでしょうか。
    坪80以上はしてしまう…という風に覚悟はしておいたほうが良いのですか?

  57. 1658 戸建て検討中さん

    >>1657 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    家はΣで太陽光6キロ、1階ライブナチュラルプレミアムで70は切りました。

  58. 1659 あの通りがかりさん

    家の出来具合は関係した人の組み合わせだよ
    元請けから末端の作業員までの何処かで欠陥へのストッパーが働くか?
    ネット上に出るのは最悪の組み合わせ
    管理が無能でも下請けが持ち出しでカバーしたり事前に提案すれば防げる
    管理が完璧でその下に連なる人が無知無能でも言う通りにすれば其なりの出来になる
    まあまあの組み合わせでも営業サイドの工期を初めとした無理難題ぶち壊しのケースも
    結局、工業住宅ってなんだろ?と言うことだよ

  59. 1660 匿名さん

    ダイワハウスさんでこれから建てます。諸事情で他のHMの選択肢がありませんでした。

    ダイワさんて、ここに書かれているように本当にひどいのでしょうか?とても不安になってきました。

    今、担当していただいてる営業さんは良いですが、確かに契約を急かされた感は否めません。ここの土地は人気なので10万円の手付金をお支払いいただければ優先的にお話を進められますと言われ、支払いました。打合せが始まり楽しんでいましたが、ここを見てしまった事を後悔してます。金額ももっと下げれたのかなとも思ってしまいました。

    少なくとも自分が接しているダイワさんの方々はここで書かれているような方々ではないので、良い家が建てられると信じたい…。ダイワさんで本当に良かったのか、今は不安でしかないです。

  60. 1661 匿名さん

    >>1660
    あなたに接している人が家を建てるんじゃないんですよ
    建て始めたら営業なんてお金の話以外出て来る幕はありません

  61. 1662 通りがかりさん

    近所で工事していますが近隣への配慮が全く出来ておらず最悪ですね。
    建て始めのプレハブ感もすごかった。

  62. 1663 匿名さん

    ダイワハウスの建築条件付の土地を購入して、建てようと考えているものです。
    紹介でモデルルームに行ってから、まだ1週間です。
    契約を迫られてます。何も間取りも建て坪も、もちろん価格も決まっていないのに、契約書を値引き額を確定するために結ぶんですと何度も言われます。
    工事請負契約書というものは、そんな仮で結ぶものではないと思いますが、どうなんですか?

    しかも、xevoEでの見積もりかと思ったら、xevoBで見積もられてました。何も説明がなく、不信感しかありません。
    xevoEとBの違いを教えてください。

  63. 1664 匿名さん

    >>1663さん

    EとBの違い以前の問題です。
    そうやってハンコを押してしまって、後で取り返しのつかないことになってる人もいます。
    色々調べてみてください。
    冷静になってください。
    言葉は悪いですが、騙されないでください。

  64. 1665 匿名さん

    >>1664 匿名さん

    そのようなお言葉ありがとうございます。
    ダイワハウスは、みんなこのように契約を迫ってくるやり方なんですか?
    せっかく気に入った土地があり、楽しく進めていけるかなと期待していただけに、不安でいっぱいです。

    もう土地も諦めるか考えてますが、ダイワハウス以外のハウスメーカーもこうなのかと思うと、前に踏み出せません。

  65. 1666 匿名さん

    >>1665さん

    ダイワだけでありません。
    営業や支店にもよります。
    しっかり打ち合わせして、見積りが出て、十分検討しないとハンコは押さないときっぱり言った方がいいと思います。
    当たり前ですよね?
    じゃあ土地は諦めてと言われるかもしれませんが、今ハンコを押すより健全です。

    大変失礼ですが、文面から察するに1665さんはまだハンコを押す段階ではないと思います。
    偉そうですいません、でもハウスメーカ-の手口にはくれぐれも気をつけてください。
    失礼なこと言って申し訳ありません。

  66. 1667 匿名さん

    >>1665 匿名さん

    私達も同じような流れで、言われるままに仮契約して10万円支払い間取りの打合せに入りました。何度か間取りの直しをして、この間取りでいきましょうという話になってから契約しました。間取りは後でも直せると聞いていたのでじゃあという事で契約に至りました。

    私達の場合はその土地がどうしてもよくて、でもダイワハウスさんにしてみればいいカモですよね。

    仮契約の10万円を支払ってから正式に契約に至るまでたぶん1週間ぐらいしかありませんでした。私たちの場合は背中を押された感じで、やっと家を建てることができます。もし、この土地を逃したらきっとそこを通る度に複雑な気持ちになるんだろうと思って契約しました。

    私達の見積ははじめからxevoBです。Eの廉価版らしいです。Σなどよりは外壁や床材など選べるのが限られてくるんだと思います。私達には不都合はありません。

    私達が接している営業さんはここで書かれているような感じではありません。でも人と営業所と場所にもよるのかもしれないですね。

  67. 1668 匿名さん

    >>1661 匿名さん

    ありがとうございます。不安がっていても仕方ないので、もう自分を信じて進めるしかないですね。

  68. 1669 匿名さん

    >>1666 匿名さん
    当たり前だと思います。ハッキリ言ってくださり、ありがとうございます。
    こちらの考えを無視して、どんどん進めていくので、しっかり考え等まとめて、再度面談してきます。
    契約のハンコは、せめて納得するまでやめます!

  69. 1670 匿名さん

    >>1667 匿名さん
    契約までの期間は同じくらいですね。納得されているなら、とても羨ましいです。これから素敵なマイホームが建ちますように。

    営業、場所によっても左右されますね。こちらの考えをしっかりまとめて話し合ってきます。

  70. 1671 匿名さん

    最近多いのがxevoEと同じだからってBを勧めること。
    つっこまないで納得する人が多いのが不思議。
    同じだって言われたら、必ず記録に残しましょう。

  71. 1672 匿名さん

    >>1671 匿名さん
    ありがとうございます!友人が何も説明を受けずに、xevoで建てられるーって喜んで建てたのが、xevoBでした。建てた後に、種類あったのー?!って驚いてました。私も質問しなかった場合、説明もなくxevoBになっていたような気がします。まだ契約前で良かったです。EとBでは、基礎からして違う気がします。

  72. 1673 e戸建てファンさん

    予算からしてBしか無理だったのかも知れません。Σで建てる事ができる年収のある方には、Σを勧めますよ。

  73. 1674 匿名

    1672さん
    ダイワがお得意の土地を餌にして契約迫ってるんですね。
    建築条件付の土地は3ヶ月の猶予があるので、そんなに焦って建物契約しなくていいですよ。
    値引額を確定するためとか大嘘だし、説明もなく廉価なBで見積もるとか非常に悪質な営業です。
    請負契約書というものは仮なんてとんでもない事です。
    ものすごく重大な契約です、今後すべてがこの契約に基づくのですから。
    話が違うと契約解除したくても契約してしまえば必ず違約金を請求されてしまいますよ。

  74. 1675 匿名さん

    Σだと予算的にムリな人がEやBになる。BはΣより鉄骨が少ない。EとBそこまで気にしなくてもいいのでは。実際違い分かる?説明もなしに初めからBを売るのもどうかと思うが、現にBで建てて問題なく住めていて本人達が満足ならそれはそれでいいのでは?わざわざ第三者が他にも選択肢があったと教えなくても…その住人は何で教えてくれなかった?と担当者に対してモヤモヤするだろうし…その方が不幸な気がする。

    結局は自分達の家なんだから、自分達次第でどうにでもできると思うな。気になるならここで聞かずに直接担当者を追い詰めるぐらいの覚悟で納得するまでとことん聞けばいい。それが一番の解決法になる。自分の家だろ。これはダイワだけでなく他のメーカーに対しても同じ事。

  75. 1676 匿名さん

    >>1673 e戸建てファンさん
    それは、その通りかと思います。せめて、Eの案も欲しかったです。

  76. 1677 匿名さん

    >>1674 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございます。ダイワハウスでは、決算に間に合わせるために急いでるのかもしれませんが、私たちには一生がかかっているので、しっかり話し合ってきたいと思います。

  77. 1678 匿名さん

    >>1675 匿名さん
    直接担当者に聞いてみようと思います。納得できないようなら、やめることも考えて話し合ってきます。ありがとうございます。

  78. 1679 匿名さん

    1667です。

    ありがとうございます。

    理想はありました。他を見ればキリがないし、欲も出ます。今の土地よりもっといい場所が見つかるかもと、いつ出るかわからない土地を待っていられない都合もありましたので主人とたくさん話し合った結果、決めました。

    本当はダイワハウスさんならジーヴォΣが希望でしたが、何せ土地から買うとなると上物に使える予算も限られてきますのでジーヴォBで契約しました。

    1670さんご夫婦が納得されるまでは契約はしなくていいと思います。人気の土地だから早くしないと売れちゃうよみたいな感じで焦らせてくるかもしれませんが、気にしなくていいと思います。どんどん質問しちゃえばいいですよ。ちゃんと答えてくれましたよ。

    ご夫婦でたくさん話し合って素敵なお家を建ててくださいね。良いご縁がありますように。

  79. 1680 匿名さん

    みなさん回答ありがとうございました。
    結論から申しますと、間取りも決まっていない状態で工事請負契約は結ぶことはできないので、プランをもう少し詰めてから契約したいと言ったら、土地は8日しか確保できないため、土地をリリースして、他の方にお話をさせていただきますという回答でした。
    もう購入を前提にお話をしていたので、悲しいです。
    3ヶ月でゆっくり間取りやオプションを決めていけると楽しみにしていたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。

  80. 1681 匿名さん

    1680さん、それで良かったのではないですか。
    そんな営業さんは担当から外して、もっときちんとまともな手順で仕事を
    進めてくれる営業さんと一緒に家造りをした方が良いです。

    施主の気持ちをこれっぽっちも考えてない、自分たち本位の営業さんですよ。
    1680さんがローンを組んで、大切な家族と一緒にずっと過ごす家です。
    納得した家造りをするべきと思います。今回はご縁がなかったと忘れた方が良いです。

  81. 1682 匿名

    >>1680
    汚いやり方ですよね
    そのパターンで結局売れなくて建売にするケースはざらにあります

    今回の判断は賢明です
    仮だの言われて契約したものの、そんなやり方で客には何もメリットはありません
    話が違う、契約白紙にしたくても違約金請求され涙を飲む人が多いです

  82. 1683 匿名さん

    >>1681 匿名さん
    冷静に考えると、その通りですね。
    納得できないまま家を建てても、気持ちよく生活していけない気がします。
    まともな手順で対応してくれる営業さんに出会えるよう、情報収集しながら、動いてみたいと思います。ありがとうございます。

  83. 1684 匿名さん

    >>1682 匿名さん
    本当に汚いやり方ですね。
    契約前で良かったのかもしれません。このままだったら、違約金がどうの、とても気分の良くない家になってしまっていたかもしれません。
    また一から色々動いてみます。

  84. 1685 通りがかりさん

    新築一戸建てを建てました

    営業担当は、店長さんでした


    お金がなく、安い代金でした


    知り合いの紹介で、店長さんに、依頼できました

    だけど、契約が決まれば、店長は、あらわれず

    でも、周りのスタッフさんが、とても、良くしてくれました。

    工事長さんは、とても、親身になり良くしてくれました。

    造園の方も。


    やはり

    ダイワハウスは、最高ですよ。

    住み心地良いですね。


    大工さんも、家族でやられてて、良くしていただきました。


    欠陥とか、聞くけど

    訳わからないです。


    やはり、施工主も、勉強しないといけないのでは。


    ダイワハウス工業様は、凄いですよ。


    細かいところに、テクニックがあります。

    ダイワにして良かったです


  85. 1686 通りがかりさん

    >>1685
    満足してるならいろいろ見ないほうがいいよ
    もちろんこういうところも
    知らぬが仏って言うでしょ

  86. 1687 口コミ知りたいさん

    >>1685 通りがかりさん

    私も同感で大和ハウスで建てて大変に満足してます。アフターも良く対応してくれますね。

  87. 1688 e戸建てファンさん

    お金がなく安い代金でダイワハウスが建つわけないんだけど
    工事長なんて人はダイワハウスにはいないんだけど
    細かいところにテクニックってどんな?笑
    契約したら店長は現れない?しかも紹介なのに?さすがです。
    ダイワハウス工業様は、凄いですよ。笑

  88. 1689 通りがかりさん

    >>1688 e戸建てファンさん

    お前と金銭感覚が違うだけだろう!可愛そうに。

  89. 1690 あの通りがかりさん

    家の出来より仮契約書なるものを一般顧客に使うのが笑える
    捨印や仮契約書などは劇画の町金ネタじゃん
    これが真実なら会社の規模から行政指導を求めても良いレベルだろな

  90. 1691 検討者さん

    ダイワを良いと言われてる方が信じられませんね。
    戸建て検討中でしたがダイワを辞めて他にして本当に良かったと心から思います。
    ダイワには申し訳ないが全ての面で他に劣るし、酷すぎる。
    ここを見てダイワハウスで検討している方が一人でも思い留まる事を願います。後悔しない為に。

  91. 1692 通りがかりさん

    具体的に何を比較してどう劣っていたんでしょうね
    そこを書けないのであれば、資産面から大和から客として見られなかっただけじゃないかな

  92. 1693 通りがかりさん

    今日も午前中 ダイワハウスの営業マンと打ち合わせましたが、今のところ担当にめぐまれて不満はありません。
    提案が楽しみです!! 1691さんは不快に思う何かあったのでしょうか?

