なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-11-04 19:08:21

続きはこちらでどうぞ
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52580/

代表的なご意見だけ貼っておきます。↓

子供手当て賛成派の主なご意見
・子供手当ては少子化対策(景気対策ではない)
・景気対策は不要(むしろ経済縮小を希望)
・環境対策が最重要課題

子供手当て反対派の主なご意見
・景気対策が最重要課題





[スレ作成日時]2009-10-20 00:53:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

  1. 101 匿名さん

    消費税アップもあるね。
    結局財源ないんだからもらうばっかりじゃ成り立たないよね。
    参院選後には環境税36万円とか言い始めるんだろうね。

  2. 102 匿名さん

    家は配偶者控除は関係ないからプラスかな。

  3. 103 匿名さん

    何かさ、財源がないの子供手当のせいにするのおかしくない?
    元々、税収なんて足りてなかったんだし、6兆以上減るって話じゃない。
    子供手当分くらいは他を削って工面したんだから。
    子供手当のせいで国債が増えたみたいな言い方って、反対派の常套手段になってる気がする。

  4. 104 匿名さん

    今しきりに財源がないないと騒いでいるのは増税をするきっかけを
    作っているだけだよ。
    しっかし、あんだけ財源はあるあると言っていたのにおかしいな。
    埋蔵金、公務員の給料2割カット、
    無駄使い廃止などなど。
    インフルエンザ対策もロクに出来ない状況をみると分かる。
    ほんと民主は詐欺師集団だよ。。。

  5. 105 匿名さん

    各国の景気刺激策も徐々にその期限を迎えている。
    既に期限迎えた国では対策前の水準に逆戻りする所が大半。
    日本もその例に漏れないだろう。
    結局、矢継ぎ早に実施された対策は景気を辛うじて下支えする効果はあったものの、
    回復基調に乗せるまでには至らないものだったと言うこと。
    この手の景気刺激策は最早時代遅れと言うことだと思う。
    日本でも物溢れる時代に育った人間が消費の中心にいる訳で、
    彼等の物欲・所有欲はその上の世代からは考えられてない程に減退していると感じる。

  6. 106 匿名さん

    日本経済がこの状況下にもかかわらず、先日韓国に200億あげって話ですよ
    頻繁に韓流スターや韓国スポーツ選手と食事を共にしている鳩山さん 骨の髄まであちらの方に向いて日本を潰す気なんですかね?

  7. 107 匿名さん

    >>103
    民主党の予算が増えたのはなんでですか?

    子供手当て、高速代、母子加算などの公約のせいなんじゃないの?

    そんなに予算膨らむなら、ムダな公約はやめてくれって思うだけ。
    子供手当てに限らずね。

    だいたい、税収が減ったならそれにあわせて予算を組む必要があるのに
    税収無視だからいけないんだよ。

  8. 108 匿名さん

    >>105
    ソースは?
    お隣の韓国は何気に景気回復してきてるよ。
    援助してる日本のほうがヤバイ(笑)

  9. 109 匿名さん

    >>107
    こういう経済状況下ですから、財源出動するのは当然かと。

  10. 110 匿名さん

    そんなに韓国好きなら、税金も払わず高額の生活保護受けてる在日連れて
    韓国に行って2度と帰って来なきゃいいのに。

  11. 111 匿名さん

    >>109
    それを言うなら財政出動では?

  12. 112 匿名さん

    生活保護世帯にも子供手当は支給されるのだろう。
    それなら母子加算はなくても十分ではないだろうか。

  13. 113 契約済みさん

    別スレにも書いたが、補正切りの影響が次第に出始めている。  今年中はなんとか持つとは思うが・・・。 来年の仕事がない !  皆口には出さないが、人員整理におびえている。

     日銀の景況判断の上方修正自体は間違っていない。昨年の今ころと比べれば、今の動きは底堅いと感じる。
    不安なのは、年明け以降どうなるかがまったく見えないということ。

     在庫の状況や売れ行きを見て、年明け以降の生産をどうするか を検討し始める時期にかかっている。でも、取引先からは、何のアクションもない。うちも発注元として、別会社に下請けに出す作業を決められないので、彼らに何も言えない。 業界全体金縛りにあっている気分だ。

