注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.13

  1. 401 入居済み住民さん

    上棟おめでとうございます!

    私もあの日はずっと現場にいて、ニヤニヤしながら見てました。
    ご近所さんが声をかけてくれて、ご挨拶するのもうれしくて...
    懐かしいです

    新規分譲地に建てたのでいろんなの家の建築を見れましたけど、上棟直後の一条の家は立派でしたね。高く厚い基礎に太い柱が林立する姿は圧巻でした。ちょっとひいき目ですけど。

    入居済みのサロン化しててすみません。
    でもね~、そういう板の方が検討中の人にとっても質問しやすいと思うんですね。
    私が検討中のときはそう感じましたね。

  2. 402 購入検討中さん

    まさに検討中の者です。
    いつもROMってますが、既入居者・購入者の話は雑談でも参考になるので助かります。
    荒しはスルーしてるので大丈夫ですので、どんどんお願いします。

    >>398
    一条は換気口を開けると伺ってますが、パッキンなんですか?
    どちらが良いかはまだ賛否両論みたいですが、どっちがいいんだろう。

  3. 403 上棟式済みました

    そうですね。検討中の際に、入居済みの方のご意見大変参考になりましたー
    床暖ですが、以外と電気代安いみたいですよ。住んでみて検証してみますが…
    ちなみにうちは、全床暖ですが、私は暑がりで、寝るときは寒いほうがいいくらいなので、一階しか付けないと思います。今住んでる賃貸の一戸建てより断然暖かいでしょうから、そんなに付けなくても暖かいのではないかと思います
    床材ですが、床暖なので集製材です。床暖に無垢材使ったら、反り返りますよ。ウグイス張りになります
    壊れても全床張り替えにはならないでしょう?床下点検口があるのですからそこから入れるでしょう。もし全床張り替えになったとして、集製材の方が簡単でしょう。無垢だったら大変では?
    集製材が悪いわけではないと思います。無垢材・集製材それぞれに良い点、悪い点がありますよね。良い点・悪い点を理解した上で、納得のいく方を選ばれたらいいと思います。

  4. 404 上棟式済みました

    基礎パッキンは、家の基礎と家の間に換気用の穴?が家の周りをぐるりついています。なんか変な説明でごめんなさい上から網の様な物を付けますよね?風は通るが虫は入らないらしい。
    HMによっては、湿気対策が不十分な場合もある場合?床下換気口の方がよいのかな?と思いました。
    うまく説明できなくて、ごめんなさい
    私もニヤニヤしながら見てました。おめでとうございます。とか、すごい梁にだねーとご近所さんに声を掛けられ、またまたニヤニヤ。
    来週上棟式楽しみですね。

  5. 405 上棟式済みです

    またまた書き込み
    私は夢の家セゾンVです。セゾンFからVに変えてもらいました。Vはカタログないそうですね。なんで知ってるんですか?と聞かれました。最終的にFとVを比べて安くなる方にして下さいました。
    チムニーはいらんと無くした分減額。セゾンは、瓦が標準仕様なのでいくらつけても金額変わりません。一階の屋根をぐるりと回してしまいました。層二階の方がかっこいいだろうけど…一階に屋根がある方が壁にはいいのかな?なんて思ったので。正面にベランダもないので、少し地味〜な感じになりましたが…、かっこよくなくても丈夫で飽きのこない感じにしたかったのブログみたいになって申し訳ありません
    一条っぽくない家にしてみようと思いまして…。出窓は一階に2つ、二階に一つ付けました。鍵付き収納棚付いたの出窓です。いいですねーあれレースカーテンだけでいいですね。上棟でもう付きましたので実物を見れました
    レンガは薄いグレーのような薄茶色のような色にしました。みんな濃い茶色?エンジ色のレンガや、オレンジ色だから同じはいやだと家族が言うので私は好きなんだけどなー

  6. 406 402

    >>404
    施工が簡単で安価、耐震強度などの理由で、最近はパッキンを採用するHMが多いなか、
    一条は404さんの言うように換気量が不十分として換気口でやってると営業から聞いたので、
    詳細を聞きたかったのです。
    まあ営業に聞き直せば早いんですがねw

  7. 407 匿名さん

    夢の〜は、床下から換気の空気をとってるからでは?


    >>404の他メーカーは換気対策が足りないとは中傷行為

  8. 408 購入検討中さん

    もしよろしければ教えてください。

    どなたか、一条工務店で「夢の家」仕様ではない一般仕様で
    家を建てられた方はいらっしゃいますでしょうか。

    一条というと国の基準をはるかに超える「夢の家」がクローズアップされがちですが、樹脂サッシをオプションにすればどうやら、グラスウールの一般仕様でも十分、国の省エネルギー基準は満たしているようです。

    坪単価で3万円くらいの差になることとと、窓を閉め切ることの標準の暮らしが心理的にちょっと抵抗あるので
    ちょっと悩んでおります。
    (当然、光熱費は夢の家よりはあがるでしょうが・・・)

    加圧注入剤による防腐、防蟻処理や、数々の施工のこだわりなどをとっても、コストパフォーマンスの点でも
    一条で家を建てるメリットはずいぶんあると思うのですが。

    実際そういう方いらっしゃいましたら家の快適さなど教えていただければと思います。

    ちなみに、初めて知ったのですが、一般仕様にすると網戸は標準になるんですね。

  9. 409 夢の家Ⅳ

    407さん夢の家は床下から換気は取っていませんよ。ロスガードと言う名称の換気システムにより壁面から換気しています。

  10. 410 上棟式済みました

    床下換気は、基礎パッキン、室内の換気はロスガード(熱交換気システムって名前でしたっけ?)ですね
    網戸が標準仕様でないのは驚きましたでも、普通に窓を開けて風を入れたりしていいですよ。と言われましたよ。現実的に窓を開けない生活なんて無理ですし花粉症の方は窓を開けたくないから締め切っても換気ができるのはうれしいと言ってました

  11. 411 月末に上棟??

    最近 上棟した方に質問なんですが、基礎工事って1週間ですべて終わるんですか?
    予定が2週間ほど遅れていますが上棟式は予定通り連休明けにしますと連絡あったんですが、天気予報でも3日間雨と言っているし工事日が7,8日しかないと思うんですが、通常は何日間くらいで仕上がるんでしょう? 

  12. 412 宣伝

    408は一条関係者だな

  13. 413 匿名さん

    >>411
    別スレで鼻の下長坊主さんが言っておりましたが
    とこ掘りから数えて14日程度だそうです。

  14. 414 匿名さん

    施主や契約客を一条関係者と言うならば間違ってないけど。

  15. 415 購入検討中さん

    一条関係者がこの掲示板を見てくれてお答えしてくれているなら、私たちみたいに検討中の者にとって嬉しい限りです。もちろん、実際に住んでいらっしゃる方々のご意見は生の声として大変参考になります。
    私はほぼ一条に決めたのですが、外壁のことで悩んでいます。外壁を選びたいのですが、、、一条では決まったもの以外のものは選べないようなことを営業から聞いたのですが本当でしょうか?

  16. 416 匿名さん

    なら契約者は関係者以外立入禁止の場所にも入ってOK?