  93. 1694 戸建て検討中さん

    >>1691 検討者さん
    うらやましいです。
    本当にその通りで、後悔しかありません。
    他にして本当に良かったとはちなみにどちらですか?
    ヒント教えていたただけますか?
    真剣に売却してやり直したいと考えています。

  94. 1695 匿名さん

    お金に余裕がない人は大手は諦めた方が良いですよ。お金を出さずに自分の思い通りの家を作れと言われてもね!メーカーも大変ですよ。

  95. 1696 検討者さん

    ダイワを辞めて積水にしました。
    何処が良かった?と聞かれたら全てですかね。
    同じ鉄骨メーカーでもダイワに比べたら全ての面で積水が上でした。

  96. 1697 匿名さん

    >>1696 検討者さん

    大和で検討中ですが、大和と積水ハウスは具体的に何が違いましたかね?

  97. 1698 検討者さん

    細かい所まで書ききれないので簡単に書きます。
    ダイワと積水を比較すると

    デザイン→積水
    性能→積水
    提案力→積水
    営業→積水
    アフター→積水
    分譲地→積水
    金額→同等(積水の方が高いイメージですがダイワで自由設計にすると積水と大差無いと感じました)
    個人の感じ方や感覚もありますが総合的に積水の方が上だと思いました。

  98. 1699 戸建て検討中さん

    鉄骨の塗装ひとつにしても違いますね。
    カタログを良く見るとわかりますが、何層も塗装してるようで実は違います。

    カチオン塗装は車の塗装と同じです。
    傷があれば当然錆びるのに傷だらけで平気で納品されますから、建てる方は必ず良く見て下さい。

  99. 1700 通りがかりさん

    >>1698 検討者さん

    なるほど!2社で競合してますが、同じ間取で金額が1000弱大和が安いので迷ってますね。

  100. 1701 戸建て検討中さん

    >>1700 通りがかりさん
    お金にはかえられないですよ
    欠陥のリスクを考えないと



  101. 1702 匿名さん

    私も建てる前は、いくつかのメーカーを回りました。
    それぞれの良さを聞くために、「一番の売りって何ですか?」と必ず聞くようにしてましたが、ダイワハウスの営業さんは「会社の規模が大きいので、安心感ですね」と。

    即刻、検討から外れ、結局、積水ハウスになりました。

  102. 1703 通りがかりさん

    同じ人の批判ばかりで参考にならない。良い意見を参考にしたい。

  103. 1704 匿名さん

    現実見たら良い意見ないんですよ、残念ながら。
    たくさん情報仕入れて下さい。
    具体的な質問あれば答えますよ。

  104. 1705 あの通りがかりさん

    そうですよね、良いと言う人の意見は大切ですよ
    しかし良いと言う部分の説明があまりにも抽象的で返信が無いから疑われるんですよね
    凄いって?何が、どう凄いのか
    テクニックって言われても何の事やら
    この辺りを客観的に説明しないから皆、困惑してるんですよね
    後はお金がーって言う人は、どの部分がどう価値が有るのかの説明も無いですよ
    CMでは天井高がメリットって言ってますが、一般の注文建築ではそれほど負担にならずに好きに設計出来る部分ですよ

  105. 1706 匿名さん

    ダイワの展示場にいったら、まず偉そうに立っておられた営業っぽい人に「建て坪は?」と聞かれたので「75坪です」と答えたら、その人「うちは100坪からですね〜〜」と暗に断られました。即、渡されたカタログをコンビニで捨てました。ちなみに住林で気持ちよく建てることができました。

  106. 1707 匿名さん

    ダイワハウス積水ハウスで検討された方で
    最後 ダイワハウスを選んで建てた人いますか?
    何が決めてになりましたか?

  107. 1708 通りがかりさん

    値段ですね!積水ハウスが大和を目の敵にしているところが情けなくなった。積水ハウスの必死さを感じた。

  108. 1709 匿名さん

    これから建てる方、とりあえずやめといた方がいいと思いますよ。
    値段と品質・対応が比例してないように感じます。
    ダイワ都合の押し付け、施工ミス、フォローの悪さ。
    私のように途中で気付いても、後には引けませんよ。
    価格が高いのであれば、それなりの品質・対応が欲しいですね。

  109. 1710 通りがかりさん

    大和の現場はいい加減、対して積水の現場は管理されている。大和は社員はこきつかうくせに業者に甘い?だから、業者も大和の仕事はいい加減にやる。目先の金しか頭にない大和グループにつける薬はない。

  110. 1711 匿名さん

    いくら研究したり開発しても現場があれじゃ何にもならないのに。
    カタログの性能になるわけない。
    ニュースにでもならないと変わらないんだろうね。

  111. 1712 通りがかりさん

    対応する営業の質は並以下、施工する現場も並以下、品質、性能も並以下、価格は並以上って
    アピールポイントに会社の大きさ?
    終わってんだろ…笑

  112. 1713 匿名さん

    ダイワさんの建築実例を見ていてふと思ったんですけど
    階段や踊り場で遊ぶ子供を見ているのはどうなんだろうなと。
    見えるところで遊んでいるのは安心なんですけど
    階段や踊り場で遊ぶこと自体が危険な感じがして。
    自分の子供の頃はよく階段から落ちてケガをしたので。
    そんな人には平屋が向いてるのかもしれませんね。
    平屋の例もたくさんあるようなのでバリエーションは豊富そうです。
    スカイエの方は狭い土地でも有効に使えそうで
    ちょっと興味を引かれました。

  113. 1714 通りがかりさん

    >>1711
    ニュースはほら、民放はスポンサーなってもらってるから取り上げないかな!NHKあたりか、週刊紙とかねー難しいのかなー
    住宅の欠陥大辞典が出来そうなあのブログとかコメ欄開いてるから取材行ってあげてほしい。

  114. 1715 匿名さん

    >>1714 通りがかりさん
    そのブログわかります。あれはかわいそうです。我が家、建替検討中ですが営業マンに一応、これはひどいですよと伝えました。営業マンは、業者もレベルがあって
    腕のいい人もいれば普通の人もいますから
    って…(あのブログの施工業者は腕悪すぎだろって思いますけど) 自分の家がそうならないことを祈るのみです…

  115. 1716 あの通りがかりさん

    品確法が制定されるときにメーカーの抵抗でとんでもない数値になったから法に訴えるのが困難なんだよな
    床の不陸が1/100ってのは排水勾配と同じ数値だから
    利害関係者通しが検査って何の意味もないし
    誰も元請けの無理な要求を撥ね付ける事は出来ないからね

  116. 1717 匿名さん

    >>1715
    腕のいい人と普通の人ですか、悪い人もいるとは言わないんですね
    あのお宅は腕というより故意に材料を捨てたりたちが悪いけど
    やられても気がつかないようなことだからなおさら怖い
    あんなに大量の欠陥と基礎もひどくて直せるのか
    他社の欠陥ブログは出て来たらあっという間に解決してるのに
    あんな対応見るといくら値引きされても、、、

  117. 1718 匿名さん

    ブログ村軒並みひどいですね。

  118. 1719 匿名さん

    >>1717 匿名さん
    社内研修して一定のレベルはクリアしてるってことみたいです。だから腕が悪いとは言えない。
    あそこまでめちゃくちゃだとどこに終着点があるのか…施主さんがかわいそうです。

  119. 1720 匿名さん

    >>1718
    外構の角柱を小学生の工作みたいな切り方してるのに仕様で押し通して直す気無い対応してるの見てダメだった。

  120. 1721 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    あのお宅の基礎もあまりにもひどい。あれで検査が通るなら何の検査をしたのだろう?

  121. 1722 通りがかりさん

    ここは安物買いの銭失いの集まりですか!ビンボーは工務店で建てなさい。

  122. 1723 通りがかりさん

    >>1722 通りがかりさん

    ダイワ安くないです
    安くないのにボロボロ品質だから皆怒ってるんです!

    あのブログのお宅は手直しではどうにもならんですね!
    建て直しかダイワが引き取って施主に返金するくらいしないと無理だと思う

  123. 1724 通りがかりさん

    今のダイワハウスはすごく安いということを聞いたのですが、実際なにかからくりがあるんですかね?

  124. 1725 匿名さん

    >>1724 通りがかりさん
    そりゃあの品質だからじゃないの

  125. 1726 匿名さん

    1年振りに覗きましたが荒れてますね。

    私は丁度1年前に条件付きでダイワハウスで家を建てました。
    別に家に不満はありませんが営業が外れで最悪でした。
    入居後のアンケートにボロ糞不満を書きましたがダイワからの連絡はなく、その営業が留守中に2度ほど来てポストに名刺を入れたきり音沙汰なし。
    あのアンケートは一体ダイワハウス内の何処までの人が見るんでしょうね?
    あれだけ書けばそれなりのポジションの人が来てもおかしくはないですが、売った後に文句を言ってもダイワからすれば痛くも痒くもないんですかね。

    入居後、2度ほど不具合があって相談センターへ連絡しましたが対応は良かったです。

  126. 1727 あの通りがかりさん

    世間の工務店並みの建築知識が無いのが下請けの工務店だから貧乏とは関係ないよ
    ブログ村が話題に出てるから例を取ると階段の不具合などは施工に係る前に図面を検討すれば解るはず
    目の前の事しか対処できないレベルじゃ工務店失格ですよ
    何故なら関連業者が沢山入りし、工務店単独で事が終わるのでは無いから
    トラブルでも何でも自分のところで解決するしかないから

  127. 1728 通りがかりさん

    一部の悪い所を見て全てを語ってる様な事を書くのは良くないですね。まぁ売れてるからこんな所で一生懸命評判を落とそうとしても意味無いと思いますよ。

  128. 1729 検討者さん

    いやいや、評判落とすまでもないでしょ
    勝手に落ちて行ってるから

  129. 1730 通りがかりさん

    別に全てを語ってるわけではないと思うけどな
    ここでの情報なんてネットやる層にしか知られないわけだし
    評判落とそうにもダイワの検討にいれる人の殆んどはここ見てないですよ(だからダイワを買うんでしょ)
    ただ、ダイワを本気で検討に入れていて、自分で情報集める人にとっては参考になると思うよ
    数千万円の買い物するんだから、欠陥住宅なんて誰だってごめん被りたいでしょ普通なら…

  130. 1731 匿名さん

    微力だが頑張って下さい。

  131. 1732 匿名さん

    >>1730
    値引きにつられて情弱ホイホイなのでしょうね。

  132. 1733 あの通りがかりさん

    欠陥の原因として規模が大きい会社と言うのは有るよね
    材料が決めれた日に遠方の工場から送られるから、都合で止めることが難しいのは考えられるよ
    止めるにも数日前に出発してるし、他のスケジュールに影響はするだろね
    宅配便じゃないから取り置きも無理
    少しの事なら隠して済まそうとするのは普通かも
    それプラス、高額商品だから一つ失えば決算の数字に影響が出るのも考えられる
    歴代社長も営業畑出身が多いから、その辺りは煩そう

  133. 1734 匿名さん

    >>1733
    建て方終われば普通に中に保管するし、外にも物置がある。
    欠陥の原因は下請けに丸投げの杜撰な監理、安い手間代と無理な工程だ。

  134. 1735 匿名さん

    へえ

  135. 1736 あの通りがかりさん

    安い手間代は建てる人は無関係でしょ
    今は人手不足らしいから高い所の仕事をやれば良い
    ブログは基礎が問題だから鉄骨や壁を積んだトラックをどうするかとは思うよ
    それに下請けも建設業者だから、そこの現場代理人には一般的な建築知識は備わってて当然
    素人ばかりじゃトリプルチェックの意味は無いよね
    最終的な判断をダイワ側が下すんでしょう

  136. 1737 匿名さん

    ダイワハウスに頼む人はCMだけ見てメーカー選ぶような人だけでしょ。
    上にも出てるけど外構の角柱の処理一つまともにできないメーカーに家を建ててもらいたいなんて思わないよ普通なら。

  137. 1738 匿名さん

    でもねぇ建てて満足してる人が大半だから、一生懸命ねぇ悪口言ってもねぇ!頑張ってるなぁって感じるだけなんだよねぇ。

  138. 1739 匿名さん

    建てて満足してる人はもうこんな所見てないでしょ
    検討してる立場からすれば悪口の方がありがたいよ

  139. 1740 あの通りがかりさん

    少なくもと業界がイメージとして認識出来るはず
    殆どの人が経験が無いから
    ダイワに限らすハウスメーカーの家は世界基準の工業製品とは違うよ

  140. 1741 検討者さん

    例のブログ記事を読みましたが、ダイワハウス、下請け、施主のそれぞれに問題がありそうに感じました。
    建築中は、まだ施主の所有物ではありません。基礎から手をかけられては、職人さんの感情を悪くするでしょう。なぜ、営業、現場監督を使わなかったかな。また、この状況で、裁判にならないのものなのかな。
    建築中、建築後のチェックポイントや訴え方、対策の反面教師として、いろいろ勉強になります。
    どこのHM、工務店で施行するにしても参考になります。
    クレーマーではない、良質な施主になりたいな。

  141. 1742 匿名さん

    裁判にすると負けるからじっくりと交渉するのがこういう問題の基本だよ。
    だからメーカーサイドは手続きを間延びさせて施主が焦れて諦めるか切れて裁判に持ち込むように仕向ける。
    こういう問題が起きると解決まで数年かかるのはそういう事。

  142. 1743 匿名さん

    建てた人は見ないとか、悪口の方がありがたいとか変な人が居ますね!大手の悪口言って僻んでる一部の人はローコスト行けよ!

