住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-21 11:13:41

前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。

[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3

  1. 182 匿名さん

    >>180
    子供一人だからなんとかなる!

    >>181
    まだ若いし、大手企業ならしっかり仕事してれば大丈夫!

  2. 183 匿名さん

    >>182
    あなたはもしや175?
    そのお気楽な励まし方ww

  3. 184 匿名さん

    何でもかんでも俺にするな!
    世の中そういう意見が多いことを理解しろ!

  4. 185 匿名さん

    >>180さま
    同じ状況の知り合いがおりますが、
    子供は大学に行かせ、奥さんは専業で
    割と余裕な生活送ってます。
    7年後に大学、20年後に定年ですが
    貯蓄もあるし、退職金もあるでしょうから
    心配されなくても大丈夫だと思いますよ。

    >>181さま
    借入はギリギリですが、現在1馬力で
    生活できてるなら奥様が仕事に行けば
    その分を貯蓄にまわせます。
    お子さんもあと10年は極端にお金が
    かからないのでそれまでに頑張って
    貯蓄ですね。

  5. 186 182

    >>183
    だってここは励ますスレだから!
    スレタイを理解しろ!w

  6. 187 182

    >>183
    じゃあ、君が励まし方の手本を見せてみろw

  7. 188 匿名さん

    励ましかたにいちゃもんつける場違いな人がいるんだね、おもしろい。
    確かに手本を見せてほしいものだ。

  8. 189 匿名

    >>185 匿名さん

    180です。
    レス頂きありがとうございます。元々、老後資金とか色々考えたら物件価格は5000万半ばくらいまでの予算だと思っていたので心配になってました。似たような実例もあるとの事で大分励まされました。

  9. 190 匿名

    >180
    年収もあり、残貯蓄もそれだけあるなら余裕でしょう・・・

  10. 191 匿名さん

    >185 匿名さん
    181の者です。
    レスありがとうございます。

    とりあえず10年で1000万近くは貯蓄出来る計算です。
    世の中不景気と言いますが周りは家買ってる人ばかりですしなんだかんだでお金持ってる人多いなーと実感してます。

    頑張って節約しながら生活していきたいと思います。



  11. 192 匿名さん

    >>187
    >>188
    185で励ましてますが?

  12. 193 匿名さん

    大丈夫でしょ!という人が
    悩んてで「いやいや無理だよ」って
    人が悩まず無謀なローン組んじゃう。

  13. 194 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  14. 195 通りがかりさん

    大人の自己責任。

  15. 196 匿名さん

    ローン組めたのならそこまで無謀じゃない。
    銀行もバカじゃないから。

  16. 197 匿名さん

    >>191 匿名さん

    1000万貯めながら運用しましょうね。
    今どきは住宅ローン金利低いですから、
    3%程度でも10年運用したらソコソコ増えますしね。

  17. 198 匿名さん

    38歳 会社員 一馬力
    年収580万円
    子供が、二人 小学生と幼稚園児
    住宅ローン4900万円 35年 フルローン
    マンションからの住み替え

    ボーナス払い併用して、今の住宅ローンと支払いは変わらない。

  18. 199 匿名さん

    >>197 匿名さん
    今3%の運用とは?リスク高いだろからこそこそ減るのでは。

  19. 200 匿名さん

    夫31歳会社員 年収530万税込
    妻30歳パート年収50万
    子供が一人(来年幼稚園入園)
    3130万のローンで35年変動金利ボーナス払いなし。
    車のローンなし
    貯金300万
    学資保険18歳で200万受け取り

    頑張るしかない。
    でも子供はもう一人諦めなきゃダメかな…

  20. 201 どなたかアドバイスを

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  21. 202 通りがかりさん

    >>200 匿名さん
    FPです。
    どうして変動金利にしたのでしょうか?
    この低金利時代、固定にすべきです。
    ローンを組まれたのは何時頃ですか?
    金融機関はどうして固定を選択するように案内しなかったのでしょうか?それとも、変動金利でないとローンが難しかったのでしょうか?
    固定でも金融機関によって、ローン金利が全然違います。最近組まれたのでなければ、組み替えも考えた方がいいでしょう。
    今の日銀政策を考えたら、急激に金利上昇リスクがあります。

