住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-21 11:13:41

前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。

[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3

  1. 401 匿名さん

    私は車を持っていて住宅ローンもありますが、わずかなボーナスがあたって、やっと貯金出来ると思ったら車検です。保険もかかるし、事故もあるので、持たない方が良いと思います。カーシェアなど有効に利用したほうが良いですね。

  2. 402 e戸建てファンさん

    夫 36歳 500万
    妻 28歳 専業主婦
    子供2人
    ローン2,500万、貯金500万
    将来夫年収はMaxで700万いかないくらい。
    妻は扶養の範囲内で働く予定。

    2人の子供の大学まで考えると厳しいとでしょうか?

  3. 403 匿名さん

    年収分の貯金もあるし、うまく節約すれば問題ないレベルだと思いますよ。

  4. 404 購入経験者さん

    夫48歳 900万
    妻42歳 100万
    借入金額 5000万円、貯金 1000万

    子供がいないこともあってかなり無理をしてしまい、老後資金が心配です。
    妻は扶養の範囲内ですが、これからはもっと頑張ってもらう予定です。

  5. 405 匿名さん

    お子さんがいなくて、収入も高いし、退職金がしっかりもらえるのであれば、なんとかなると思いますけど。

  6. 406 匿名さん

    >>399 名無しさん

    お子さんお二人の学資保険とか積み立ては必ず入っておいて下さいね

  7. 407 匿名さん

    夫:26歳470万 年に一度昇給
    私:26歳460万 年に一度昇給
    子ども:なしだが将来的にはほしい。
    借入金額:5800万
    貯金:500万

    ギリギリローンには見えない人が多いと思うこの私が一番ギリギリローンだということが分かりました。ということで、みなさんを励ます役になれそうです。

  8. 408 匿名さん

    >>407 匿名さん
    まだお若いので、ずっと2馬力であればなんとかなると思います。
    ただ、どちらかの収入が大きく下がると厳しいかも。
    お子さんは計画的に。

  9. 409 匿名さん

    >>408 さん
    厳しいご意見も出るであろう金額ではございましたが、前向きなお言葉ありがとうございます。二人とも安定している職業なので、自ら仕事を辞めない限り大丈夫だと信じたいです。健康を第一に考えて働きたいと思います。子どもはお授かりということで焦らず、まずは育休に入ったとき用の貯金を少しでも増やすことが今の目標です。

  10. 410 買い替え検討中さん

    夫33歳 年収500万(薬剤師)
    妻35歳 年収250万(正社員事務)
    子供 来月第1子 出産予定

    頭金は諸費用約250万に使用
    借り入れ 3100万
    貯蓄 450万
    夫の父親から譲られた株500万分あり
    株は動かすつもりはなく配当金のみです。

    妻が育休明けに復帰できれば大丈夫とFPに言われてますが
    先が読めず時短パートになると破綻でしょうか…
    また2人目の子供も厳しいかもしれないです

  11. 411 買い替え検討中さん

    >>410 ですが、貯蓄は頭金を使ったあとの金額です。

  12. 412 eマンションさん

    >>410 買い替え検討中さん
    まだ30代前半ですし、借り入れ額、貯蓄としては一般的だと思いますので奥さんがパートになっても問題はないかと。
    二人目のお子さんは2、3年の住宅ローンの支払い生活での貯金額でご判断を。

  13. 413 購入済みさん

    夫47歳年収600万建築会社社員
    妻33歳専業主婦
    子供3歳女の子
    貯蓄1000万
    頭金無し
    借り入れ5000万
    タワマン衝動買い管理積立入れて月18万
    ヤバイですね

  14. 414 匿名さん

    >>413 購入済みさん
    その額のローン通るのがすごいなと・・・

  15. 415 購入済みさん

    勤続25年だったからでしょうか?私もビックリしました。

  16. 416 買い替え検討中さん

    >>412 eマンションさん
    410です
    ありがとうございます。2人目を慎重に考えたいと思います

  17. 417 eマンションさん

    >>414 匿名さん

    >>414 匿名さん
    50才で年収800万、貯金は会社の持ち株あわせて400万、退職金も中途入社なので、あまり期待できずで残債2000万、子供が就職して手がはなれても生活はギリギリなのですが、4000万はすごいですね。


  18. 418 匿名さん

    失礼、5000万ですね。
    すごいです。うちだと破綻してます。
    やりくり上手なのですね。

  19. 419 購入済みさん

    413です。変動ですが昔みたいな金利に戻ったらお手上げです。w手放すしかないですね。

  20. 420 匿名さん

    今、日本は中国と通貨スワップの交渉しているみたいですので、リーマンみたいな事は考えていてのでしょうね。また新興国通貨も軒並み暴落しています。リスクは確実に高まっています。

  21. 421 買い替え検討中さん

    どうなるか楽しみですね。

  22. 422 匿名さん

    40歳後半で貯金少なく住宅ローン残債2000万以上の方いらっしゃいますか?
    うちは、2000万をやっと切ったところですが、転勤ばかりで家に住めず、社宅費もかかって、なかなか繰り上げ返済が出来ず大変です。妻は最近調子が悪くパートをやめて専業主婦です。子供が専門学校を卒業して就職したので少し救いです。これから頑張ろうかと。ちなみに年収は850万程です。

  23. 423 通りがかりさん

    41歳 年収2000万
    妻、子供6歳
    貯金1000万
    35年固定金利1.05%
    借入6000万
    年間返済約220万

    貯金がちゃんとできていませんでした。
    年収がこのまま維持する保証がないため不安です。
    ローン返済以外に年間貯金どれだけできればいいでしょうか?子供の小学校にあわせて学区のいいところを優先した結果こうなりました。

  24. 424 匿名さん

    >>423 通りがかりさん

    年収が1000万だと思えばその分貯まるでしょ
    生活レベルを普通にするだけの話

  25. 425 通りがかりさん

    夫35歳 650万円
    妻35歳 専業主婦
    子もうすぐ1歳 もう一人欲しい
    貯金1000万

    中古マンション4200万+諸費用200万

    仲間入りさせてください

  26. 426 住民板ユーザーさん6

    ここで住宅ローン金利の話をします。

    ご存じの方も多いと思いますが、
    金利の基準というのは、変動金利はプライムレート。長期固定金利は10年物国債利回を基準にして決まります。 

    このうち10年物国債利回は国債市場で投資家たちが国債を売買することで変動しますのでこれは将来への予想(期待値)が反映されます。 
    つまり固定金利は予想で決まり、変動金利はその後の実態経済で決まることになります。 
    住宅ローンの基準金利もまず長期固定金利が変動し、その後に変動金利が追随する仕組み。

    今後のインフレ期待が高まれば10年物国債は上昇して長期金利も上昇していきますが、これは投資家が動かしている市場のため、実際にインフレになっていなくても期待が高まれば市場はすぐに変動するということです。 