  17. 417 匿名さん

    ここの掲示板での話しでしょ。

  18. 418 足長坊主

    413殿、お呼びかの?
    呼ばれたついでに質問じゃが、一条の土台は今だに米栂(芯無し材)かの?

  19. 419 足臭坊主はスルー

    皆さん、418はスルーして下さい。また、荒らしに来ましたよ。

  20. 420 足長坊主

    やはりそうじゃったか。土台は檜でなくてはの。いまだに米栂とはの。なるほどの。さらばじゃ。

  21. 421 購入検討中さん

    施主が希望すれば土台を檜にすることが可能なようです。
    http://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub6.htm
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031334575

  22. 422 上棟式済みました

    土台はひば(漢字がわかんない)ですよね?ひばはダメなんですか?

  23. 423 足長坊主

    またお呼びじゃの。仕方ない。お教え致そう。土台の標準は米栂(べいつが)。(べいとが)とも読むの。年輪の真ん中にある芯がない。つまり辺材じゃ。
    家に限らず、土台は最も大切な場所。タマホームのような低価格住宅でさえ、土台は芯持ちの檜(ひのき)じゃ。

  24. 424 匿名さん

    じゃ、契約者は関係者ではないよね。屁理屈。契約者は契約者だよ。

  25. 425 No.421

    No.422 by 上棟式済みましたさんへ、
    土台に使われる樹種については下記サイトが参考になると思います。
    http://yoshimoku.com/mokuzo/dodai/dodai.htm
    一条工務店がどこまでオプションで対応してくれるか分かりませんが、もし予算に都合がつくなら営業さんに相談されてはいかがでしょう。
    ちなみに私は予算が許せば先のサイトで紹介した「加圧注入処理をした桧」を使いたいと思います。

  26. 426 上棟式済みました

    ベイツカは怖いですね。
    タマホームは芯持ち檜ですか。ちなみに柱は?何寸?米ヒバはよくないのですか?芯なし米ヒバは?

  27. 427 匿名さん

    土台の材料が良くてもね タマじゃいやだね。

  28. 428 足長坊主

    タマホームは柱は杉の芯持ち材じゃ。土台はヒノキの芯持ち材。いずれも4寸。基礎の立ち上がり幅は150じゃ。極太じゃ。全て標準じゃ。

  29. 429 上棟式済みました

    もう上棟式済みましたので、今からの変更は無理ですが、大変参考になりました。米ヒバよいのですね安心しました。芯のある米ヒバではないかもしれませんが…
    家を見るのが趣味?で、今まで色々な(10年くらいかな?建てる予定はないけど見たくて)家の構造見学や建設中の家を見学してきましたが、急に家を建てる事になり、色々見積もりを取りましたが、やる気がみられない納得いかないで悩みました。一条に決めましたが決めてもまだ、私の選択はよかったのか?と悩んでましたよ。一条で上棟の際の土台や柱は、梁をみて、すごい!と思いました。今は不満はありません

  30. 430 匿名さん

    >>429
    色々な家を見ているはずなのに、何故一条の土台や梁がすごいと思ったのでしょうか?

    何か特別なことはありましたか?
    なんら標準的な家と柱や土台や梁の太さ等に違いはないかと思うのですが

  31. 431 匿名さん

    芯持ちの太い柱を使っても、作る職人次第で良いも悪いも変わるのは坊主も良く知ってるだろ
    荒らし行為はいい加減に止めてくれ!!

  32. 432 匿名さん

    素材も良ければさらに良い事は当たり前では?

  33. 433 良心

    足長君、タマホスレにいけよ!
    ここで営業するなよ!荒れるからさ。

  34. 434 匿名さん

    >>429さん

    是非とも、あなたの肥えた目で見た、一条の土台や梁の素晴らしさを教えてください
    どこが他社より優れているのでしょうか

  35. 435 入居予定さん

    なんか空気悪くなってる?
    こんな時に悪いけど、いろいろ調べてブログの記事にしてる人いるけど
    内容が間違ってたら指摘した方がいいと思う?
    それとも通りすがりは黙って生暖かく見守った方がいい?

  36. 436 契約しましたセゾンV3夢の家

    お教え下さい。
    1FのK7.65帖、LD20帖、和室8帖にエアコンは1台で良いと営業は言いますが、
    ほんとうに十分でしょうか?
    また浴室の標準の換気扇は十分機能しているのでしょうか?
    エアコンは2台、換気乾燥器のオプションが必要ではないかと思っているのですが、、、。

  37. 437 匿名さん

    たまの営業はね、自分で書き込んで自分で回答してるの、あいてにしちゃだめさ。

  38. 438 匿名

    ↑証拠ない

  39. 439 上棟式済みました

    肥えてませんよ。一条の梁や柱は最高!とはいいません。をいくらでも出せるなら最高!になるでしょうが…そんなお金持ちではないので。ようは、納得できるかどうか?でしょうか。

  40. 440 彦星

    市橋君が捕まったゆえ、わしも本名に戻るばい。確かに施主(建て主)が納得する事が一番ばい。家も喜んでおるばい。

  41. 441 匿名さん

    >>439
    沢山の家を見てきたんですよね?
    あなたは、その沢山の家々を見た上で一条の土台や梁は凄い!
    と思ったんですよね?

    だから、何が凄いとおもったくらいは他の人に参考になるので謙遜せずに書いていただけないでしょうか?

  42. 442 匿名さん

     まるで事情聴取だな。

  43. 443 匿名さん

    適当な事書き込むとこうなるよね。

  44. 444 匿名さん

    >>441
    ウルサイね。アナタ。
    自分で建てた家見てすごいって満足してるんだからイイじゃん。
    439が何かレスしたらケチつけるだけだろアンタ。

  45. 445 匿名さん

    >444
    わざわざ、他のメーカーを沢山見たと書き込み
    それでも一条の土台と梁は凄い!と書いているのですよ?

    主観で思っただけなら、他のハウスメーカーの話はいらないはず

    相対評価で凄いと思ったんでしょうから是非ともご教授を!

  46. 446 入居済み住民さん

    エアコンは足りないんじゃないかなぁ。特に和室は襖を閉めちゃえば別空間になるんだし。
    LDKも2台で余裕もって回した方が、強い風が当たらなくて快適だと思う。
    能力的な問題じゃなく、快適度を求めて自分ならエアコン3台!

    浴室の乾燥機は必要ないと思う。夏も冬も梅雨も、室内の方が湿度は低くなる時期が多いし(住んでる場所にもよる?)、特に浴室はすぐに乾きますよ。

  47. 447 入居済み住民さん

    >445

    新郎や新婦に、「どうしていいと思ったの?」と聞いているようなものですよ。
    結局決めるのは主観です。

    ここは引き下がった方がいいと思いますよ。

  48. 448 匿名さん

    >>447
    新婦が今まで色々な人とつき合ってきました
    大企業に勤めている人とか、凄くかっこいい人とか

    でも、この人は凄いんです!だから結婚して良かったと思います!

    と言われたら、何が凄かったのか聞きたくなりませんか?
    そもそも話した当人もオノロケを聞いてほしいんでしょうから、何度かじらされても、聞いてあげるのが大人のマナーだと思いませんか?