  143. 1744 通りがかりさん

    認識の差を感じるなあー

    例のブログを始め、ダイワハウスが欠陥住宅が建てた事は事実ですよ

    実際に発生してる施工不良や酷い対応について、掲示板で話題にするとことが悪口…
    掲示板に良いことだけ書かれた方が、ダイワハウス的には宜しいでしょうけど、悪口とか僻みと片付けるのはちょっと違うのでは

    本来はあってはならない施工ミス(設計ミスしかり)を、1742さんのカキコミの様に、のらりくらりと対応を引き延ばして施主の体力気力を削いで、最後にはダイワハウス側が損をしない方に持っていく方向というんですかね
    誠実な対応と言えるのでしょうかね?

    例の欠陥住宅のブログは、良く読めばわかりますが本当に酷いですよ
    基礎に雨水桝が食い込んでいる件、あれは施主さんが気にしすぎとか関係無いですよね
    実際に食い込んでいますからね
    ダイワハウスの関係者さんがここを読んでいるのなら、世間一般の認識とご自分達の認識とが大きく解離していると認識した方が良いと思います

  144. 1745 匿名さん

    何処のメーカーも同じだろ。

  145. 1746 あの通りがかりさん

    ブログ村の家を敢えて欠陥住宅とは断定しないが
    ダイワハウスは数年前に徳島県において欠陥住宅裁判で敗訴し損害賠償命令と行政処分を受けてるから
    少なくともその物件は企業として欠陥住宅を生産したのは事実
    裁判だけでも数年費やしてるから色々難しい問題

  146. 1747 匿名さん

    むしろ法的に欠陥住宅とは呼ばれないレベルの杜撰な工事が一番タチが悪いよ。
    法的に問題があれば明確に動かざるをえないけど法に抵触してないものであれば仕様で押し通しても法律上は問題ない。
    単に杜撰な工事をするメーカーを選んだ施主の責任になる。
    でもそれだと風評が広がって結局メーカーが痛い目を見るから素人目に見ても問題のある場所は普通しっかり対応するもんだけどね。
    ダイワハウスはどういうわけかそういうものも仕様で押し通して対応してないみたい。

  147. 1748 あの通りがかりさん

    同じ国交省管轄なのに車はライン工の単純な手順ミスでさえ費用を掛けてリコール
    住宅は話し合えってのはどうかと
    放置しすぎた行政にも責任はあるよね

  148. 1749 匿名さん

    >>1748
    行政の問題というより需要と供給の問題だよ。
    価格が高いから車より販売数は少ない。
    でも需要はいつも一定以上あるから作る側は困らない。
    販売数が少ないから問題を騒ぐ人も少ない。
    需要は一定数あるから客は向こうからのこのこやってくる。
    これが原因で怠慢体質手抜き体質が業界全体に行き渡る。
    法律に反する部分にだけは抵触しないようにだけ気をつけて他は抜く。

  149. 1750 検討者さん

    建築中に指示、手をかければ、欠陥住宅を一緒に作ったことにならないでしょうか。
    http://www.craftheart.com/knowing_house/notclaimer/
    クレーマーにならないために上は、参考になります。
    今の家には建築のストレスがなかったのですが、建て替え新築に慎重になっています。

  150. 1751 検討者さん

    >>1750 検討者さん
    見に行かなければいい
    完成したら全部隠れて見えなくなるし、欠陥の影響出てくるまで生きてるかわからないんだから
    建築は知らぬが仏

  151. 1752 匿名さん

    施工精度は1㎡で合計4ミリはOKで、HMとしては緩いそうだけど1箇所でも4ミリ以上普通にある。
    普通だと言うけど、施工要領は秘密とかわけわからん。

  152. 1753 あの通りがかりさん

    基準は品確法が元になってるんじゃね?
    しかし1mで4mmが許容範囲なら家の一辺は10m有っても可笑しくなから
    合計4cmの傾きでも可能になる
    やはりどこかおかしい
    それは置いといても、接合面にシーリングを多用する業者は技能不足と言える

  153. 1754 匿名さん

    このスレで見る大和批判って大体どこのメーカーにも当てはまるし実際他メーカースレの書き込まれてる内容もおんなじ感じですよね

    色々なところで情報仕入れたり自分で経験した感じだと正直ハウスメーカーで決まる事なんてほんの僅かで結局は担当者施工者次第って感じですね
    どんなに大きく評判のいいメーカーにもハズレの人間が少なからず関わっていて泣きを見てる人がたくさんいるのが現実のようです

    ようするにこのメーカーはXXだからと決めてかかると一番バカをみるので良い話でも悪い話でも大局的な話を鵜呑みにせず目の前の担当者をちゃんと吟味しましょうね

  154. 1755 匿名さん

    >>1755

    営業だの設計はチェンジする事も出来るだろうが
    工事担当者や職人なんて吟味なんて出来ないよ
    出来ればいいのにね

  155. 1756 あの通りがかりさん

    人のすることだから失敗は付き物
    どうリカバリーするかが重要
    高額な一品の注文品だから中断しての疑問の解消や是正は当たり前でも可笑しくない
    しかし現実は企業の都合が最優先と言うこと

  156. 1757 匿名さん

    >>1755 匿名さん

    できるよ
    営業経由で変えさせたし
    営業に実績ある業者確保させるように工期調整させる話もよく聞くし
    ただ初めて家を建てる人にここまで気を回せる人は少なく後から後悔することが多いけど
    ま、なんにせよダイワハウスに限ったことじゃなく他メーカーのスレでも同じようによくみる話ですね、>>1756さんのも

  157. 1758 匿名さん

    明らかに雑な施工も直さずに仕様で押し通したりここの対応は目に余るものがありますよ
    すでにここの仕事は雑という評判が流れてます
    どんなに言葉で取り繕っても実際に起きている事柄は隠せません
    特に情報がすぐ広まるこのご時世ではね

  158. 1759 通りがかりさん

    >>1758 匿名さん

    ですねぇ、一語一句同意します。

    あの電通や神戸製鋼でさえ裁かれる時代です。
    住宅建築にも、厳しい目で見ていく事は必要だと思います。今までは泣き寝入りが殆んどでしたから…。
    そういう意味ではブログ等で施主の生の声を発信していくことは、今後ますます重要になっていくのでしょうね。

    よくどこのメーカーも同じ事やってるだろ、と言われる方いますが、住宅建築業界全体であれくらいが当たり前という認識が罷り通っている事自体がおかしいと思うので、今後是正されていけば良いですね。

    特にダイワハウスは突貫工事が問題になることが多いみたいなので、建てられる方は工期に気を付けてみると良いかもしれません。

  159. 1761 匿名さん

    >>1758 匿名さん

    そうですね
    各ハウスメーカーの仕事が雑と言う評判がいっぱい流れてますね
    ダイワハウスに限らずどこのスレでも
    欠陥ブログもいっぱいありますしね、ダイワハウス以外も
    なんならダイワハウスはまだ少ない方かな

  160. 1762 通りがかりさん

    >>1761 匿名さん

    ダイワハウスは少ない方って言うのは、どこかと比べて言われてるんですか?

    少なくとも欠陥住宅 ブログ ダイワハウスと検索するとお悩みブログが他メーカーより多いんですよね。
    別にそれがメーカーの評判の全てとは言いませんが、1761さんの書かれてる事が、私みたいな一般人にも聞こえてくるダイワハウスの話やネット上の評判と結構違うな、と思いまして。
    随分と確証がおありなようなので、ふと疑問に思いました。

  161. 1763 あの通りがかりさん

    なんか堂々巡りになってる
    結論が他も同じ、良い担当者ってのどうかと
    何度か同じところで注文してるなら把握は出来そうだけど、殆どの人はそうじゃなく
    会社の言い分を信用するだけ
    良い人の基準が曖昧だし

  162. 1764 あの通りがかりさん

    第三者的に良い悪いは図面通りに出来てるか?
    例えば光沢のあるクロス仕上げなら下地調整が重要になる
    貰った図面にどう記載されてるか?
    仕様書、仕上げ表には品番しか記載されてないんじゃ瑕疵の証明は難しい
    ゼネコンが良いとは言わないが、その図面には影を考慮したパテ扱きの回数が記載されてる
    これなら職人の手抜きは阻止できるし、揉めたとき解決の手がかりにもなる
    他もこれですよでは解決にならない
    他の部分でも監督が現場に張り付けないなら施工数値や設計の意図を図面に載せないと上手くいかない
    職人のフリーハンド任せでは駄目では品質に差が有りすぎる物になるから

  163. 1765 匿名さん

    堂々巡りも何も誰が見ても雑な仕上げを仕様で押し通してるという事実だけで十分でしょ
    それがこの会社の方針
    違うというなら今まで建てた家を全部回って是正工事でもすればいい
    そうすれば施工が雑なんて言われなくなるでしょ

  164. 1766 びわ湖のマス

    ダイワハウスは信頼出来ません。自社のミスを認めず、謝罪の気持ちもありません。詳しくは次回、写真つきで掲載します。

  165. 1767 あの通りがかりさん

    そもそも雑の一言で片付けるのは不毛
    見る人其々の主観だけじゃ水掛け論にしかならない
    第三者から見ても判断できるように防衛手段として数値や工法の記載が必要と言うこと
    もっと慎重なら契約書を弁護士に解説してもらう
    個人の数千万の契約なんだから

  166. 1768 匿名さん

    >>1767 あの通りがかりさん 

    社外秘なので施工図や納まり図、社内検査記録等々は客には教えませんね

  167. 1769 匿名さん

    >>1767
    外構のアルミ柱一つ満足に切断できない時点でお察しじゃない?
    ギザギザのままで仕様というんだから。

  168. 1770 匿名さん

    >>1762 通りがかりさん

    何をどう見て他より多いと言ってるんだろう
    私が聞く世間一般やネット上の評判と結構違いますね
    随分と確証がある言い方をされているので疑問に思いました

  169. 1771 匿名さん

    ずいぶんと狭い世間一般とネットの評判ですね
    自分の盲目さをアピールする前に色々と見て回ってみては?
    最近だけでもこれだけ問題が出てきてるお宅のブログがあるわけですから

  170. 1772 匿名さん

    >>1771 匿名さん

    おっしゃる通りです
    調べればダイワハウス以外も山ほど出てくるのにどのように見てダイワハウスだけ多いと判断しているのか疑問しかありませんね
    見識が狭いもしくは偏っているとしか言いようがないですよね

  171. 1773 匿名さん

    簡単な話。
    ダイワハウスの欠陥を探してる人にはダイワハウスに沢山欠陥があるように見えメーカーの問題だと認識する。
    フラットに住宅の欠陥を探してる人にはどんなメーカーでも欠陥を出しているように見え業界の問題だと認識する。
    偏った人が書き込みに来ている、ただそれだけのこと。