     子供に子供手当、親父には失業手当なんてシャレにならん。

  14. 114 匿名さん

    >>109
    景気対策のために出動するなら正論だと思う。
    でも、民主党は景気対策は削減中。

  15. 115 入居済み住民さん

    >景気対策は削減中。

    補正のじゃぶじゃぶなバラマキを景気対策ですか?
    麻生が辞めるのが遅すぎて、予算執行停止が効かない
    だけで、もっと大幅に削減できたはず


    概算要求が大幅に増えたのは、大臣が官僚に取り込まれたから
    というか、麻生が辞めるのが遅すぎて、補正の修正やら
    タイムアップで結局官僚の作文を受け入れざるを得ないから


    と思いたい。

  16. 116 匿名さん

    勝手に思ってろカス

  17. 117 匿名さん

    >>115
    ゼロベースで作り直したんじゃなかったの?
    時間が無いことはわかりきってたのに無茶してやったんだから、出来上がったものには責任持てよ。
    ぐちゃぐちゃになったのは鳩山の責任だろ。

  18. 118 匿名さん

    自民党が補正でやった景気対策の有効性が低かったことは否定しようのない事実でしょう。
    民主党も目新しい対策は打ち出せていませんが…。
    既に、国が何かやったら景気が良くなるなんて時代ではないのでしょう。
    そういう甘い期待はしないほうが賢明です。

  19. 119 匿名さん

    斜陽産業の一大イベント、東京モーターショーが始まりました。
    海外メーカーの出展も激減だとか。
    最早、日本には市場としての魅力がないということ。
    確かに、ハイブリッドや電気自動車の技術では未だリードしているかも知れませんが、
    新世代の車というものが我々の未来の生活とどのように関わってくるのか、
    楽しい想像が全く涌いてこないのが一番の問題では。

  20. 120 匿名さん

    >>117
    鳩山総理も誰も責任を持たないなんて言ってないと思いますけど。
    まあ、責任を取る=辞任みたいな短絡的思考の持ち主には理解出来ないだろうけど。

  21. 121 匿名さん

    日本郵政の天下り問題を必死でフォローする特ダネコメンテータ

    「混乱してる時期だから仕方がない人事だ」だって。

    混乱させたのは民主党だろ?

  22. 122 匿名さん

    >自民党が補正でやった景気対策の有効性が低かったことは否定しようのない事実でしょう。
    たとえばどれのこと?

  23. 123 匿名さん

    日銀総裁のときのあの騒動はなんだったんだろう。
    「脱官僚」は国民向けのパフォーマンスでしかなかったわけですね。

  24. 124 匿名さん

    病気で子宮も卵巣も失くしました。
    子供が欲しくても産めません。
    せめて卵巣が残っていれば
    芸能人の向井亜紀さんのように
    代理出産も可能でしょうが
    私はどんなに努力をしても産めないのです。
    子供産みたいです。
    子供を産める身体をください。

  25. 125 匿名さん

    どうして中国人留学生が中国に実子又は養子を残して来日したら、月2万6000円の
    子供手当を支給してやる必要があるの。子沢山のヒィリピン人の場合は
    どうよ。五人の子供がいれば月13万円だよ。
    おそらく、改正国籍法に続き、この制度の成り行きを中国人らは毎日
    注視しているだるうな。法案が成立すればあっという間に「ハウ ツー ○○」
    が流布される。
    さすが黄金の国ジパングー国籍天国、不法入国者天国。子供手当天国。
                生活保護天国

  26. 126 匿名さん

    えっ? そうなの?
    そんなの 表沙汰になってるの?
    知らなかった。
    そんなんだったら中国人に限らず、留学生なんていらない!
    子だくさん国からなんてもっといらない!
    子供のいない独身者に限ったら?

  27. 127 匿名さん

    むしろ、そういう中国人とかにバラ撒きたいのかもよ。民主のことだから。

  28. 128 匿名さん

    民主に投票した日本人!!!

    本当にこれでいいの?

  29. 129 匿名さん

    予算の「見栄え」優先
    変わらぬ財政悪化
    http://mainichi.jp/life/today/news/20091022ddm008020069000c.html

    来年度予算の見栄えをよくするために、本年度は国債発行しまくるそうだ。
    この政党は、国のことは考えてるのかな?

  30. 130 匿名さん

    海外の孤児を養子として契約して、海外で育てていることにして、日本に来れば、毎月26000円貰えるってことかな?
    ブローカーに毎月1万円払っても、毎月16000円の収入にはなるのか。
    新たな市場が確立されて、いい商売になりそうだね。

    どうせ日本国民から吸い上げた金だし、友愛の精神で貧しい国々に配って、増えた借金は、今までに増して、隷民から吸い上げればいいしね。

    益々生気を失った日本国民は、アジアの植民地となって、戦時中の恨みという名目で、ウイグルのように男は虐殺、女は慰安婦になればいいんじゃない?