  49. 449 契約済みさん

    地方のFC(山陰)で今年建てましたが、基礎は米ヒバで変更は出来ませんでした。
    米栂はありえないと思うけどどこの地域ですかね?

  50. 450 匿名さん

    >>449
    坊主は荒しだからスルーしろって。
    このサイトの人たちは普段ネットをしないのか、素直に反応しすぎるw
    まずテンプレ読みましょう。

    >>436
    エアコンは大きいの1台より、小さいの2台の方が効率が良いらしい。

  51. 451 内藤昌秀

    エアコンがどうとか床暖房がどうとか言ってる場合じゃないですね。土台の上には全ての柱が乗ってます。例えば柱が駄目になっても、ジャッキアップで交換可能。しかし、土台は家を建替えないと駄目。それが米栂を使用している地域もあるとは。高度経済成長期の劣悪な建材なのに。

  52. 452 入居予定さん

    年代的に中年層が多いのかな。
    私も含めて。
    ネットに馴れてないから、つい土方主みたいなやつをスルーできずに、ちょっかいかけるんですよね。

    スルースルー、自分に言い聞かせよ。

    ところで、加湿器のお勧めがあればどなたか教えていただけないでしょうか。

  53. 453 匿名さん

    >>452
    ちょっかいかけていたことを認めましたね

    良い趣味してますね

    中年だからは免罪符になりませんよ?

  54. 454 上棟式済みました

    なんか盛り上がっますね
    新婦のたとえはどうかなーまー外れてはないかもね
    適当な事書いてごめんなさい。素直にすごいと思っただけです家を見るのが好きで沢山みましたが、人それぞれ好みやこだわりがありますから、ご自分が納得された所で建てられたらよいのではないでしょうか?いくら人にいいよ!と言われても、自分がよいと思わないと選びませんしね
    ちなみに土台はすごいと言いましたっけ?うちも米ヒバですが、悪いかな?
    土台や柱を檜かさくらにしたかったけど、金額的に無理かな?と思い、土台は米ヒバでも悪くはないかな?と思ったので、変更はしませんでした。柱は杉ですが…、悩みましたが、最終的には変更はしませんでした。金額押さえようと思いましたので。知らなくて杉だったら怒りますが、納得した上で決めたなら諦めもつくでしょう。

  55. 455 上棟式済みました

    中年って何歳から?
    エアコン3台ですか?多いですねー再熱除湿機能が付いた物を付けた方がよいらしいです。
    我が家はLDK23畳くらいですが、エアコンは1台です。和室は作りませんでした。洋室の客間が別にありますのでそこに1台、二階に各部屋に1台ずつ、3台で、合計5台です。高いなー照明は外と一階はLEDダウンライトやLED照明にしました。パナソニックは高いので、コイズミで。一条でお願いできました。自分で付けるものはシーリングソケットだけお願いしました。

  56. 456 入居予定さん

     我が家 は新郎・新婦っていうより子供に近いと思います。
     「お宅の子供は他の子よりどこがカワイイの?」って聞けないでしょう。
     
     答えは自分の子だからブサイクでも可愛いに決まってますから。
     だって可愛いんだもの、仕方ない。
     
     我が家ですもの・・・ 眺めてニヤニヤしても良いじゃないですか。

  57. 457 匿名さん

    >>454

    >>429でしっかり書いてるじゃないですか。
    土台が凄いと
    それを「いいましたっけ?」と言えちゃうあたりが、適当すぎ・・
    沢山の家を見ても、こん感じなら、時間の贅沢な使い方だったんでしょうね

  58. 458 匿名さん

    >>456

    あなたは>>429を読んでますか?

    子供の例なら、子供の自慢話をする前に

    A君やBちゃんよりもうちの子の頭の良さと容姿はすごいざます!

    と言ってるんですよ?

    単に自分の子は可愛いと言ってるだけではなく、他の子を引き合いにだし、すごい部分を書き込んでるわけです

    そのすごい話しを私は聞きたいですし、新郎新婦のオノロケの例と同じで聞いてあげるのがマナーってもんじゃないですか?

  59. 459 新参者

    451さん米ヒバは何故ダメなのですか?土台に使うのに米ヒバより桧が優れている点は何処ですか?桧より米ヒバの方が固くて虫を回避する成分が多く含まれると記憶しておりますが…間違ってたら ごめんなさい。

  60. 460 匿名さん

    だからスルー

  61. 461 匿名さん

    >>460
    なぜ>>459の質問はスルーなのですか?

  62. 462 匿名さん

    見ただけで調べてはないんだろう。
    見ただけでスゴいって分かるなんて
    ある意味スゴい人だろう。

    いまごろ恥ずかしくて見てらんないだろう。
    言い訳も訳わからないだろう?

  63. 463 匿名さん

    言い訳も訳わかりませんのでスルーして下さい。

  64. 464 匿名君

    462
    すごいと わかったのではなく すごいと思ったと書いてあったぞ!あんたのカキコミ意味不明

  65. 465 460

    462のような人をスルー。
    459さんのことではないです。

  66. 466 上棟式済みました

    別に恥ずかしくはありませんえ〜ただの会社員ですから
    調べてないとは失礼しちゃうわ頭が悪いからうまく説明できないだけよ!親戚に大工の棟梁がいますが、頼みませんでした。だって、実家のを建て増ししたけど(私が子供の頃)うーむみたいな。あまりよいイメージがなくて。付き合いなんかでは建てられません
    米ヒバ悪くはないですよね?米とついたらなんかイメージ的に?
    やっぱり国産がよいって思いますもんね
    ゆくゆくは、実家を建て替えたいので、今回一条で建ててみて10年くらい住んでみて、良かったらまたお願いするかもね?良くなかったら、よそに頼むかなー次回は純和風だ!

  67. 467 匿名ちゃん

    特定耐久性樹種(土台用) ヒノキ、ヒバ、米桧、米スギ、ケヤキ、クリ、米ヒバ、台湾ヒノキ、ウェスタンレッドシーダー 同等材 サワラ、ネズコ、イチイ、カヤ、コウヤマキ、インセンスシーダー、センペルセコイヤ
    米ヒバには抗菌作用もあるらしい!何故 米ヒバはダメで桧が土台として優れてる?一条では防蟻剤加圧注入してるからオプションで桧選んでも問題無いかもね!米ヒバは桧に比べて防蟻作用があるそうなのでさらに防蟻剤加圧注入してあれば安心なのでは?しかも他社で桧の土台を推奨してるやつがいたけど他社は防蟻剤塗布するだけだよね?10年後塗り直すことは可能なの?なら米ヒバの方が優れてるじゃん!安価で優れてる!

  68. 468 内藤昌秀

    土台は家の全ての荷重を受けるので、強くなければなりません。ましてやリフォームできない唯一の部材。緯度が1度違えば、木材は長持ちしません。その地域で採れた芯持ちヒノキ材が最適です。加圧注入できる木材は芯がなくて、年輪の間隔が空いてるいる外材です。これは柔らかいから加圧注入できるんじゃ。あ、いや、です。

  69. 469 インチキ

    ↑足長坊主君、テキトーこいてろ!