  22. 203 匿名さん

    金利は固定から上がるから上がり具合をみてタイプを代えればいい。また、日銀は急激には上げられないよ。

  23. 204 匿名さん

    200です。
    去年ローンを組みました。
    妻は固定がいいんじゃないかと話していましたが、FPの方に相談したら変動金利で借り、固定金利が上がりそうになったら、固定に変えればいいと勧められ、私もそう思い変動金利にしました。
    銀行にも特に固定は勧められませんでした。
    来年、子供を幼稚園に預けてからはもっと妻も働く事になっています。

  24. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん
    私もギリギリのローンをこれから組む予定の者です。固定にしたいの山々でもやはり返済総額を見ると変動に魅力を感じるのではないでしょうか?我が家もローンを組めば妻にも働いて貰わねばならない状況。204さん色々と我慢する事が多々あると思いますが頑張りましょうね!私もですが…汗

  25. 206 匿名さん

    銀行は金利上昇局面でリスクを負う固定は余り進めません。

  26. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん

    変動で返済総額は出ませんよ。

  27. 208 匿名さん

    >>207
    今の金利で35年払いの
    シュミレーションしたんじゃない?

  28. 209 匿名さん

    >>208 匿名さん

    変動金利を固定化して計算してもね、、、

  29. 210 ご近所さん

    >>205 匿名さん
    お互い頑張りましょう!

  30. 211 匿名さん

    夫:30歳 年収400万
    退職金1,000万は確定。+αは出世次第。
    妻:30歳 年収300万(正社員、フルタイム)
    退職金は確定拠出年金で、総額は不明。
    子供:1人(1歳で保育園。2人目は作る。できたら3人目もほしいんだけど…)

    物件価格:マンション 4,360万円
    ローン:ペアローン合計3,960万円(変動0.625%)
    月々8万、ボーナス払いは8万と別に18万×2回
    頭金:400万円(親に出してもらった)
    諸費用:サービス
    管理費1.5万、修繕費0.8万
    普通車1台保有(新車、駐車場不要)
    引越済、家具も今すぐ必要なものはない

    貯金:夫は現金250万、保険や社債・投信等の金融資産800万。
    妻は現金ほとんどなしで個人年金700万分掛けている。

    妻は子育てとフルタイム勤務でストレスMAX、仕事辞めたいが口癖。
    だけど育休中のローン返済、ローン控除が無駄になる、保育料も気になるところ。
    夫婦喧嘩は絶えないが、のらりくらりやっている。
    夫は趣味が節約、貯金。
    転職3回目でずっと年収400万弱だったが寮や実家だったこともあり1千万円貯めたので、変動+ボーナス払いのくせに楽観的。
    返済がはじまったばかりでフワフワした気持ちなので、スレタイには反しますが、ガツンと言っていただけたら嬉しいです。

  31. 212 匿名さん

    >>211 匿名さん
    感覚的に子供さん増やすと奥様も育休に入ったりと将来の教育費など考えるとかなり厳しいんではないかと思います。2人でもかなり厳しいと思うので3人というのは無謀に近いように感じます。余程、節約して我慢していかないと厳しいのではないかと思います。勿論、旦那様の年収がどんどん増えていけば話は別ですが。

  32. 213 匿名さん

    >>212
    レスありがとうございます。
    やっぱり3人目は難しいと思いますよね。
    昇給・昇級はある程度見込めそうですが、それをあてにはできないですし。

  33. 214 名無しさん

    なんかスゲーな
    30歳で退職金1000万が確定するんだ、転職3回もしてるのに?

    キャリアで渡りなら年収も含めもっと貰えるが、文面からするにそんなわけもないよな

    年間200~300万も積み立ててくれるバカな設定は止めてね

  34. 215 匿名さん

    >>214
    レスありがとうございます。

    退職金は定年時の金額で、30年で1000万です。
    当然途中で辞めたり会社が潰れたら少なくなりますが。

    転職は、いろいろあったとはいえ多いですよね。
    ローンが通ったのが奇跡です。

  35. 216 匿名さん

    私 40歳 年収600万
    妻 40歳 年収150万
    子 2歳
    ローン4000万 変動金利
    貯蓄 200万
    退職金 見込めない

    繰り上げ返済頑張って65歳までに完済させます!