  172. 1774 匿名さん

    欠陥ブログもメーカー叩きに利用して欲しくないって明言してるとこも多いけど、
    ここで意気揚々と書き込んでる人はそういうところを都合よく無視するよね

  173. 1775 匿名さん

    殆どの人が満足して一部のクレーマー的な人が悪口を書き込んでると認識して良いってことですね!まぁ気を付けた方が良いよって感じですかね。どこのHMもそうですからね。

  174. 1776 匿名さん

    そう、別にダイワハウスに限らず気をつけなきゃいけないってだけの話

  175. 1777 匿名さん

    まさか仕様で押し切られるとは思わないだろうし気を付けようがないけどね
    後で後悔しても後の祭り

  176. 1778 匿名さん

    そうだね、どこのメーカーでもそうだね
    業界の体質や法整備の問題だね

  177. 1779 匿名さん

    そうだね
    そう思うね

  178. 1780 びわ湖のマス

    ダイワハウスは全く信頼出来ませんよ。
    ミスを認めず、責任のがればかりです。

  179. 1781 あの通りがかりさん

    ほら堂々巡りなってる
    欠陥住宅として行政処分を受けたハウスメーカーは殆ど無いよ
    これこそ客観的な判断材料だよ
    揉めて和解案を受け入れるときにネット投稿を削除するのを受け入れてるケースが殆どだから
    現在の記事数はあてにならない
    ここの過去投稿でも雨漏りして鉄骨に錆が出てたケースも有ったし、ブログ村の建て売りは記事を全削除になったから

  180. 1782 あの通りがかりさん

    民法でも経年劣化や意匠の部分は重大な瑕疵とは認められない
    構造体や雨漏りなどの瑕疵と同一視すると解決にならない
    前者は手直しレベルの努力義務で良い
    後者は損害賠償の対象になる
    メーカーもその辺りは知ってるから同一視して事を進める
    だから数値や工法指定など客観的な判断材料になるものが必要
    それが出せないメーカーと契約するのは白紙委任と同じなんですよ

  181. 1783 あの通りがかりさん

    ぶっちゃけ職人って同業者が認める人格の備わった匠レベルから犯罪者予備軍、元犯罪者、犯罪中の犯罪者まで幅が広いから
    客観的な尺度を取り入れる事が必要

  182. 1784 通りがかりさん

    >>1781 あの通りがかりさん

    あの建売ブログは和解と引き換えに記事全削除だったのでしょうかね。

    逆に言うと、ダイワの欠陥住宅ブログが現在進行形で複数あるというのは、なかなか戦慄する話ですね。

  183. 1785 あの通りがかりさん

    書き方が悪かったよ
    今まで過去に消えたのは何件かあった
    中には和解の条件に削除が有ったのも記憶してる
    どれも突然に近い状態で消えたな
    同じ物件の事だと思うが例の建て売りが消えた理由は知らない
    それに完成品の購入であるマンションと同じ扱いの建て売りは法的に注文建築より有利なはずだから
    早くまとまった可能性は高いよ

  184. 1786 匿名さん

    ここに限った事ではない。そんなことは皆知っているのにあえてここだけの事の様に騒ぎ立てるのかが理解できない。嫌がらせかな?

  185. 1787 あの通りがかりさん

    専用のスレだから他のメーカーの話をするのはおかしいよ
    他のメーカー、例えば積水のねずみ問題をここでするのは不適当だよ
    ここはダイワ、若しくは一般的な話題じゃね

  186. 1788 匿名さん

    積水はどっちもこういう酷い事してるし
    このグレードのハウスメーカーはどこも駄目なのかもね
    https://sekisuisaiban.muragon.com/entry/10.html
    https://ameblo.jp/1173kitayo/entry-12161036910.html

  187. 1789 あの通りがかりさん

    一般論として工務店の立場としては下請けで手間賃だけの仕事をこなすより
    小さいながら請けて利益を取れる仕事を選ぶんじゃないですか?
    大手の下請けをすると言うことは会社として何か足りない部分が有るんでしょ
    それが知識、技能、営業、資金のどれかは、其々その会社によるんじゃないですか
    あまりにクレーム記事が多い事から、それら総てが無くても何とか成りそうな気はするが

  188. 1790 匿名さん

    >>1780 びわ湖のマスさん

    どのメーカーの欠陥ブログもそう書かれてますね

  189. 1791 匿名さん

    和解で記事が消えてるのもダイワハウスだけではないでしょうし、
    現在進行形で欠陥ブログがいくつもあるのもダイワハウスだけじゃないですよね
    そのあたりを考慮せずに必死にダイワハウスは〜と書き込み続けてる人は明らかに嘘もしくは印象操作ですので言ってることは全く信頼できませんね
    まぁ、ダイワハウスのアラだけを探している人の目に入ってなくて本気でそう信じ込んでるだけなのかもしれないですが

  190. 1792 匿名さん

    大和ハウスのスレで大和ハウスの欠陥の話題が出る事がウソとか印象操作とか、謎過ぎるんですが…

    それはそうと大和ハウス、ブラック企業大賞2017にノミネートされましたね
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000525-san-soci
    こういう会社の体質が巡りめぐって品質に影響してくるのでしょう

    なんて書くとまた「どこの会社も以下略~」って始まるんですかねー

  191. 1793 匿名さん

    だれも欠陥や批判が嘘なんて言ってないのに貴方の書き込みの方が謎過ぎますよ
    何度言われてもさもダイワハウスだけの問題かのように書き込むことを辞めない輩や、欠陥ブログのブログ主の主旨や思いを無視して叩きの材料にしている輩が非難されてるだけであって
    またそうやって話を捻じ曲げて印象操作ですか?

  192. 1794 匿名さん

    問題が起きた後の対処がまずいというのがダイワハウスの致命的欠陥
    明らかに問題のある場所を施主から指摘されても仕様で押し通す面の皮の厚さが批判の根本原因という事すら理解できないというのはどうかと

  193. 1795 匿名さん

    それはダイワハウスだけじゃないのは他メーカーの欠陥ブログ見れば明らかだね、って話をしてるんだけど
    それすら理解出来てないほうがどうかと

  194. 1796 匿名さん

    ダイワハウス叩きに利用されたのは不本意だからと記事を消した欠陥ブログとか、
    ダイワハウス叩きが目的じゃないからそういう輩に利用されたくないから詳細を公開しない欠陥ブログとか、
    そういうブログ主の思いを無視してここで引き合いに出してはしゃいでる連中の脳味噌に一番欠陥があると思います。

  195. 1797 匿名さん

    他の大手メーカーのスレ見るとやはり似たような議論は交わされているようですよ
    確かに大和ハウスだけの問題ではないでしょう

    ただ大和ハウスのスレにおいて、そのような話題になったときに他のメーカーでも発生してる~
    のような返答が見受けられるので、これでは欠陥や施工不良についての話題は書き込みすらできないのかな、と

    大和ハウスだけでなく他メーカーでも欠陥住宅は発生しているということを前提として、大和ハウスで発生している欠陥住宅について、このスレで話題にする場合はどのように表現するのが適切なんでしょうか?

    レスの最初に枕詞のように「他メーカーでも同じ欠陥は発生していますが」とか書き込むと良いのでしょうか?

  196. 1798 匿名さん

    外構のアルミ装飾柱一本すらまともに施工できないのはダイワハウスくらいだと思う。
    まあ外構はダイワハウスに任せなければいいという話でもあるけど、こんな簡単なもの一つ満足に施工できない時点でお察しという話でもある。

  197. 1799 通りがかりさん

    んー。
    というか欠陥ブログ達が叩きに利用されているというより、ブログでダイワハウス側の対応の杜撰さを公開した事でダイワハウスが叩かれてるって感じですよね。
    叩きに利用されたくない、といって欠陥ブログを消した方がいるらしいですが(私は知らないブログですよ)、思ったより反響が大きかったんでしょうね。プチ炎上状態といったところでしょうか。
    そうなれば裁判を見据えた方、または和解を見据えた方は消しますよね。
    例えばそういったブログが本気のクレーマーのブログならばダイワハウスに同情しようもので、ここもダイワハウス擁護の意見になり得たし、逆にブログ主に対しての批判が起きたと思うのですが、誰が見てもダイワハウス側がおかしい対応なんですよねー。そりゃ炎上しますよって。
    もうひとつ言うと、どなたかが叩きと言われてる事は根も葉もない事への批判ではないのですし、そういった対応さえきちんとすれば減る書き込みだと思うのですが。
    間違いは誰でもあるし、人の手で作っているものです。絶対はない分だけ、施主も人生が変わるくらいの出来事に晒されているわけですから、ダイワハウス側の誠実な対応を願うばかりです。

  198. 1800 匿名さん

    お金に余裕のある人は気持ちにも余裕が有りますね。

  199. 1801 匿名さん

    現在進行中の某有名なダイワハウス欠陥ブログもネットでダイワハウスの叩きに利用されてるのが本意じゃないと明記してシビアな話しはアメンバー限定にしましたよね
    それを無視して裁判や和解のためなどと謎の憶測で印象操作までして、叩ければいいだけの人はそういうところは御構い無しに利用するだけなんでしょうね

  200. 1802 匿名さん

    >>1799 通りがかりさん

    実際ここの書き込みでも根も葉もないデマを書き込んでは根拠を持って否定されてる人が沢山いるじゃん
    そうするとあなたのように火のないところに煙は立たないとか、嘘でもデマでも読み手が判断するから否定するなとか、無茶苦茶な叩きが始まるってことが繰り返されてて気持ち悪いんだよね
    あなたのようにダイワハウス批判を否定してる人を排除しようとする動きが信頼できないことは過去の実績が示してるんだよなぁ

  201. 1803 あの通りがかりさん

    以前ここで話題になった外壁さんは和解の条件とカキコしてたよ
    その人が被害者なのかクレーマーなのかは別問題、和解だから
    一般的に和解の条件に削除が有るのは当然
    その為の和解だから
    裁判に失敗すれば負けた方は不利益を被る
    裁判は必ずしも正しいものが勝つとは限らない
    不良業者やクレーマーでも勝つ可能性あるから

  202. 1804 匿名さん

    >>1803 あの通りがかりさん

    その人が和解の条件だったとして叩きに利用されたくないと言ってる人の思いを無視し、
    和解だ裁判だと憶測で決めつけてダイワハウス叩きに利用するあなたの浅ましさが不快という話です

  203. 1805 匿名さん

    今後このスレで欠陥の話題を出すときは>>1797の対応でいいのかしら?

  204. 1806 匿名さん

    ビンボークレーマーの投稿だけだな!

  205. 1807 匿名さん

    ダイワハウスが至極当たり前のまともな対応をして
    それをブロガーさんが報告すればそれで済む
    それだけの話だよ
    対応がおかしい上に火消しに躍起になってるから批判される
    叩きというよりも至極当たり前の批判でしょ

  206. 1808 あの通りがかりさん

    >>1804 匿名さん

    >>1804 匿名さん
    どの辺りが叩きの基準なんですかね?
    一寸理解できませんが
    それに欠陥と一言で片付けるのは危険ですよ
    躯体など安全に生活出来ない物と汚れ、隙間など意匠の問題は別けないと
    裁判、処分は国交省のサイトに名前が出てたので憶測では有りませんよ


  207. 1809 あの通りがかりさん

    メディアに会長さんが露出して、色々言ってましたよね、著書も出してた
    熱湯経営、あすふかけつ、凡事徹底ですか?
    それらを社員の皆さんが忠実に守ればこんな雰囲気のスレにはならないんじゃないですかね
    ネット上に表れる家の出来についての情報は10年とは言わず、もっと前から出てる
    1807さんの言う通り、その辺りが現状の答えになってる気がする

  208. 1810 匿名さん

    >>1803
    >一般的に和解の条件に削除が有るのは当然
    >その為の和解だから
    つまり何かあった場合はブログで発信してないと泣き寝入りする確率が高くなるという事ですね。
    この理屈だとブログで発信しているからこそ和解を提案してもらえるのであって、そうでなければ対応してもらえないという事になりますから。
    ブログもやってない状態で裁判に持ち込んだら十中八九勝てないですから和解になる事もありませんよね。

  209. 1811 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    つまり望まぬ叩きに利用されようが悪いのはいいことを書かないブロガーだといいたいんですね
    都合よく利用するだけ利用して責任を押し付けるなんて最悪ですね

  210. 1812 あの通りがかりさん

    >>1810 匿名さん
    和解が前提だから発信するじゃないですかね
    裁判を視野に入れてるなら手の内は見せない方が有利
    先に出てた徳島のは発信してなかった
    内容は基礎が図面と違う、係争中に新たな瑕疵が発覚
    相手に手の内見せれば対策を取られるから
    つべに伏せ字で上がってた排水不良マンションのコメントにも和解の条件になってたと書いてある

  211. 1813 匿名さん

    >>1812
    裁判になったら施主側がほぼ負けますからね
    問題が起きて相手が応じてくれない場合は和解に持ち込むためにブログに上げて対抗するくらいしか施主には講じる手立てがありません

  212. 1814 匿名さん

    >>1811 匿名さん

    良いことを書きたくても書けないんでしょ

    大体あのブログ達のダイワの施工不良~対応策、あれで良いと1811さんは思うの?

