住宅ローン・保険板「5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-11 21:18:11

変動金利は上がらない、いやいや上がるという意見を検証するため、予想してみましょう。
現時点の変動金利:1.25%(新生銀行)




[スレ作成日時]2009-10-18 13:02:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!

  1. 28 匿名さん

    10年は切りがいい数字だから使ってるいるだけで、当面はと言う意味でしょう。
    5年か20年か30年かは分かりませんよね。
    金利上昇の局面は、景気回復か赤字国債の破綻だと思います。
    赤字国債の破綻だと銀行倒産・スーパーインフレになるでしょうね。
    その時固定金利の扱いどーなるんでしょね?

  2. 29 匿名さん

    言いたい事は分かりますが、「10年間低金利が続く」と「当面低金利が続く」では、
    意味合いが大きく違うと思うのですが・・・

    結構、アバウトなんですね。

  3. 30 匿名さん

    そうアバウト
    低金利15年継続中ですから・・・

  4. 31 匿名さん

    この国は中国・インド等新興国を抜いて成長発展するから固定!!!

  5. 32 匿名さん

    国債暴落は遠い将来、可能性としてはゼロではありませんが、あまりにも非現実的ですので議論から外すべきでしょう。

    金利を予想するのに数字での結果だけを書き並べても全く意味が無いので何故金利を上げる必要があったか、もしくは、
    何故国債は売られて金利が上がる結果となったかを語るべきです。

    例えば3年後に政策金利3%とシナリオを提示したとしても日銀は何故3%に金利を上げる必要があったかを提示しないと
    意味がありません。ようするに根拠ある予測です。

    当然未来のことなので予測でしかないですが、今の現状から予測することが可能なわけです。

    >3年後に政策金利3%シナリオ

    ↑を例にすると、亀井大臣のモラトリアム法案が思いのほか効果が絶大で、中小企業の業績が飛躍的にアップし、
    利上げにも耐えられる体力がつくようになる。中小企業の業績が良いという事は株価も大きく上昇し、民主党の
    掲げる、内需拡大路線がうまく回転していることになり、消費は拡大し、物価もそこそこ上昇しているはず。
    景気はかなり上昇しているでしょうから投資家は国債を売って株式や不動産へ投資をシフトしており、地価も
    上昇傾向に。日銀は低金利を放置すればバブルの目が出始めるので段階的に利上げを実施、3年で12回、3ヶ月に
    1度のペースで利上げを行うと予想。

    など。↑が現実的になれば、3年後に政策金利3%もありえない話じゃないとは思います。現実的かは分りませんが。

  6. 33 匿名さん

    別スレよりもここのは具体的でいいなあ。

  7. 34 匿名さん

    >>32
    内需拡大が大変ですよね。
    個人は、将来の社会保障に対する不安や増税懸念が解決しないと消費が増えないのではないでしょうか。
    社会保障に対する不安には、少子化問題もあります。
    富裕層は貯蓄化の傾向にあると思います。
    それは貧困層の更なる貧困に繋がります。
    どれも簡単に解決できない問題ばかりです。
    企業は、現在でも供給過剰体制で新規投資の余地が少ないです。
    内需には、今のところ期待できないのではないでしょうか?

    内需振興策に画期的なものがあった時には、金利上昇も考えなくてはいけないんでしょけど。
    今のところはないと思います。

  8. 35 匿名さん

    変動金利が下がる中、固定金利が上がっているような気がするのですが、これは何を意味するのでしょうか。
    だいたいですが、10年固定は1年で2%から2.5%に上がっていると思います。
    短期的には上がらないだろうが、10年も立てば変動金利も3%位はいくと銀行側が予想しているのでしょうか。

  9. 36 35

    失礼。固定は1年でも3年でも5年でも上がっていますね。
    つまり変動以外は上昇しているのかな。
    すみません、私にはうまく分析できません。
    どなたか教えてください。

  10. 37 匿名さん

    >>32

    32さんは、いろいろお詳しそうですが国債1500兆円限界説をどう思いますか?
    1500兆円だと後6~8年で到達すると思います。

  11. 38 申込予定さん

    銀行が今変動で損している(?)分、金利上昇局面でとんでもなく上げてくることはあり得るのでしょうか。逆に今固定は割高だから、その時は割安感を出してみるとかも考えられるのでしょうか。