  70. 470 匿名さん

    >>469さん
    土方主はスルーしましょ。
    こういう人は、駄々っ子と一緒で相手してもらえないのが一番悲しむから。
    ね。

  71. 471 匿名さん

    差別発言を連発する人が居ますね

  72. 472 入居済み住民さん

    いや確かに一理あるよ
    硬い樹種の場合はACQが浸透しにくいらしいね
    でも、我が家の米ヒバは芯もあるし年輪間隔もまあまあだったし
    ここのこだわりは人それぞれじゃない?

    好きな樹種を土台に出来るとしたら栗の木が良いな

  73. 473 匿名さん

    >>470
    ここは2chじゃないから、「坊主→土方主」のように書いても>>471のように理解できない人が多いと思います。
    TPOを考えて、一般的ではない隠語を使わないほうがいいかと。

    余談だけど、「土方(どかた)」というのは元来差別用語でもなんでもないんですけどね。
    変に神経質になったのは数十年前かららしい。
    最近では「土方」という呼び方に誇りを持つ人もいるとか。

    あと>>468=坊主が言うのもあながち間違いではなく、
    檜のような固い木材ではACQが浸透し難いので、一条では杉を使うようです。
    ただ一条が芯持ち材を使わないというのは誤った情報です。
    こういう場所で情報収集するような方々は比較的目が肥えてるので
    杉というとマイナスイメージが強いようですが、杉自体は決して悪くない木材ですよ。

    長文と坊主に反応スマン。

  74. 474 473

    話が被りましたね。申し訳ない。

  75. 475 契約しましたセゾンV3夢の家

    NO.446 450 455 さん

    ありがとうございます。検討させて頂きます。

  76. 476 匿名さん

    459さん
    なんですごいと思ったのか教えて下さい。

  77. 477 入居予定さん

    >>476さん
    たぶん身内補正みたいなもんだと思うよ

  78. 478 上棟式

    柱は杉ですが、芯持ち杉です。
    素直にすごいと思ったと書いたでしょ。色んなを見学して、他とくらべて梁や柱が太いなーと。細かい事は実際に自分の目で見て判断されたらよいのでは?どうせおばかの言う事なんて納得できないでしょうから

  79. 479 匿名さん

    養殖樹は成長が早いがその分弱いので、太い材を使わざる終えないってだけ。

  80. 480 おばかさん

    479何故 養殖樹だと言い切れる?その養殖樹で柱が細い他社は最悪と言ってるのか?

  81. 481 セゾンF夢の家Ⅳ

    478さん確かに梁や柱が太いですね。私も上棟の時感じましたよ。同じ時期に 色々と建築現場見ましたが 梁や柱が細く見えました。立ち止まって ゆっくり見た訳ではなく通りすがりに見ただけなので手前味噌かも知れませんが…入居三ヶ月に なりますが快適な毎日を送らせて頂いています。

  82. 482 匿名さん!

    >>478
    え!
    他のメーカーよりも一条の方が柱や梁が太いのですか!!

    どこと比べました?
    あなたの家は何寸の柱を使用してますか?

  83. 483 匿名さん

    一条は標準的な4寸だよ。

  84. 484 匿名さん

    なんだ。ただの4寸なんだ。最低レベルの太さじゃん

    どう見間違えれば他より太く見えるんだ?
    特注で5寸にでもしたのかな?

  85. 485 匿名さん

    やれやれ病的な人間が居着いてしまったな。

    私の近所も十数棟ほぼ同時期に建築が始まったが、3.5寸の柱を使用しているところが結構あった。
    単にそれと見比べて太いと感じたのだろ。当然の感じ方だろが。

    これほど粘着して騒ぐほどのことか。・・・病気だから仕方ないか・・・。

  86. 486 契約済みさん

    ん~なんか妙な流れだ

    でもここって一条で建てた人、一条を検討してる人等が情報を共有する場ですよね。
    自分は色々決めてしまった後にここ見つけたので正直、こんな事できたのか~とか自分の営業さん頑張ってくれてるんだな~って再認識させられたりと楽しく拝見させて頂いています。
    過去のレスも遡って見させて頂いたりもしましたがやはり参考になるのは実際に住まれている方の意見だったり、施主として建設中の方の意見だと思います。一条に対する否定的な意見は全て他社営業だ!と決め付けるのも乱暴だとは思いますが、揚げ足取り合戦でレスが進んでいくよりも無理だと言われてたこんな変更が出来ました~って一言の方が検討している人間にとってはとっても大切だったりします。
    基本性能の話の良い所、悪い所は一条営業、他社営業から十分聞かされている方も多いと思われますので入居されている方、施主の方からの悪かった点を含めた気づきが多く出るそんな場になればいいなと思います。
    ちなみに自分の所で失敗したなって思ったのは収納に関してです。沢山の収納が欲しくて色々付けたのですが問題は扉でした。自分達が思っていたのはクローゼットの様な扉で思っていたのですが実際に付くのはフラッシュ扉?というタイプのふつーの扉でしたw扉にまで気がまわらずでした…収納に関して言えばそれもあって自己採点で85点位かな?残りの15点を次に建てる人が埋められる場になればここももっと有意義な場になるんじゃないでしょうか?
    長々と勝手な事を書いて申し訳ありませんでした。

  87. 487 匿名

    ↑アシュレですか?

  88. 488 匿名さん

    4寸は普通ですよ。
    うちの近所では6寸の家がありすごいと思いました。

  89. 489 入居済み住民さん

    オプションの大黒柱は7寸ですね

  90. 490 匿名さん

    俺の大黒柱は1寸です。

  91. 491 486

    >>487さん
    アシュレですよ。 ここの皆さん程余裕が無いもんでw
    でもFC山陰なんで間取りある程度変更出来ましたし、身の丈にあった良い買い物が出来たと思っています。

  92. 492 匿名

    ↑成る程、堅実な方なんですね。m(__)m

  93. 493 匿名さん

    主要柱全部が7寸じゃないんだ。一本だけなんだ。飾りだね。

  94. 494 匿名さん

    主要柱が7寸の建築屋なんて聞いたことないや。
    よっぽど大きな家建てないとそこら中狭くて大変そうだ。

  95. 495 匿名さん

    それこそ現実的じゃないよな。

  96. 496 e戸建てファンさん

    そうか(創価)?

  97. 497 購入検討中さん

    シロアリ対策の加圧注入処理について、質問です。

    この加圧注入処理は、75年以上の効果があるとの事ですが、

    この薬剤が、アレルギーなど人体に対して悪影響が出ることは

    ないのでしょうか?

  98. 498 匿名さん

    >>497
    普通は無い

  99. 499 購入検討中さん

    ACQ加圧注入剤については下記サイトが参考になると思います。
    http://kigumix.blog103.fc2.com/blog-entry-148.html

    完全に人体に無害な薬品など無いと思います。
    要は、そのリスクをどこまで許容できるかでしょう。

  100. 500 匿名さん

    凄くぶっとい「4寸」の柱に薬を注入しているんですね

  101. 501 匿名さん

    その通りですが何か?