    叩きに利用されたくない云々に関しては、冷静に見ていれば面白がって叩くだけのレスと、そうじゃないレスの区別はつかないかな?

    全てのダイワ批判のレスが叩く為に存在しているわけでは無いのがわからないなら、今後もこの話題は堂々巡りだし、ダイワの施工不良も欠陥も減ることはないだろうね

  213. 1815 匿名さん

    >>1814 匿名さん

    つまりブログ主の思いは御構い無していいと
    ブログ主の書き方が悪いからしょうがないと
    叩きに利用されたくないと書かれていても関係ないと
    そうおっしゃってるんですよね

  214. 1816 匿名さん

    まず前提条件が違うんだよなー
    ちょっと長いけどまとめてみる

    批判することと、ただ叩いて騒ぎ立てて批難することを混同しているから話が食い違うんだね
    >>1815さんには最近のこのスレの流れがただダイワハウスを叩きたいだけの輩の書き込みにしか見えないんでしょう?というかそう思い込みたいんだよね

    ブログ主は他の施主に同じような想いをして欲しくなくて記事を公開している
    本来であればあってはならない不良の連続だけど、実際に起きてしまったからこれ以上発生してほしくないから周知したいし、関係者の方にも現状を知って欲しいと思っているんだよね
    それでも施主さんが「これは本当にマズイ」と判断した、それこそ批判を浴びるような記事は限定記事にして一部にしか公開していない

    正直自分自身は例のブログをここで初めて知ったけど、他人事ながら「どうしてこの施主さんがこんなしんどい思いをしないとダメなんだろう」とダイワハウスに対して憤りというか怒りを感じるんだよね

    でも怒りを感じるのは悪いことなの?ダイワハウスが真っ当に対応しさえすれば解決するし、ブログだって楽しいものになるんだよ

    悪いことを書く施主さんが悪い?どうしてそんな事を言えるのかな
    施主さんは多くの人に現状を知って欲しいんだよ

    別にダイワハウスの評判にケチつけたいとかそういうのはないです、叩きとか言われても正直?状態

    ただここを見ている人にはよくよく考えて貰いたいんです
    家を建てることは一般的には一生に一度と言われています

    いわば人生かけてるのにあの現状では、あまりに悲しすぎませんか

    それでね、叩きに利用して欲しくないブログ主の思いだとかナンとか耳障りの良いことを言ってる方にもう一度聞きたい
    例のブログのダイワの対応についてどう思いますか?あれは正しい対応ですか?

    叩きに利用して欲しくないというのをブログ主の総意のよううに語られてるけど、その実はブログ主の思いというのを利用して、こういう場で批判することに罪悪感を植え付けようとしている人にしか見えないんだよね

    返答お待ちしています

    (こんな所でチマチマ言い争いしたところで、ダイワハウスは2017年3月決算では過去最高の純利益ですよ、何か他に心配な事でもあるんですか?)

  215. 1817 匿名さん

    大和ハウスは大きい会社だけあって確りした生産管理を行っていますね。大手に任せておけば大丈夫です。極々一部の人の意見より実物を見て感じ事が何より大切だと思います。

  216. 1818 匿名さん

    >>1816 匿名さん

    欠陥ブログの思いを踏みにじる自分勝手で最低の書き込みですね
    そうやってまた欠陥ブログに責任を負わせて口を塞ごうというんですね

  217. 1819 匿名さん

    >>1818 匿名さん

    それが返答なわけね、了解です

  218. 1820 匿名さん

    >>1816
    同感です
    人生かけてあの現状、悲し過ぎます

    ダイワのブログ主さん達は、普通に新築の記録や夢を綴っていたんですよね
    交渉材料に使うためのSの欠陥ブログ(交渉成功で削除済)とはまったく違う性質ですものね

  219. 1821 匿名さん

    >>1818 匿名さん

    あなたがここでそんな心配しとるうちに欠陥ブログがアメトピに入ってアクセス数22万だってよ
    アメブロ運営に目立たせないでって文句言った方がいいんでないの

  220. 1822 匿名さん

    どんどん騒げー!

  221. 1823 通りがかりさん

    赤信号皆で渡れば云々と同じですね。
    最近の日本の企業はどこもブラック企業ばかり
    売り上げを上げることしか考えていない
    他がやってるからうちもなんて感じ?
    そうやってメイドインジャパンブランドは地に堕ちていく一方。 絶対服従のイエスマンしか会社には居られないし
    内部から会社を変えることは不可能
    ブログは一筋の光りだと思いますね。

  222. 1824 匿名さん

    何かにつけてブラック企業という言葉に当てはめて批判しかできない能なしウンザリだな!ホワイトな企業だって沢山あるよ。視野が狭いと言うか只の知ったかぶりなだけかな?

  223. 1825 通りがかりさん

    大和ハウスで違法残業、月109時間 労基署が是正勧告
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y5SJZK9YULFA02L.html

    ブラック企業大賞2017
    http://blackcorpaward.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html?m=1

  224. 1826 通りがかりさん


    スレ違いかもしれませんが、ダイワハウスでバイトしていたものです。

    営業さんは、口癖のようにダイワハウスは大企業、一流企業って言っていて、プライド高くて高圧的な人ばかりでした。
    僕のバイトしていた支店だけなのかもしれませんが、、、。こういう社風なんだなーと。

    威圧的でバイトに当たり散らす営業さんがいました。なので僕はすぐ辞めましたが、、
    (もちろん、親切な人も中にはいましたよ。)

    通りすがりで、偉そうに言えませんが、やはり社風も大切だと思います。

  225. 1827 匿名さん

    バイトに社風が分かるの、全ての部門で威圧的なの?大手の企業に勤めていない人たちが知ったかぶりするのはやめた方が良い!電通の自殺事件後、大手の企業は残業に関してシビアになっていますよ。そうゆう企業努力も知らずに外野は批判ばかり、ウンザリでだね。

  226. 1828 通りがかりさん


    全ての部門が威圧的だと書いてませんし、
    親切な人も中にはいましたよってきちんと書いてますよ。文章を良く読んでください。

    あなたのように突然、逆ギレする方がいらっしゃったのですよ。あなたとそっくりの社風です。もしかして社員さんですか?笑

    あと、ダイワハウスでバイトしていたのは学生時代の話ですよー、以前って書いてるのに。きちんと読んでください。
    今は全くハウスメーカーとは関係ない公務員ですよ。両親は大手企業に勤めてますし、、、。何を逆ギレしてるのですか?

    バイトを馬鹿にするような態度も本当にダイワハウスの社員さんみたいです。笑

  227. 1829 匿名さん

    公務員じゃ分からんね。サヨウナラ

  228. 1830 通りがかりさん


    さすがーダイワハウスの社員さんですね!
    職業にばっかり食いついてきますねー笑

    あなたが書き込めば書き込むほど、バレてますよ。

    まあ、あなたのことはどうでもいいのですが、
    私が学生時代に、学生バイトにすら当たり散らすような人間がダメな人ばかりだと感じたのは事実なので!この事実はあなたが何を言っても変わりません。
    そんな会社から一生の買い物をしないことを私はお勧めしておきますね。それだけです。

  229. 1831 匿名さん

    まぁこんな所でギャーギャー言っても何も変わりませんけどね。頑張って批判してください。因みに大和の社員ではないですけどね。決めつけもホドホドにお願いしますよ!暇潰しに書き込みしてるだけですから、逆ギレとか良く分かりませんね。朝まで暇なので宜しくお願いします。

  230. 1832 匿名さん

    社員でもないのに何でそんなに真っ赤になってるの?

  231. 1833 匿名さん

    眠いからだよ‼

  232. 1834 匿名さん

    >>1826
    ダイワでバイトって何をされてたんですか?

  233. 1835 通りがかりさん

    家建った後も、営業さんとは付き合いありますし、展示場の備品即売会やらクリスマス会などに招待してもらっています。
    建物の細かいところは気になりますが、アフターもしっかりしているので満足しています。

    総合的には大和にして正解だったと思います。

  234. 1836 顧客

    ダイワハウスは全く信頼出来ません。ミスを認めず責任逃ればかりで、都合がわるくなると連絡もありません。この写真を見れば解ると思います。これだけのすきまができています。施工に問題があったはずですが、責任はないと言っています。どうおもいますか?

    1. ダイワハウスは全く信頼出来ません。ミスを...
  235. 1837 匿名さん

    もう、12年程昔になるけど、会社の上司が、大和で建てたんだけど、不具合があったらしくて、途中で壊し、
    また一から、設計をやり直して、建て直したらしい。
    詳しい事は、教えてくれなかったけど、かなり憮然としてた。
    「なんで、また、大和で建てるのかが、謎だったけど・・・。」
    まあ、また新しい住宅会社に変えたら、一からお金がかかるからなのか・・・。

    私だったら、そんな会社で、二度と建てたくはないけど・・・。
    デザインは、おしゃれなだけに、施工が荒いのは、残念ですね・・・。

  236. 1838 匿名さん

    我が家は全然問題ないですしアフターも対応が良いですし、どーしてこんなに差があるのですかね?注文住宅と建て売りの差ですかね?

  237. 1839 通りがかりさん

    >>1836 顧客さん

    これはどの部分の隙間ですか?

  238. 1840 通りがかりさん

    >>1838 匿名さん
    見えないところに隠れてるとは思わないの?
    見えるところが問題ないのは当たり前なんだけど。

  239. 1841 口コミ知りたいさん

    >>1840 通りがかりさん

    情けない。

  240. 1842 あの通りがかりさん

    >>1839 通りがかりさん
    新築じゃないよね
    ストレーナーの記載から水回り
    新築時のクリーム色のシーリングの上からクリア色のシーリング跡
    FRPの表面も傷んでるし
    付近の部材も汚れから10年は経過してるはず
    なんかスッキリしない写真

  241. 1843 通りがかりさん

    >>1836 顧客さん

    最悪な対応ですね。同じように、アメブロの方への対応も目に余るものがありますよね。ここはミスを認めず逃げてばかりですね。

  242. 1844 匿名さん

    >>1838 匿名さん

    注文と建て売り、値段に違いがあってもアフターサービスに違いがあってはダメでしょう。一生の買い物ですよ。アフターサービスがしっかりしてない会社はダメです。

  243. 1845 通りがかりさん

    窓が斜めなのわ直していただけるのでしょうか?

  244. 1846 通りがかりさん

    >>1845 通りがかりさん
    サッシが?まさか窓の位置ではないですよね?

  245. 1848 通りがかりさん

    写真見ると風呂場かな。壁面の塗装も剥げているし、ユニットなんで蹴り飛ばさないとこうはならないと思う。
    うちのアフターは、こちらの不備で床を凹ませようが、壁紙破こうが、言えば無償で直してくれるよ。
    営業に至っては、別店舗に異動なっても毎年カレンダー持ってくる。
    機会があれば、他人にも勧めたいと思う。

  246. 1849 あの通りがかりさん

    >>1843 通りがかりさん
    アメブロを出汁にするのはどうかと
    その写真は前後関係が不明で違和感がある
    現時点ではブログの瑕疵のレベルが違う
    公開情報が少なく同じ論調にはならないよ
    失礼を承知で言うとクレームと瑕疵が同じ論調で語られると瑕疵を抱えた人は不利にしかならないよ

  247. 1851 匿名さん

    >>1849 あの通りがかりさん

    さすがにアメブロと同じだとは思ってませんよ。
    まあ、ただアメブロを見る限り、ここはアフターサービスが酷いしミスを認めず逃げてばかりだと思ったので、
    こちらに写真載せてる方に対しても、そんな風な対応なのだなあと思いました。

    そう思われたくないなら、アメブロの欠陥住宅にちゃんと対応してください。
    そんな風に思われないように会社がきちんと対応すればいいだけでしょ。そうじゃないから悪く言われるんですよ。

  248. 1852 あの通りがかりさん

    >>1851 匿名さん
    勘違いされてるようですが社員、関係者じゃないですよ
    それに例のブログはアフターサービスじゃなく設計、施工部分が問題視されてますよ
    個人的に懸念するのは経年劣化、意匠、悪意のクレームなどが重大な瑕疵と同一視される事で本当に困ってる人に不利益が生じる可能性ですが

  249. 1853 あの通りがかりさん

    それとアップの写真の意図が解らない
    何処のメーカーのどの部分なのか解る人は居ないんじゃないですか

  250. 1854 通りがかりさん

    そうそう!
    この写真をアップした顧客さんには、これはどこの部分ですかと聞いても答えてもらえなかったから、何なのかなーと思ってました
    築何年か、何の部分の不具合なのか、いつからなのか
    最低限これらの情報がないと何とも言えないですね

  251. 1855 匿名さん

    悪質なクレーマーですね。いい加減な情報を流すのはやめましょう。まぁ誰も信じないと思いますし、大和は何の痛手も負いませんからね!