    国民が総意で支持した、民主党で良かった。

  31. 131 匿名さん

    >>121
    7時台のめざましTVでは
     「脱官僚、天下り廃絶」の理念を掲げた民主党に投票した国民は多いはず。どう説明をするのか。
     日銀総裁の時も民主党は官僚OBということで反対をしていた経緯もある。
     能力があるから、という理由で起用するのでは脱官僚は難しいのではないか・・
    という調子だったよ。大塚さんはNHK出身なだけあるね。

  32. 132 匿名さん

    収入別になる気配ですね。
    それで良いと思います。
    我が家は子供を亡くした夫婦なので、関係はありませんが。

  33. 133 匿名さん

    >>132
    所得制限と言うことですか?

  34. 134 匿名さん

    何も対策をしない日本政府
    韓国現代自動車がトヨタを抜く日
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091022/biz0910221122006-n1.h...

    なんだかなあ
    悲しくなる

  35. 135 匿名さん

    日本はもう破滅に向かってまっしぐら。
    エコポイントもエコカーも終了。
    でも子供手当て欲しいおばはんたちは経済縮小、環境重視
    企業にカネをまわすなら私にちょうだいって言ってたよね。
    あーあ~ それが民意なのか・・・。
    郵政民営化も終了で海外投資家に愛想つかされ株価もボロボロだ。


  36. 136 匿名さん

    民意=自分勝手

    なのかも・・・。

  37. 137 匿名さん

    >>135

    >日本はもう破滅に向かってまっしぐら。
    >エコポイントもエコカーも終了。

    エコポイント制度とエコカー減税を続けたら日本が良くなるの?

  38. 138 匿名さん

    子供手当てよりは効果あると思う。エコポイント。
    ちなみに自民党の経済対策はそれだけじゃないから。

    中国のGDPも経済危機前の水準に復活してきてるし、日本1人負けは本当にあり得るかも。
    一番いけない時期に政権交代しちゃった気がする…

    子供手当てにしか目がないおばちゃんは、旦那がリストラされたら目が覚めるのかな。

  39. 139 匿名さん

    >一番いけない時期に政権交代しちゃった気がする…

    それは麻生さん、自民党のせいだろ。

  40. 140 匿名さん

    子供手当は経済対策ではないのに・・・。
    未だ言ってる。

  41. 141 匿名さん

    税金を垂れ流している間は一定の水準を維持出来るが止めた途端に元に戻るような経済対策って???
    年度末とか言わずに即止めたほうがいい。

  42. 142 匿名さん

    大不況時の経済対策は冬に暖房をつけるのと同じだよ。春になるまで持たせるのが目的。
    今暖房止めたら凍死するって話。

  43. 143 匿名さん

    じゃあ経済対策ぜーんぶやめて、子供手当てや生活保護を
    カネ持ちや外国人にも出して出して出しまくる。
    財源は結局赤字国債。これも出して出して出しまくる。
    そして少子化対策で増えた子供、もちろん外国人にも
    またまた子供手当て出しちゃうよ。
    もうヤケクソでばらまく。もちろんCO2の排出権も
    海外から買っちゃうよ。買って買って買いまくる。
    それが民意なんだよね。おばちゃん、それで満足?
    それで景気がよくなるんだよね。
    大企業やカネ持ちはもう海外に逃げていないけどね。
    でも、また赤字国債出せばいいんだよね。

  44. 144 匿名さん

    >>142

    >大不況時の経済対策は冬に暖房をつけるのと同じだよ。春になるまで持たせるのが目的。
    >今暖房止めたら凍死するって話。


    自ら春を呼び込むのが経済対策かと思いますが・・・。
    海外の景気が回復するのをひたすら待つということですか?