  36. 217 匿名さん

    わかりました!次の方どうぞ

  37. 218 匿名さん

    旦那 27歳 公務員 年収584万
    妻 30歳 年収200万稼ぎあり
    子供3人(4.2.0歳)
    車有り 実家から援助多少有り
    現在家賃10万+車駐車場など3万

    中古マンション4980万 頭金80万で4900万
    35年ローン

    不動産屋からローン審査通るといわれ契約前の段階でいますが購入辞めた方が良いでしょうか?
    私的には絶対ローン通らないと思っていたので初めから無謀だと思っていたのですが、、、
    旦那の年齢と公務員ということでいけると言われました。
    皆様の経験上教えてくださいませm(__)m
    ちなみに月17万ほどの支払いになりそうですが、最悪私の月の稼ぎでいける気はしています…でも辞めた方が良いのでしょうか…(°_°)

  38. 219 匿名さん

    >>218

    ここは既にローンを組んだ人のスレですが、こういう相談する他のスレが荒れているので、静かなこのスレでよかったかもしれません。

    で、本題の回答です。
    公務員という属性を考慮すると、ローン審査は通るかもしれません。
    が、ちょっと無謀だと思います。

    マンションの場合、毎月の返済に加えて、管理費、修繕積立金、駐車場代がかかります。
    それ以外にも毎年固定資産税、都市計画税がかかります。
    また、子供にかかるお金もこれから増えていくのではないでしょうか?
    もう少し価格の低い物件を探すことをお勧めします。

    もし、「それでもこのマンションが欲しい!何とかなるだろ!!」で購入された場合は、再度ここに書き込んで励ましてもらってください。

  39. 220 匿名さん

    >>218 匿名さん
    世帯収入手取で900以上に成るまで凌げるならGoですが、、ローン契約したら辞められないので5人家族の経費を長期計算してみては?

  40. 221 匿名さん

    >>219 匿名さん

    >>219 匿名さん
    ご返信ありがとうございます!
    書き込むところを間違い申し訳ないです。お優しい方で…レス感謝致します。
    実家から徒歩3分で一階マンション間取4LDKでこれ以上ないほど申し分ない良い物件でm(__)m両親も孫の近く&老後の心配もなくなり、私も地元にいれる為大喜びだったのですが…
    いかんせん値段がで(~_~;)
    色々もう少し家族で話し合い決めます。ありがとうございます!

  41. 222 匿名さん

    >>220 匿名さん
    ありがとうございます!詳しく感謝します!

  42. 223 匿名さん

    夫→年収750万
    妻→専業主婦
    子供→5歳2歳

    頭金なし、4200万フルローン、貯金なし、金利0.55%、固定資産税年20万、月84000ボ157000返済、車ヴェルファイア(維持費のみ)

    建てて2年経ちました。
    私立の幼稚園へ2人共行ってるので教育費が年94万かかります。

    なんとか生活出来てますが、ヤバイですよね、、、

    同じような方いらっしゃいますか?

  43. 224 匿名さん

    ↑子供に教育費かかりだしたら破産だな。まず、車を売った方がいい。

  44. 225 匿名さん

    >>223 匿名さん
    奥さんが働くしかないですね。
    教育費は年々上がります。
    高校や大学が私立ですと、一人年間100万超えます。ダブルインカムで頑張りましょう。
    ぬくぬく専業主婦している場合ではありません。

  45. 226 匿名さん

    夫 年収400万 32才 
    妻 年収210万 32才

    ローン2900万 新築戸建て
    10年固定1.1%。月に83000円。
    車2台必要な地域。こども二人。1才と2才。

    いよいよ9月に実行です。
    無謀だったでしょうか。。

  46. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん

    その返済額でファミリータイプの賃貸はショボいんだから、それ考えたら10年返済頑張るしかないよ。辛かったら借り換えるなりして期間延ばすとか、、

  47. 228 匿名さん

    >>226 匿名さん
    奥さんずっと働き続けられるならば、
    大丈夫な範囲ではないでしょうか。

  48. 229 匿名さん

    今が永遠に続くと信じる楽天家さんですね!