  252. 1856 匿名さん

    >>1852 あの通りがかりさん

    いや、わたし、あなたが社員とか一言も言ってないんですが、
    自分から急に社員じゃないとか否定して何事かと思いましたwww工作員くさいなあー

    アフターサービスの話とか設計の話とか、別に話の区分はどうでもいいのですが。
    会社が欠陥住宅を建てなかったらこうならないし、欠陥住宅ならさっさと会社がきちんとミスを認めて対応すべきです。
    それが出来てないって言ってるんです。きちんと家を建てることも、ミスを認めて対応も出来てないんです。アメブロを見る限りはね。
    ダイワハウス ブログ って検索してアメブロ上位が2つとも欠陥住宅なんて異常ですよ。

  253. 1857 匿名さん

    バイトのくだりはどうなさいましたか?

  254. 1858 通りがかりさん

    大和は何の痛手も負いません?
    受注数が減少してるらしいけど(笑)

  255. 1860 通りがかりさん

    >>1856 匿名さん

    まあまあ、落ち着いて下さい。

    「あの通がかりさん」は大和の関係者ではないと思いますよ。ここ一~二週間でのこの方のレスを読むとわかると思います。

    大和のブログ達、酷いですよね。同時期にあのレベルの施工不良の物件が2件というのがなかなか恐ろしいですよね。
    早く解決して欲しいところです。

  256. 1861 通りがかりさん

    年間数万分の2なら、まずまずな品質だと思いますけど(^q^)

  257. 1862 匿名さん

    擁護すると必ず大和の社員とか関係者とか言う奴いるよねぇ‼関係者ならもっとちゃんとした内情を話すと思いますけどね。

  258. 1863 匿名さん

    知り合いに言われませんでしたか?
    うちの営業すごくいいから紹介するね!って。
    3000万の家なら30万の紹介料ですから、それ目当てで人に紹介してる人も面白くないでしょうね。

  259. 1864 あの通りがかりさん

    >>1851 匿名さん
    貴方のちゃんと対応してくださいと
    言う部分に返信するために社員、関係者じゃないですよと書いてるんですよ

  260. 1865 あの通りがかりさん

    一般論としてアフターサービスと言うのは経年劣化により自然発生する不具合、消耗品の交換など修繕
    お手入れ、附帯する相談などが職務であり
    例のブログはアフターサービスの範囲を越えてる内容
    仮に瑕疵が原因で不具合が頻発するなら上流の設計施工部分の対応になるでしょ
    取るに足らない思い込みクレームと重大な瑕疵の疑いの有る件を同列に語るのは間違い
    前者の件に埋没される懸念があるから
    私が興味が有るのはfact、真実なんですよ

  261. 1866 あの通りがかりさん

    反対面から見れば何時まで経ってもアフターサービスが対応するのは、相手方がそう言う問題認識と言う事だから
    当事者で問題を客観視出来る人は珍しくないのがクレーム産業と言われる理由じゃないかな

  262. 1867 通りがかりさん

    >>1865 あの通りがかりさん
    同感です
    アフターサービスで直るようなクレームとアメブロの瑕疵は根本が違う
    直せるならさっさと直すはず
    何年もあんな状態で進まないのが物語っていますよね


  263. 1868 通りがかりさん

    数万件のうちの2件なら良い?
    そのたった2件の施主さんに誠意を見せることが出来ないから問題なんだよ! 不具合をゼロにするのは難しいかも知れない。そんな事は分かっている、問題は不具合が発生した時にどんな対応するかだ、金にならないことはスルーする大和ハウスグループ特有の誠意がブログに表れているだけだよ。
    援護するやつは大和ハウスで家を建てれば良いさ!
    そして同じ目に遇えば良いさね。

  264. 1869 評判気になるさん

    >>1868 通りがかりさん

    ここに限った事ではない。何処のメーカーも同じでしょ。

  265. 1870 通りがかりさん

    >>1869 評判気になるさん

    出たー!このスレの監視者、「赤信号、皆で渡れば怖くない魔神さん」だ!

    こんな考えの人たちが家作ってるんだもの
    欠陥住宅が出来るわけだわね

  266. 1871 評判気になるさん

    コンバンワ魔神です。

  267. 1872 ああ

    社員の冬の賞与、軒並み100万円超えだよ。良い家を作って、しっかり利益を得る。それが正しいビジネスだよね!

  268. 1873 通りがかりさん

    天井が高いだけの家を売ってボーナス100万越えかぁ?
    コマーシャルだけでよくここまで上り詰めましたね。

  269. 1874 評判気になるさん

    >>1872 ああさん

    大手の企業はすごいですね。確り利益を上げ従業員に還元してますね。でもこんな事を書くと必ず僻んで、悪口を言う人がいますよね。

  270. 1875 匿名さん

    社員が潤っても、現場(下請け)にお金が回ってないと施工不良は減らないからねー
    でもダイワの現場ってアジアンな作業員多いらしいから、いったいどこにお金が流れているのか?

  271. 1876 通りがかりさん

    大和に限らず、大手企業に勤めときゃ30-40くらいよ高卒でも100は越えるだろうに

  272. 1877 通りがかりさん

    大和ハウスは一流企業ですからぁ~

  273. 1878 戸建て検討中さん


    検討中の身としては、ダイワはナシですね。
    やっぱり、アメーバブログの欠陥住宅の対応が有り得ない。自分の家がもし欠陥住宅になったら、ああいう対応をされるんでしょうね。
    怖くて絶対、ここでは建てたくないです。検討中の皆さんもアメーバブログの欠陥住宅ブログ見てみてください!検討中の方には必見ですよ。

  274. 1879 戸建て検討中さん


    あ、もちろん、欠陥住宅を0っていうのは難しいのは分かってます。ダイワはたくさん家を建ててますし、ね。
    だけど、欠陥住宅を建てた後の対応が企業の方針というか、お客さんを本当に大切にしてるのか問われると思ってます。
    欠陥住宅を建てた後の対応はぶっちゃけお金にはならないでしょうし。お金だけなのか、お客さんを大切にしてるのか、よく分かるブログですよ。

  275. 1880 評判気になるさん

    ここは平和でいいですね!

  276. 1881 匿名さん

    >>1878
    本当に怖いですよね
    せっかくの新築なのに何年もあんな状態では精神的にまいってしまうでしょうね

  277. 1882 匿名さん

    なんだかんだ言ってもダイワハウスはやはり一流の大手企業ですね。どこ見てもダイワハウスの看板を見かけますね。住宅もそうですが、商業施設もですね。

  278. 1883 戸建て検討中さん

    >>1881 匿名さん

    そうですよね。ブログの主さんは本当によく闘ってらっしゃいますよね。えらいです。
    私ならあんな欠陥住宅建てられた上にあんな対応されたらすぐに精神病になってますよー(T_T)
    欠陥住宅なんだから、建て直しとか払い戻しとかいい方向に一刻も早く進んで欲しいです!

  279. 1884 e戸建てファンさん

    >>1883 戸建て検討中さん
    あの二人は若干病んでるような、、、

  280. 1885 戸建て検討中さん

    >>1884 e戸建てファンさん

    そうですねー、精神的に本当にしんどいでしょうね。
    ブログ更新されてましたね。支社長と話し合っても何も変わらないみたいですね。
    ここは本当にお客さんを大事にしない方針なんでしょうね。欠陥住宅でもなんでも、金貰って建てたら後は知らない!って感じですね、、、。

  281. 1886 匿名さん

    裁判すれば良いのにね!何でしないのかな?

  282. 1887 顧客

    一流企業でも、社員が良いとは限らないですよ。
    いい加減な営業が、いい加減な仕事をして顧客を困らせています。
    ダイワハウスは信頼できないから相手にしないほうがいいですよ。

  283. 1888 匿名さん

    ダイワは調停してもダイワ側が勝てると踏んでるから強気なんだよね。今までこういう欠陥住宅の裁判とかで施主が勝ったことはあまりないんじゃ。
    ダイワはお抱えの弁護士ついてるし、資金的にも余裕があるから裁判だの長期に争っても痛くも痒くもない。
    一方施主はあの通りすっかり疲弊してるし、お金も時間もかかる。おまけに建築知識がある弁護士というのもこれまた少ないから、弁護士の選択でまず難しい。
    ダイワに非があることは前提として、国が法律や制度で施主を護る気がないのも問題。
    車ばっかりリコールのクローズアップしないで、住宅にももっと目を向けるべきだと思う。
    ようやく最近大手ゼネコン系にメスが入り始めたから、この流れでハウスメーカーでの問題も取り上げていって欲しいな。

  284. 1889 匿名さん

    裁判に勝てないなら只のクレーマーとその愉快な仲間達!

  285. 1890 戸建て検討中さん

    >>1888 匿名さん

    本当にそうですよね。国がハウスメーカーにもどんどんメスを入れて欲しいです。
    とりあえず、ダイワは論外ですが、これから家を建てる身としては、欠陥住宅が不安です。

  286. 1891 あの通りがかりさん

    以前に行政の責任はあるとカキコしたが
    品確法を作るときにハウスメーカーに押しきられてあり得ない数値で決められたから
    国交省住宅局の罪は重い
    まさかこんなに個人が苦労するとは考えなかったのかな

  287. 1892 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    欠陥住宅バスターズの人みたいな言い回しですね。
    あの人は欠陥住宅の施主=クレーマーみたいだから気が合うんじゃない?

  288. 1893 匿名さん

    >>1890 戸建て検討中さん

    借家でいいやん!

  289. 1894 匿名さん

    27年前とある公団住宅の建売を買ったものです。
    この住宅は様々なHMによって建てられています。
    近所の方がダイワハウスで、その方のお話ですと毎年、HMの方が無料点検に来られるそうです。
    当時の契約がどのようなものかは確認できませんが、そのダイワハウスのオーナーの方のお話では
    27年間で外壁と屋根の塗装を1回だけ行い、あとはほとんどノーメンテナンスだそうです。
    ちなみに我が家はエスバイエル(現在のヤマダウッドハウス)ですが、27年間1度も点検なんかありませんでした。
    ダイワハウスの面倒見の良さに、ちょっとビックリしています。

  290. 1895 匿名さん

    手に負えるメンテならなんぼでも面倒見るわな。
    じゃあ手に負えない不良はというと、例のブログの通りであります。

  291. 1896 匿名さん

    >>1894
    毎年無料点検なわけないでしょ
    内装関係の保証は2年まで
    次の点検は5年ごと
    10年で防蟻の打ち替え、もちろん有料、やらないと保証おしまい。
    15年以降は点検料は5万円
    その時に勧められたメンテもちろん有料、やらないと保証おしまい。

  292. 1897 匿名さん

    1896さんのおっしゃることはもっともだと思いますが、私たちの建売の分譲地は住宅公団でしたので、ダイワハウスと住宅公団との契約がどのようなものかは定かでありません。しかし、現実的にそのお宅では1年1度、ダイワハウスが点検に来ているそうです。
    建売ですので注文住宅の点検内容とはかなり内容が違うと思いますが、、、、
    まあ、27年前の約束を現在まで実行していることを情報としてお知らせしたかっただけです。深い意味はありません。
    ちなみにそのダイワハウスの建物も我が家のエスバイエルも27年間、ほとんどトラブルはありませんでした。

  293. 1898 匿名さん

    最大手だけあってトラブルなんてそうそう無いですね。中にはお変わりの人も居るみたいですけど、全て円満解決ですよ。

  294. 1899 匿名さん

    大和ハウスにお変わりな家を建てられて、お困りな方が多いみたいですね。全ての施主さんが円満解決しているなら、何で泣いてる人がいるんでしょうね。不思議。

  295. 1900 匿名

    ダイワハウスの無料点検は最初の契約内です。来るのは当たり前です。
    もし手直しでもあれば、費用はすごく高いですよ。外装と屋根の塗装の見積もりが、一般の業者の2倍近い価格でした。結局ダイワハウスではやりませんでした。その他のことでも考えられない価格ですよ。営業の人もいい加減なことばかりでした。

  296. 1901 通りがかりさん

    ぶっちゃけ、99%の人が泣いても自分が笑っていられるならそれでいいんじゃね?
    真偽も定かではないブログを取り上げてネタにしてるだけ。
    彼らはじぶんちの話をまったくしないから、ダイワの施主ですらない。つまり土俵にすら上がってない部外者じゃん。

    あ、うちは今月一周年迎えます。建物にはなんの不満もございません。

  297. 1902 匿名さん

    良いっしょ。俺も1%の施主だから!