  102. 502 春日虎綱

    目が詰まった材料には圧をかけても薬剤は入りづらい。目の粗い芯のない材料なんじゃないか?それと有機リンて発ガン性あるんじゃないのか?

  103. 503 匿名さん

    4寸の柱は他メーカーに比べ凄く太いらしいですが中まで薬は浸透するんですか?

  104. 504 匿名さん

    ほほうほほう。切ればわかるよね。

  105. 505 匿名さん

    塗るだけよりはるかにましじゃないかな?

  106. 506 匿名さん

    アンチ君たち! もうすこし勉強してからおいで!

    突っ込みが幼稚過ぎて答える気にもなんねーよ!

  107. 507 匿名ちゃん

    506お前達が来なければ それでいい!頭が幼稚な奴だから そんな事も解らんのだろうが…

  108. 508 e戸建てファンさん

    >>502
    ACQは有機リン系殺虫剤ではないですよ。
    単なる無知無教養なのか、わざと間違えているのか、知りませんけど。

    銅と塩化物イオンは入ってますが、蒸散しませんし、焼いた灰も無害です。
    菌やシロアリにとって不味い木材に加工するだけで、生物に対して攻撃的な
    毒性を持っているわけでもありませんので、舐めても大丈夫です。

    むしろACQ加圧注入加工でない、防虫防腐剤を塗っただけの木材の方が恐いですね。

    処理済の木材には針を刺して染み込みやすくしているので、
    表面に細かいキズがあります。

    日本の家の寿命が短いのは、ACQ処理をしない悪徳業者のせいだとさえ思います。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/core_tech/last.shtml

  109. 509 匿名さん

    なめても大丈夫・・・

    心身の力ですね

  110. 510 春日虎綱

    なめたくないよ。女性のもなめた事ないのに。

  111. 511 匿名どん

    510お前は消えろ!

  112. 512 匿名

    ↑削除依頼して下さい。
    不謹慎ですよ。

  113. 513 匿名

    >510にたいしてです。
    削除依頼して下さい。
    不謹慎です。m(__)m

  114. 514 上棟式済みました

    近所に上棟が終わったばかり?くらいの家がありますが、柱や梁が細い。どこが建てているのかは書いてないです。
    同じ4寸の柱なのに?一条と比べてなぜ太くみえるのか?不思議ですね。他のは4寸ではないから?
    うちは、和室はないが、7寸の大黒柱つけました。なんとなく…。
    結果的にサービスになりました。

  115. 515 匿名さん

    ほほう、大邸宅ですな。結構結構。

  116. 516 購入経験者さん

    >>514
    いまいち書いてる意味が分からないんだが、近所の家の柱は四寸でも細く見えるんだろ?
    なのに「一条と比べてなぜ太く見えるのか?」ってどう言う事?

  117. 517 春日虎綱

    柱ばかりが太くとも、土台や梁にずっぽりはまってはおらんじゃろ。はみ出しておるぞよ。
    それから、女性の指も舐めれぬわしが、加圧注入材など舐めれぬわい。本当に人畜無害なら、一条の営業マンは接客する度に舐めて欲しいもんじゃの。

  118. 518 匿名

    ↑タマホへ帰れよ。
    足長坊主君、でもなんで?コロコロ名前かえるんだ?

  119. 519 春日虎綱

    春日虎綱でググってみられよ。それよりも7寸の大黒柱が3寸も土台や梁からはみ出しておるのが、怖いぞよ。

  120. 520 上棟式

    土台からはみ出します?土台は何寸だっけ?見てみよっと。
    うちの一条の柱と比べて細!と思いました。

  121. 521 入居済み住民さん

    亀レスですが...
    以前、一条の土台は米ツガと言い切っていた人がいました。気になっていたので週末になり我が家の仕様書をひっくり返して調べてみました。

    昨秋完成の我が家ですが、土台は米ツガではなく、米ヒバです。芯持ちかどうかは記載がありませんでした。特に指定しませんでしたので、これが標準仕様だと思います。(一条直営です)

    自信満々に嘘を言い切る人がいるので掲示板って怖いですね。別の意味で勉強になりました。

  122. 522 春日虎綱

    言い切ったとはわしの事じゃろ。北部九州では最近まで米ツガじゃった。今もかもしれぬ。圧倒的多数の入居者が米ツガじゃ。何年か後、「えっ?薬剤を加圧注入してるん?」と今の米ツガみたく驚く時代が来るやもしれぬぞよ。
    ていうか、土台の材種も知らずに住んでおられたのか?

  123. 523 上棟式済みました

    知らずに住んでいたのではなく、聞いたけど、忘れてしまってた。だけでしょう?
    我が家も米ヒバです。

  124. 524 歯医者さん

    新築した人以外は素材なんて知りませんよ。 というか興味もないです。 
    じゃあ あなたは毎日口に入れている歯磨き粉の主成分を正確に言えますか?  何種類あるかすら興味もないでしょう。  話が脱線しましたが・・・。

  125. 525 匿名

    我が家も米ヒバです。東海地方 一条直営店 入居済み

  126. 526 春日虎綱

    歯みがき粉のたとえはおもしろいですね。ライオンなどの国内メーカー品で、大人なので味はりんご味とかでなくて、フッ素が入ってて虫歯予防になってとか大まかな知識で購入してますよ。それと一緒で、土台も産地や材種くらいは知っておかないとですね。ちなみに昔の電柱は木でできていましたが、長野県で採れた木を新潟県で電柱にしたら、地中に埋まった部分が2年で腐ったそうです。家に使用する木材は緯度が1度以内(100km)でないと長く持たないという研究結果が出ています。米ツガであれ、米ヒバであれ、アメリカ産です。主要な構造部分は県内産を使いましょう。特に土台はヒノキが良いです。

  127. 527 匿名さん

    土台に一番適しているのは青森ひば、能登ひば、栗というのは常識。
    ヒノキは2の次。

  128. 528 物件比較中さん

    新潟と長野。ほぼ100キロ圏内な気がするが…。

  129. 529 春日虎綱

    527どん、青森ヒバを鹿児島で土台に使ったら、緯度は何度ずれるずらか?土台は建物の全加重を受ける。堅くて、びんびんの、ヒノキに如かずじゃ。いや、ずら。

  130. 530 匿名さん

    ひばとひのきじゃ、防虫効果が全く違うだろうに。
    材木を選択する基準は緯度だけ?○の一つ覚え?

  131. 531 春日虎綱

    奈良の法隆寺がなぜ1300年ももつのか?土台がヒノキだからずら。もちろんシロアリにも強いずら。総合的にヒノキはチャンピオンずら。アントニオひのき。じゃが高いぞよ。

  132. 532 匿名さん

    奈良じゃ、ひば取れんからな。
    ひのきで建てた法隆寺が1300年持つなら、ひばや栗で建てりゃ、もっと持つだろうよ。

  133. 533 匿名さん

    >>531

    ひばや栗はもっと高いぞ。

  134. 534 入居者

    531あんたがアンチ桧なのはわかったから もう出て来るな!材質で何を選ぼうが施主の自由だろ!予算もあることだろうし!上を見ればきりがない!金かければ いくらでも良い家が作れる!当たり前の事であって桧使ったから良い家ではない!施主と その家族が満足の行く家が本当の意味での良い家です!何も一条に桧の土台の設定がないわけじゃ無いから桧が好きな人は桧にすればいいだけの事!標準の4寸柱に米ヒバの土台で30年のメーカー保証ついてるんだから問題ない!防蟻剤にしたって他社の塗るだけだと10年で塗り替え!しかも壁裏とか建ててから塗り直し出来ない所もあるから10年以降は心配!金もかかるしね!高い買い物です!人の意見に左右されず自分で納得の行くように そして無理のない計画で購入するようにしましょう!