    更に10年物国債利回は将来への期待が大きく反映されるため、一旦上昇をはじめてしまうと『目標値』まで“必ず”上昇し続けます。
    実際に10年物国債利回のチャートを見ると2016年夏頃に一旦底をつけたようにみえます。 
    その後2年間のチャートは上昇も下降もできない綺麗な横這いです。
    上昇したくても特定の抵抗ラインに阻まれ続けて2年が経過しています。

    そして遂に、これまで何度も阻まれてきた上値抵抗をこの9月に破りました。
    これは10年物国債利回が上昇する明確なサインなので今後数年を要して上がり続けるでしょう。

    10年物国債利回が上ってくると追随して変動金利も上がり始めます。
    国債の値動きに対する変動金利の変化にはタイムラグがありますが、5年、10年と長いスパンで考えると確実に変動金利も上がっていきます。

    超がつくほどの低金利時代が15年ほど続きましたが『時代』というのは意図的に作られます。
    低金利時代が長かったのにも理由があるように、金利上昇にも理由があります。今はこの理由付けに国債市場は躍起になっています。

    話が長くなりましたが、
    これから変動金利で住宅ローンを組む際には、かなり余裕を持った返済プランをとるべきでしょう。
    変動金利は今後30年間で2%~3%上昇する時代が必ず来ます。
    そんなバカなと思われますが、逆に30年前は現在のような超低金利なんてバカな話だったのですから。

    信じるか信じないかは、あなた次第です。

  27. 427 マンション比較中さん

    >>425サン
    2人までなら、余裕でやってけます。ただし、遊興費押さえれば。
    同じぐらいの年収でもっと金利の高い時に買いましたが、着実に返済進んでます。
    下の子は、二十歳になり大学生にもなるとおこずかいいりません。
    下の子が幼稚園に入ったころからパートを始めたので余力も出来ましたよ。
    専業主婦の奥様は心強いよ。
    ちなみにうちは長男が(24歳)中学から私立にも通わせました。
    私のパート代は学費に変身です。
    今は老後資金をためてます。
    お互い頑張りましょう!

  28. 428 匿名さん

    今は大学に行くのも、半分は奨学金(学生ローン)だから、微妙だよね。人生いきなりスタート時点で400万円を背負うことになるから、最初のスタートで躓くと後で取り返しがつかないことが多い。住宅ローンも同じことが言えるね。

  29. 429 マンション比較中さん

    427です。
    買ってから20年たちますが、当初ぎりぎりでも買って良かったですよ!!!
    いまわ余裕でたし。
    子供も自宅から大学いってるので余裕でき始めましたよ。
    近所のお友達が社宅マンションで余裕綽綽だったのに、ご主人が定年になったらちっちゃな賃貸あぱーとに引っ越して60歳過ぎてから生活が大変なのを見たら、うちは、はじめは大変だったけど、今になって買って良かったって思うのです。
    若い時は頑張れるからね。
    で、この掲示板を見てみんなと励ましあいたくなったのです。
    >>413さん
    銀行も馬鹿じゃないので、それは、あなた自身の成績表のようなものですよ。
    いざとなれば、共働き出来るし、借り換えや固定金利への見直しも出来ます。
    タワマン憧れますけどね。
    贅沢な住人が多いそうなので、張り合わなければ大丈夫ですよ!!!

  30. 430 購入者さん

    413です 勤続25年なんで5000万も低年収なのにローン通ったのでしょうか。今まで一回も借金した事無いので不安です。。

  31. 431 マンション比較中さん

    429です。
    >>430さん
    その通りです。
    勤続25年。今まで無借金のあなた様の銀行からの評価です。
    銀行はいろいろな会社員に貸し付けをしているので正当な評価でしょう。
    あとは、結婚されているというのも高評価です。
    いざとなれば奥様が働くというのが一般的なパターンです。
    我が家も、上の子が幼稚園に行き始めてからパートをはじめて、教育費の補てんをしましたよ。
    それに仕事をしているとマンションや地域、学校の役員を断りやすかったり、負担の軽いものにしてもらえたので得なことが多かったですよ。
    貯金は老後のために崩さないのが賢明です。
    いいマンションならいざという時に売却できるからあまり心配しない方がいいですよ。
    だって、もう買っちゃたんでしょ?
    まだ心配なら参考までに買い替えのタイミングは、5年、10年、15年と覚えておくといいですよ。
    (修繕積立金の上がるタイミングです)

    家族で仲良く、お仕事バリバリ頑張った方が人生楽しいですよ。
    お互い頑張りましょう!!

  32. 432 匿名

    >>404 購入経験者さん

    ローン何年で組まれました?

  33. 433 匿名さん

    >426

    鼻くそピッ 笑

  34. 434 匿名さん

    50歳、1.39固定25年で新築マンション4000万のローン組んだよ。貯金は500万しかなくて
    年収は1200万あるけど定年60歳で退職金なし。子供独立したので妻と2人。定年過ぎても毎月20万近く払わなきゃならん。暮らせるかなあ。

  35. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    今のうちに生活見直して貯蓄して繰り上げして返済期間短縮して総返済額を減らせばいいんじゃない。

  36. 436 434

    >>435 匿名さん さん

    ありがとうございます!おっしゃるとおりです。子供に頼らなくて済むように頑張ります!

  37. 437 匿名さん

    御目出度い方ですね!

  38. 438 通りがかりさん

    >>437 匿名さん

    初心者マークさん、ここ励ましスレ。励まして下さいな。

  39. 439 マンション検討中さん

    実社会でも空気読めなくて嫌われてるんだろうな

  40. 440 匿名さん

    >>437 匿名さん
    スレタイを読めない目出度い方ですか?

  41. 441 名無しさん

    事実も直視しなきゃね。

  42. 442 匿名さん

    7000万の新築マンションをちょっと前に
    35年固定金利0.9%で契約した。

    残り30年大丈夫かな?
    30年後は70歳です。

    年収1000万
    貯金は1000万
    考えると怖い。

  43. 443 匿名

    >>442 匿名さん

    このスレの他の例と比べれば全然余裕とみた。固定0.9%は羨ましい限り。この5年間問題なかったんでしょ? 新築7000万ってことは駅近だろうし資産価値も落ちにくい。何とでもなりそうですよ。

  44. 444 戸建て検討中さん

    もうすぐローンを借りるものです
    低収入なんでやっぱり多少損をしても固定金利にして計算された無理のない返済に方がいいでしょうか?
    ハウスメーカーは変動金利を進めてますが今後金利が上がっていきそうな意見を見るんで悩んでます

  45. 445 匿名

    >>444 戸建て検討中さん

    銀行にとっては金利上昇リスクのない変動で組んで欲しいので提携してるメーカーをつうじて変動をすすめます。
    低収入で繰上げ返済等の余裕が見込めなく長期で借入るなら固定一択でしょうね。
    かくいう私は高齢で買ったので20年にしたから変動にしましたが、、、金利上がりませんように

  46. 446 匿名さん

    銀行にとっては金利上昇リスクのない変動って何ですか?