  12. 39 匿名さん

    1500兆円説はおそらく個人金融資産が根拠だと思います。

    http://plaza.rakuten.co.jp/booklog/diary/200805260001/

    過去の推移を見ると、財政赤字の拡大と共に、個人金融資産が増加しております。

    そんなに単純ではありませんが、政府が100兆円の資金を国債発行で調達し、100兆円を景気対策に
    使ったつもりが、100兆円を受け取った国民は消費せずに貯蓄に回し、(金融資産が増える)銀行は貯金された
    100兆円で国債を購入するという構図です。ですから財政赤字の拡大と共に個人金融資産が増えていったわけです。
    本来の目的としては100兆円を受け取った国民はそれを消費や投資に回し、景気が拡大する過程で落ちる税収の
    増で戻ってくるのが理想なのだと思います。

    マネーストック自体が増えているわけではないので、政府の借金が国民の資産に変化しただけです。

    2006年頃の小泉政権末期時期は景気拡大とともに税収が増え、2011年目標のプライマリーバランスの達成は
    前倒しされるのではとまで言われていました。理想は景気拡大による税収増であり、その為には個人消費を
    伸ばすような政策が必要なのだと思います。

  13. 40 匿名さん

    >>38

    銀行は新規の顧客も獲得していかなければならないので、とんでもなく上げて借り手がいなくなってしまっては
    商売が成り立たなくなってしまいます。それに、とんでもなく上げて払えなくなる人が増えれば銀行にとって
    それはそのまま不良債権になるわけですから。

    結局需要と供給で決まり、高くても借りたいと思う人が増えれば金利は上がり、
    借り手が減れば金利は下がると思います。

  14. 41 匿名さん

    >銀行が今変動で損している(?)分、金利上昇局面でとんでもなく上げてくることはあり得るのでしょうか

    銀行は損などしておりませんし、金利が上昇したから得をするわけでもありません。
    実際はちょっと違いますが、分りやすいように簡単に説明させて頂きますと、
    現在政策金利0.1%(銀行の短期調達金利)短プラ1.475%(企業への貸出金利)という事は、銀行は
    1.375分が利益になります。短プラと変動金利は連動しておりますので、現在変動2.475%で優遇が1.5%と
    すると、実質0.975%となり、実質利益分は0.875となります。
    1年遡って政策金利が0.5の時代は短プラ1.875、変動2.875で利幅は同じです。
    したがって、金利が上がると銀行の利益が増えるというのはウソです。

  15. 42 匿名さん

    なるほどー。勉強なりますね。
    今固定が高いのは借りる人が多いのですか。
    変動が人気が出たら変動金利が上がるというわけではないですよね。
    8割以上は変動だと聞いたことがありますけど(すみません、これは間違っているかもしれません)。
    変動金利が短プラに連動しているとして、固定はどうなんでしょう。

  16. 43 匿名さん

    >>42
    メガバンクだと変動が多く、信金だと固定が多いそうです。なぜだかわかりません。

  17. 44 匿名さん

    >変動金利が短プラに連動しているとして、固定はどうなんでしょう。

    固定は新発10年国債利回り連動。10年債は市場取引なので市場参加者が決める。
    そもそも国債は10年後に元本が必ず戻る事が前提なので安全な投資先との前提があるので、株などの
    損失を受けるかもしれないリスクが無い。が、10年後の物価が今と同じならば元本が戻って来れば、
    利回り分の利益が得られるけど、物価が上がっていれば元本が戻って来ても実質損失になるので、
    市場取引では期待インフレ率が金利として上乗せされる。(さらに10年後に償還されないかもしれない
    リスクプレミアムも付くけど、今回は省く)よって、長期金利は物価が上がりそうだと市場参加者が
    思えば上がる。日本国債は世界一金利が低い(世界一人気がある)ので、投資家は日本国債が世界一安全な
    投資先と思っているのと同時に、日本の物価が上がらないと思っている事になる。