  49. 230 匿名さん

    >>229 匿名さん

    励まし合いの場ですよー

  50. 231 匿名さん

    住居ローンより教育ローンの方が利率高いので、無理すると奨学金背負わせる羽目に。
    それは可哀想な話。

  51. 232 匿名さん

    >>223 匿名さん
    旦那様の年齢と奥様の働く意思の有無次第かなー。
    それにしても2人私立はスゴイ!
    我が家には無理です。。。
    頑張ってください。

  52. 233 匿名さん

    >>229 匿名さん
    自分が買ってから人のこと言おうね

  53. 234 匿名さん

    >>232 匿名さん
    幼稚園って私立しかない地域多いですよ。

  54. 235 匿名さん

    うちの地域は、市立は送迎バスがないので、私立幼稚園に行かせてる人が殆どだと思います。

  55. 236 マンション検討中さん

    無謀でしょうか?

    自分 35歳(年収1200万)
    妻  32歳(年収300万。時短が終われば、500〜600万円)
    子供 1人(1歳)

    新築戸建
    物件価格 8900万円
    貯金 2000万円
    借入 7400万円
    車有り

    よろしくお願いいたします。

  56. 237 匿名さん

    口先だけでガンバレ!大丈夫!と煽ってほしいの?
    ほぼほぼ関係者だけだよ。

  57. 238 匿名さん

    問題ないでしょう。

  58. 239 匿名さん


    自分 33歳(年収460万)
    妻  35歳(年収160万)
    子供 1人(8歳)

    新築戸建
    頭金なし
    借入 3600万円
    車有り

    単身赴任で二重生活です。

    不安だらけですが、頑張ります。

  59. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん

    借入額か年収の5.8倍だからチョイ高め。後は単身赴任の二重生活費次第ですね。ずーっとじゃないから耐えるしかないですね。

  60. 241 戸建て検討中さん

    至急回答お願い致します。
    自分 33歳(年収450万)
    妻  26歳(専業主婦)
    子供 1人(1歳)

    新築戸建
    頭金なし
    借入 3600万円
    車有り 1台

    今は保育園待ちで入園次第妻にはパートで働いてもらう予定です。
    ボーナス払いで検討しているのですが、これって無謀ですよね?


  61. 242 匿名さん

    無謀とまではいかないものの、きついのは間違いない。

    ボーナスや月収が減少したら終わりやね。

  62. 243 戸建て検討中さん

    >>242 匿名さん

    >>242 匿名さん
    返信ありがとうございます!
    今ハウスメーカーと大詰めの話まできてて、不安と期待で正常な判断が出来ているのかわかりません。
    ハウスメーカーには何度か自分は3000万の家でもしんどいのではと話しているのですが、工務店の3000万円の木造住宅と3600万円のハウスメーカーの軽量鉄骨だと白アリ駆除、防水などこメンテナンス費用を加味すると、トータルコスト
    でハウスメーカーの軽量鉄骨の方が得だと言われています。他にも保証も20年、最大60年延長保証可だし、損することはないと言われて、一時は諦めようとしていたのにかなり揺らいでいます。
    本当にそうなのでしょうか。
    確かにハウスメーカーの方が安心な気がするし、それが事実なら一生に一度の買い物なので家計が少し厳しくても少しでも得な買い物をしたいと考えてしまうのですが。。。
    それとも私は洗脳されているだけなのでしょうか。
    皆様ご教授をお願い致します。

  63. 244 匿名さん

    >>243 戸建て検討中さん
    工務店の3000万で6.7倍、HMで3600で8倍、両者とも無謀領域。
    また、両者ともその額で収まるの?
    注文住宅の場合、間取りの話を進めていく過程や工事の工程で上がったりするよ。