  47. 447 匿名

    >>446 匿名さん

    銀行は、預金などで調達したお金を借りたい人に貸すことがメイン業務ですよね。調達金利と貸出金利の差が銀行の利益なわけです。銀行にとって長期間固定金利で貸すと、市中金利が上昇し貸出金利を上回ると金利が稼げなくなります。いわゆる逆ザヤってやつです。銀行にとって固定金利で貸し出すことは金利上昇リスクを含んでいるということです。一方、変動で貸し出すと市中金利の上昇に応じて貸し出し金利を上げることが出来るので逆ザヤは生じません。
    金融の基本のキです。

  48. 448 場所も後悔

    夫 38歳 年収1500万
    私 33歳 来春から扶養内でパート予定
    子 小2、小1、0歳

    借入 7600万
    変動 当初3年0.36% 以降優遇-1.7%

    頭金 900万
    学資保険 毎月8万
    貯金 500万

    学校区を優先して県内で1番人気の場所を選んだ結果こうなってしまいました。
    大丈夫ではないですよね?もう後悔しかないです。

  49. 449 eマンションさん

    設定が、、、やり直してください。

  50. 450 場所も後悔

    すみません。やり直します。

    夫 38歳 年収1500万
    (国家資格ありで65歳以降も最低400万可能)
    私 33歳 来春から扶養内でパート予定
    子 小2、小1、0歳

    借入 7600万
    変動(35年) 当初3年0.36%、以降優遇で店頭金利より-1.7%

    頭金 900万
    学資保険 月8万
    生命保険 月4万
    貯金 500万

    これで合っていますか?
    すみません、ほんと自分でも呆れるほど知識不足ですね。

  51. 451 購入経験者さん

    449さん
    年収に対して5倍以上の借入とお子さん3人の将来の学費工面を心配されていると想像します。
    店頭金利が2.5%弱が今後35年間のうち直近で大きく変わることはないかと思いますが3%ぐらいまでは上昇する設定でお金の返済を考えるべきかと思います。
    お子さんの学費がかからないうちに貯金をして減税期間中が勝負ですね。
    借入額(年収額の2.5倍)は違いますが、私も同じような年齢・年収・子供3人の家族構成です。ともに頑張りましょう。

  52. 452 場所も後悔

    >>451 購入経験者さん
    ありがとうございます。
    節約、貯金、繰り上げ返済がんばります。
    あの時こうしておけば良かった、を考えるとキリがなく、うちより危険な人はいないのだろうなと毎日のように不安で睡眠不足になっています。でも買ってしまったからもう戻れませんもんね。
    下の子が大きくなったら私のパートの時間も増やそうと思います。

  53. 453 匿名さん

    タラレバサンだとうまく行かないよ。金ためなさい。

  54. 454 評判気になるさん

    励ましスレです。
    449さん やり繰りすれば全く問題ないと思います。きっと資産価値は高い物件です、将来の資産と思って返済を頑張ってください。

  55. 455 場所も後悔

    >>453 匿名さん

    まさにタラレバさんになってます。はい、お金ためます。ありがとうございます。

  56. 456 場所も後悔

    >>454 評判気になるさん
    全く問題ないんですか!?なんか、銀行の人やFPさんやハウスメーカーの人に同じように言われて騙された気がしてるんです。
    まずは節約ですよね。ありがとうございます。

  57. 457 通りすがり

    >>450 場所も後悔さん

    ギリギリのローンではないと思います。

  58. 458 通りすがり

    >>452 場所も後悔さん

    もっとギリギリな人を見て安心するのはやめよう。

  59. 459 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員 一部上場の安定企業
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 41歳
     子供1 小1公立

    ■ 戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 諸経費込み900万
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.67%

    ■貯蓄 (家具家電等購入後の残貯金) 340万円
    投資運用資金(現金化可能450万)
    相続 年100万 8回 合計800万
    払込済保険450万(最低)
    その他ローンなし


    ■定年・退職金
     65歳退職金あり
      

    ■家族構成は変わる予定無し


    もうスタート切ってしまったので、頑張る以外ないですね!
    ギリギリですよね…

  60. 460 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員
     配偶者 税込130万円 パート

    ■家族構成
     本人 27歳
     配偶者 29歳
     子供なし 今後予定

    ■ 戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 諸経費込み500万
     ・借入 2500万円
     フラット35で組む予定

    ■貯蓄 (家具家電等購入後の残貯金) 200万円
    その他ローンなし


    ■定年・退職金
     60歳退職金あり
      
    始めての投稿になります。間違えてましたらすみません。
    今後子供は2人欲しいと思っています。無謀でしょうか。

  61. 461 通りがかりさん

    460さんへ。
    フラット35より変動金利は検討してないですか?

  62. 462 匿名さん

    >>461 通りがかりさん
    今は金利が低いみたいなので、今後は上がるんじゃないかと、勝手な予想をしているので、固定にしようとおもっています。あと、金利が上がってから繰り上げ返済の資金も少ないので金利の影響をもろに受けそうで、、、

  63. 463 名無しさん

    夫:34年収530万
    私:31専業主婦(妊娠中)
    子:9

    去年4780万の戸建てを35年フルローンで購入
    わたしがパートで働いていたのもありなんとか生活できていましたが、思いもよらぬ妊娠で専業主婦に。。
    もちろん保育園に預けてパート復帰しますが
    保育園見つかるまで夫の給料のみで生活。
    給料の半分ローンで持っていかれます(^o^;)
    毎日ローンのことしか頭にありませんが
    切り詰めて切り詰めて生活するしかないですね!
    こんな窮地に立たされてる方いないと思います!
    返済頑張りましょうー(´;ω;`)

  64. 464 通りがかりさん

    夫 32歳 370万(中小企業)
    妻 32歳 380万(大企業)
    子 2歳、0歳
    世帯年収 750万

    新築一戸建て 4200万物件
    借入金 3800万(35年ローン)
    固定金利 0.8% 10年後〜 1.6%
    頭金と諸費用500万(援助あり)

    購入後の貯金150万
    学資金は500万ずつ学資保険で確保済み
    田舎なので、車二台必須

    来月入居なのに今から不安で仕方ありません…
    fpの方とも話しをして大丈夫とは助言いただきましたが、もっと考えてからローンを組めばよかったと後悔中です…

  65. 465 匿名さん

    来月末で子会社に転籍だけど思ったより退職金が少なそう。
    ローン残が約4000万円、退職金で完済が無理っぽい。
    2/3になる収入で返済を続けるしかない。
    私立大学生と高校生(間違いなく私立大学に進む)がいるから、これから6年が正念場。
    嫁が働きだしたのが救いだ。
    みんな頑張ろうね。

  66. 466 e戸建てファンさん

    5000万の35年ローンで借り入れて引越し後に旦那は病気で失業した人が近所にいる。奥さん専業主婦だったけど、パートはじめてる。かわいそ。

  67. 467 匿名さん

    払えるわけない。

  68. 468 e戸建てファンさん

    >>467 匿名さん
    無理でしょうね。身の丈にあった生活に切り替えるしかない

  69. 469 検討者さん

    銀行やハウスメーカーは建てた後までのこと考えてないからね。住宅ローンのプレッシャーで病気になる人いるから要注意。家族を支えるために35年働き続けられる覚悟が必要。

  70. 470 匿名さん

    覚悟より身体では?

