住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 784 匿名さん

    特定の物件の建て替え年数よりも実際戸建てとマンションってどっちが長持ちすると言われてるのかが知りたい。
    そこが一番大事でしょ。専門家の見解とかあればリンクを貼って欲しい。

  2. 785 匿名さん

    >>784

    戸建ての建て替え平均が30年。マンションの建て替え平均が33年なので、マンションのほうが3年長持ちしてるんじゃないですか?

  3. 786 匿名さん

    >>785
    戸建てはダメですね。

  4. 787 匿名さん

    なんとなくだが、今の建築技術で建てられたマンションなら躯体は100年は軽く持つんじゃないの。
    ただし、躯体だけだけど。 躯体はそのままでエレベーターや配管を交換していくのはかえって大変そうだけど。
    それに免震装置なんかは、ダンパーの寿命が20から40年と言われているけど事実上交換は不可能みたいだし。
    ユニットバスもトイレも寿命はあるんだから、マンションも積み立ててさえいれば良いってもんじゃないでしょ。
    戸建てが仮に20年で建替えや大掛かりなリフォームをしたとしても、そういったものも含めて交換するから金が掛かるんだし。

  5. 788 匿名さん

    >今の建築技術で建てられたマンションなら躯体は100年は軽く持つんじゃないの

    鉄筋コンクリートの耐久年数が50年だっていう事実を突きつけているところにこれ。
    夢は寝てから見るものですよとしか言えん。

  6. 789 匿名さん

    まあ、あれだ。人口が今の半分になるころには国中が軍艦島だ。

  7. 790 匿名さん

    >>787
    住宅性能評価、劣化対策等級3で75~90年耐用期待できます。
    適当な意見も多々ありますが、購入検討されるマンションの業者に確認してみてはどうですか。
    この制度に該当する物件は多いです。

  8. 791 匿名さん

    >789

    国の人口が減っても、今の大都市はそこまで人口は減らないよ。

    人口が減ると新規の公共投資が難しくなる上に、コスパの悪い場所のインフラ維持が難しくなるから、
    今現在インフラが整ってるところに人口が集中するようになる。

    今の郊外部は戸建て・マンション共に廃墟だらけだろうけど。

  9. 792 匿名さん

    >>788
    絶対に100年持つよ。

  10. 793 匿名さん

    マンションの建て替えが平均33年というのは、そのへんで築古の商品価値を建て替えがコストフォーバリューで上回るからだよ。
    つまり、築30年も経つと、土地値よりも総価値が下回るのがマンションということ。

    躯体がいくら100年持とうが500年持とうが、買いたい、住みたいというひとがいなければ、商品価値のほうが先に瓦解してしまうということ。

  11. 794 匿名さん

    築30年の家に「もっとこのまま住みたい」と家主が思えば寿命が伸びるし
    「そろそろ建替え」と思えば、そこが寿命。



    築33年のマンションに「もっとこのまま住みたい」とオレが思えば寿命が伸びるし
    「そろそろ建替え」とオレが思えば、そこが寿命。
    それで皆納得してくれるなら、マンションは長寿であるとオレが決めさせてもらうぜ!

    納得出来ないなら、建替えは困難だからやっぱり長寿だけどな。

  12. 795 匿名さん

    30年以上たっているマンション戸数が100万超。仮に1棟100戸で計算しても1万棟。
    一方、建て替えを行ったマンション数はのべ202棟。

    どうみても、マンションを30年程度で建て替えるケースはレアケースであり、
    そのレアケースの平均築年数で、マンションそのものの平均寿命を近似できるとは思えん。

    戸建の30年とやらも同様におかしいなら、30年って数字を出した母数と、
    30年すぎた戸建の数を比較してみればいいんじゃね?
    マンションほど母数が少ないとは思えないけど。

  13. 796 匿名さん

    戸建ての母数なんてマンションの比にはならんよ。

    だいたい、そんなことわかってて言ってる。

    売り言葉に買い言葉的な話であって、
    マンションさんが戸建ては30年で建て替える必要があるってことを言ってるから
    データとしての事実で検証するなら

    建て替えの平均築年数は
    ・マンション33年
    ・戸建て30年
    と言ってるだけ。それより築年数が多い建物なんてマンションも戸建ても普通に多くある。

    しかし、こと戸建てに関しては、建て替えてくれないとマンションさんにとっては
    金食い虫的に不利になるから、強引に戸建てを建て替え対象にするでしょ?
    となると、戸建ても、マンションは33年で建て替えてます。と言わざる得ない。
    それがデータとして出ている事実だから。

  14. 797 匿名さん

    この議論は
    まずは今、住居形態として現存している建物の平均築年数を出したうえで検証していかないと
    本来はお話しにならない。

  15. 798 匿名さん

    >>796
    >売り言葉に買い言葉的な話であって、 マンションさんが戸建ては30年で建て

    んなことしらんよ。

    お前はここに常駐してるのかもしれんが、
    相手はいつも同じじゃないから、幻想と戦うのはやめてくれ。

  16. 799 匿名さん

    そもそも、戸建ても基礎はコンクリートだよな。
    コンクリートが持たないんなら、戸建ても一緒なんじゃないの?基礎が駄目なのに上だけ建て替えなんてあったもんじゃない。 あっ、自分は戸建てです。

  17. 800 匿名さん

    >798

    事実から目を背けるなよ。

  18. 801 匿名さん

    世の中30~50年程度の建物はいくらでもある

    そこに自分は住んでいたいかだ!