  45. 145 匿名さん

    イソップのアリとキリギリスのお話みたいだね。
    しかも、冬になったら、キリギリスが死ぬバージョンのほう。

    子ども手当で、いい思いしても、
    いずれ仕事先がつぶれてお終い・・・。

  46. 146 匿名さん

    >>144
    意味不明
    あんた今国内の企業がどんな涙ぐましい努力してるのか
    わかってんの?それを手助けするのがどうしていけないの?
    多くの企業のおかげで資源もない日本が経済大国になったのに。

  47. 147 匿名さん

    >>146
    そっちこそ、意味不明。
    JALのニュースを見ていたらとてもそんなふうには思えない。
    大企業は良いよね。経営が無能でも最期は国が助けてくれて。
    零細企業がどんだけ倒産してもほっといてるくせにさ。

  48. 148 匿名さん

    >>144
    予想通り過ぎる反応で笑った。
    エコポイントなどは冬を越すための短期対策。春を迎えるための中期対策、来年以降のための長期対策は
    自民はちゃんと別に用意していたよ。
    その程度のことも知らないで書き込みしないでくれる?

  49. 149 匿名さん

    誰がJALの話をした?
    エコカーやエコポイントに関係ないじゃん。
    JALなんか潰れてもOK
    今までずっといいおもいしてきたんだから。

  50. 150 匿名さん

    じゃあ、自動車メーカーも潰れてOK。

  51. 151 匿名さん

    >>148
    そんな長期にわたって税金を無駄遣いするつもりだったのか。
    交代してもらって正解だな。

  52. 152 匿名さん

    ということで143に戻るんだよね。

  53. 153 匿名さん

    >>151
    ストーブの薪がもったいない、畑に撒く種がもったいないといって
    そのまま凍死&飢え死にしたいならそう言ってれば?

  54. 154 匿名さん

    >>146
    涙ぐましい努力って?
    是非とも伺いたいものですね。
    結局、その煽りをくったのは下請けの中小零細企業と非正規雇用の労働者達じゃない。
    涙を見せずに切るだけ。ああ非情な仕打ち。

  55. 155 匿名さん

    >>154
    はいはい、おばちゃん143に戻って下さいよ。

  56. 156 匿名さん

    154みたいなウマシカに説明してもムダだよ。
    新聞なんか読んだこともないんだぜ。
    毎日ワイドショーとか低俗なテレビばっか見てんだろ。

  57. 157 匿名さん

    >>153
    自民党はその種を燃やそうとしてたんですよ。
    春まで取っておいて撒けばいいのに。
    多くの有権者にはそう見えていたんですよ。

  58. 158 匿名さん

    >>157
    自民党が燃やそうとした種って、例えば何?

  59. 159 匿名さん

    >>多くの有権者にはそう見えていたんですよ

    何それ?

  60. 160 匿名さん

    エコカー減税と補助金目当てで車買った人もいる訳でしょう。
    本当は来年でも良かったのに今年買ったほうが得だからと。
    それって、来年以降にとってはマイナス要因ですよね。

  61. 161 匿名さん

    おばちゃんは自分ちの家計簿しか見えていないんだよ。
    どんな効果があるのか自分の頭では理解できない使い方をされたお金は、全部「無駄遣い」。
    相手にするだけ無駄やね。

  62. 162 匿名さん

    >>160
    当分買うつもりなかったけど、ポイントあるならってことで買った人もいるでしょ?

  63. 163 匿名さん

    154みたいなのは、一昔前のサヨクにいがちな青い年症候群の一種。
    どこかにいい政権があると夢想してるだけなんだよ。
    中小零細企業と非正規雇用の労働者の不幸は、なんでも自民のせいだとさw
    経済産業構造の変化の大きなトレンドでしょ?
    一国の政策なんかじゃ、こういうトレンドは変らないよ(変ると思ってるのが、またサヨク的だけど)~
    北みたいに鎖国でもすれば一時的にはなんとかなるかもしれんが、いずれは・・・

  64. 164 匿名さん

    第一次補正予算にかかる事業のうち執行を見直す事業

    ・学校の耐震化事業費

    ・新型インフルエンザ等対策基金の大幅カット

    などなど項目多数


    民主党は子育て支援、教育支援をして未来を担う子供達の育成を助成する意味の宣言をしてませんでしたか??


    ↑予算削減でどうやって子供達を守るのでしょうか。教えてください。当方学校の耐震化が全国でも低いレベルの都道府県です。

    やはり正体見たり民主党。
    許しがたい話です。

  65. 165 匿名さん

    で、思いつきのマニフェストは絶対通すんだとさw
    高速道路無料化に6000億円とかね!!
    将来に膨大なツケを回してでもポイント稼ぎに必死。
    参院選向けなのかな?