  71. 471 匿名さん

    十分な睡眠、健康に気を使った食事、適度な運動が必要ですね。
    現代生活でストレスは避けがたいからそれを解消する趣味とか家族との会話とかも大切。

  72. 472 e戸建てファンさん

    住宅ローンのフルローンは本当に危険。

  73. 473 匿名さん

    >472
    手元にどれだけ流動資産が残っているかによるでしょ。
    今の金利と住宅ローン減税を考えたら借りられるだけ借りた方がいい。

  74. 474 名無しさん

    >>472
    私、年収1000万40歳
    フルローンで2000万も借りちゃった!!
    危険ですか?

  75. 475 名無しさん

    どう考えても危険

  76. 476 e戸建てファンさん

    >>474 名無しさん
    2000万なら大丈夫ですよね。年収あるし。

  77. 477 通りがかりさん

    夫35歳700万
    妻35歳280万
    子3歳1人

    新築マンション4700万借入
    貯蓄800万
    変動0.4

    積立保険7万とローン修繕管理費合わせて月20万ほどになりそう。
    手取りだと月60万超えるので今はやや余裕ありますが、子供もう1人希望しているので不安です。

  78. 478 通りがかりさん

    年収780万ローン3500万の一馬力だけど屋根の太陽光12キロの売電で返済たすかってる

  79. 479 匿名さん

    >>478 通りがかりさん

    太陽光儲かるんですか?
    台風被害で逆に損しそうな気がしますがどうですか?

  80. 480 通りがかりさん

    >>479
    それ野立てと勘違いしてません?屋根付きで台風で吹っ飛ぶような脆弱な取り付けではないと思うけど。
    うちは27円で20年買取です。パネルはパナでイニシャルコストは300万ちょい。
    売電額は年間40万ちょっと位かな。初年度の償却資産税は43千円程払いましたが。
    オール電化だから電気料も冬と夏は2万位かかるけどそれ以外の月は6千円位だから今のところはかなりの経済効果を体感していますよ。
    更に購入費は住宅ローンに組み込んでるから年末の取得控除で太陽光購入費分までの戻りあるし。
    これからどうかはわかりませんが今のところは大変助かってます。

  81. 481 匿名さん

    九州では買取りやめたんじゃなかったけ?気象、政治リスクもあり、微妙。

  82. 482 匿名さん

    >>481
    福岡在住ですがうちは9.6k設置してます。
    近隣の住宅は10k~20k程度設置されてますが普通に買い取りされてますよ。
    うちで毎月平均25000~30000円売電があり、電気代も平均4000~6000円程度なんで普通に電気代無料で少しお小遣い貰えるって感じです。

  83. 483 匿名さん

    41歳で年収420、妻はパートで年に90万
    3500万円戸建てを35年ローンで先月契約してしまった

    なんで買ってしまったのか…
    なんでローン通ってしまったのか…

    10年、20年は払えるだろうけどそこで行き詰まる
    10年、20年まで倹約して繰り上げ返済して残債減らしてから売却にかけるか
    それでも残債は残って自己破産するしか無いだろう
    それならばもう今から意図して返済滞らせて任意売却するべきか、その方がまだやり直す時間が有るからましか?

    もう毎日この事しか考えられない、胸が締め付けられて眠れない

    団信が付いてるので一年経過後に自殺がベストかな…

  84. 484 匿名さん

    夫30歳400万 妻30歳250万
    子0歳
    新築マンション3200万借入
    貯蓄300万...。
    変動0.65%か固定1.27%で悩んでる

    管理修繕費合わせて月々10万くらい。
    保育料もあるし、買うの早すぎたかな と後悔。。今契約破棄しても手付金150万は返ってこない。
    旦那はIT系なので副業転職で収入上がると言っている。
    ただただ旦那に申し訳ない。
    死にたい。

  85. 485 匿名さん

    >>483 匿名さん
    死なないで。生きて。
    下を見ても仕方がないけど
    正直、インスタとか見てたらもっと無謀なローンの人いるよ。

  86. 486 匿名さん

    金融機関はマイナス金利なのに金余りで、金を貸したくてしょうがない。
    担保や保証会社のつく住宅ローンは低リスクのおいしい商材。
    借入希望者の属性では多少返済が厳しくても貸してしまえば後の事は当人まかせ。
    ローン審査が通っても返済は自己責任だと覚悟しましょう。

  87. 487 匿名さん

    夫 33 年収600万
    妻 33 年収350万
    子は作らない予定

    貯金150万
    親からの支援600万

    年収は手取りではありません。
    戸建て購入のため4300万の借り入れはきついでしょうか。

  88. 488 検討板ユーザーさん

    >>487 匿名さん
    余裕でしょ!がんばれー!

  89. 489  

    >>487 匿名さん
    いやきついやろ…

  90. 490 匿名さん

    >>484 匿名さん
    変動一択
    そんなしょうもない金額で死にたいって、、、

  91. 491 匿名さん

    >>487 匿名さん
    余裕すぎ

  92. 492 匿名さん

    夫 年収508万
    妻 年収103万
    子 19歳 12歳
    頭金300万 諸費用100万
    貯金150万

    新築一戸建て3700万

    繰り上げ返済する予定ですが
    やはりきついですょね。

  93. 493 検討中

    36歳850万
    妻35歳150万
    5500万注文住宅を頭金1500万借入4000万3%
    35年
    異動があるためそこしか審査通らず。
    無謀でしょうか?

  94. 494 匿名さん

    夫婦2人、乳児1人でこの支出(年間)ってどうでしょうか。削れるところは削りたい。
    住居関連130万(マンション)
    自動車関連20万
    保険5万(会社の福利厚生で安め)
    電気水道24万(オール電化)
    NHK2万
    通信費0(楽天モバイル)
    食品、日用品80万
    美容、衣料品20万
    赤ちゃん用品30万
    その他20万

  95. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん

    この支出は月計算ですか?
    ご主人の収入にもよりますが‥
    かなり削られると思いますが?