    景気が回復して来て投資家が国債から株式へ投資先を変えてくると、金利は上がると同時に、将来の
    物価上昇をも折り込んで行く事になる。

    だから、将来の成長率と物価に大きく影響されるわけです。そして、金融機関は、多くの投資家の行動で
    決まった10年国債利回りを基準に貸出金利を決めているわけです。

  18. 45 匿名さん

    固定金利が市場性を反映していて、それが金利高を示しているのであれば、いずれ政策金利、短プラにも影響して変動金利も上昇傾向を示すという見方はおかしいですか。

  19. 46 匿名さん

    >>45

    政策金利は市場に反映されるのではなく、あくまで、物価安定の元、持続的な経済成長を目指す為に適切な政策
    を行う為の物なので、長期金利の上昇が日本経済に取ってマイナスになると判断されれば押さえる為に緩和方向へ
    と動きます。本年2月の長期金利上昇による貸し渋り貸し剥がしが良い例で、上昇傾向に有った長期金利を
    押さえる為に、国債の買い切りとCP社債の買い取り策を行って、長期金利の低下を誘導し、企業の
    資金繰りを支援しています。(本来は金融緩和で対応しますが、日本はこれ以上金利を引き下げられないので
    このような方法をとったのだと思います。事実日本以外の国はこぞって利下げに動いています)

    政策金利の引き上げは、豪州の例を見ても解るように、通常、物価高や、行き過ぎた経済を抑制するために
    引き上げます。事前にそのような噂が流れていると、その後の声明に関心が集まったりします。
    ようするに、今後のその国の成長性を投資家が見ているわけです。

    そのほかにも、98年ロシア財政破綻時のように、国の信用が低下し、ロシア国内から投資を引き上げ、
    ロシアルーブルの大幅下落が起こり、自国通貨価値を維持する為に金利を上げざるを得ない状況も無い事は
    ないですが、そこまで行けば、財政破綻になるのは必定です。住宅ローンどころの話ではなくなります。

  20. 47 匿名さん

    良スレ
    勉強になります

  21. 48 匿名さん

    >>46さんは今後の変動金利と固定金利の行く末をどう見ていらっしゃいますか?

  22. 49 匿名さん

    46さんじゃありませんが、
    正社員の雇用拡大が始まるまでは、金利上昇はないと思うよ。
    0.2とか0.4とかは、誤差の範囲だとして・・
    それに景気は、一回下ぶれすると思う。

  23. 50 匿名さん

    数年前に比べて固定金利が上がっているのは、市場が景気回復に対して楽観的になってきているためですか。

  24. 51 匿名さん

    楽観的にはなってないけど、底打ちはしたと思ってるんじゃないですか?

  25. 52 匿名さん

    中国は本格的に回復しているそうですよ。
    欧州も、結構回復しているそうですよ。


    日本と米国は いまいちだけど。

  26. 53 匿名さん

    >>49
    それはない。

    資金需要の多寡が基本的に金利を決めるのであって、
    正社員が多かろうが全員派遣になろうがそれは1つの要因にすぎない。
    実際、ちょっと前までは正社員→派遣の切り替えが全盛だったにも拘らず、
    金利自体は上昇してたからね。

  27. 54 匿名さん

    >>53

    そうでもない。

    資金需要の底辺にいるのは国民の消費行為なので、低賃金労働者(派遣社員)が増えれば消費が伸びず、
    資金需要が伸びないことになる。ちょっと前の金利上昇局面では世界中が金利を大幅に引き上げていたのに
    日本だけはたったの0.5しか上がらなかったのはまさに企業が賃金を抑えた結果でしょう。

    当時日本の企業は至上最高益を更新していたにも関わらず、国民所得は逆に減っていたわけだからね。
    世界中がどんなにバブルに沸こうと、正社員を減らして派遣ばかり雇い、賃金を抑制し続ければ
    内需は振るわず、国内向けの資金需要が伸びず、金利も上がらない。

  28. 55 匿名さん

    本格的景気回復の前兆なくして金利上昇はない。
    大卒新規採用増のニュースが流れたら転換点になるかもと個人的に思ってます。
    企業が攻めの姿勢を見せた時と言う意味です。
    企業の本当の景気感を計るのに丁度いいでしょう。
    54氏ご指摘の様に実体経済とリンクする重要な事ではありますけど。
    経済指標なり日銀短観なりは胡散臭いと思ってます。
    消費者心理に影響与えるから下駄履かせてますよね^^

  29. 56 匿名さん

    46さんはどこ行った?