  298. 1903 ビギナー

    1年前に岩手県で建てましたが 社員の対応も含めて満足しています
    確かに ここに出ているような問題(あまり中身は見ていませんが)もあるのかも知れませんが ダイワハウスで建てたほとんどの人は概ね満足しているのではないでしょうか
    何でもそうでしょうが 悪いところを探すよりも良いところ出し合うほうが楽しいですよ
    スレ主の言うとおり有意義な情報交換をしたいものです


  299. 1904 匿名さん

    何だよ結局施主は皆満足してるじゃん!ブログの事で騒ぎ立てる人はダイワハウスに対する嫌がらせなんだな!まぁ数人しか居ないけど‼

  300. 1905 戸建て検討中さん

    >>1904 匿名さん
    またあんたか。大変だね!!w

  301. 1906 戸建て検討中さん

    >>1905 戸建て検討中さん

    外野は黙ってな☺カンケー無いから

  302. 1907 匿名さん

    週刊誌あたりが欠陥ブログの件取り上げてくれるといいんだけど
    言うても秀光ビルドみたいに一時的に話題になってすぐ収束しそうだが
    やっぱり週刊誌だとテレビほどの影響力は難しいよね

  303. 1908 匿名

    ダイワハウスのような無責任な営業マンがいる会社で全てが円満解決なんてあるはずがないですよ。
    社員教育ができていないのでは?

  304. 1909 匿名さん

    M居K代って施工不良で裁判起こして勝ってるからあのブログ主相談すれば良いのにw
    個人で戦うのは無理があるし、国交相とか都道府県の建築課にコネ探すとか知恵のある人探すとかしてないんだろうか。
    ダイワハウスも一軒くらい建て直してやればいいのに…

  305. 1910 匿名さん

    ダイワハウス酷かったのでここに来てみましたが、被害者が多数いて安心というかなんというか。。
    カードの引き落とし額の間違い、訂正しに来るといいながら来ず、締め日を過ぎてもうメチャクチャ。対応が酷過ぎて呆れるレベルです。どうすれば良いのやら。
    本当にやめた方がいいと思います。これから何年後かになって何か問題が起こることが心配でしょうがない。

  306. 1911 戸建て検討中さん

    一生懸命ディスってるねぇ!頑張れ批判組!

  307. 1912 通りがかりさん

    ダイワに限らずハウスメーカー相手にカード使うことある?

  308. 1913 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。
    銀行ですか?とりあえず金額を何十万(普通打ち間違えるか?)間違えて締め日までに訂正しに来るといいながら忘れて来なかったので、月を跨いでしまってすごく困ってます。(これ以外にも問題点あり)
    僕自身は直接関わってないんです。親がミスが多過ぎて文句を言いたいらしいのですが誰に言えばいいのかわからないし言っても無駄やろと言ってたので、ここを覗きにきた結果がこれでした。

  309. 1914 名無しさん

    >>1913 匿名さん

    何?どれ?イミフですね!

  310. 1915 あの通りがかりさん

    ダイワハウスは信販もしてる
    サイトにはカードでリフォームとか解錠など
    ついでにサポートに繋がりにくいからネットで
    まあグループの顧客に対するスタンスじゃ無いでしょうかね
    年齢層が高そうな顧客に
    深刻なカードトラブルなら金融庁ですよね

  311. 1916 名無しさん

    >>1908 匿名さん
    自分はある支店長さんから家族全員がブラックリストに載ってるのでお金が借りれないと言われ弁護士にまで相談しましたが、そんなことはなく、別のハウスメーカーに相談したら借りることができました。条件に合わなかったから売りたくなかったのでしょうね。嫌なら嫌とはっきりいってもらった方がこのような回りくどいことにはならなかったのに・・・。

  312. 1917 名無しさん

    自分はある支店長さんから家族全員がブラックリストに載ってるからお金が借りれないと言われ弁護士にまで相談をしましたがそんなことはないと言われ、別のハウスメーカーさん相談したら新築の家を建てられるだけのお金を借りることができました。条件が合わなかったり、面倒なお客なので売りたくなかったのでしょうね。売りたくないなら売りたくないって言ってもらったらこんなに面倒なことにならなかったのですが・・・。最初の営業の方は誠心誠意頑張らせていただきますっていってたのに・・・。

  313. 1918 名無しさん

    Σの評判いいですね!

  314. 1919 匿名

    ダイワハウスの被害者がこんなに多いとは思いませんでした。
    やっぱりいい加減な会社だったのだと改めて思いました。
    フェンスは傾くし、タイルははげるしでも、言い訳ばかりで何の対応もありませんでした。くやしいけれど泣き寝入りでした。近所の人には、ダイワハウスはだめな会社ですよと言っています。

  315. 1920 通りがかりさん

    家族はもちろん親族に一人でもブラックリストに載るような環境は異常だと思います

  316. 1921 匿名さん

    こんな所で一生懸命、評判落とそうとしても何も変わりませんよ!なんか長文で一生懸命頑張ってる姿が切なくみえますよ!

    やはり施主の書き込みの方が信用できる話なのかな!

  317. 1922 通りがかりさん

    >>1912 通りがかりさん

    大和ハウスの沖縄支店は最悪ですよ。支店長と担当のH田という奴。地主の年老いた叔母から任されて私が責任者で各社と交渉していたのですが、他社の方がより良い条件で自社が不利と分かった瞬間に私をすっ飛ばして叔母にアポ無しで押しかけて直接交渉。叔母が私に任せてるからと言うと、甥御さんは横領しようとしてるから責任者から外した方がいいとの進言まで。不審に思った叔母が私に話しをしてくれたから明るみに出たのですが、仕事を受注する為には親族間に亀裂を生じさせても良いという考え方は人として最低だなと思いました。商品力としては分からないですが、こういう支店長と担当がいる時点で会社に対する印象は最悪ですね。こんな会社や担当に何十年もマンション経営を任せようとは全く思わないですね。
    おかげで他社に決めて現在は順調に建築中です。
    他の支店は分からないですが、沖縄支店だけは気をつけてください。

  318. 1923 検討者さん

    ダイワハウスで検討していますが、施主さんから家の性能等の話が聞きたいですね。

  319. 1924 匿名

    やめた方が良いですよ。内装は手抜きが見え見えで、クロスの貼り方は雑で、その上クロスについた糊はきちんと拭き取ってないので、年数がたつと茶色くなって見栄えが悪い。ヘンスは傾いて隙間ができるし、タイルはういてくる等その他にも色々出てきます。対応も悪いので大変ですよ。

  320. 1925 検討者さん

    悪い情報はハッキリ言って要らないですね。これだけいい加減なこと書いて有ると信用ならないし何処のハウスメーカーも同じだと思ってますから。

    ダイワハウスの施主さんの貴重な情報だけ欲しいです。

  321. 1926 匿名さん

    >>1925 検討者さん
    いい加減なことってどれのこと?

  322. 1927 匿名

    家を新築する予定だが、こことブログ村を見て、ダイワハウスだけは止めようと思った。

  323. 1928 匿名さん

    静かですね。いいですね!

  324. 1929 検討者さん

    ダイワハウスの新CM最高!!

  325. 1930 匿名さん

    息を吹き返したのは、商品力ではなく役所広司を抜擢したテレビコマーシャルではないでしょうか。

    カタログや営業トークなど、理論上の話と現場施工との乖離が大きいので注意を要するメーカーです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/html/column5_3/

  326. 1931 匿名さん

    株価が上がって居ますね。大手企業は凄いですね!

  327. 1932 匿名さん

    今年こそは欠陥ブログの家、解決するといいね

  328. 1933 ななし

    10年までは無料保証 10年ちょっとすぎるとダイワはやってくる
    そしてものすごいありもしない修理について言ってくる
    修理はダイワにさせない方がいいだろう
    よその工務店に見てもらった方がいい
    まだまだきれいな外装について文句を言ってきて、外装の塗り替えをしたら、相当変になった
    最悪状況
    近所からの笑われ者だ
    ダイワにメンテナンスは無理
    そういう仕事ぶりだから、修理でしか儲けれない
    建てる時も 優秀な人雇ってないから、中身受け取れないで、ただ はい はい わかりました と言って施主が言ったこときちんと聞いてなく、儲けだけ重視して施主のことを考えず、建てた為 非常にすみずらいものになった
    営業が工事にきちんと伝えてないのか 意図的に建てちゃえばこっちのもの といった態度なのだろう
    優秀な人を雇ってはいない しっかりものを雇ってはいないから、仕事ぶりがよくない

    ダイワには二度と頼まない 修理も頼んではいけない
    アパートもやめておいた方がよい
    勧めれるよい点は一つもない
    ダイワ営業には誠実な仕事を求める 点数をつけるとしたら零点  マイナスまであるとしたら、マイナス1000点

  329. 1934 顧客

    全く、その通りです。修理の見積書は一般の工務店の2倍前後の金額ですよ。
    全く信用できません。任せるとひどい目にあいますよ。

  330. 1935 匿名さん

    だからダイワって安いのね
    メンテしないと延長保証なくなっちゃうから普通は言われるままやっちゃうよね

  331. 1936 戸建て検討中さん

    >>1932 匿名さん
    本当にそう思います‼︎‼︎

    あ、そういや、一応、以前、見学行って来たのですが、やっぱりダイワは絶対ナシです(^^)
    兵庫ですが、営業の女の人、最悪でした‼︎‼︎
    あの欠陥ブログ見てもともと候補ではありませんでしたが、、、、
    更に印象最悪になりました〜、、、

  332. 1938 戸建て検討中さん


    文系就活しか分かりませんので悪しからず。

    ハウスメーカーの営業って本当に人気ないですよね。私が就活した時は、マーチ以上くらいの学生からは見向きもされてないって感じでした。内定貰っても蹴る人しか見たことなかったです。

    なので、営業の質が悪いのは仕方がないのかもしれないなあ、、、営業は頭も悪い人が多いのではないかな、、、(全員がそうだとは思いませんが)

  333. 1939 戸建て検討中さん


    ハウスメーカー 営業
    って調べてもブラックブラックですもんね。
    ダイワもブラック企業認定されてますし。

    ブラック企業の営業から一生の買い物なんてしたくない。笑
    任せるの怖いですよね。
    踏ん切りつけて任せてみたら、アメブロみたいに欠陥で、対応最悪とかシャレにならん‼︎‼︎‼︎‼︎

  334. 1940 匿名さん

    元社員のような書き込みが多いですね。だいぶ不満が溜まっていたのでしょう。

  335. 1941 匿名さん

    仕事が出来ないからってネットで会社の悪口言う人、惨めで可愛そうですね。まぁ憂さ晴らしには好きに使ってね。

  336. 1942

    半地下式シェルターを建設するため、八王子南大沢支店に相談したら夜七時に担当者が電話すると言ったので、支店長の言葉を信じて待っていたら電話はなかった。翌日もなく、諦めていたら3日目の朝に支店長から電話があり、暇ができたから、これから現地に行くと言う。来たら、電話を忘れた事を謝りもせず、自分の都合を優先して、半地下式でなく普通の住宅を建てろ、という。調査費を10万から30万円払えばできるかどうか、見積もりを出すという。話にならないので、帰ってもらった。数年前に来たダイワハウスの支店長はアパートを建てろと言って粘って行った。この会社は信用できない。

  337. 1943 荒らしにきました

    28: 通りがかりさん [2017-12-27 12:10:33]
    俺は大和ハウスの、建方~メンテナンス(下請け)で働いてたことあるけど、色んな物件(戸建・アパート・マンション)見てきたけど、絶対やめた方がいいよ。とくに、一番驚愕したのが、トイレ排水逆流で1階フローリング水没。原因は、排水主管の口径不足・枝菅の接続が集中して流量がオーバースペック(幼稚園生でも簡単に計算できるような低レベルな式)。おかげで、ソファー、キッチン棚等汚水まみれ。まさに地獄絵図でした。築1年新築住宅です。実話です。それなのに、原因の配管は直さずに、フローリングと壁の張り替えのみ。施主さんが可哀想でなりませんでした。美人の奥様でした。次に驚愕したのが、部屋が雨漏りと、結露でベッドから何から全部カビだらけ、びしょびしょ。ついでに、外壁面材剥がすと、保温材もびしょびしょ、カビだらけ。おまけに、外壁が反り返り目地のコーキングが剥がれ隙間だらけ。こんな事、築35年の実家でもあり得ません。絶対にやめた方がいいです。ちなみに私は、一級菅工事施工管理の資格を持っています。素人の意見ではありません。ちなみに、大和ハウスのメンテナンスの担当は、結露するのは当然だと言い放ちます。グラフなど資料で、わかりやすく説明してきます。結露の理屈を説明するのみで、本題の設計に目も向けません。結露が当然なら条件は多少違えど、私の築35年目の実家でも、同じ事例が起こるはずですよね。(同じ市内で、関東地区です。)でも結露でびしょびしょになるような事は、現在もありません。私は、全て知っていたので幸い別のハウスメーカーで家を買いました。以上です。被害者がこれ以上増えませんように。

  338. 1944 名無しさん

    大和積水の株価と住宅価格の上昇は止まらない
    何故だと思いますか?