  96. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん
    年間での金額です。削れそうなところありますか。

  97. 497 匿名さん

    >>496 匿名さん

    見る限り削れるところと言えば食費とかになりそうですね。
    ちなみにうちは衣料品などはボーナス月でまとめ買いとかしてました。あとは美容院行くのを我慢したりと‥
    今はポイント還元が多いので助かっています。
    コツコツ頑張って無理のない節約の方がいいかもしれませんね。

  98. 498 平屋最高

    夫 39歳 年収380
    妻 40歳 年収320
    子供2人(10歳 4歳)

    土地、建物トータル4400万フルローン
    変動0.8
    貯金500万

    なかなかのギリギリじゃないでしょうか?(笑)
    なんくるないさ~

  99. 499 匿名さん

    >>497 匿名さん
    コメントありがとうございます。確かに衣料品3点まとめ買いで○○円!みたいなのありますよね。ポイントは私も楽天経済圏をなるべく活用していました。食費見直してみます。

  100. 500 名無しさん

    >>493 検討中さん
    この低金利の時代に3%はかなり高いと思います。
    総額6500万近くなりますよ。
    異動情報が消えるまでまだまだかかるのでしょうか?

    1. この低金利の時代に3%はかなり高いと思い...
  101. 501 匿名さん

    年齢の高い人が、定年後も今の年収が維持できるという誤った前提で35年ローンの質問をしてるが、年収が維持できるのはせいぜい定年まで。
    その後運よく雇用延長されても年収は大幅に下がるのが実態。
    退職金をローン返済に充ててしまうと、老後資金不足で定年後の生活費が不足する。
    コロナ感染等、突発的な減収や雇用不安もあるので身の丈にあった借入に抑えたほうがいい。

  102. 502 匿名さん

    ギリでローンを組むとしても、定年までに完済できる額が限界でしょう。
    潤沢な老後資金を確保できる人以外退職金に手をつけるわけにもいかないし。

  103. 503 匿名さん

    住宅ローン控除率1%の縮少が検討されるようだ。
    ローン金利との逆ザヤを解消する方向。
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410066

  104. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん
    これって、分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人はセーフですよね?

  105. 505 匿名さん

    ローン金利次第じゃないの?
    控除率よりローン金利のほうが高いのが普通だから

  106. 506 契約済みさん

    >>504の質問のセーフの意図は、

    「分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人」且つ「控除率よりローン金利の方が低い人」は、住宅ローン控除率1%のまま13年控除受けられるから、今回の縮小は関係ないよね?

    っていう意味ではないでしょうか。

    どちらにしてもまだ不明だと思ってますが。

  107. 507 匿名さん

    税制は毎年変更されてる。
    ローン金利の一部を補助するのがローン控除の目的だから逆ザヤはあり得ない。
    もし控除率が変更になれば、ローン契約時のまま13年間固定されることもないでしょ。
    家計への影響を考えて緩和措置はあるかもしれないけどね。

  108. 508 匿名さん

    >>506 契約済みさん
    ありがとうございます。
    今後の改訂ならわかるんですが、現状決まっている内容で控除受けられるとローンの契約した人も、ひっくり返られる可能性のある案件なんですね。

    そんな「やっぱりやーめた」ができるんですね。
    今後は控除のルール変えますよって期限決めるんだとおもってました。

    なんなら、遡って控除されたお金返せまだ言われちゃうかもしれないんですか?

  109. 509 平屋最高

    498です。
    このスレを1から見直したところ今更ながら不安になってきました(泣)
    おこがましいのは承知です。どうか慰めてください(泣)
    同じくらいのローンでうまく行っている方のアドバイスあればお待ちしています(^^;

  110. 510 匿名さん

    >>509 平屋最高さん
    ローン返済期間や、子供さんの教育費や老後資金に関する計画がないと何もいえません。

  111. 511 匿名さん

    >>510 匿名さん
    うちもギリギリです。
    怖いです。

    ・夫33歳 年収1200万
    (妻はパートで年収150万前後だがソロローンのためノーカウント)
    ・子供1人未就学児
    ・マンション9300万
    ・頭金3000万
    ・ローン6300万
    ・貯金残200万
    ・外貨300万から400万(為替により変動)

    頭金支払い後手元資金がかなり少なくなるのでドキドキです…
    励ましてください。
    同じような方、慰め合いましょう。

  112. 512 通りがかりさん

    夫 年収650万+不労所得200万
    妻 年収100万
    借入4500万円 変動0.55%
    貯金3000万円
    子供二人。

    これで退職金は、ほぼ一括返済に回して完済予定なので結構カツカツ
    子供に迷惑かけない老後資産が、ギリ残るくらいかな

  113. 513 匿名さん

    これまで老後資金は夫婦二人で3000万が目安といわれてきた。
    現在の年金平均受給額では、老後生活費の年金不足分の補填におよそ2000万円が必要。
    さらに1000万が医療費や冠婚葬祭、家の補修費など予備費。
    今後年金の受給年齢が現行の65歳より引き上げられたり、受給額が減額される可能性が高いから、より多くの老後資金が必要になるのは間違いない。

  114. 514 ビビり

    夫33歳年収1100万
    妻36歳年収320万
    こども6歳、2歳、今年もう1人産まれる予定

    現金貯蓄 1000万
    貯蓄目的の終身保険 年払い65万
    個人年金、確定拠出年金やってます。

    6500万程度の家買おうとしてます。
    頭金いくら出すか迷ってます。

    フルローンだとして、キツイですかね…?

    シュミレーションすると、繰り上げしてギリギリ旦那が60で払い終わるんじゃないかと…。

  115. 515 匿名さん

    >>514 ビビりさん
    お子さん3人分の教育費と老後資金を確保する目途がついてますか?
    住宅費は購入前に検討可能ですが、教育費や老後資金は高額なうえに将来決まった時期に確実に必要な費用です。

  116. 516 匿名さん

    子供がいる世帯のライフプランの優先順位は 教育費>老後資金>住宅購入費
    家は余裕資金で買える額で考えればいい

  117. 518 匿名さん

    [No.517と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  118. 519 匿名さん

    住宅ローン控除率が0.7%になりそう。
    ローン金利とローン控除率の逆ざや解消は当然だが、ギリでローンを組んだ人には厳しいかもしれない。

  119. 520

    夫 26歳 年収410万
    妻 25歳 年収100万(パート)
    子 1人
    住宅ローン 3100万
    貯金300万
    他 ローンなし
    35年ローン

    世間知らずすぎて、ギリギリの住宅ローンを組んでしまいました。
    無謀としか思えません。
    カツカツな生活ですが、頑張ります。

  120. 521 評判気になるさん

    夫:49歳 年収5200万
    妻:50歳 専業主婦
    子:2人
    住宅ローン 11000万
    25年ローン

  121. 522 eマンションさん

    夫43歳 年収800万円個人事業主
    妻43歳 専業主婦
    子6歳(1人確定)

    夫(私)が41歳で4400万円借入(頭金ゼロ)
    35年変動(現在0.525)全期間最優遇金利
    現在の貯金800万円

    怯えすぎてうつ病になり半年ほど休職!
    当然その間収入ゼロ!貯金を取り崩したあと上記の現在貯金額に。

    現在は復帰して1年ほど。
    妻子はお気楽。

    皆様お身体に気をつけて!そして励まして!