  30. 57 匿名さん

    結局どんなに知識があっても先のことまでわからんってことよ。
    せいぜい今の状況から数年先を予想する程度でしょう。

  31. 58 匿名さん

    >>50
    金利優遇の幅を大きくし過ぎたから!

  32. 59 匿名さん

    せっかくの良スレ荒れるから別スレに行ってくれ。>>58

  33. 60 購入経験者さん

    10年間は金利は上がりません。
    あがってもプラス1~2%以下でしょう。
    理由
    ・少子高齢化
      10年後はさらに老人の増加で経済が縮小
    ・失業率増大
      そもそも失業率の分母にならない老人の増加は、働かない人の増大
    ・所得の低下
      給与が増えないのに、金利上昇はない
    ・会社の倒産
      金利が上がると会社が倒産する

  34. 61 匿名さん

    >>60
    1%でも2%でも上がれば、「上がる」だ。これ以上「下がる」と思っている人は少数ということが大事。
    「10年間は」と言っているが、その後は上がると考えているのか。
    だとすれば、どういう理由で上がるのか。
    ずいぶん先だから「わからない」という理由だと、10年で区切る根拠が不明。

  35. 63 マンション住民さん

    >>60 2%もあがったらうちは破綻するのだが・・・。

  36. 64 匿名さん

    >>59
    逆説的に、「荒らしてくれ」って言っているんだよな?
    *なら、お望みどおりに・・・

    >数年前に比べて固定金利が上がっているのは、市場が景気回復に対して楽観的になってきているためですか。
    との問いに対し
    >金利優遇の幅を大きくし過ぎたから!
    と答えたら、59に荒し扱いされた訳だが・・・レスの背景は以下の通り

    ◆変動金利は、短プラにほぼ連動
    ◇固定金利は、マーケット調達金利にほぼ連動
    であることは、(私も良スレだと思う)本スレ参加者にならば語る必要のない話

    で、上記を基に50氏の質問を踏まえるならば、
    *数年前の固定金利と現在の固定金利を比較すると、マーケット調達金利⇔固定金利の開きが大きくなっているのは、何故?
    との話となる
    質問者は
    *市場が景気回復に対し楽観的観測を持っている為?
    と、自分なりの意見を述べている(本スレの良いところだと思う)が、残念ながら本質はそこにはない
    (マーケット調達金利は相応に下がっているからね)
    そこで、本質は
    ◇「調達金利と固定金利の開きが大きくなった理由は?」⇒「銀行がマージンを大きく乗せる様になった理由は?」
    に求められることとなる

    そうすると、
    数年前の金利優遇幅(過去:0.2%⇒0.4%⇒0.7%⇒1.0%⇒1.2%⇒1.4%⇒1.5%:現在)
    ならば十分に確保出来ていたであろう利幅が、現在では、同じ調達金利に同じマージンを乗せたのでは確保出来なく
    なっているという当り前の事実が導かれ、その原因は「金利優遇幅を大きくしたこと」に行き着く訳だ
    *重たいよなこの事実は・・・

    以上が当該レスの説明だよ
    では、
    ◇明らかな誹謗中傷レス等をした訳でもない掲示板の参加者(私)に対し行き成り「出てけ」と言う君の意見
    を聞こうか?
    *尚、君にとっては「自分の理解力を超えた難しいレス」=「荒し」であるならば、そう言ってくれ
    (それで、こっちは納得するよ)

  37. 65 近所をよく知る人

    ↑正しい

  38. 66 匿名さん

    これから人口が減って行くだろ?今のGDP成長率を維持するには人口が減った分、
    一人あたりのGDPを上げなきゃならないよね?
    てことは、国民一人一人の生活が今までの10年より今後のほうがより豊かにならないと成長出来ないわけだから、
    金利が上がるような局面はさらに個人個人が裕福になってないといけないと思うんですが。

    例えば年間100台を10人で生産出来る車の工場が国内に有ったとして、今までは人口が増えていたから
    100台全部売れる需要が有ったんだけど、人口が10%減れば年間90台しか売れなくなる。そうすると雇用は
    10人必要が無くなるから一人クビになるか、9人分の給料を10人で分けるかしかなくなる。この状態が
    あらゆる製造業やサービス業で起こるわけだよね?