    戸建なら自分で考え答えを出せ、マンションなら思いを懇願しろ
    ロビー活動頑張れ!

  19. 802 匿名さん

    住んで比べてみればいいんだよ
    築30年の注文住宅の木造住宅と
    築30年の分譲マンション

    どれだけ木造がはかないかよく分かるから
    どっちかしか住んだことない人は
    口出せない問題

  20. 803 匿名さん

    今の建築技術と違うってのがマンションの受け売り。

  21. 804 匿名さん

    >基礎が駄目なのに上だけ建て替えなんてあったもんじゃない。

    あたりまえだよ。
    おまえ、どんだけ無知なの?
    建て替えるときは基礎からやり直すに決まってるだろ?
    そんなことも知らないの?(呆然)


    >あっ、自分は戸建てです。

    いちいちなりすまさなくていいから(笑)

  22. 805 匿名さん

    >795

    おかしくないよ。
    建て替えた平均年数がひとつの指標になるのは事実だよ。
    建て替えない建物(築1年とか)を平均に含めるよりはよほどまともだろ。

    マンションの建て替えが平均33年。
    信じたくないのはわかるけど、こが事実。
    母数がー、とか言っても意味ない。
    例として多かろうが少なかろうが、その平均が33年なんだから。

    100年前には大量の超強固なマンションが建てられ、
    30年前からそれが全く脆弱なマンションしか建てられなくなったため、
    平均が33年になっている、とでもいいたいの??

    マンションはきちんとメンテして、きちんと躯体を補修し続ければ、
    あるいは50年以上持つことはあると思うよ。
    でも、それよりも先に、なんらかの理由で建て替えるケースがあって、
    その平均が33年、というのは事実なんだよ。
    誰がなんといおうと。
    その「なんらかの理由」というのは、「マンション全体」に起こりうるわけだよ。
    なぜなら、33年というのは、「マンション全体の建て替え例の平均」なんだから。

  23. 806 匿名さん

    賃貸の話はもういいですから
    分譲マンションの話してください
    建替えたマンション数えるほどしかないのに

  24. 807 匿名さん

    あまりにも理解力のない分からず屋に理解させる方法はないのか・・・。なんで分母が極端に少ない建替えのみのデータにするのか。今の話の流れではマンションの躯体自体が何年持つかの話なのに・・・。

  25. 808 匿名さん

    母数が少ないことと、マンションの平均が33年なのは相関がないよ。
    もしかしたら母数が増えるとさらに建て替えの平均が短くなったりしてね(笑)

  26. 809 匿名さん

    >理解力のない分からず屋に理解させる方法はないのか

    もしかして:あなたがマンションを盲信していて理解できてないのかも?!

  27. 810 匿名さん

    躯体が何年もつかなんて議論できるほど
    マンションにデータ数がないんじゃない?
    戸建てなんて築100年とか200年なんてのがあるけど
    こんなのまで含めて議論がしたいか?

  28. 811 匿名さん

    >>808
    じゃあ、今築30年のマンションが1万棟程度あるとして、あと10年で全て建替えるとしたら、建替え年数は何年になると思う??実際にはもっと先だろうけど。

    >>809
    申し訳ない。戸建てです。ただ、こんな意見ずっと押し通すのが程度が低いなと思っただけですよ。

  29. 812 匿名さん

    >811

    それを、そのまま戸建てに置き換えて考えてみれば?

    あなたは事実として出てるデータに難癖つけてるだけ。

  30. 813 匿名さん

    >今築30年のマンションが1万棟程度あるとして、あと10年で全て建替えるとしたら、建替え年数は何年になると思う??

    ということは、築40年のマンションを1万棟建て替えるのでしょうから、同じ頃に築26年のマンションを1万棟程度建て替えることになってるのではないでしょうか?
    そうすると、平均33年程度になるのではないでしょうか?

    平均って、つまりそういうことですからね。

  31. 814 匿名さん

    >811

    戸建てなりすましかもしれないけど、それはそれとして、
    築古マンションに価値はないんだよ。
    土地値以下になるから、建て替え需要が生まれるんだよ。
    そのことに気づかないでマンションを「100年持つ!」とか盲信するから、
    平均33年で建て替えている事実をつきつけられると愕然としちゃうんだろうね。


  32. 815 匿名さん

    建替えマンションについては、30年で100例程度

    建替え戸建なら年間で東京名古屋大阪福岡だけでも4000件以上だって
    全国なら万単位?