  135. 535 匿名さん

    法隆寺や五重塔を例えに出すなんて素人以下だね。

  136. 536 匿名さん

    いあまあ毎度のことなんだが、スルーしろよ・・・
    坊主もこんなに相手してくれるスレがあって、さぞ喜んでることだろう。
    別に嘘ついててもいいじゃないか。
    自分で調べもせずそんなものに騙される客は、どこのHMで建てても一緒だって。

  137. 537 上棟式済みました

    534さんのおっしゃる通りですね

  138. 538 乙姫

    わしの娘が保育園のクリスマス発表会の浦島太郎でヒロイン役の乙姫に決まったゆえ、今後は乙姫で参ろう。

    タマホームは土台は4寸角のヒノキが標準じゃ。「家はタマホームを見てから建てましょう」ずら。

  139. 539 近所をよく知る人

    スルーずら

  140. 540 甲州人

    足長坊主、おまんは、嘘ばっかついてるじゃねえぞ!
    九州地方の木を使う自体間違ってるじゃんけ。
    高い山に囲まれ年間の日照時間が、短い方が木は目がつまって強いだぞ。
    九州四国で、木について語ってるじゃあねえぞ。
    だっちもねえこん言ってるじゃあねえ。
    あとな、武田信玄公を軽々しく、タマ○ームレベルの人間が名前をかたるじゃねえ!
    足長坊主なんて山梨の人間は、いわんからな。
    おまんは、マンガの読みすぎで幻覚が見えてるだら。本を読め!小馬鹿め!
    あとな、甲州弁ずらずら使ってるじゃあねえぞ。
    「ずら」は、でしょ?って意味だぞ、ばかたれ
    所詮九州には、ろくな武将はいんだか?

  141. 541 乙姫

    木も地産地消が原則ばい。
    九州には戸次鑑連がおるばい。武田晴信殿が「一度戦っ手みたい」と言われた戦国がばい武将ばい。

  142. 542 匿名さん

    青森県の小役人です。
    家作りには、ぜひとも青森ヒバを指名でを使ってください。
    杉もいい物がありますよ。でも、有名なのはお隣の秋田杉ですか?
    ちょっとお値段張ると思いますが、長持ちすると思いますよ。

    ヒバは高くて地元民はあまり使えませんけど。
    杉は30年以上の物をお勧めします。
    成長が早く太くなるんですが、30年を過ぎないと目が詰まりません。

  143. 543 甲州人

    貴様は、ベッキーアキュラを語る資格なしだら。
    九州の恥さらしもんだわな。ふざけたこん言ってるじゃあねえぞ。
    家臣と殿様一緒にするじゃねえわ!

  144. 544 ビーラン

    セゾンF2+全館床暖房+免震+いろいろで、これから基礎工事です。
    営業にも設計にもしつこく確認し、展示場でも説明されましたが、
    我が家の土台は、4寸ヒノキ加圧注入材とのことです。

  145. 545 e戸建てファンさん

    >>536
    同感ですね。荒らしやアンチは無視が一番ですよ。

    書き込み内容の真偽は一条工務店に直接聞くことをお勧めします。
    事実無根の内容で取引が妨害されるようなことがあれば、一条工務店も
    警察に被害届けを出すでしょうから、すぐに書き込んだ人が特定され、
    高い代償を支払うことになると思います。

    アンチの相手をするのは、アンチの自作自演とも考えられます。
    スレを機能不全にするのが目的なのかもしれませんから。
    アンチの相手をする場合は、とりあえず「下げ」にチェックを入れて投稿してください。

  146. 546 乙姫

    >>543(甲州人)、九州にはこれと言った武将がおらぬとの事じゃったゆえ、全国の皆様に戸次鑑連を紹介したずら。すると今度は「殿様と家臣を一緒にするな」とは支離滅裂な御仁ずらなー。

    さて、わしがこれまで設計センターがフィリピンにある事や上棟にフィリピン人の大工が来た事や免振装置が今年の夏、静岡でピクリとも作動せんかった事を書いて、今回は入居済の大多数の方々の土台が米ツガだった件をお知らせしたら、また例によってわしの事を荒らしと呼ぶずら。

    じゃが、荒らしと呼ぶ御仁達こそ荒らしであるずらよ。わしはせっかくならジャニーズの嵐と呼んで欲しいずら。

  147. 547 入居予定さん

    今日から上棟が始まりました。
    一階部分が出来ていく様子を見せていただいていましたが
    やっぱり上棟はフィリピンの方が来ていらっしゃいました。

    話を聞いてみると、フィリピンからは4~5人で1チームとして日本に入り
    そこから半年ほど研修してから現場に来るそうです。
    現場はフィリピンの方のほかに現場監督さんと棟梁さんがおられ、
    この二人は日本の地元の方でした。
    他に工事全体を見てる工事監督さんが居て、この工事監督さんから
    上棟の日取りや工事予定などを説明していただけました。

    ご参考になれば・・。

  148. 548 匿名さん

    設計センターがフィリピンにある事や上棟にフィリピン人の大工が来た事や免振装置が今年の夏、静岡でピクリとも作動せんかった事はどこらへんが問題なのでしょうか?

  149. 549 乙姫

    >>548どん、良きご質問じゃ。それを待っておったぞよ。

    別にわしは問題だとは書いておらぬぞよ(今も昔も)。ただ、購入される方々が事前に知っておくべき情報じゃと思っておるだけじゃずら。いや、ばい。

    逆にそんな事で「荒らしだー」と書き立てる方々の方が、わしから見れば、不思議じゃ。

  150. 550 入居予定さん

    問題があるとは書いてない。

    フィリピンで設計してて大丈夫なのか?
    日本のこと何も知らない人が設計してるけどそれで本当にいいの?
    日本の気候を全く知らないフィリピン人が建てて大丈夫なの?
    って言ってただけだもんなw
    静岡県沖地震で免振装置が作動したの?したの?って質問して
    何も返事がなかったから今年の夏、静岡でピクリとも作動せんかった事になったんだなw


  151. 551 乙姫

    >>550どん、それは貴殿の勝手な解釈じゃ。

    静岡の地震の件は別スレッドでたくさん書かれておるぞよ。一条に限らず、どの会社の免振装置も作動せんかったそうじゃ。地震の揺れが小刻みだったから、震度6強でもピクリとも動かんかったそうじゃ。

    ただ、それだけの事じゃ。

  152. 552 550

    >>551
    動かなかったお宅もあるだけで、動いたお宅もありますよ。
    ひとつの事例を見てそれが全てであるような言い回しはやめて欲しいものです。

    ひとつの事例でそれが全てだというような表現だから
    ほかの事例だった人から荒らし扱いになってるのではないでしょうか?