  122. 523 名無しさん

    私:36歳 年収650万円 1部上場企業
    妻:36歳 年収100万円
    子供:小学生2人
    物件価格:5500万円
    借入:5500万円
    頭金:無し
    貯蓄:800万円 財形や貯蓄型保険含む

    勢いで最後の判子手前まで来てしまいました。
    今のところは計算上生きていけそうですがこの先怖い。
    まだ手付け金捨てて逃げる事もギリ出来そうですが…。

  123. 524 買い替え検討中さん

    >>523
    持株会はしてないんですか?
    10年住んで売って賃貸より得になるくらいの物件だったら大丈夫です。
    初期費用、ローン控除、固定資産税、売却時の手数料、税金全てExcelに入れてみたら踏ん切りつきますよ。

  124. 525 評判気になるさん

    私:35歳 年収630万円 1部上場企業
    妻:38歳 年収80万円
    子供:0 予定も無し
    物件価格:5400万円
    借入:4900万円
    頭金:500
    貯蓄:頭金支払い後1700万円程

    子無しで金銭的にはゆとり持って生活してたのに、いい家に住みたくなって背伸びした物件買ってしまった。

  125. 526 買い替え検討中さん

    >>525
    >1部上場企業
    来月からの市場区分は?
    その年齢収入だと現業職でしょうか。生産は子会社にならないと良いですが…

  126. 527 通りがかりさん

    万が一のために
    任意売却についても勉強始めました

  127. 528 通りすがり

    >>522 eマンションさん
    奥さんと毎月の収支をご相談なさったほうがよろしいかと…。
    抑鬱状態の時に無理は禁物

  128. 529 名無しさん

    >>523
    判子前でしたら辞めた方が良いと思います。
    どこにも出かけられず節約だけの生活になりますよ。

  129. 530 匿名さん

    >>529
    そもそも「出かけられず」と思うような人は家いらない。
    高い物件買って満足して「出かけなくなった」というのは良く聞きます。
    キッチンもグレードアップして外食しなくなり結果的に節約につながるとかも。

  130. 531 名無しさん

    >>530
    考えが極端ですね。
    小学生のお子さんがいて出かけない家庭って。

  131. 532 匿名さん

    >>531
    出かけるって国内旅行海外旅行のことですよね?

  132. 533 通りすがり

    >>501 匿名さん
    再雇用は悩みますね…。
    職場で周りを見ていても、
    つい最近まで上司だった方が、雑用みたいなお仕事なさってたり
    20-30代の若者にお伺い立てるようになって
    お互いに気を使いすぎてやり辛そう。

    みなさんの職場はどんな感じですか?


  133. 534 名無し

    >>466 e戸建てファンさん
    ローン組んだ後に想定外の事が起きるのが怖いですよね…。
    万が一のこともきちんと考えないとなぁ。

  134. 535 名無し

    >>466 e戸建てファンさん
    どうしても払えそうに無い状況になったら、
    とにかく真っ先に銀行と相談して
    変なところから借りて無理やり払うようなことのないようにしないと…

  135. 536 匿名さん

    >>524 買い替え検討中さん
    売却予想額が不明だと損得計算できないのでは?
    不動産の売却は希望売価では長期間売れない場合があるし、早期成約を目指すなら買い得感のある売価設定が必要になる

  136. 537 匿名さん

    食品がジワジワと値上げ…。
    外食チェーン店も…。

  137. 538 評判気になるさん

    夫 33歳 年収400万
    妻 31歳 年収300万(現在病気により休職中)
    子 なしですが、1人は欲しいと考え中

    3280万物件 280万を頭金で入れる予定
    契約してしまったのですが不安で不安で…
    妻はもしかしたら今後パートになるかもしれません。

    賃貸に住み続けるのも不安で契約してしまいました。
    節約頑張らないとですよね…。

  138. 539 名無しさん

    >>538 評判気になるさん
    パート継続してもらえるならギリギリやれる気はする

  139. 540 評判気になるさん

    >>539 名無しさん

    コメントありがとうございます。妻が今の会社を辞めて別のところでパートしてもギリギリやれるでしょうか…。

  140. 541 名無しさん

    >>540 評判気になるさん
    別のところでパートしたとしても100万円くらい目安に稼いでくれるなら大丈夫。
    不安なら子供はひとまず諦めておいた方がいい。子供いなければ多分困らない。

  141. 542 匿名さん

    >>538 評判気になるさん

    はじめから弱気じゃダメだよ
    自分の気持ち次第でしょ
    子供も諦めるな 頑張れ!

  142. 543 匿名さん

    >>538 評判気になるさん
    他人に背中を押されても返済は自己責任
    今後の金利上昇も計算に入れておいた方がよろしいでしょう

  143. 544 評判気になるさん

    >>541 名無しさん

    アドバイスありがとうございます。
    パートでも地道に頑張ろうと思います!

  144. 545 評判気になるさん

    >>542 匿名さん

    そうですよね。弱気にならないで地道に頑張ろうと思います。
    ありがとうございます!

  145. 546 評判気になるさん

    >>543 匿名さん
    そうですよね。金利上昇が怖いです…。
    アドバイスありがとうございます!

  146. 547 名無し

    >>546 評判気になるさん

    変動で借りるの?
    金利がどこまで上がると返済が無理とか確認して組んだ?

  147. 548 評判気になるさん

    >>547 名無しさん
    変動です。
    契約してから、どの程度まで金利上がると返済が厳しいかシミュレーションしました…。遅かったです。

  148. 549 匿名さん

    地方住み

    夫 35歳 年収550万 
    妻 35歳 パート年間70万

    貯蓄750万
    子供無し夫婦。将来出来ても一人の予定。

    3500万のローンをしますが不安です。

    昇給は多少はあるので給料は増えますがもし部署異動になれば年収が450程になる可能性有り。
    もし年収が減ってしまったら厳しい気がします

  149. 550 匿名さん

    >>538 評判気になるさん
    これってボーナス払いにしたり、残業代(あるならば)アテにしたりしてるの?
    もしそうなら、子供作る前に貯金した方がよい。どちらもある日突然なくなるし。
    それで家手放す上に大借金背負う人大量にいるよ。

    大丈夫、とか子供諦めるな、とか無責任な励ましを真に受けると、確実に痛い目にあうね。
    まずは最悪を想定すること、そしてその場合どうなるかを考えた上で対処方法(生活保護受給くらいまで視野に入れる等)を決めておかないとね。ローン返済できなくなって破産や売却する人の特徴はとにかく楽観主義。
    あなたの文面見る限り、それに当てはまる気がするのだが大丈夫?