    結論:マンションは建替え前提で買うものではない
       戸建は建替え前提で買うもの

  33. 816 匿名さん

    マンションの建て替えに「成功した」平均は築33年。

    結論:築15年程度から、すでにババ抜きゲームが始まっているのがマンション。
    建て替えに成功できればまだしも、現実にはほとんどマンションが建て替えたくてもできないのが現状。

  34. 817 匿名さん

    >>814
    今建て替えてるのは地権者が儲かるからだよ。
    50戸が200戸になったりするからね。

  35. 818 匿名さん

    マンションの100年後の建替えについて悩んでいるのは戸建派だけという現実

  36. 819 匿名さん

    マンション、戸建、どちらも金喰い度合は同一。

  37. 820 匿名さん

    建物が何年持つかよりも自分が何年生きられるかの方が重要だと思うけど。
     

  38. 821 匿名さん

    無駄金っていうことで言えばマンションのほうが食うだろ。

  39. 822 匿名さん

    知り合いが住んでる千葉の某郊外で調べてみた。
    http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_um/area_chiba/12210.html
    これに積立金やらなにやら入れたらかなり微妙。



  40. 823 匿名さん

    >>821
    日本語理解出来ない?
    総コストはマンションも戸建も変わらないって言ってるんだよ。

  41. 824 匿名さん

    >823
    お前に言ってるんじゃないんだけど?
    日本語ってどこに書いてあるの?

  42. 825 匿名さん

    >823

    いや、おまえがひとりで吠えたって
    現実マンションのほうがカネがかかるんだけどねえ(笑)

  43. 827 匿名さん

    またウマシカさん来た(笑)
    ねえ、なんで普通に「バカ」といえないの?
    宗教上の理由かなんかあるの?(笑)

  44. 829 匿名さん

    戸建ての維持費は自分の所有物にかかる経費だからいいけど、マンションの管理修繕費なんて自分の所有物でもないエントランスや外構、共有設備、施設等の維持費だろ、必要ない人もいるのによく文句も言わず皆さん払ってるよね。
    戸建てからしたら自分の所有物でもない隣家の庭や、たまに利用する近隣施設の手入れ、維持費を払わされてるみたいなもんだな。

  45. 830 匿名さん

    スレチかも知れないが、どっちがお金かかるかなんて言い争いはどうでもいい。
    戸建てが30年で建替えで、マンションが50年以上大丈夫でもいい。
    さらに資産価値がどうとかなんて、一番どうでもいい。(住むことが前提だから)

    ただ、30歳で家を買って50年住み続けた場合。
    マンションはどれだけ内装をリフォームしても建物と住人は劣化する。
    購入当時は新婚から小さな子供が多い世代が入居するけど、様々な理由で住人は入れ代わる。
    築30年以上のマンションは価格も下がり、低収入層の入居が増える。
    必ずではないが、低収入層には品格の低い人が多く、騒音問題や住民同士のトラブルも増える可能性が高い。
    水圧が足りている低層マンションや増圧装置があるマンションならいいけど、基本的には受水槽からの給水。さらに高置水槽式の場合、大規模改修などが行われなければ配管などもそのままなので、同じ受水槽・高置水槽・水道管を数十年使うことになる。
    どれだけ対策をしてもゴキブリがマンション中を徘徊、小汚い住人が住めばゴキ徘徊が始まるまでの期間がさらに短縮される。
    建物自体は大丈夫かも知れないが、現在の古アパートとたいして変わらない状況となる。
    低所得層と老人だらけのマンションで、修繕費を払いながら迎える老後が楽しみな方はどうぞ。

    戸建てなら60歳で建替えて新築で老後を迎えることができる。構造自体も老後に備えてバリアフリーにする事もできる。
    戸建ても街並自体は老化するし多少迷惑な隣人がいたとしても、基本的に敷地は別で壁も接している訳ではない。

    ま、今現在でもマンションやビルの水は気持ち悪いので、マンションには住みたくない。

  46. 831 匿名さん

    >>829
    エントランスが必要ない、さすが小屋に住んでる方はおっしゃることが違う。
    エントランス一つで資産家地が変わるのに。
    共用施設は充実したマンションとそうでないマンションがあります。
    必要ないなら共用施設のないマンションを選べばいいだけ。
    エントランスはさすがにありますけど(笑)

  47. 832 匿名さん

    >>830
    戸建ては金喰い虫だと認めたわけね。
    結論が出ました!
    スレ閉鎖だな。

  48. 833 匿名さん

    マンションと戸建てで言い合ってるうちはまだ平和
    下手な分譲だと賃貸の圧勝だからね
    もちろん価値ある分譲買ってる人は一番強いけどね

    60歳で戸建てを建て替えて…とか言ってる人には敷金礼金のみでいくらでも新築に移れる賃貸を薦めるわ

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