  153. 553 匿名さん

    それこそソースをお願いしますよ。

  154. 554 匿名さん

    だから坊主はスルーしましょう。
    坊主は自作自演レスしてますよ。それに釣られないようにしましょ。

  155. 555 匿名さん

    たまにかえんな坊主

  156. 556 乙姫

    匿名で別人になりすまして自作自演した事は、残念じゃが、今まで一度も無いの。

    それから、時々、わしに励ましのレスが入る事がある。「良い事ばかり書かれても、それはその会社の営業が成りすまして書いているだろうから、参考にならない。足長坊主様のように『この事は気を付けておられたが良いぞよ』というレスがとても参考になります。大好きです」といった内容じゃ。

    なぜか一条のスレにはそういった感謝のレスが入らぬようじゃが、これは一条の特異性にあるのだと思うぞよ。特異性というのは、そうじゃなー、わかりやすく書くと、「一条は政党にたとえると『公明党』」とでも言えば良いのかの。つまり、そういう感じじゃ。

  157. 557 上棟式済みました

    フィリピンの方々が上棟に…と、こちらで何度か拝見しましまが、私の上棟の際は、皆さん日本人で、それぞれの現場をもつ棟梁さんたちでしたが…、全国ではないんですかね?

  158. 558 上棟式済みました

    あの…基礎は米ツカではなくで、米ヒバですけど…

  159. 559 匿名さん

    家の上棟の時も、日本人の棟梁さん達が集まって上棟して下さいましたよ。
    大変手際が良く、安心して見ていられました。
    一流の職人さんの集まりって感じでした。

  160. 560 550

    ソースはブログです。
    一条工務店で建てました!的な建築ブログではなく、お店の店長のブログです。
    家を一条工務店で建てられたこと、地震で免震装置が動いてたことを書いておられました。
    動いた場面の写真とかはなく、ネット上の文章でしか無いためどこまでソースに信頼性があるかわかりませんが
    それを言い出せばキリが無いため省かせていただきます。

  161. 561 夢の家Ⅳ

    流れから話は変わりますが、ご近所さんが近い方へですが、家はカーテンを一条で頼みましたが、見えにくい物にしたつもりが電気点けると結構中が見えるので選ぶ時はその辺りも良く見た方がいいですよ。また遮光一級でも夜勤ある方は長めにしないと光が窓下から入りますので、市販品以外でオーダーされる方は注意して下さい。我が家の住んでからの情報ですが参考までに。

  162. 562 匿名さん

    わかりきっていることをさも問題かのようにあげつらわれても感謝しようがない。

  163. 563 乙姫

    なるほど。わかりきってる事ずらか。なるほど。Yes,They are.なんじゃな。ふむふむ。さらばじゃ。

  164. 564 匿名

    562も荒しか…カーテンは実際に住んでみないとわからない部分でもあると思います!カーテンに限らず実際に住んで使ってわかる事もあるのでは?むしろ そっちのが多い気がします!図面見て色々な意見聞いても住み始めてみて発見する事の方が多いと思います!

  165. 565 匿名さん

    >>564さん同感です。
    他社の人間であろうと、無かろうと比較検討されている方なら他の営業さんから悪い所は聞いてるでしょうから
    そんな事聞かされるよりも実際に住まれている方からの意見の方がよっぽど参考になります。
    スポーツカーが好きだ!って人に燃費が悪いだの1BOXみたいに多人数乗れないぞって言っても好きなものは仕方が無いwそんな事よりも乗っている方のいい面、悪い面含めた感想の方が役に立つわけで…



  166. 566 購入検討中さん

    私もそう思います。
    私はまだ一条に決めたわけではないので、ここでは一条で実際に建てられた方のお話しを聞きたいと思います。(良い点、悪い点)
    同じように、他のHMの掲示板ではそのハウスメーカーで建てられた方のご意見をお聞かせして頂きたいと思います。
    (そのHMの営業の方も参加して、質問に答えて頂けたらいいですね。)
    できれば、比較するような掲示板も作られてはと思います。(どこのHMが良い、悪い等のディスカションをしている掲示板)
    坊主さんには、こういった掲示板を新しく作って頂けたらいいのではと思います。そちらでご活躍してほしいなと・・・

  167. 567 匿名さん

    坊主さんは、単にご自分のライバルを全て蹴落としたいだけの様に感じ取れます。
    特にこの一条スレでは毒舌ですので、恐らく強敵と思っておられるのでしょう。
    一条の施主のみなさん、光栄なことと思って良いのかも。
    にしてもどうでも良いことはスルーしましょう。

  168. 568 足長坊主

    呼ばれて、飛び出て、ジャガリコ、ジャガリコ。
    わしが一条を強敵と思っているというのは、誤りじゃの。
    話題がたくさんあるだけじゃ。もう書けぬが10年前に週刊誌を騒がせた○○の息子の○○事件以来話題が尽きぬ会社じゃと思うておる。

  169. 569 匿名

    またそれか…ワンパターンだな…その事件があった事で品質が落ちるのか?サービスが劣るのか?関係ないだろ!

  170. 570 匿名さん

    一条の樹脂サッシは大変良いものだと思うのですが、他社もアルミ樹脂複合サッシが標準仕様のところ多いですよね。
    オール樹脂と複合サッシとでは結構断熱性や気密性が変わるんでしょうか。

  171. 571 匿名さん

    それもYes,They are.だ。せっかく追い払ったのに呼ぶな。

  172. 572 入居予定さん

    住宅用エコポイントの検討が始まるようですね。
    基準厳しめでも一条だと結構いいポイントがもらえそうな気がします。

    でも年明けに引き渡し予定の我が家には関係なさそうで寂しいです。
    逆に買い控えが始まったりするのかな?

  173. 573 足長坊主

    住宅エコポイントの内容は知っておるぞよ。先々週末、菅副総理とご一緒にとある大学教授のご自宅を訪問したゆえの。要件の一つに断熱性能の高いサッシが含まれるぞよ。一条もそうじゃが、タマホームも樹脂サッシを最近標準にしたぞよ。住宅エコポイントはかなり思いきった内容になる。入居時期によって線引きするゆえ、買い控えではなく、買い進みになるじゃろ。

  174. 574 上棟式済みました

    エコポイントいいですね。3月引き渡しだと、もうムリかな?

  175. 575 上棟式済みました

    どこの営業さんも、良い事はいいますが、悪い事はあまり言ってはくれませんねー。比較も難しいように思いますねー。
    住まれてる方のご意見が一番参考になるとは思いますが、仕様や設備もどんどん変わりますから、同じ物で比較できればよいかなあ?と思いますが
    私は建てて住んでみて検証してみます

  176. 576 匿名さん

    >>575
    それは素晴らしい心意気。
    ぜひ結果報告をお願いします。

  177. 577 入居済み住民さん

    今日関東は寒いです・・

    今年初めて全館床暖入れました!