  66. 166 匿名さん

    >学校の耐震化事業費

    市立の小中学校なら市の予算で、県立の高校なら県の予算で
    対策するのが基本でしょう。

    貧乏自治体に都会に住む人間が収めた税金を使って欲しくない。
    自分達で何とかして欲しい。
    道路だろうがなんだろうが全部そう。

    嫌だったら、耐震化の進んでいる自治体に引越しなさい。

  67. 167 匿名さん

    減税カモが沢山いるからメーカーは助かるんだよね。

    エコものは効果なんか法人以外ないでしょ。

    ワイドショーでうちは毎月電気代200円節約できましたぁ~ってか(笑

  68. 168 匿名さん

    >>162
    買わなくて良かったものまで買うということは、
    出さなくて良かった廃棄物を出すということ。
    無駄以外の何ものでもない。

  69. 169 匿名さん

    >>165
    ETC搭載車に限り休日のみ1000円というほうが変だろ。
    元に戻すか、無料が正しいと思うがね。
    環境対策を考えたら元に戻すほうが余程いいが、景気対策としては無料化もありだろな。

  70. 170 匿名さん


    意味&根拠不明。
    ETC搭載はそれによる合理化が見込めるからでしょ?
    もっとも現状はこの定額1000円のせいで収益が悪化してるけど。
    無料化はありえない。
    どんなに採算が合わない過疎地でも、政治家と役人の判断一つで高速を引けるようになってしまう。
    それに高速の借金は、車に乗らない普通の納税者も負担することになって妙な話になる。
    とくに変なのは田舎の一部の人しか得することはなくて、大部分の税金を納めてる大都市圏住民は今後も料金を払い続けて、しかもいずれは税金負担が増えるだけで何のメリットもない。
    大都市部は有料のままなのに、民主のいう景気効果なんてあるわけがない。

  71. 171 匿名さん

    >>168
    そのエセエコ発言、いい加減やめてくんない?
    どうせエコバッグ使って満足してる程度のエコ活動なんだろw

  72. 172 匿名さん

    エコポイントやエコカー減税に喜んでいるような奴には理解出来ないんだね。
    エコなカーなんて存在しないことが…。

  73. 173 匿名さん

    無料にすればもっと合理化出来るよ。料金所が要らないんだから。
    無料にすると採算無視で道路が作られるという発想が意味不明でしょ。

  74. 174 匿名さん

    関係ないね。
    エコカー減税でも車なんて買えないし、高速タダでも乗れないし。
    何やっても恩恵を受けるのは金持ちだけ。

  75. 175 匿名さん

    能天気な民主支持者の一人なんだろうが、173は全く分かってないね

    従来は高速は料金収入で建設することになってた=料金収入以上の採算の取れない道路建設はどこかで制約がかかる

    ところが・・・
    無料化=全て税金で作る=料金収入や採算とは無関係に政治的判断でいくらでも建設が可能

    タダで高速うれしいな、なんて思えるのは無責任にフリーライドしてきた田舎の人間くらいでしょw

  76. 176 匿名さん

    どっちが判ってないんだか。
    民主党は公共事業は縮小すると言っているのだよ。
    高速道路なんて自民党政権のころのようには作れません。

  77. 177 匿名さん

    >>170
    対象をETC搭載車だけにしたのは、自民党お得意の利権絡みだぜ。

  78. 178 匿名さん

    >>172
    エコなパソコンもないよ。
    自分の好きなものは環境問題無視なわけ?
    ずいぶんと自分勝手なエコ活動だな。

  79. 179 匿名さん

    ハマコーがごり押しで作らせたアクアラインとか、
    とにかく声の大きい自民党政治家がいるところでは
    「料金収入以上の採算の取れない道路建設はどこかで制約がかかる」
    とは逆のことがまかり通ってきたわけなんだが。

  80. 180 匿名さん

    ≫176
    政治家の言葉がそんなに当てになるものかw
    仕組みとして「これ以上作れない」というキャップなければ、いつでも「必要だから」ということで作れるんだよ。
    それにこれまでの高速建設の借金は、税金や今後も有料の大都市部の高速料金から払われるんだ。
    得するのは不採算の田舎の高速利用者のみで、そのお金はほかの多くの日本国民が払うことになる。
    受益者負担の原則からいっても不公平で珍妙だね~