  150. 551 匿名さん

    特に専門知識や技能も無い中年非正規でローンを組んでしまいました。
    まさに綱渡り状態です。
    ローンの支払いは月5万程度でアパート家賃並みですが、手持ち資金を頭金として全て使ってしまったので心配でなりません。

  151. 552 匿名さん

    年収500と年収400、フルタイム正社員。
    住宅ローンは毎月10万円弱払ってます。
    固定金利なので金利の心配はないですが…。
    子どもは1人です。
    贅沢はしていないのですが毎月カードで20万円程支払いが…(光熱費も含めて)
    毎月の貯金は10万円ほど。児童手当には手をつけてませんが、子どももう1人いけますかね…?
    ギリギリでしたよね。
    ちなみにまだ子どもが保育園なので、夫婦共に定時退勤の生活で残業代もないです…。

  152. 553 口コミ知りたいさん

    自分48歳年収460 万
    妻   年収50万
    子ども1人3歳
    退職金65歳600万 貯金はほぼなし
    30年ローン2000万円
    金利0.68%
    いけるかなぁ
    組んじゃったし泣

  153. 554 通りがかりさん

    公務員・年収820万
    借入5600万 子供3人
    妻 パート予定
    契約しちゃったけど行けるか不安だけどなんとかなるかなぁ

  154. 555 マンコミュファンさん

    >>554 通りがかりさん
    30歳くらいなら余裕

  155. 556 マンション検討中さん

    >>554 通りがかりさん
    払うことは出来るけど、豊かに暮らせるかどうかは別物。
    子ども3人とも地方の医学部行くとかになったら回らないと思う。
    全員マイルドヤンキーならOK。

  156. 557 検討板ユーザーさん

    >>533 通りすがりさん
    お互いに割り切るしか無い。再雇用は確かに給料さがるが責任から逃げられる事も多い。定年後新しい仕事先なんてまず無いよ。試しにググってみるといい。ボランティアやってるつもりで働けば頭にもこない。

  157. 558 匿名さん

    >>556 マンション検討中さん

    例え極端すぎるわ(笑)

  158. 559 マンション検討中さん

    主人(29)年収800万 ボーナス85万×2
    私(30)年収180万 ボーナスなし
    子供(12)

    5900万で頭金200万
    残り200万

    物件が一年後なのでその間頑張って貯金します!
    色々あり貯金がここまで落ちてしまいましたが
    来年の引っ越しまでには+150万に戻す!

    賃貸で15万はきついです。。。

  159. 560 マンション検討中さん

    主人(29)年収800万 ボーナス85万×2
    私(30)年収180万 ボーナスなし

    5900万で頭金200万
    残り200万

    物件が一年後なのでその間頑張って貯金します!
    色々あり貯金がここまで落ちてしまいましたが
    来年の引っ越しまでには+

  160. 561 マンション検討中さん

    >>559 マンション検討中さん

    若くて800万だしこの先より楽になるでしょうか

    子供12歳なの?

  161. 562 評判気になるさん

    >>561 マンション検討中さん
    子供は私の連れ子で12歳です。。。
    子供の貯金は前夫の養育費が入っていて、全て貯金してるのと学資保険などで前含め18歳の時点で650万程になります。
    今年は一年で250万貯められたので頑張ります...

  162. 563 評判気になるさん

    >>562 評判気になるさん
    30で子供12、40で孫もあり得るか
    凄いな

    買うのはマンションですよね?
    家賃で15万云々とありますが
    買ったら
    ローンが15万、管理費等2万、固定資産税約2万
    月々20万程度はかかることお忘れなく
    第2子も産むでしょうし出費も増えるので頑張って下さい

  163. 564 マンコミュファンさん

    >>563 評判気になるさん

    駅近戸建てです。
    毎月12.5万とボ10万です。

    ただ、同じ地域で賃貸で借りても14万程はしますので
    こんなものかな?と思ってます。

    贅沢しながらでも毎月13万貯金、ボーナス50万貯金を2回貯金できてるので無謀だけどいける?と思っちゃってます。

    1人目の教育費に関しては毎月別で3万円必ず入るので
    18歳時点で500万程の予定ですが...不安。

  164. 565 匿名さん

    >>564 マンコミュファンさん

    戸建ですか
    養育費が入るのは大きいですね
    今家賃が10万などとして貯金が出来てるなら当面問題無さそうですね
    第2子ができた際に収入減となるなら今のうちにシッカリ預金ですね

  165. 566 通りがかりさん

    >>565 匿名さん
    養育費は本当に大きいです。
    元夫は娘が大好きで、
    私が再婚した際も お金だけは払うから会わせて と言ってきた感じなので...
    あまりそこを頼らず、ローンを組んだとしても
    毎月の私の給与は一切使わないのと
    ボーナスも必ず50万は貯金をして
    まずは第二子ができた際に困らないように
    貯蓄を早めにします。
    生活苦しくなるようでしたら私も掛け持ちを考えてます。
    ありがとうございます、頑張ります!

  166. 567 匿名さん

    同じような話ばかり

  167. 568 俺か俺以外か。

    皆さん住宅ローンがきついだの無謀だの言っていますが果たしてそうでしょうか?団信に入れて、尚土地が自分の財産にも、子供の財産にも残せれる。老後の事を考えると等ありますがどのような老後を想像しているのか?はっきり言って老後で金あっても身体が健康じゃないのなら全く無駄金ですよ。それより元気な若い時の暮らしをより良くする為に家を建てる方が人生楽しいと思う。若い時の旅行と年取っての旅行どちらが楽しいと思います?老後なんて認知症やら持病で食事制限等あれば何も楽しくないし、動けるかも分からない。生い先の事より全盛期の豊かさをとる方が魅力的だと個人的な意見。ローンなど本気出せばどうにでもなるものさ。

  168. 569 匿名さん

    >>568 俺か俺以外か。さん
    言っていることは一理ある。昨今は未来なんて言う漠然とした不安の閉塞感、窮屈感に溢れている。
    とは言えだ、言及する老後と言うのはある日突然やってくるのだろうか?何事も徐々に徐々にだ。若いノリでいたが気付けば胸張って若いとは言えない歳になり、よく見れば逃れようの無い中年になり、いつの間にか入社した頃のシニアの入口に立っている。ある日突然、認知症や食事制限、動けなくなるのだろうか?