    住んで3年目ですが毎年最初に床暖のスイッチを入れてポッカポカに体が温まるのは非常~に至福を感じます。

    これから建てる方は床暖は是非検討して下さいね!

  178. 578 愛知県

    土台の材種についてですが、ベイツガと記載されています。愛知県にて建築中です。

  179. 579 ハウル

    >>578しゃん、ありがと。

    ほらの、言ったじゃろ、わし(足長)は正しいんじゃ。

  180. 580 匿名さん

    足長さんの言っている事件の事や、宗教の事など全く知らずに一条と契約し、施主となりました。
    でも別にそれを知ったからといって、一条で建てたことに何の悔いも無いですよ。
    入居後の満足度は非常に高いですし、万一の時のアフターも、大した事でも無くとも迅速に対応してくれます。
    どの社員さんも真面目で純朴な感じで、会社の姿勢かなと思います。

  181. 581 購入検討中さん

    全館床暖房、電気代はいかが?
    一条が言うように一日中付けるの?それとも適当にオンオフ?
    オール電化、45坪程度の方、教えて!

  182. 582 匿名さん

    足長さん、最近住林の悪口言ってるけど、切られたのかな。

  183. 583 ハウル

    呼ばれたかの?じゃが今夜はもう寝るぞよ。昨晩、女性がカウボーイでわしが馬になって、カウボーイごっこをしておったら、腰を痛めてしもうたようじゃ。

  184. 584 上棟式済みました

    米ツガですか?
    うちは米ヒバです。夢の家セゾンFからVにしましたが、Fもほとんど同じです。
    地域によって違うのでしょうか?

  185. 585 匿名さん

    >>581
    ウチはオール電化で48坪去年9月引き渡しですが、日中も誰かしら家にいる為、
    朝4時~夜11時までの運転です。
    それで全体の電気代は22000円前後だと思います。
    床暖房自体の電気代は1万円位ですかね。

    あまりオンオフはしない方が良いと営業さんに聞いてましたので
    タイマー設定してます。

  186. 586 匿名さん

     夢の家ってファンヒーターはNGでしたっけ? 
     建築中に大工さんに言われた気がするんですが、当時はコタツ+エアコンだったんで覚ええません。
     営業さんは大丈夫と言っていた記憶もありますが、転勤でいなくなってしまったのでなんとなく聞きづらくて。

      知っている方お願いします。

  187. 587 ハウル

    854しゃん、仕入れルートが変わるから、材種も変わるんじゃよ。土台は後年取り替えできぬ部位ゆえ、アメリカ産でなく、国産に替えてもらったが良い。ミサワホーム創業者の三澤千代治しゃんが「一家訓」でこのように述べられておる。「木は緯度が1度ずれたら、2年で腐る」。
    米ツガを土台に使うのは論外じゃが、米ヒバとて、アラスカ産じゃ。アラスカではヒバとは言わず、イエローなんちゃらと呼んでおる。つまり「イエローモンキーにはイエローウッドがお似合いだ」と言いながら、積み込んでおるそうじゃ。

  188. 588 購入検討中さん

    一般的なファンヒーターはNGのようです。
    一条工務店の「Q&A大全集」の中にありました。

    Q. 以前使っていた開放型ストーブは使えないのでしょうか?
    A. はい、残念ながら使えません
    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/I_head/15.shtml

  189. 589 もうすぐ上棟式

    布基礎ですが今丁寧に造ってもらってます。
    お隣さんが「隣の家の基礎、すごく大きくってりっぱなのよ」とお友達に話したら「それってもしかして一条工務店じゃない?」って聞かれたので驚いて「なんで分ったの?」と言ったら、「だって私の家が一条工務店なんだもの」と言われたという話をしてくれました。
    こんな風に一条工務店が知られていってもらえて嬉しいです。

  190. 590 匿名さん

    それは家がデカいからだよ。うちは小さい家だから基礎も小さかったよ。

  191. 591 入居予定さん

    >>584さん。
    ウチの地方の一条の土台は桧が標準です。同じ一条でもFCで土台に限らず結構色々なところが違うみたいですね。

  192. 592 匿名さん

    家も桧が標準でしたよ。

  193. 593 基礎工事中

     ベースコンクリートと立ち上がり部分の継ぎ目って少しは問題ないのでしょうか? 仕上げで目立たなくはなると思うんですが、今日型枠をはずしたばかりでバリも目立ってます。   ヨソの現場で枠バラシまでは確認していないので違いが判らないんですが、基礎の天井部分はきれいです。
     関東地方は最近雨がちなんですが、工期の関係で急いでいる気配もあり不安な感じです・・・。

  194. 594 匿名さん

    みなさん、なんで一条がいいの?
    ありえないでしょう。

  195. 595 匿名様

    594ありえない理由は何でしょう?

  196. 596 匿名さん

    一条ですか
    最初は一条で建てるつもりでいました
    しかし、家の勉強をすればするほど一条の家が自分の候補から外れて行きました
    発砲スチロールの断熱材で内側に風船が入った様なイメージになってしまいました
    気密性の高い家は良いのだが風船の中に住んでるみたいで駄目
    一条の家と一発で判るのも駄目、出窓も要らない
    制約が多すぎて、自分のやりたい間取りが不可能な事(半円径の壁を作れない)
    近所の一条の家、大工さんが見ると材木の品質が良くないとの評判
    知れば知る程、勉強すればする程一条が嫌いになりました
    今は、一条の施工見るとまた一条だと思います

  197. 597 匿名さん

    一条の家大好きですよ。
    発泡スチロールか何か良く分かりませんが、夢の家はとても暖かいですよ。床暖房がこれほどのコストパフォーマンスで設置できるハウスメーカーは他に無いと思います。
    これからの季節は最高です。超寒がりの私にとってはこんなに有難いことは無いですね。

    外観も内装もレトロな雰囲気ですごく素敵だと思っています。
    同じ一条の家を見ると、やはり素敵だなと思ってしまいます。
    出窓も付けたかった物の上位に入るので満足です。部屋が広く見えますし、空間の有効活用に繋がります。

    建てている途中に、元大工の叔父さんがいい柱だし、がっしりしてるねって誉めてくれました。

    結局好みっていう事で人それぞれですよね。

  198. 598 匿名さん

    >>597
    4寸の他メーカーより凄い柱ですもんね♪

  199. 599 契約しましたセゾンV3夢の家

    インテリアイチジョウでエアコンを取りつけられた
    施主の皆さんにお聞きします。
    エアコンの価格はいくら位が適当と思われますか?
    我家は全館床暖房なので除湿がメインとなりますが、
    部屋数が多いので(7LDK)高いエアコンでは予算的に
    厳しくなります。

  200. 600 匿名さん

    確かに一条って注文住宅を謳ってる割には制約が多いよね。
    外観もそうだけど、自分に合わないって思ったら素直に外すのが正解だと思う。
    どこで建てたかよりも自分に合う建物が建つかってのが一番重要だよね。

    一条施主だけど、自分に合わなかったら素直に外した方がいいよ。
    ってこっち側なら言えるんだけど、一条の営業としてはそういうわけにもいかないんだろうね。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