  64. 245 匿名さん

    あと、某メーカー除いて。多数の鉄骨 メーカーでも白蟻駆除散布しますよ、何故するかはググると分かります。
    防水メンテは工務店、HM無関係に必要です。そして20、60年保証って無料じゃないからね。

  65. 246 名無しさん

    >>245 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    夫婦で話し合った結果ハウスメーカーに断りの連絡を入れました。
    妻の仕事が決まって収入が確定するまでは、
    しっかり頭金を貯めてそれから検討したいと思います。
    皆様ご教授ありがとうございます。

  66. 247 ちるちん


    34歳夫(手取り年収300万)
    32歳妻(手取り年収350万)

    家2900万円

    頭金200万円
    親からの援助150万円

    ローン2550万円

    今年一人目出産予定

    2人目も産む予定なので妻は4年は無収入ですが
    公務員のため復帰可能です

    実際これでいけますかね?
    つらくないですか?

  67. 248 匿名さん

    >247
    何年ローンで金利いくらか知らんけど最初からずっこけそうじゃん。。

  68. 249 匿名さん

    最初がずっこけそうというか、4年間はめちゃくちゃきついじゃん。

    その間は、貯金できなさそうだね。

    共働きが続けられるなら問題ない。

  69. 250 匿名さん

    また二馬力さん?
    ウマに期待しないでね 笑

  70. 251 匿名さん

    奥さん出産/子育て/就労と旦那より重労働ですね。

  71. 252 通りがかりさん

    >>241 戸建て検討中さん
    子供3歳までは専業主婦でいさせないと。

  72. 253 匿名さん

    嫁を働かせて何が悪い
    ほっとけ

  73. 254 匿名さん

    嫁は、娶って、子供を産ませ、旦那と子供のために働かせるものだと思う

  74. 255 匿名さん

    >>247 ちるちんさん

    夫1馬力として、手取り年収300万=月25万
    毎月の返済額は7万円位でしょうか?
    妻復帰まで贅沢しなければやっていけるでしょ。
    賃貸でもそれ位の支払いになるだろうし。
    がんばれ~

  75. 256 匿名さん

    妻には無理に働かせたくない

  76. 257 匿名さん

    ローン審査が100%通るとは限らない。

  77. 258 匿名さん

    それ

    今は女の方が稼ぐ夫婦も多いから

    お嫁さまさまだよ

  78. 259 匿名さん

    共稼ぎじゃないと普通の生活が出来ないという事で、どちらが欠けても不成立。互いに労りながら進んでくだされ。
    そして旦那さんは年収をもう少し上げるように頑張らないと。

  79. 260 匿名さん

    奥さん子供の労力に期待するなんて情けない。
    家なんか持つ価値無し。

  80. 261 通りがかりさん

    >>260 匿名さん

    ぐさり、、、

  81. 262 匿名さん

    一軒目は自分で返し終えたが二軒目は親子ローンだな
    子供に頼るのではなく、相続させるためだけれどね

    人それぞれ、家族が納得し協力出来るのなら良いのでは?

  82. 263 匿名さん

    40歳
    男(会社員)
    独身
    年収 320万くらい

    家 都内足立区マンション築40年
    中古買い 1380万円
    ローン27年(ボーナス払い有)

    貯金 35万()

    毎月ローン45000円と管理費込みで70000円くらいが飛ぶ
    給料日が来ても楽しくない
    親亡くなったら実家に引っ越そうTT

  83. 264 マンション掲示板さん

    >>263 匿名さん

    実家に引っ越してもローンも管理費も支払いが続くよ
    貸したり、有利に売却できれば良いが…

  84. 265 匿名さん

    マンション売却して実家に帰ったほうがよさそうね・・・・・

  85. 266 匿名さん

    実家が団地だと戻る場所もない

  86. 267 匿名さん

    年収upさせて老後の自助に励んだ方が良さそうですよ、35万じゃ戦えないじゃん。

  87. 268 匿名さん

    単身老後生活支出月152000円、厚生年金38年加入で等級にもよるけど月10万位。60歳まで生存した場合の余命は男23.3年だそうです。

  88. 269 匿名さん

    我が家ではないのですが

    建売住宅が6棟同時期に建てられ、8年前は4000~4200万円で分譲されたそうです。そのうちの一軒が中古で売りに出され築8年2000万円で私が購入しました。
    頭金200万 諸費用100万 ローン1800万
    貯金 200万