  339. 1945 匿名さん

    得体がしれなく非常に怖い

  340. 1946 検討者さん

    最近の投稿って文句ばかりでつまらないし楽しくない。
    メリットデメリットはわかるけど、どの掲示板も参考にならない自分のことばかり。
    ネットも何も信用できないです。
    もっと参考になること知りたいです。

  341. 1947 通りがかりさん

    >>1946 検討者さん

    ここにいるのは不満を言いたい人だけだよ。
    専門家が書き込んでも素人が否定するんだからね。
    よっぽどの事がない限り普通に家は建つよ。
    家を買ったり建てたりした人に話を聞いてみるのが一番よ。
    両親に誰かいい業者知らないかって聞くのもいいかもしれないよね。

  342. 1948 匿名さん

    >>1946 検討者さん
    何も信用出来ないなら信じて建てればいいんだよ
    工事中も何も見ない事
    何も知らずに引き渡しを受けるのが一番幸せになれる


  343. 1949 匿名さん

    ネットでというなら大和に限らず施主blogが一番参考になるんでない
    良いことも悪いことも書いてるからね

  344. 1950 通りがかりさん

    ブログ公開するような人は自己顕示欲と承認欲求が高いから、自分の思い通りにならないとすぐ批判するよ
    ダイワに限るならファミリークラブ覗くのが一番だけど、契約後じゃないと利用できないのがおしいね

  345. 1951 匿名顧客

    ダワハウスは信頼できませんよ。この写真は浴室の壁の隙間です。本来ならないはずですが、シリコンコーキングでごまかしていたのが、4~5年ぐらいでシリコンが取れ始めてこんな状態になりました。ダイワハウスは施工ミスを認めず相手にしてくれません。よその工務店の倍ぐらいの金額をだせば修正すると、いっていましたが断りました。今では何も言ってきません。全く信頼できません。ダイワハウスはやめた方がいいですよ。

    1. ダワハウスは信頼できませんよ。この写真は...
  346. 1952 施主

    打ち合わせがほぼ終わりまして皆様にお聞きしたいのですが、下記について詳しい方いたら教えて頂きたいです。

    1.ホームインスペクター依頼済み経験者
    2.HM以外で外構依頼経験者
    3.食器棚及びキッチンカウンター前収納をオーダーメイドで製作した方。

  347. 1953 通りがかりさん

    ふとある雑誌を見たら…
    ブラック企業ランキングトップ10の中にダイワハウスが笑
    ランクインおめでとうございますm(__)m

  348. 1954 匿名

    若い営業の彼根はいいやつだったな。
    明らかダイワの色に染められてた。
    あういう人材は引き抜きたくなるわ。

  349. 1955 匿名さん

    切実に質問があります。
    私の尊敬する親戚が大和ハウスで新築します。
    軽量鉄骨になります。
    その親戚は家について全くの無知です。
    大和ハウスの軽量鉄骨で建築する際の注意点をご教授願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  350. 1956 通りがかりさん

    愛知県一宮市ダイワハウスで友人が新築契約したのですが25歳所持金200万円で5400万円超えの契約を締結。

    本人はダイワハウスの営業さんがとても親身になってくれて太陽光もつけて返済も楽になるし…とのこと。

    25歳の小僧に5500万円の融資枠を設けて土地1600万円と上物で4000万円弱を勧める姿勢に戸惑いを感じています。
    最終的には本人が責任を取ることなので怒鳴りこむわけにもいきませんが、毎月の返済額が15万円程度になる見込みです。
    太陽光なんて今からやって利益が出るわけがない、大規模な300クラスで7~8年で回収できる程度。
    家庭用の20程度で回収なんて夢のまた夢。インバーター故障なんて保証しないだろう。
    法的に保証されるのは天井水もれ11年程度じゃないですか?
    それ以上保証できるのですか?約款にこまかく回避条項が記載されていますよね。
    営業店舗の利益率は約20%だと思われますが1000万円強もむしり取ってどんな気分ですか?

    本人の社会性の無さ、稚拙さが招いた結果でもあるのだろうが、ダイワハウスの印象が大変わるいものになりました。
    添付写真は坪40万円の予定地。40坪で1600万円だそうです。

    1. 愛知県一宮市のダイワハウスで友人が新築契...
  351. 1957 匿名

    >>1956 通りがかりさん

    Daiwaがやりそうな手口ですね。
    会社の体質がね…
    今の世の中がおかしいんだよな。
    ローンも収入に応じて枠を法的に規制しないと、将来返済出来ない時代が到来してパンクする。
    HMも金融機関も目先の利益を優先しちゃいすぎだよな。

  352. 1958 匿名さん

    >>1955 匿名さん
    もう契約してしまったんですよね。
    無知な人が注意しても無駄なので、外部の建築士にでも依頼して監督してもらって下さい。

  353. 1959 匿名さん

    >>1956 通りがかりさん
    むちゃくちゃですね
    良心はないんだろうか

  354. 1960 通りがかりさん

    こんばんは。
    下手をすると数年で返済不能になります。
    上手くいっているときはよいのですが、人生そんないい事ばかりではありません。
    その時、大和ハウスさんは何もできません。
    友人に借金が残るだけです。
    毎月の返済額は減るかもしれませんがその後の生活を考えると借金を返済するための
    生涯をおくることになるかもしれません。

    そうならないために、もう少しトータル金額を圧縮することはできなかったのだろうか。
    毎年100万円の返済であればなんとかなると思うのですが、その辺が限界ではないか。
    であれば返済金額はフラット35で3500万円。つまり借入額の上限は3000万円未満。

    残念でなりません。

  355. 1961 匿名

    借金を返済するための人生を国が推奨しちゃってますからね。
    HMなんてそんなもんすよね。
    私なんかは仕事上全社と繋がりがある身なんですが、Daiwaは間違いなくその手口の使い手としてはナンバーワンだと思います。
    けど、家は嫌いじゃないです笑

    ただ、若い力って凄い可能性は秘めてますから、悲観的な事ばかりじゃなかったりもします。
    もしかしたら、楽勝に返済してたりするかもしれませんよ。

  356. 1962 戸建て検討中さん

    >>1956 通りがかりさん

    本気で営業の頭疑いますね、
    所詮、自分のノルマしか目がないんでしょうね。

  357. 1963 戸建て検討中さん

    15万がキツイかどうかは年収次第で、配偶者に資産があるのかもしれないし、それだけで叩くのはどうかな?
    40坪1600万って言っても地域によるとしか言えないし。
    銀行審査の借入限度額いっぱいで契約した感じはするけどね、、、、。

  358. 1964 匿名さん

    >>1963

    一般論としては年収・職業が分からない訳だから何とも言えないが、>>1956では「友人」とあるからある程度その友人の経済状況・能力を知った上での書き込みなのでしょう。

  359. 1965 匿名さん

    25歳で5500万円の借金かー
    もしかしたらものすごい高給取りかもしれないし、配偶者が資産家かもしんないけど…
    25歳で高給取りの職種の人が預金200万円しかないのに5500万円のローン組む頭って現実的じゃないし、配偶者に資産あるなら頭金出してもらって借り入れ少ない方が良いよね

    >本人はダイワハウスの営業さんがとても親身になってくれて太陽光もつけて返済も楽になるし…とのこと。
    これ営業トークのテンプレですよねありがとうございました

  360. 1966 匿名さん

    今のローンって世帯年収の7.8倍はいけたような
    5500÷7.5=733万
    25歳夫婦2人で733万の世帯年収は確かに可能だね。
    子育てもローン返済並みにかかるのに、そんな計算もしてくれないHM。
    完全に日本はサブプライムローンに近いよな。
    いくら建築時に優遇措置を国がとっても、HMと同じく将来の保証はしてくれない。

  361. 1967 通りがかりさん

    25歳じゃまだ人生どう変わるかわからないし、そんな莫大な借金背負って家に縛られるなんて恐ろしい
    若いとか無知とか、メーカーにとってはカモなんだね

  362. 1968 匿名さん

    ■年収900万円で都心7000万円のマンションは買える? 
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171224-00202385-toyo-bus_all...

    一歩間違えば破綻だそうです。

    友人の人はキャッシュフロー表とか作って現実をみて、少しでもローンの借り入れを減らす方に考えた方がいいよ
    契約解除という方法もあるけど、難しいのかな
    太陽光は今つけてもローンの手助けになるほど売り上げないし…雨漏りリスクも上がるし
    非常用電源として考えるなら良いかもね
    自分なら太陽光カットで借り入れ額減らすわ

  363. 1969 戸建て検討中さん

    借りるだけなら税込年収の10倍近くても出来ますが、教育費用の貯蓄等も考えると、借入額は年収の5倍、年間返済額÷年収で2割程度が理想ですね

  364. 1970 検討者さん

    2018年の売電価格また2円下がるらしい。
    もはや、HMにとってのこれからのソーラーパネルは在庫処分的な感じだな。
    去年辺りから妙にソーラー無料だの、半額だの、やけに羽振りがいいと思ったよ。

    国も金利低くして、ローン減税で恩恵受けて、景気対策なんかしてればいいって話しじゃないよな。
    確かUFJも採算合わなくなってきて大幅にリストラとかするんしょ。
    そして最終的なシワ寄せは個人にくる。
    その第1波はフラット35のローンを組んだ方が、何らかの理由により歯車が狂い返済不能に陥るだろう10年後辺りか。

    あくまでも個人的な予想です。
    とにかくDaiwaとフラット35、ソーラーパネルには私も要注意だと思っています。


  365. 1971 匿名さん

    床下が濡れてる言い訳が「基礎と外壁の間の換気見切りから雪が入り込んだ」って笑える
    大和の家は雪が降ると床下に入って濡れるのか

  366. 1972 通りがかりさん

    >>1971 匿名さん
    換気見切りって下向いてるのにあり得ないですね。
    基礎が全部埋もれても入らないです。

  367. 1973 口コミ知りたいさん

    なんでも聞いてください

  368. 1974 ダイワ建売購入3年目

    これまでの点検で細かい補修とか修繕はしてもらってきたけど、今のところダイワの住宅を買って後悔とかそういうのはない。
    間取りや設備も自分には十分すぎるほど。
    元々そこまで「おうち」にこだわりや大きな夢・期待が無かったからなのかも・・・。

    食洗器とか床暖房とか太陽光とかエネファームとか蓄電池とかエコカラットとか別に欲しいと思ってなかったけど、勝手に付いてくるのなら十分に活用してやろうと前向きな気持ちでいたら、あら以外に便利なのね、素敵なのね・・・と、いままでの賃貸マンション暮らしに比べ満足。
    そういういろんな設備が抱き合わせになっている分もちろん値段は高くなってるんだろうけどさ、きっと自分でオプションで選択してまでつけることはなかっただろうから、そういう設備との「いい出会い」のための費用だと思えば納得。

    購入金額は自分の収入で全く無理のない範囲。(ローン組まなくてもぎりぎり買えるくらいだったけど、住宅ローン減税や他の資産運用の利率考えるとローン組んじゃったほうがトータルで有利な見込みだったからローン組んじゃった)なので数百万円のUP DOWNは気にしない。

    余裕のないぎりぎりの買い方する人は住宅に大きな夢や期待、完璧さを求めるから値段相応なのかとか他社ならよりよいイメージ通りの住宅だったんじゃないのかとか色々「気になる」し、修理費用とかが有料とかでも・・・不満もでてきやすいんじゃないのかなあとは思う。









  369. 1975 匿名さん

    近所で積雪無視で軽量鉄骨で三階組んでるけど軽量鉄骨でいいの?他メーカーは2階迄でしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

 

ダイワハウスの実例