  81. 181 匿名さん

    ≫179
    前のことだろ?
    小泉-猪瀬らの公団改革後は制度上できなくなったはずだが。

  82. 182 匿名さん

    >>174
    馬鹿な金持ちに金使わせればいいんだよ。
    それで景気が良くなればラッキーじゃん。

  83. 183 匿名さん

    >>180
    その不採算な田舎の高速を作り続けてきたのは他ならぬ自民党だよ。
    それに嫌気がさした有権者が民主党を支持しているということだよ。

  84. 184 匿名さん

    民主党支持だけど、高速無料化だけは頂けないな。
    エコカー減税もとっとと打ち切って欲しいくらいだ。
    去年の夏前はガソリン価格の高騰のお陰で何処の道も空いていて快適だった。
    環境税をガソリン価格にのっけてまたあの頃のようにして欲しいね。
    貧乏人は車に乗れないようにすれば、環境にも優しいし一石二鳥だな。

  85. 185 匿名さん


    その件については小泉道路公団改革でカタがついてる
    人気取りのために、民主は余計な改悪をしようとしてるだけ
    それに民主は地方優遇を掲げることで、最近は地方で票をのばしてきたはずだがね
    田舎が自力回復ができない以上、民主は手土産に都会から田舎に所得移転しなければならんだろw

  86. 186 匿名さん

    ↑名ばかりの道路公団改革でか?

  87. 187 匿名さん

    名ばかりの少子化対策
    名ばかりの環境対策
    名ばかりの脱官僚

    名ばかりって、民主党にだけは言われたくないだろうなー

  88. 188 匿名さん

    名ばかりの埋蔵金発掘
    名ばかりの国債抑制

    でも、外国人参政権は名ばかりじゃないよ。

  89. 189 匿名さん

    道路公団改革のスキームは目を通したことがあるが、名ばかりじゃないと思うがねw
    187さんの言うとおりで、民主のほうが今は「名ばかり」に値するだろうな。

    名ばかりの景気対策
    名ばかりの高齢者保険改革
    名ばかりの年金改革
    名ばかりの地方振興
    ・・・そのほか無数

  90. 190 匿名さん

    民主党支持者の書く内容って共産党っぽいね。

    散々、資本主義の恩恵うけてるくせに
    「大企業が悪い」「経済主義が悪い」「弱者を優遇しろ」を連呼してさ。中二病かよ。

  91. 191 匿名さん

    >>189
    >名ばかりの景気対策
     ↑
    これは違うよ。
    そもそも景気対策やろうとしてないから。w

  92. 192 匿名さん

    未だ何の実績も上げてないのだから、名ばかりで当然。何が悪い。
    名ばかりの本家・本元は自民党。
    自民党支持者に民主党をとやかく言う資格などあるものか。

  93. 193 匿名さん

    >>191
    そうそう、自民党がお好きな連中に理解可能な景気対策などやらないよ。

  94. 194 匿名さん

    >>190
    その恩恵を受けていたのが大企業や金持ちなの。
    大部分のまともに恩恵を受けられていない人達が反自民を宣言しただけ。

  95. 195 匿名さん

    >>192
    >未だ何の実績も上げてないのだから、名ばかりで当然。何が悪い。
    なかなか国会開こうとしないんだからそりゃ実績はあげれないよね。
    でも、それを責めてるんじゃないの。

    数ヶ月前に言ったことをいとも簡単にくつがえす姿勢を責めてるの。
    「ミスター名ばかり」だよ、鳩山は。

  96. 196 匿名さん

    >>194
    おいおい。
    今、あったかい部屋でうまい飯食ってネット見てるんじゃいのか?
    経済主義の恩恵受けまくってるよな?

    まさか今のこの環境は当たり前のものだと思ってるわけ?

  97. 197 匿名さん

    >>190
    過去を否定しているのではない。
    アメリカが牽引してきた経済至上主義が最早行き詰まっていることに気付いただけ。
    これまで正しかったことがこれからも正しいとは限らないということ。

  98. 198 匿名さん

    >>196
    あったかい部屋でうまい飯を食うのは憲法で保証されている権利。

  99. 199 匿名さん

    >>197
    >過去を否定しているのではない。
    民主党支持者はよく
    「こんな日本にした自民党が悪い。その尻拭いをする民主党は大変だ」
    って言ってるけどな。
    どんな日本だよ、って思う。

    >>198
    その権利を遂行するためには金がいるんだよ。

  100. 200 匿名さん

    森や古賀や二階が未だに牛耳っている政党なんかいらんよ。
    谷垣総裁はこいつらが支持したから誕生したんだからな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