    私 35歳 年収 760万
    妻 33歳 パート 90万くらい
    子供 小学生2人

    学資保険 2人分で1000万

    ローンは月8万円くらいでボーナス払いなし
    子供たちの塾代を考慮しても貯金や旅行ができますが…

    はっきり言って同じ区画を4000万で購入した他の御家族は大変そうです。定年後もローンが残る組み方や、退職金をあてにしてる方もいます。現に払えなくなった方が中古で売ったわけですし。ウチは家よりも人生を楽しむためにお金を使いたかったので、ローンぎりぎりの人生はイヤですね(¯―¯٥)

  89. 270 匿名さん

    物件価格が年収の6~7倍でローンが5倍以下なら普通。この範囲を越えると段々ギりに近付く。

  90. 271 通りがかりさん

    最初は新築と中古の両方を検討してたんだけど、新築を見ちゃうとやっぱり無理してでも欲しくなっちゃうww
    あの時買った新築は今築20年…子供たちも独立して夫婦2人。無駄に広いし、奥さんは更年期で働けないし、でもローンはたっぷり残ってる(`・ω・´)キリッ

  91. 272 通りがかりさん

    >>269さんに似てます

    同じように12区画ある中でウチだけ中古で購入しました。子供さんが専門学校の人が多いです。塾代にまわせなかったのが原因かも


  92. 273 通りがかりさん

    >>266 匿名さん

    我が家も実家が団地。戻れないだけならいいけど、病院の送り迎え&生活費援助 子育て時期とかぶって破産しそうです

  93. 274 匿名さん

    旦那28歳 会社員4年目 480万 
    妻25パート 80万
    現在子無し、5年後までに欲しい
    ローン2930万 全期間固定1.18%
    貯蓄300万円

    ハンコ押した日から毎日胃が痛いですー

  94. 275 匿名さん

    >>274 匿名さん
    励ましスレなので前向きに。

    まだ若いので大丈夫!
    本人の頑張り次第です。

    あとはお子さんを授かった時にどうしていくかがポイントですね。

  95. 276 ビギナーさん

    >>274 匿名さん
    私もほぼ同じで2歳の子がいます。
    胃が痛い日々でしたが家の建築が進むにつれて楽しみが増えてきました。
    お互いまだ若いですし頑張っていきましょー!

  96. 277 匿名さん

    返済する度に自分、家族のもの(多少なりとも資産)に近づいて行くのだから、パズルのピースのように考えてコツコツいけば良いよ。
    また住宅ローンを組めるということは社会的信用もあるからね。

  97. 278 匿名さん

    新築に住んで1週間。
    建築中のワクワクが嘘のように、引き渡し後から不安で夜も眠れぬ日々で、ここにたどり着きました、、、

    年収400万
    私パート100万
    ローン 2800万円 変動0.775%

    励ましてくださいT_T

  98. 279 匿名さん

    自分の場合建て替えで、2週間ぐらい寝付けなかったのは建て替えた家に慣れていなかったためで、
    あなたも新居にまだ慣れていないのでは!?
    賃貸の時に比べてどのような感じかわかりませんけど、浮かれていない様子だから逆に良いのでは!?
    徐々に節約術も身につけて頑張ってね。

  99. 280 匿名さん

    >>278 匿名さん
    子ども居なければ何とかなるよ。
    それか奥さんフルタイム出れば余裕だろ

  100. 281 名無しさん

    >>278 匿名さん
    何歳なんですか?
    フルタイムで働くって意外と就職難しいですからね。

    節約しながらとりあえずキャッシュフロー作りましょう!
    私は定年までのキャッシュフロー作ってますが予定とはいえしっかり計画が立てれるので結構安心しますよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