    となると、日本の今後の政策的には、車を一人2台買わせるか、子供をどんどん作って将来にそなえるかしか
    無いと思うんだけど。もっとも今更子供作ったって生産年齢に達するのに20年も掛かるわけだけど。

    海外に売ればいいって話もあるけど、例えばアメリカに供給過剰分1台を輸出したら今度はアメリカの供給が
    増えるわけだから、アメリカ国内の工場で生産された車が1台売れなくなる。米住宅バブルの頃はそれで
    良かったのかもしれないけど、今後はそれに期待するのは厳しいような。

    そんな供給過剰なこの国で金利が高騰するほどの資金需要が近い将来発生するのだろうか?

  39. 67

    これから持ち家は贅沢品扱いになります。
    たかが3%のローンが組めない人は安い賃貸に住んでください、と。

    ブランド品でなくても服はあるように、持ち家でなくても賃貸があります。

    もしくは恐ろしくローコスト住宅が登場普及するかな。
    確かに公務員宿舎に22年間住んでいた僕から見て、今のマンションはオーバースペックだと思います。

    まぁ何はともあれ今買える状況で良かったです。
    かみさんもパートくらい出てくれれば最上階も買えたのに…。

  40. 68 匿名さん

    >>64さん
    マーケット調達金利って何ですか?どこでわかるのですか。
    銀行の金利優遇幅は、変動と固定では違うのですか?

  41. 69 購入検討中さん

    銀行の経営戦略のお手伝いしているものですが
    地銀とか信金とかの雑金がやってる当初1.8優遇とかは、明らかに赤字です。

    優遇期間終了後に、回収するつもりでしょうが、今どき、消費者も賢明で
    繰上モーダッシュしたり、優遇終了後に他行に借り換えですね。

  42. 70 匿名さん

    >*尚、君にとっては「自分の理解力を超えた難しいレス」=「荒し」であるならば、そう言ってくれ
    (それで、こっちは納得するよ)

    なんだかな〜ww

  43. 71 匿名さん

    >>68
    質問に対し、どのレベルで回答すればよいか判らないです
    もう少し訊きたい部分を明確にしてくれませんか?

    おい59!
    70には何も言わないのか?
    (それとも、59=70ってことか?)

  44. 72 匿名さん

    国債増発で消化できなくなり金利上がる可能性は?

  45. 73 匿名さん

    >国債増発で消化できなくなり金利上がる可能性は?

    日本終了

  46. 74 匿名さん

    >質問に対し、どのレベルで回答すればよいか判らないです
    どのレベルだって、、***

  47. 75 匿名さん

    もうだめだな、このスレ。46さん何処へ?

  48. 76 匿名さん

    確かに、ダメだな、このスレも
    でも、70=74=**でることは、判った

  49. 77 匿名さん

    景気循環を日経平均で考えますと、

    ITバブル時
    山00年 20833円
    谷03年 7607円
    政策金利0.25%

    いざなぎ景気時
    山07年 18261円
    谷09年 7094円(もしかしたらもっと大きな底が有るかもしれませんが)
    政策金利0.5%

    次の好景気
    山2012~2013年頃?
    日経平均は?
    政策金利は?

    と、考えると、日経平均が2万円くらいまでしか上昇しないようならば、金利は上がっても0.5くらいまでが
    精一杯に思います。前回の好況時のように海外に沢山ものを売る事は期待出来ないので、やはり、内需拡大が
    キーとなり、となると民主党の政策がものすごく重要になって来るのではと思います。
    もし自民党政権のままなら、同じような低成長な景気拡大で終わっていたような気がしますが、政権が変わった
    事でどの程度影響が出るのか?これは未知数です。良くなるのかさらに悪くなるのか?

    金利予想をされている方は次に来るであろう、好況の山2012~2013年頃に株価やインフレ率はどの程度上昇
    していると思われますか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