    思い出して欲しい、金が無くても楽しかったのが若きし頃の思い出ではないか?若きし頃から金に頼る豊かさを追求した果てを懸念する。

  169. 570 マンション検討中さん

    >>568 俺か俺以外か。さん
    まさにDIE WITH ZEROの考え方。
    せっせと節約してお金ため込んで最後は子どもに相続するくらいなら、好奇心があって元気で若いうちに夫婦や子どもとの思い出や投資にお金使って老後は静かに暮らすというのは共感できる。

  170. 571 匿名さん

    >>568 俺か俺以外か。さん
    >老後なんて認知症やら持病で食事制限等あれば何も楽しくないし、動けるかも分からない。

    老後は元気でいる時より、持病で体調をくずしたり認知症になった後のほうが金がかかる。
    年金生活だと長期間続く入院費や手術代などの医療費はバカにならないし、まともな民間介護施設に入所するには最低でも1000万ぐらいの入居金と毎月30万前後の介護費用がかかる。
    現役時代に目先の豊かさを優先すると高齢になってから金が足りずに惨めな老後をおくる事になる。

  171. 572 匿名さん

    老後は金かかるよ1!

  172. 573 評判気になるさん

    世代収入800万
    旦那43
    嫁37
    子無し
    一軒家
    固定金利アルヒで3800万35年ローン
    9月から始まるローンで月11万ちょっと

    持ち家はローン以外の出費もあるので不安です笑

    同じような方いらっしゃっいますか?
    リアル聞きたいです

  173. 574 匿名さん

    夫 420万 20代
    妻 270万 20代
    子ども1.2人希望


    3200万の部屋を35年ローンで組みました
    頭金は200万 残貯金400万はあるけど...
    数年の海外駐在がすあるかもだから、まだ買わないほうが良かったかな。(泣)

  174. 575 口コミ知りたいさん

    >>574 匿名さん

    それならいけるやろ。

    ボーナス払いなしでも月々9万くらいじゃない?
    大丈夫でしょ。

  175. 576 主婦さん

    >>575 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます!
    そうですね。月9万程度と、ボーナス払い10万はできそうです。
    頑張ります。

  176. 577 匿名さん

    >>576 主婦さん

    いえいえ。
    しかも、まだ子供いないんですよね?
    それならいまが貯めどきだからコツコツ貯金してれば大丈夫だと思います。

  177. 578 匿名さん

    >>577 匿名さん
    アドバイスありがとうございます!
    子どもはまだ居ないので残業してしっかり稼いでおこうと、思います。
    76平米で家族Max4人だと狭いですかね?どなかた教えて下さい。

  178. 579 検討板ユーザーさん

    >>578
    狭いリビングと少ない収納さえ我慢すりゃ4人でも普通に暮らせるよ
    ってか70~85位が一般人のマンション購入の大きさじゃないの?ローン通してから聞く事じゃなくね?

  179. 580 eマンションさん

    >>579 検討板ユーザーさん

    すみません。
    76平米の部屋を買いましたが、子どもの人数はまだ未定でして(泣) 返済頑張ります!

  180. 581 戸建て検討中さん

    夫年収350万
    妻年収350万
    子1人

    平屋25~28坪予定
    土地は両親から譲り受け

    建物、外構、その他諸費用込みで総額3200万予定(詳細な見積もりはまだ)
    住宅ローン返済夫のみで借りるか、2人で借りるか悩んでます。少しでも余裕があるローン返済額になれば嬉しいのですが…

  181. 582 通りがかりさん

    2人で組んで減税も2人分もらえばいいんじゃないでしょうか
    減税改悪後の対象なので控除額調べて得する方で選ぶのが1番かと

  182. 583 検討板ユーザーさん

    >>581 戸建て検討中さん

    諸費用込み総額=借入希望額で考えるなら返済比率で夫のみは厳しい気がします。
    夫婦合算なら見込みありそうです。

  183. 584 eマンションさん

    >>581 戸建て検討中さん
    金額的には余裕でしょう。控除マックス受けるなら夫婦で支払いがいいと思いますよ。

  184. 585 匿名さん

    41歳のシングルマザー
    年収は920万円
    小学5年生の娘がおり、学費と塾代を合わせると毎月約12万円かかります。
    先日、6500万円の新築マンションを頭金10%で購入し、残りの5800万円を住宅ローンで支払っています。
    管理費と積立金を含めると、月々の支払いは18万円です。

    現在手元には現金500万円と金融資産1200万円があり、さらに築15年のマンション(首都圏のまあまあ大きな駅から徒歩15分以内、家賃相場17万ぐらい)も所有しています。所持マンションについて、3年後に賃貸に出す予定です。

    将来のことを考えると、結構不安です。

  185. 586 匿名さん

    諦めました、身の丈にあった生活します

  186. 587 評判気になるさん

    >>585 匿名さん

    どこがやねん

  187. 588 名無しさん

    ギリギリでローン
    どの程度でヤバイ?

    1. 589 匿名さん

      借金癖がヤバいんです

    2. 590 戸建て検討中さん

      ■世帯年収
       本人  税込550万円 正社員
       配偶者 税込250万円 正社員

      ■家族構成 
       本人 25歳
       配偶者 25歳 (妊娠中)
       子供1 来年5月出産予定

      ■物件価格
      4800万円 注文住宅

      ■住宅ローン
       ・頭金 0万円
       ・借入 4700万円
       ・変動 40年・0.4% (がん団信)

      ■貯蓄 (購入後の残貯金)
       170~200万

      ■昇給見込み
       有

      ■定年・退職金
       65歳
       1500万程度見込み

      ■将来の家族構成の予定
       子供3年後にもう1人欲しい

      ■その他事情
       ・車のローンなし 
       ・親からの援助なし
       ・妻は出産後時短勤務復帰

      この先の建築費用・土地価格・金利の上昇を加味してもある程度貯蓄してから購入するか
      現状の貯蓄でマイホームを建てるかどちらが良い判断でしょうか?

      優しい言葉は不要ですので
      皆様の意見お聞かせください

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円~9780万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    イニシア東京五反野

    東京都足立区足立2-1192-1他2筆

    4898万円・4998万円

    3LDK

    63.54m2・64.08m2

    総戸数 50戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~71.82m2

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円~3億900万円

    2LDK~3LDK

    66.03m2~90.09m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.1m2~63m2

    総戸数 42戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6998万円

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナグラン二子玉川

    東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

    1億3498万円

    3LDK

    70.16m2

    総戸数 42戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    ローレルコート船堀ツインプロジェクト

    東京都江戸川区松江5-1129番ほか

    6170万円~8880万円

    3LDK・4LDK

    74.93m2~95.56m2

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    グレーシアタワー南千住

    東京都荒川区南千住6-223-1

    5800万円台~8800万円台

    2LDK~3LDK

    55.49m2~68.25m2

    総戸数 76戸

    ヴェレーナ葛飾立石

    東京都葛飾区立石2-340-1

    5188万円・5198万円

    3LDK

    63.44m2・66.72m2

    総戸数 68戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    6998万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